【悲報】水素でFCVとか言ってたトヨタ、ついに苦渋のEV路線へ転換へwwwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【悲報】水素でFCVとか言ってたトヨタ、ついに苦渋のEV路線へ転換へwwwww

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 12:40:26.68 ID:ID:HER8QYXS0.net
[上海 19日 ロイター] - トヨタ自動車(7203.T)はこれまでの開発戦略を180度転換し、
電気自動車(EV)開発に本腰を入れざるを得なくなっている。

業界内で次世代自動車の主力はEVとの見方が強まる一方であることに加え、中国の政策に背中を押された形だ。

ごく最近までトヨタは、電気のみで走行する100%EVに背を向け、
次世代車として水素式の燃料電池車(FCV)開発を積極的に進めていた。
2013年、ガソリンと電気のハイブリッド車「プリウス」の生みの親の内山田竹志会長は、
水素電池車は従来の燃焼エンジンに対する「実際的な代替役」だと語り、
EVが使われるとしても近距離用に限定されるとの見通しを示した。

同社はモーター搭載式のハイブリッド車とプラグインハイブリッド車(PHV)が水素電池車への 橋渡し的存在になると予想。14年にはついに初の水素電池車「MIRAI」の販売を開始した。

ところが昨年末、長距離走行可能な100%EVの開発を始めると表明し、豊田章男社長直々に指揮を執る新部門を立ち上げた。
業界専門家によると、2020年ごろには販売にこぎ着けるはずだという。

あるトヨタ役員はこうした方針変更について「苦渋に満ち、胸が痛む」と表現している。

トヨタに姿勢を変えさせた大きな要因は、世界最大の市場である中国にある。
同国政府はクリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた厳しい燃費基準導入を計画しつつあり、世界の大手メーカーは試練にさらされている。

2017年 04月 20日 11:46 JKT
http://jp.reuters.com/article/autoshow-shanghai-electric-idJPKBN17M08E




引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1492659626/

pickup
【悲報】日本中がヤバイ事になってる…(画像あり)

経験上コレだけはやめとけって事挙げてけwww

【画像】もえのあずき、「丸見え」のこれがヤバいwwww

嫁が入った後の風呂がやばいwwwwwwwwwwww

【悲報】佐藤かよ、わりと普通におっさん・・・(画像あり)

ネット用語の『はいじゃないが』の元ネタがヤバイ…軽々しく使うものではなかった

【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww

【超驚愕】派遣の女社員がSクラスのベンツ乗ってきた結果wwwwwwwww

【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・

【驚愕】「千と千尋の神隠し」を放送しまくる本当の理由wwwwww



※この音が鳴ったら5分以内に地下シェルターに入れ
2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 12:43:51.61 ID:V6LlhBSl0.net
うつ病かな?



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 12:47:57.16 ID:nlcPOjLS0.net
トヨタは小型は電気、大型は水素って前から言っていたはずだがな

バッテリーが大型化するとチャージ時間が問題だからね



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 12:48:15.42 ID:Gw/nn53E0.net
青空駐車の安アパート住まいや1世帯1台の駐車区画しかないマンション居住者には厳しいね
戸建て電源車庫付き複数台所有の田舎でしか安心して使うことができないんだよなEVって



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 12:50:43.28 ID:Bax7OGyr0.net
トヨタはFCVの余力だけでも欧州車やGM程度のEV開発はできる



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 12:52:43.09 ID:Ttiq0d3H0.net
殆ど同じ技術だし。



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 12:55:44.61 ID:UHTaBeoD0.net
やはり水素は失敗か



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 12:58:22.97 ID:lbmnFrxj0.net
カーシェアリングとかタクシーならEVでいいと思うけど
Top gearかGTで充電スタンドが故障してて使えないとかで散々だったような



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 12:59:00.24 ID:AQ1n5q+e0.net
まぜはリフトやトラックで水素で世界トップシェアをとっておいて、技術蓄積しとくしかないよね



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 13:00:52.61 ID:OaLuZ0vr0.net
水素を燃料とした車の安全性が未知だから中国が嫌がってるってこと?
国民総爆弾のくせに?



