マラソン日本記録、15年間も更新されていない原因とは・・・

スポンサードリンク
スポンサードリンク

マラソン日本記録、15年間も更新されていない原因とは・・・

14

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 18:13:14.89 ID:CAP_USER9.net
2月26日に開かれた東京マラソンは、アフリカ勢と日本人選手の間に大きな実力差がある現実を改めて浮き彫りにした。優勝したケニアのウィルソン・キプサングのタイムが2時間3分58秒で、上位7人は全員アフリカ勢。日本人最高位は井上大仁の2時間8分22秒(8位)。

 現役時代、国内外のマラソンレースで15戦10勝の戦績を残したレジェンドで、日本陸連の「マラソン強化戦略プロジェクト」リーダーの瀬古利彦氏(DeNAランニングクラブ総監督)に取材すると、「箱根駅伝に『42.195km区間』をつくったらいい」という衝撃的な提言が飛び出した。つまり、学生が駅伝の距離の練習に専念し、マラソンの距離向けの練習をしないことに懸念を示したのだ。取材を進めると、瀬古氏の“提案”に意外な人物からツッコミが入った。

 瀬古氏の「一番弟子」であり、早稲田大時代はエースとして活躍、2010年度の学生駅伝で監督として母校を三冠(出雲、全日本、箱根)に導いた渡辺康幸氏(2015年から住友電工監督)だ。

「瀬古さんがやった練習メニューを今の若者にもやらせることができれば強くはなるでしょう。でも今は世界のトップチームが様々な知識を駆使して行なう練習を日本の選手もウェブで知ることができる。そういう知識を得た選手に走り込み一辺倒で押し付けようとしても、なぜそれが必要かを説得できない限りやらせることはできません」

 さらに、この20年ほどで世界のマラソンレースは高速化。その間、日本では新たな指導法が確立されず、世界と大きく水をあけられたと渡辺氏は続ける。

「スタミナだけでなんとかなったのは30年前まで。現在はスピードがないと話にならないのに、日本は高速化への対応が遅れたから国際レースで大差をつけられる。注目選手の失敗を叩く空気と相まって、有力なランナーでもマラソン挑戦に希望を持てない。それが、日本記録が15年間も更新されていない原因です」

 危機感を抱いた渡辺氏は2013年、米国のナイキ・オレゴン・プロジェクトを視察(帯同した教え子の大迫傑は2015年から同プロジェクトに正式に加入しリオ五輪1万mで17位に)。理学療法など最先端のスポーツ科学や設備を総動員した試みに「日本は半世紀以上遅れている」と衝撃を受けたという。

 渡辺氏はトラックや室内で選手のスピードを徹底的に磨き、その上でスタミナを加えていく指導法の確立に取り組む。渡辺氏の下には現役高校生最速の遠藤日向(学法石川高3年、4月から住友電工に所属)など若い才能が集まり始めた。

 渡辺氏には瀬古氏の“新提案”はどう映るのか。

「箱根にマラソン区間導入ですか? 箱根駅伝主催者の関東学連、道路を管理する国交省や交通規制を担当する警視庁を説得できるなら、大改革で面白いかもしれません。学生もマラソン挑戦の好機になる。でも93年の歴史を経て確立した形式を変えるのは現実的ではないでしょうね」

 一方で、マラソン挑戦の重要性を知る渡辺氏は別の提案もつけ加える。

「今、マラソンは失敗すれば叩かれる、疲れるだけの競技だと思われていますが、そうじゃない。経験を積めば良いんです。瀬古さんですら、優勝したのは3度目のマラソンです。ですから箱根駅伝の本番が終わった後に選手には練習の一環でマラソンレースにどんどん出てほしい。楽しく挑戦して30kmで途中棄権しても構わない。より多くの選手にマラソンに挑戦してもらった方がチャンスは広がる」

NEWS ポストセブン 3/9(木) 16:00配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170309-00000020-pseven-spo&p=1




引用元: ・【陸上】<マラソン日本記録>15年間も更新されていない原因


勝利を確信したゲーマーの末路wwww
2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 18:17:07.23 ID:+hsE0/DE0.net
スタミナだけてなんとかなったのは30年前まで?
じゃあ、フルの日本の歴代記録は30年前と比べてさぞ伸びたんでしょうね。
2時間4分くらいかなw




3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 18:18:13.96 ID:JBERQbvJ0.net
日本陸連の最後の切り札、実績で選考するのをやめろ
卓球みたいに世界ランキングでバッサリいけばみんな納得する




4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 18:18:39.82 ID:nzwnvYKb0.net
昔のやり方じゃダメだ、遅れてるっていうけど記録は昔のほうがよかったっていう。




5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 18:18:42.08 ID:xfHkL2Xx0.net
瀬古、宗兄弟、中山、谷口の時代から
ずーっと2時間8分台で争ってるでしょ
日本人の限界がその辺なんだよ




