【宇宙ヤバイ】「光速の5分の1」史上最速の探査機を隣の恒星へ。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【宇宙ヤバイ】「光速の5分の1」史上最速の探査機を隣の恒星へ。

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 15:31:04.90 ID:iT412QLK0●.net
光速の5分の1、史上最速の宇宙ヨットで恒星へ

シリコンバレーの大富豪の資金援助によって、太陽系に最も近い恒星ケンタウルス座アルファ星に探査機を
送り込む「ブレークスルー・スターショット」という計画が持ち上がっている。聞き慣れない名前の星だが、
南半球に行って夜空を見上げればすぐわかる。南十字星の比較的近くにある、ひときわ明るく輝いている星だ。

■太陽光を利用する帆船型

太陽系の隣の星といっても、光が宇宙空間を時速約11億キロメートルで走って4年以上かかる。文字通り天文学的な
距離だ。火星や木星などを調べる従来型の探査機では何百年かかってもたどり着けない。これまでとは根本から
違った設計思想で探査機を作る必要がある。

計画によると、探査機の本体は指でつまめるほど小さなコンピューターチップ。これに一辺が4メートルの正方形の
帆を取り付ける。帆の一方の側は反射膜になっていて、地上から強力なレーザー光を当てて反射させることによって
推進力を得て光速の20%まで加速する。このタイプの宇宙船を宇宙ヨットという。風を受けて走るヨットになぞらえた
名前だ。この人類史上最速の探査機なら、約20年でケンタウルス座アルファ星に到達できる。

巨額の費用が調達できて開発も順調に進んだとして、宇宙に飛び立つのは2040年代半ばになるが、その手本となる
宇宙船はすでに2010年に地球を出発、太陽光を帆に受け、はるか彼方(かなた)の惑星間空間を現在も加速を
続けつつ航行している。宇宙航空研究開発機構(JAXA)が建造した宇宙ヨット「イカロス」だ。イカロスは
ブレークスルー・スターショット計画の技術開発のいわば出発点になる。

有力な探査候補地も浮かび上がってきた。ケンタウルス座アルファ星は肉眼では単独星のように見えるが、
実は連星だ。さらにこの連星は、少し離れたところにある肉眼で見えないほど暗い赤色矮(わい)星
プロキシマ・ケンタウリとも重力的に結びついていて、全体として三重連星を構成している。この赤色矮星に、
地球に近いサイズの岩石惑星とみられる惑星が昨夏、見つかった。しかもこの惑星の公転軌道は惑星表面で
水が液体の状態を保てる程度の領域に入っており、生命を宿しうる可能性がある。

天才物理学者のホーキング博士らビッグネームも顧問に名を連ねるこの計画、本当に実現するのだろうか?
多くの専門家は見込み薄とみるが、実にエキサイティングな構想であることは事実だ。


レーザー光を帆に受けて進む探査機のイメージ。

(詳細は25日発売の日経サイエンス2017年5月号に掲載)

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO14138720W7A310C1000000/



引用元: ・【宇宙ヤバイ】 光速の5分の1を実現 史上最速の探査機を隣の恒星へ送る 生命発見と成るか


勝利を確信したゲーマーの末路wwww
9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 15:39:29.14 ID:m09xnDLM0.net
SFではあるよね、光圧推進(´・ω・`)
でもそんな強力なレーザー大気のある地上からって

普通宇宙空間の設備からとかじゃね?



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 15:40:02.06 ID:ckWByUGn0.net
ワープに失敗すると宇宙が吹っ飛ぶんだよな



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 15:40:59.26 ID:RpVCNBdM0.net
これだけ科学が発達しても1/5が限界なのか



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 15:41:44.39 ID:j8tnPOtg0.net
ドゥークーのソーラーセイルみたいなやつか



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 15:42:36.50 ID:OxEIDI4I0.net
でも、データが来るのには5年もかかるでしょ
しっかり受信できるのかな?



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 15:43:19.77 ID:dNnMKx9H0.net
向こうに行ったとしてどうやって情報送ってくんのさ



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 15:44:32.46 ID:B+f787qj0.net
2045年に発射したとして、到達が2065年、
さらにそこから電波が届くのが2069年か・・・



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 15:45:17.78 ID:FCLAuUhe0.net
こんなん実現してからやってくれ
言うだけなら誰でもできるしこんな与太記事星の数ほどあるから



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 15:45:31.16 ID:5v/ESgAG0.net
ん?これタイムマシン出来ちゃうんじゃね?未来への片側通行だけど



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 15:48:02.06 ID:BuvzJGHK0.net
まず光速で飛ぶ宇宙船を作り
その宇宙船を滑走路にして光速で飛ぶ宇宙船を発射する
これを繰り返せば光速の10倍でも可能だ!