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 13:17:14.48 ID:hrWD52gb0.net
>>13
evの方がインフラ整備が楽だからじゃないかな



54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 14:15:16.26 ID:fknStYtD0.net
>>14
石炭火力発電所でガンガン電気作れるからな、中国は



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 13:21:52.90 ID:3K06+y+o0.net
PHVもその「プリウスの生みの親」とやらが猛反対してたような
己の功績を否定されると思っちゃうのかね



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 13:26:58.55 ID:MbSAca140.net
水素車開発に何兆円かけたんだろうな?
凄い技術でも普及できなければ意味無いし、早目に見限ぎれる経営判断は流石だわ



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 13:29:17.15 ID:mtpMt2Pg0.net
>>17
それはないな、30〜50年先を見るならEVはあり得ない
小型のシティコミューターとしては生き残りそうだけど



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 13:27:53.95 ID:9fDoealX0.net
全国に水素ステーションを作るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっwとか息巻いてたのになwwwwwww




23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 13:33:54.40 ID:yZ9iDLec0.net
>>19
それはトヨタだけじゃないよ。
色々な企業が水素に目を向けてるし、EVには問題も多い。
俺はFCVより水素エンジンにするべきだと思ってるけどね。



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 13:31:45.59 ID:+qq9jNNB0.net
でもトヨタがFCVをガンバって研究したおかげでセルの性能や小型化、低価格かが飛躍的に進歩して
家庭用の燃料電池システムが普及する流れだったりして。
トヨタホームとか。

あとミライのおかげで800気圧までの超高圧水素タンクが実現したことも大きい。
このタンクを水素じゃなくてLNGに応用すれば、航続距離がガソリン車の半分程度だった
LNG車がガソリン車と同等になる。



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 13:33:00.47 ID:3O4N4LqS0.net
電池次第だな



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 13:37:07.02 ID:reCqo3Xy0.net
原付はEVでいい。車はまだ無理。バッテリーのエネルギー密度は今の10倍必要。



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 13:37:52.59 ID:a1brap4w0.net
電気自動車はエジソンの時代からバッテリーが問題だった



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 13:41:09.18 ID:f6iGwWxZ0.net
はあ?なにとち狂ってんだよ
水素自動車にどこまで税金をぶちこんだと思ってんだ
これで水素がだめになったらトヨタは税金投入分きっちり国に返せ



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 13:41:49.84 ID:X54UKsfY0.net
北京のタクシー全部EV車に置き換えるらしいな



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 13:43:14.10 ID:g1f/KeJl0.net
EVは問題多すぎ
バッテリーの改良には数十年単位の年月が必要だろw
FCVは水素ステーションの普及が鍵だが。



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 13:45:02.21 ID:wGOAWchL0.net
180度の転換は言い過ぎ
20度くらいだろ
燃料電池車も結局EVだから



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 13:45:59.06 ID:4s4tKWey0.net
やっぱり水素普及難しそうだな
下請けは守りきれないって判断したのか



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 13:59:40.52 ID:zpKF2O820.net
当面はPHEVだけでいいような気はする



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 14:03:12.47 ID:+qq9jNNB0.net
実はPHEVも各国の環境優遇制度に対応するためのもので、
環境的にもコスト的にも性能的にもHVより劣っている。



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 14:03:37.49 ID:jtBE1rJS0.net
EVも今少ないからいいけど増えたら充電大変そうだな
2分くらいでフル充電できる技術が出来ればいいのに



64: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 14:22:45.20 ID:Ia+SYGSz0.net
>>42
EVは基本自宅で充電だからね
そもそも出先で充電することがほとんど無い



