pickup
【悲報】日本中がヤバイ事になってる…(画像あり)
【悲報】女さん、整形するために整形外科に行くもカウンターを喰らう!!w (画像あり)
【画像】もえのあずき、「丸見え」のこれがヤバいwwww
嫁が入った後の風呂がやばいwwwwwwwwwwww
【悲報】佐藤かよ、わりと普通におっさん・・・(画像あり)
【画像】今現在人類最強の男wwwwwwwwwww
【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww
【超驚愕】派遣の女社員がSクラスのベンツ乗ってきた結果wwwwwwwww
【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・
【驚愕】「千と千尋の神隠し」を放送しまくる本当の理由wwwwww
【悲報】日本中がヤバイ事になってる…(画像あり)
【悲報】女さん、整形するために整形外科に行くもカウンターを喰らう!!w (画像あり)
【画像】もえのあずき、「丸見え」のこれがヤバいwwww
嫁が入った後の風呂がやばいwwwwwwwwwwww
【悲報】佐藤かよ、わりと普通におっさん・・・(画像あり)
【画像】今現在人類最強の男wwwwwwwwwww
【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww
【超驚愕】派遣の女社員がSクラスのベンツ乗ってきた結果wwwwwwwww
【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・
【驚愕】「千と千尋の神隠し」を放送しまくる本当の理由wwwwww

絶対に"統合失調症"の前でやってはいけないこと・・・
2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:16:14.05 ID:JvAjqQfC0
私です
3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:16:36.49 ID:3Q90icd90
私もです
5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:17:01.10 ID:ID:xAtfcNwn0
よし2人来たか
12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:18:38.58 ID:ID:xAtfcNwn0
記憶力が高まらない理由として最も大きいのが
「唱える早さ」なんだ
「唱える早さ」なんだ
20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:20:28.70 ID:ID:xAtfcNwn0
例えば work on という単語を見て
心の中で意味を唱えるとする。
記憶力が悪い人間は ゆ〜っくりと「仕える」と唱える
記憶力の良い人間は 素早く唱える
心の中で意味を唱えるとする。
記憶力が悪い人間は ゆ〜っくりと「仕える」と唱える
記憶力の良い人間は 素早く唱える
21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:21:35.82 ID:JvAjqQfC0
何かを覚えるとその分忘れないといけないと言う考えが記憶することを妨害してるわ
84: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:55:57.74 ID:F09miFdt0
>>21
すごいわかる
すごいわかる
24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:22:14.51 ID:qop29mLMO
切羽詰まれば記憶力があがる不思議
25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:22:25.10 ID:ktK38Uli0
何かを忘れたということさえ記憶にない
26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:22:48.27 ID:ID:xAtfcNwn0
つまり、記憶するデータは小さければ小さいほど良いんだ
心の中で高速で唱えれば、そのぶんデータは小さくなる。
しかも一回唱えた単語は復習なんてしなくて良い。
同じデータを何回も記憶するのはご法度だ
心の中で高速で唱えれば、そのぶんデータは小さくなる。
しかも一回唱えた単語は復習なんてしなくて良い。
同じデータを何回も記憶するのはご法度だ
29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:24:09.08 ID:qop29mLMO
>>26
お前は宇治原か
お前は宇治原か

27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:23:17.64 ID:4ueAaupG0
俺得すれ
28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:23:35.53 ID:hnyK3Jk00
子供の頃の睡眠時間とか関係ありそう
30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:24:31.40 ID:4OlxylVc0
コンピュータじゃないんだから復習しないと忘れるわks
31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:24:43.61 ID:jjAeL/qz0
なるほど
なるほど
なるほど
32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:25:24.32 ID:ND8WsjlP0
納得できません
34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:25:57.98 ID:M8JRG0Fq0
まあまあ
最後まで聞こうではないか
最後まで聞こうではないか
35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:26:00.78 ID:ID:xAtfcNwn0
データを脳に記憶するには
紙に書いたり、音読したり、色々な方法があるが
これらは効率が悪い。脳に記憶するなら、脳で唱えたり描いたりするのが一番効率が良い。
紙に書いたり、音読したり、色々な方法があるが
これらは効率が悪い。脳に記憶するなら、脳で唱えたり描いたりするのが一番効率が良い。
36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:26:06.63 ID:Gbxui7t00
一回で覚えられねーだろw
39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:26:55.59 ID:pwCteGJq0
でもさ、時間をあけて何回も復習しないとすぐ忘れるから、記憶力が上がらないと感じるわけでして
47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:29:46.50 ID:ID:xAtfcNwn0
>>39
実は自分が思っている以上に、脳は賢い。
なんどもなんども惰性で記憶するよりは
一瞬でパーンッと記憶した方が、脳に残るんだ
実は自分が思っている以上に、脳は賢い。
なんどもなんども惰性で記憶するよりは
一瞬でパーンッと記憶した方が、脳に残るんだ
51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:32:22.05 ID:pwCteGJq0
>>47
そのバーンて覚えたやつは極端な話、どんなに時が経っても忘れないって事?