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 15:58:25.78 ID:eiWR/2P50.net
>>27
光の速さに光の速度追加しても
光の速さを超えることは出来ないでござる



60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 16:10:35.50 ID:ysWbd5VH0.net
>>44
光速で移動中の宇宙船の船内では、前方に向かって歩くことはできないんかー
運転席からトイレに行ったら二度と戻れないなんて、あぁたいへん



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 15:48:25.57 ID:iVUdP1yZ0.net
スタートゲイザー作れよ



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 15:49:07.82 ID:3jtswIpi0.net
スターウォーズで見たわ



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 15:52:05.14 ID:A7/imJfB0.net
俺らが生きている間の進化がイマイチで泣けるね。



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 15:54:56.37 ID:CiMggXRg0.net
減速できないならあっという間に通り過ぎちゃう。



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 15:55:11.37 ID:NlySksBD0.net
レーザー光を反射して推進力を得るのか。
お前らも音速くらいにはなれるかもしれんぞ。よかったな。



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 15:56:30.04 ID:mc023CjU0.net
減速はどうするだ?

まさか光速の5分の1の速度で駆け抜けながら観測するの?www



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 15:56:33.28 ID:VYJq2luK0.net
帆船かよwww



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 16:01:41.22 ID:Gu15VN+z0.net
北朝鮮の技術なら可能だろうな

金日成は縮地(空間を縮めて高速移動する技)を使ってたらしいし、宇宙船を太陽から1日で帰還させた実績もある。





中1から6年引きこもってた俺の末路wwwwwwwwwwwwwww


50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 16:02:44.00 ID:u2d9dzeo0.net
行くのはいいけどこんな小さな探査機で観測したり地球にデータを送信したりできんの?



62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 16:12:39.05 ID:F9/7hlGi0.net
早く空間が何で作られてるか重力が何で作られてるかを解明して欲しいよ
でもワープの技術出来たら反重力の技術は必要なくなるか



63: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 16:14:02.40 ID:c8SMu0950.net
速くするだけじゃダメらしい
減速できないと通り過ぎるだけなんだって



65: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 16:17:27.47 ID:rKYRPeam0.net
光速の98%くらいになると時間が半分になるんだっけかな



71: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 16:20:01.49 ID:WkV3sek20.net
宇宙人を呼べば良い。そして仲良くなって恒星間航行に必要な技術を教えてもらうんだ (´・ω・)y-~



73: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 16:20:50.38 ID:oUFuPuFt0.net
そのスピードで帰ってきて止まれなかったら笑う間もなく地球ヤベえ状態



84: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 16:30:43.84 ID:iswlDvwW0.net
イカロスは帆に液晶つけて向き変えるんだけ、イオンビームと



90: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 16:36:02.78 ID:K4ymkd7O0.net
これ減速は考えてないだろ
光速の1/5の速さで対象の太陽系を通過させて観測対象捕捉も地球への送信もなしってシミュレーションゲームの方がまし



97: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 16:50:43.02 ID:HYvcdE7u0.net
>>90
アルファケンタウリは連星だから
正確にショットが決められるならスイングバイの逆のやり方で減速する方法はある。



96: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 16:46:07.61 ID:7dgLf2fn0.net
ガンマ線バースト使えばおけ



98: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 16:51:51.86 ID:WE4m+IBY0.net
それより今すぐその星にCQCQ誰か居ますか?メッセージを送れよと



99: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 16:52:22.72 ID:qLiy/QSP0.net
加速の時間含めても20年なのかな。
光速の20%までだいぶかかるでしょ。



100: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 16:52:22.92 ID:UB+N47OX0.net
5年かけて1光年先に進んでも何も夢がない



101: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 16:55:39.83 ID:Zz3hIzY00.net
もうワープしかないんですよ艦長



102: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 16:57:22.98 ID:5w+88cEo0.net
光速超えてどうするんだよ

タイムマシーンとかワープを頼む



106: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 17:04:33.34 ID:Pc8H0Cse0.net
すげえな
人間が乗るの前提だと、核融合とか今実現してないような技術ができたとしても
光速の10パーセントも無理なのに



107: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 17:07:32.13 ID:8u+FnET20.net
アルファ星を聞き慣れない名前の星とか
無教養にも程があるぞ



113: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 17:19:27.68 ID:v4Z0W/ae0.net
スマホに付いてるカメラみたいなので
惑星の横を通りすぎながら撮るんだろ
かなり画質もガッカリだし遠距離から
だろうからはっきり写らなそう