76: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 15:05:10.84 ID:jtBE1rJS0.net
>>64
それで距離走れないんだから今んとこ役立たずだよな







【笑ったら心臓麻痺】デスノートコラクッソわろたwwwwwこれはやっぱレジェンドだわ・・・・



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 14:07:09.48 ID:jT/2atxy0.net
EV作った。あれ?世界は水素になっってんわどないしよー
日本はいつもこんな感じ



60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 14:19:15.68 ID:WvqUhgSv0.net
>>45
トヨタに限らず大手は全方向開発だろう
VWやBMWもハイブリッド完全否定してたのに
偽装問題でディーゼルが死にそうになったら一斉にハイブリッド大量にライナップしたし開発準備はしてるんだよな
マツダみたいな中堅は一点張りするけど



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 14:07:56.83 ID:IWVFYiFl0.net
FCVが作れればEVなんて片手間レベルで作れるでしょ
FCVは発電所を積んた電気自動車みたいなもんなんだから、そこから発電所を取り省いてバッテリーの量を増やせば良いだけ
バッテリー屋に大容量のバッテリー注文するだけのお仕事だろ。

性転換手術できるのなら去勢手術も余裕



56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 14:15:27.92 ID:UQcTriny0.net
おい大丈夫か

今の日本にEV作る技術ないだろ

(※日産はフランス企業です)



101: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 16:09:49.47 ID:wkqIS7YM0.net
>>56
だから三菱自動車買ったのよ



58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 14:15:50.87 ID:gJTYIIkt0.net
石原さとみがCMしてる新しいプリウスは何?ただのハイブリット?
女で詳しくなくてすまんが。



66: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 14:26:00.52 ID:1GjVn1nK0.net
>>58前からあるPHVの新しめのやつでしょ



69: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 14:31:14.43 ID:gJTYIIkt0.net
>>66
ん、ありがとう。
今、メーカーのHPみてたわ。
http://toyota.jp/pages/contents/priusphv/002_p_001/pdf/spec/priusphv_spec_201702.pdf
ガソリンも43Lっていっぱい入るから心配要らずか。



59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 14:17:29.15 ID:BrTSy8/W0.net
この前初めてミライ見たわ




61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 14:19:25.17 ID:YICWHJjg0.net
水素ステーションで働いている人って一日何時間ぐらい仕事しているんだろう
現状、1日1台来客があるかどうかじゃないの?



70: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 14:46:21.99 ID:qy2y1u8Z0.net
仮に現朝朝鮮人本にある車の3割がEVに変わったとすると
あと原発を何個作ればええんやろか・・・
1つや2つ増やすくらいじゃ絶対追いつかんだろ



71: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 14:50:15.62 ID:+qq9jNNB0.net
>>70
3割というと約1500万台か。
1500万台の車が平均で1周間に1度50kwh充電するとすると1時間あたり約400万kwh。
だいたい福島第一原発と同じぐらいじゃない?
計算あってるかな?



75: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 15:01:11.48 ID:qy2y1u8Z0.net
>>71
福島第一原発と同じくらいか。
意外と大したことないんだなーイケルやんって思ったけど、送電ロスと充電でのロスを考えたら
やっぱ原発一つじゃ足りないな。たぶん



78: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 15:09:03.41 ID:5JAP940O0.net
未だに理解してない奴おってワロタ。
FCVとEVはほぼ同様のパワートレーンなのに。

パナソニックやらガイシやら既存メーカーや素材メーカーとバッテリー開発にめちゃくちゃ金出してんのに。



80: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 15:12:58.46 ID:zpKF2O820.net
連続走行距離が短くても充電が速かったら問題ない
現時点では走れないし充電も遅い
実用を考えるなら超急速充電の方が大事だと思う



82: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 15:15:50.29 ID:aacq2a+D0.net
電池のほうに力いれてもらいたいわ
電動アシスト自転車乗ってるが航続距離が不満だから電池の普及で安くなってもらいたい



84: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 15:20:07.63 ID:L5iTb8Sh0.net
ミライ買った人はどうなっちゃうの?