そのバーンて覚えたやつは極端な話、どんなに時が経っても忘れないって事?
54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:34:28.31 ID:ID:xAtfcNwn0
>>51
経験上、2年は持つね。
経験上、2年は持つね。
43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:28:05.77 ID:ID:xAtfcNwn0
素早く「唱える」のが良いと書いたが
やはり一番いいのは素早く「描く」ことなんだ。
ただ、「描く」のは上級者向け(サヴァンの人とか)で
普通の社会では「唱える」程度で十分対応できる
もちろん受験も十分コレで良い
やはり一番いいのは素早く「描く」ことなんだ。
ただ、「描く」のは上級者向け(サヴァンの人とか)で
普通の社会では「唱える」程度で十分対応できる
もちろん受験も十分コレで良い
48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:30:23.26 ID:GaBFbi/P0
あんた能力者か何かですか
49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:31:39.35 ID:x3/1SkV60
俺の記憶力が良いのはそういうことだったのか
50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:32:06.91 ID:lXnKVYf40
いや1回見ただけじゃ覚えられない
52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:33:44.48 ID:Ow4L/bAE0
本当は一回見たことなら脳の隅っこにでも残ってるはずなんだけど情報量が多すぎてそれを引き出すのがみんな難しくなってるんじゃないかな
55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:36:28.54 ID:ID:xAtfcNwn0
>>52
そう。そうなんだ。
いわゆる「復習」っていうのは、1回目と全く同じ情報じゃない。
明らかに違う情報も頭に入っている。
しかも惰性となると余分な情報が・・・・
だから一回でスパーンッと唱えただけの方が良い
そう。そうなんだ。
いわゆる「復習」っていうのは、1回目と全く同じ情報じゃない。
明らかに違う情報も頭に入っている。
しかも惰性となると余分な情報が・・・・
だから一回でスパーンッと唱えただけの方が良い
57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:36:58.37 ID:RZ2QTKT70
つまり頭の中でしかも1秒かからずに
ワァクォンって唱えればいいんだな!?
ワァクォンって唱えればいいんだな!?
61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:39:43.42 ID:ID:xAtfcNwn0
>>57
そう。
その1秒の間に余分な情報が入り込む余地なんて無いからね。
そう。
その1秒の間に余分な情報が入り込む余地なんて無いからね。
58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:38:11.57 ID:4OlxylVc0
じゃあ円周率を細かく分けてそれを1回ずつ唱えれば何桁でも覚えられるのかよ
嘘乙
嘘乙

【笑ったら心臓麻痺】デスノートコラクッソわろたwwwwwこれはやっぱレジェンドだわ・・・・
59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:38:33.25 ID:ID:xAtfcNwn0
教師や講師が復習の大切さを説いたろうけど
それは「純度の高い復習」という意味(分かっていない師もいたろうけど)
それは「純度の高い復習」という意味(分かっていない師もいたろうけど)
60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:38:46.16 ID:pwCteGJq0
論旨としては、時間をかけずに覚えろって事か
んー、騙されたと思ってやってみるか
んー、騙されたと思ってやってみるか
62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:39:46.00 ID:hCj7NcGo0
素早くってどれ位なの?
64: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:41:56.26 ID:ID:xAtfcNwn0
>>62
極端な話、信号レベルで良い。
入れたデータが小さければ小さい分、引き出すのも早くなる。
つまり、信号レベルになると体が反射的にその単語に反応できるようになる
極端な話、信号レベルで良い。
入れたデータが小さければ小さい分、引き出すのも早くなる。
つまり、信号レベルになると体が反射的にその単語に反応できるようになる
65: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:43:57.50 ID:hCj7NcGo0
信号レベルってなんやねんw
66: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:44:26.03 ID:ID:xAtfcNwn0
りんご→apple
これを出すのに1秒かからなかったろ?