117: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 17:25:22.59 ID:oMoCDF3c0.net
さっさと次に住める星を見つけて地球を爆発させたい



123: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/25(土) 17:35:08.34 ID:YdLOqDim0.net
そんな速度だと前に障害物があったら絶対避けられないな




何処よりも最速で面白い2chまとめを見れるニュー速クオリティをお気に入り登録しよう!(スマフォONLY)




【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【画像大量】切ない画像で心動いたら寝ろwwww

ホーリーランドを読んで格闘家と喧嘩した結果wwww

【壮絶人生】まだ20年間しか生きてないのに人生壮絶すぎワロリッシュwww


【閲覧注意】とんでもない胸糞漫画が発見されるwwwwwwwwwwww




  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月25日 18:46

やりもしないで文句言う辺り君ららしいよwww

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月25日 18:48

亜空間通信はよ

3.  Posted by  名無し   投稿日:2017年03月25日 18:51

月に住む方がまだ楽かもね。

4.  Posted by  名無し   投稿日:2017年03月25日 19:04

EMドライブ(原子力電池)かと思ったら違った。
現状原子力電池位しか数十年持つ奴ないんだよな。宇宙だとコンピューターの保温も考えんとあかんし。

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月25日 19:05

>光速で移動中の宇宙船の船内では、前方に向かって歩くことはできないんかー
>運転席からトイレに行ったら二度と戻れないなんて、あぁたいへん
光速で動けるわけないじゃん前提からしておかしい

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月25日 19:07

オーディーンの続編はまだか

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月25日 19:11

ただ、行ってもあっという間に通過するからちょっとでもトラブルが合ったら、何も観測できないという厳しさがあるから沢山飛ばして数で勝負的なことを読んだことがある。

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月25日 19:24

これが到着する前にもっと速く移動できる技術が出来てて追い抜いたら面白いのに

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月25日 19:34

回転させれば2倍の速さになるだろ?

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月25日 19:35

光子帆船スターライトか

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月25日 19:43

5回の回転を加えれば5倍...つまり高速になるぞっ!!(ゆで理論)

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月25日 19:50

光速の数%で飛ぶ物体の観測ってどんなもんなんだろ

13.  Posted by  名無し   投稿日:2017年03月25日 19:54

この速度でうんこ投げならどうなるの

14.  Posted by  名無し   投稿日:2017年03月25日 20:08

質量のある物体が破壊されずに光速で動けたと仮定すると時間が停止するんじゃないか?
つまり減速するまではトイレに行きたくなることもないはずだがそういえばどうやって止まるんだろう?

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月25日 20:29

微粒子レベルの小石に接触するだけで終わりだろ

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月25日 20:43

夢のある技術だと思いますが、異物衝突で破損からの消息不明が濃厚でしょうね。

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月25日 20:52

レーザー推進の原理を勘違いしてる
地上から照射って書いてるのもおかしい
2001夜物語りでも読んで思いついた記事かな?

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月25日 20:57

マジレスするとちょっと理解不能領域かもしれんが、
光速で移動中のロケットがあるとして、中で人間がトイレに移動した場合、
a)ロケットの外から見ると人間はトイレに行けない
b)ロケットの中から見ると人間はトイレに行ける
というふうに観測者の速度によって見え方がかわる
実際はトイレに行けるわけだけど、外から見ると距離の移動じゃなくて時間の移動が観測されるので、過去や未来のトイレに駆け込むことになる
もちろん、光速になると質量が無限大になるから移動どころかロケットごとブラックホール化しちゃうんで新しい理論が必要だけど現在の考え方だとざっと↑の感じ

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月25日 21:06

かもしれない運転しててもこの速度じゃ避けられんぜ

20.  Posted by  名無し   投稿日:2017年03月25日 23:43

※18 ああ そんな感じだったわありがとう

21.  Posted by  名無し   投稿日:2017年03月25日 23:51

時間の移動が観測されるってのが初耳でちょっとわからないけど相当するってんならなんとなく納得
ブラックホールに落ち込む時がそうなると予想されてんだよね

22.  Posted by  名無し   投稿日:2017年03月25日 23:52

1光年先の場所にたった5光年で行けるのか
早いな

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月26日 00:56

やっぱり人類が移動できないと
この星で絶命して終わりだぜ

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月26日 07:23

減速が、とか言ってるけど地球表面の座標系で「光速の1/5」なだけで、目的の恒星の座標系にとってどういう速度なのかはよくわからない

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月28日 01:25

>光速で移動中の宇宙船の船内では、前方に向かって歩くことはできないんかー
>運転席からトイレに行ったら二度と戻れないなんて、あぁたいへん

質量が無限になるから本当にできないんじゃない

コメントの投稿