89: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 15:30:34.65 ID:zGbhw47h0.net
だからあれほど原子力で作れば家の電気も賄えるしって言ってるんだが



90: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 15:30:44.89 ID:MG74Qm7M0.net
電気をどう供給するかだけでようはEVじゃん



92: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 15:32:27.88 ID:NFrJNyuF0.net
燃料用水素つくるのにエネルギー大量に使うんだろ?



95: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 15:42:10.70 ID:zpKF2O820.net
>>92
電気だよ
電気の形を変えて保存できるのが水素



93: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 15:38:20.85 ID:8OWYHEub0.net
EVとかマンションじゃ無理過ぎる



97: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 15:46:07.07 ID:hx9hLczY0.net
インフラ整備がネックになるし水素ステーションは厳しい



98: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 15:50:12.08 ID:zpKF2O820.net
>>97
油が出なくなったとか、産油国と敵対して買えなくなったとか
切羽詰まったら一気に進むだろうけど今はまだな



99: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 15:50:49.33 ID:9+kNcoOR0.net
水素スタンドがそこら中にある未来なんて想像できないからな
バッテリー車は急速充電さえ何とかすればいけそう



102: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 16:13:25.33 ID:l4We4Z3/0.net
もう
試作車出来てるじゃん!
量産しろよ



103: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 16:15:31.33 ID:61RgKwOw0.net
テスラに出資してたよね? 技術吸い取るんでしょ



105: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 16:17:47.01 ID:hRT3vRiK0.net
本当かどうか知らないけど一国の法律に振り回されたとなると良い事ない気配がする。



65: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/04/20(木) 14:24:09.68 ID:1GjVn1nK0.net
くだらねえ、トヨタは全部やってるし
どう転んでもいいようになってる




何処よりも最速で面白い2chまとめを見れるニュー速クオリティをお気に入り登録しよう!(スマフォONLY)




【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)

【衝撃】日本一可愛い中学3年美少女をご覧くださいwww(画像あり)

【悲報】嵐・二宮和也(33)と熱愛報道の伊藤綾子アナ(36)の末路がガチで酷過ぎる・・・・・・

【悲報】デブには入れない蕎麦屋が見つかるwこれは酷いwwwww

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【画像大量】切ない画像で心動いたら寝ろwwww

ホーリーランドを読んで格闘家と喧嘩した結果wwww

【壮絶人生】まだ20年間しか生きてないのに人生壮絶すぎワロリッシュwww


【閲覧注意】とんでもない胸糞漫画が発見されるwwwwwwwwwwww




  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2017年04月20日 17:14

FCVを水素エンジンと思ってる馬鹿がしたりがおで語ってるのは笑える(笑) 
あくまで動力部はEVで水素は発電用なのにな。

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年04月20日 17:14

水素でセンチュリーならワンチャンあったのに

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年04月20日 17:19

EVって航続距離の問題解決できるまではFCV以下なんだよな。日産のリーフが暖房つけると航続距離が100キロ切るとか話にならない

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年04月20日 17:29

別にトヨタならEVなんか作ろうと思えばあっというまだろうよ。

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年04月20日 17:29

700万でゴミ買わされた奴かわいそうだな

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年04月20日 17:30

水素は核融合発電で電気使い放題になることを前提にしてるからな。まだまだ先にむけての先行投資だよ。

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年04月20日 17:35

補助金返せ!