それは日ごろから1秒で唱えちゃってるからなんだ。
これを出すのに1秒かからなかったろ?
それは日ごろから1秒で唱えちゃってるからなんだ。
71: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:47:44.67 ID:pwCteGJq0
>>66
んーこの例えはどうかな
俺、りんご=appleは1秒で覚えたわけじゃないし
カタカナ言葉として定着したから皆にとって覚え易いってもんじゃない?
んーこの例えはどうかな
俺、りんご=appleは1秒で覚えたわけじゃないし
カタカナ言葉として定着したから皆にとって覚え易いってもんじゃない?
77: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:51:30.65 ID:ID:xAtfcNwn0
>>71
りんご=apple がどういう経緯で定着したかは人それぞれだと思うが
新しいものを覚えてから、だんだん脳から引き出すのが早くなってきて
1秒以内に引き出せるようになった。
その"だんだん"を飛ばそうぜっていうのが味噌なんだ
りんご=apple がどういう経緯で定着したかは人それぞれだと思うが
新しいものを覚えてから、だんだん脳から引き出すのが早くなってきて
1秒以内に引き出せるようになった。
その"だんだん"を飛ばそうぜっていうのが味噌なんだ
83: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:55:29.98 ID:pwCteGJq0
>>77
なるほど、だが一朝一夕では無理っぽいね
なるほど、だが一朝一夕では無理っぽいね
87: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:57:20.36 ID:ID:xAtfcNwn0
>>83
始めれば、意外と早くできるようになる。脳は意外と賢いからね。
始めれば、意外と早くできるようになる。脳は意外と賢いからね。
70: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:47:42.56 ID:JjSA1ioE0
取り敢えずスピードが大事ってことだな
77: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:51:30.65 ID:ID:xAtfcNwn0
>>70
そう。
そう。
72: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:48:02.03 ID:2k3Zvfjy0
日ごろから復習していると定着していいってことで終わりましょう先生
73: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:49:17.42 ID:4OlxylVc0
明らかにりんごがappleとか日常生活で普段よく頭に入ってくるから覚えてるんだよな
全く使わない単語を1回唱えただけで2年後まで覚えてるとかほぼ不可能だわ
全く使わない単語を1回唱えただけで2年後まで覚えてるとかほぼ不可能だわ
75: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:50:13.68 ID:Zv7swUSe0
天才にしかできないな
81: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:55:15.20 ID:lUOjAGLy0
そんなあなたに記憶術
82: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:55:18.68 ID:ID:xAtfcNwn0
そう。好きなことを覚えるとき
実は、超高速でそのことを「描く」かもしくは「唱え」たりしてる。
好きなことを思い出すときも同じ。フラッシュバックのように一瞬で思い出せる。
実は、超高速でそのことを「描く」かもしくは「唱え」たりしてる。
好きなことを思い出すときも同じ。フラッシュバックのように一瞬で思い出せる。
85: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:56:08.77 ID:6a7WaEUk0
具体的にどうすればいい?
apple
work on
pen
tom
を、覚えたいとするとき
脳(心の中で)、これらを素早く唱えればいいのか?
apple
work on
pen
tom
を、覚えたいとするとき
脳(心の中で)、これらを素早く唱えればいいのか?
88: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:58:06.38 ID:ID:xAtfcNwn0
>>85
できれば、単語を見ながら意味を唱えて欲しい。
というのは
できれば、単語を見ながら意味を唱えて欲しい。
というのは
93: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:59:58.35 ID:ID:xAtfcNwn0
一瞬の中に、色々な要素を詰め込むと
フラッシュバックになりやすいからなんだ。
appleをアップルと唱えるのは構造が単純すぎるから
appleを見て、りんごと唱えてほしい。
自分で要素を詰め込んで構造を少しややこしくして、コンパクトにする
フラッシュバックになりやすいからなんだ。
appleをアップルと唱えるのは構造が単純すぎるから
appleを見て、りんごと唱えてほしい。
自分で要素を詰め込んで構造を少しややこしくして、コンパクトにする
95: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 05:02:12.55 ID:ID:xAtfcNwn0
できれば 唱えて→覚える→フラッシュバックで→思い出す
がベスト。色々な記憶の断片が見れるし
がベスト。色々な記憶の断片が見れるし
97: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 05:05:54.08 ID:bgu+/ogW0
>>1の方法は何となく分かる気がする。
将棋やるんだが、棋譜を覚えるときは大体そんな感じ。
つまりいちいち先手76歩・後手34歩って暗記するんじゃなくて、こう・こう・こう・こう・突いて・取って・成ってというふうに脳内に記憶する。
将棋やるんだが、棋譜を覚えるときは大体そんな感じ。
つまりいちいち先手76歩・後手34歩って暗記するんじゃなくて、こう・こう・こう・こう・突いて・取って・成ってというふうに脳内に記憶する。
99: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 05:10:29.41 ID:ID:xAtfcNwn0
>>97
お、理解者がいて嬉しいよ。
お、理解者がいて嬉しいよ。
101: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 05:15:09.17 ID:aCb3PPFCO
そういえば
勉強中ノロノロやってても時間かかるし早く遊びに行きたくてイライラして、もういい!覚えた!はい覚えたアップルりんご〜はい次って感じでスピード上げたら逆に成績上がったな
勉強中ノロノロやってても時間かかるし早く遊びに行きたくてイライラして、もういい!覚えた!はい覚えたアップルりんご〜はい次って感じでスピード上げたら逆に成績上がったな
103: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 05:16:33.63 ID:ID:xAtfcNwn0
数学や地形に関して書いてた人がいたね。
それも同じなんだけど、少し違う。英語の応用版で
「連想ゲーム」をやっていくんだ。
覚えるものが長くなればなるほど、高速で連想していく。
それも同じなんだけど、少し違う。英語の応用版で
「連想ゲーム」をやっていくんだ。
覚えるものが長くなればなるほど、高速で連想していく。
104: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 05:17:08.11 ID:bf+3SOjmI
今日テストの俺
昨日立ててくれば良かった
昨日立ててくれば良かった
105: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 05:21:37.03 ID:Lr/GaOEK0
俺は暗記するときはノートを絵として覚えてる
もちろん文章としても一通り覚えるけど分からなくなったら全体像を思い出して断片的に答えの文章を探して解答してた
だから文章の暗記は得意だったけど単語テストとかは苦手だった
もちろん文章としても一通り覚えるけど分からなくなったら全体像を思い出して断片的に答えの文章を探して解答してた
だから文章の暗記は得意だったけど単語テストとかは苦手だった
106: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 05:21:44.98 ID:ID:xAtfcNwn0
まぁとにかく、興味ある人はどうぞ。
なんで「音読」「書く」のがダメなの?って書いた人がいるけど
その2つは思考の早さに勝てないからだね。
書いてる、読んでるうちに余分なデータが入り込むリスクが高すぎるし。
なんで「音読」「書く」のがダメなの?って書いた人がいるけど
その2つは思考の早さに勝てないからだね。
書いてる、読んでるうちに余分なデータが入り込むリスクが高すぎるし。
109: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 05:24:16.28 ID:ZLReh3yYO
帯状回と海馬にある短期記憶を大脳新皮質に移動する精緻化フォーマットしなければ長期記憶として定着しない
精緻化フォーマットをする方法はよく眠ること、これが一番大事
精緻化フォーマットをする方法はよく眠ること、これが一番大事
120: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 06:50:48.88 ID:Zv7swUSe0
鬼トレやるか……
121: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 06:54:59.36 ID:M54EPZSKP
まあ短く唱えようとすれば必然的に集中するだろうからそういう意味では効果あるのかもね
理屈はともかく
理屈はともかく
33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2013/01/10(木) 04:25:49.52 ID:xXxRaML20
何この俺得スレ

何処よりも最速で面白い2chまとめを見れるニュー速クオリティをお気に入り登録しよう!(スマフォONLY)
【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)
女子高生と付き合ってるけどwwwwwwwwwwwwwwwww
【悲報】ワンパンマン唯一の失敗wwwwwwww
将棋の藤井くんとかいう中学生ってどれくらい凄いの?
【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww
格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww
【画像大量】切ない画像で心動いたら寝ろwwww
ホーリーランドを読んで格闘家と喧嘩した結果wwww
【壮絶人生】まだ20年間しか生きてないのに人生壮絶すぎワロリッシュwww

【閲覧注意】とんでもない胸糞漫画が発見されるwwwwwwwwwwww
コメントの投稿