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年04月20日 17:36

相変わらず水素危ないアンゼンセイガーが居るもんだな
昔々水素を燃料にってムーブメントが有った時も
水素は危ない・爆発する
とか言って大反対されたおかげで、研究は頓挫
馬鹿の一つ覚えで潰されたんだよなぁ(-_-;)
オマエラ普段の生活でどんだけ危険物扱ってるのか理解出来てネーだろw
ガソリンだって水素だってさして変わらん危険物
携帯のバッテリーだってリチウムは危険
細かく書くと色々ヤバいんで書けないけど、ホームセンターに売ってる物でもヤバいもんはいくらでも合成出来る
そもそも、EVが爆発的に増えたら発電量不足すんのは目に見えてんぞ
日本だけでも車の数は乗用車だけでも6千万台
それがいきなりは変わらんでも徐々に移り変わって行けば、相当な電気食い虫になるわな
それも考えずにエコだ環境だと騒ぐけど
FCVの方が本当は現実的だと思うがなぁ

ちなみに、EVだろうがFCVだろうがパワートレインは共通だからな
※1も書いてるけど、FCVが水素で動く【エンジン】積んでるとか思ってるアホ・・・まさかもう居ないよなぁ(-_-;)

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年04月20日 17:55

電力不足とか懸念があるけど、住宅にFCVで培った燃料電池設備とか売ればいいんでないの?
もしくはGSに燃料電池設備設けて規格統一したバッテリーの載せ替えで充電時間の短縮とかさ
出来ない方向で考えればいくらでも理由はつけられるで、じゃぁ出来る方向でも検討してみればと思うんだけど、なんで安易にできませぇん〜!って考えちゃうのかね
つか電力不足が嫌なら燃料電池発電所でも作れば無駄にならねんじゃね?

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年04月20日 17:59

大企業なんだから、あらゆるオプションもってて当然だろ。
社会情勢で変わるんだから、その時々で方針が変わるのも当然。

11.  Posted by  名無し   投稿日:2017年04月20日 18:18

九大工学部・・・

12.  Posted by  名無し   投稿日:2017年04月20日 18:30

大きい会社は何でもできるということ。トヨタを責める奴らは、トヨタがどれだけ日本に貢献してきたか、分かってんのかね

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年04月20日 18:58

街乗りならともかく高速なんて走ったらあっという間にバッテリーが無くなるしな。
ヨーロッパはEVを推してるけど、ぶっちゃけアウトバーンを今と同じスピードで走ったらどのくらいバッテリー持つのか気になるわw
フォーミュラEみたいにサーキット走ったらバッテリーが即なくなるから市街地でなおかつシケインを設ける方向のコースづくりしてるわけだし。


個人的にはガソリンのような手軽さとEVの良さを持ってるFCVの方がいいと思うけどな。
まして、日本国内なんて短気な老人が増えるんだしw
出先でバッテリー充電するまでの時間待てねーだろとw

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年04月20日 19:36

EVが航続距離200kmとすると、時速100キロで走ると
2時間しか走れないと言う事だよね?
2時間走って、その後の充電時間てどれくらいかかるの?

15.  Posted by  名無し   投稿日:2017年04月20日 19:37

水素と電気のハイブリッドじゃいかんのか?!

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年04月20日 21:30

燃料電池も蓄電池も両方とも電気モーター駆動車なんだから、
蓄電池技術しかない電気自動車(EV)より
燃料電池技術と蓄電池技術併用の水素式の燃料電池車(FCV)の方が技術力が高いだろ?

そもそもハイブリッドで蓄電池と駆動モーター技術を実用化させてきたんだから
電気自動車の技術でトヨタが出遅れてるなんて言えないのでは?

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年04月20日 21:33

EVで東京から京都まで旅行した人がいたけど途中充電で停まることが多くて時間がかかってたな
ちょっと実践は無理だろ

MIRAIはテスラのCEOがバカにしてたやんか

18.  Posted by     投稿日:2017年04月21日 00:08

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年04月21日 01:03

電池の充電時間がくそ
技術確信犯はまだかよ

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年04月21日 12:44

>>18
エネルギー使って水を電気分解からでしか水素作れないって、バカはお前の方だろ?

コメントの投稿