11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 18:24:11.02 ID:+hsE0/DE0.net
スタミナだけで…のくだりで的外れもいいとこ。記録会でもマラソンでもペースメーカーがついて、タイムは早いけどさっぱり駆け引きできない選手量産、も一因だと思う。トラックのメダリスト級のスピードがあれば駆け引きもクソもないだろうが…。




12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 18:24:36.57 ID:NRM7eVpj0.net
マラソン競技で勝てる日本人を育てる。

それができる人の言うことを信じようか




14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 18:25:44.88 ID:eZPkVUWD0.net
学生も社会人も、駅伝の全国大会ばっかに力を入れてるからだろ




16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 18:26:56.13 ID:jsPUbZRa0.net
駅伝なんてやめてフルマラソンに力入れろ




17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 18:28:18.76 ID:2heGTU4L0.net
フル出場数が減ったことが一番
今は練習が主目的になっている




22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 18:30:50.90 ID:WatOyoNE0.net
日テレ「知るか こっちは金儲けでやってんだよ!」




23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 18:31:17.36 ID:ktwbg9dn0.net
駅伝も42.195キロ×5とかにすればいいんだよな
10キロ、20キロに特化した練習なんてしてもマラソンは強くならないし、
かといって10キロ、20キロで世界のトップクラスに入れるほどの実績も残せていない現実w




73: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 19:03:07.13 ID:dT/OpQ5q0.net
>>23
山登りは箱根で折り返しか。




25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 18:32:05.81 ID:W5Fjw5R10.net
マラソンで記録残した選手の子供なら抜けるんじゃない?
あと20年位待て




29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 18:33:53.05 ID:qpgHOQX00.net
というか「スピード」それ自体も
30年前の瀬古・中山の方が今の選手たちより上だろ




132: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 19:58:23.45 ID:uZ0Qdj5d0.net
>>29

瀬古利彦のラストスパートの速さは
有名だった。ゆとり世代は甘い。




30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 18:34:06.99 ID:Madq3NO70.net
瀬古がインチキでオリンピックに出たから、やる人が減ったんだよ。




32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 18:35:22.23 ID:R6Dokmt90.net
箱根で活躍すれば就職にも女にも困らないからなぁ




33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 18:35:46.82 ID:34DxfXUh0.net
黒人の運動能力に日本人がおんなじ練習してて勝てるわけない




34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 18:37:34.89 ID:ZQyevfwX0.net
160?180の持久力が得意な子供はサッカーやるからな。
2000年代になったらそりゃあダメだよ。




35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 18:38:22.42 ID:qOzKigEG0.net
駅伝に力入れてるから、って言い訳にしてるけど
エチオピア人が駅伝やったら普通に負けるだろw






中1から6年引きこもってた俺の末路wwwwwwwwwwwwwww


39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 18:39:26.11 ID:Q8Aaa9nM0.net
逆に昔のやり方でいいなじゃない?

月1000キロ以上走らせろ




40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 18:39:33.42 ID:PmWJgymV0.net
朝刊を走って配れよ
昼間は佐川急便だ
夜は歌舞伎町で呼び込み




42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 18:40:55.49 ID:6osTZrfR0.net
瀬古もあまりの不甲斐なさに冗談で言ったんだろ




43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 18:41:48.56 ID:qAuT0Ahf0.net
今すぐ設楽悠太と鈴木健吾を金かけて育てろ




45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 18:43:41.92 ID:LSNqki1n0.net
思うように走れなくて、自殺するほど追い込まれた環境でもないし
アフリカ選手の台頭が著しいし
日本ではマラソンの金メダルの価値が下がっているし

強い選手が出現する環境ではないような




46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 18:44:10.11 ID:gtV/ng7N0.net
父上様母上様もう走れませんと言って自殺する時代と同じようにはいかない




47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 18:44:58.22 ID:NMZQI3gR0.net
円谷幸吉ってウルトラマンの人だっけ?




48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 18:45:43.16 ID:aMnLVFPX0.net
高校駅伝箱根駅伝で活躍してマラソンでも大成した
谷口を手本にしろよ




49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 18:46:10.18 ID:DGx0vy920.net
米国の白人はもちろんアフリカ系でも勝てないのだから、日本の出る幕はなかなかなさそう




50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 18:46:22.41 ID:wPxmXINe0.net
短足は選手にするな
どうしてもというのならシークレットシューズ履かせろ
マラソンの真髄は歩幅だ
スタミナでは無い




52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 18:47:25.17 ID:kCXKyqh20.net
マラソン強くても大儲けは出来ないから
政治家にはなれるかもしれないが




53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 18:48:17.73 ID:mkJvN/nf0.net
川内にコーチきてもらって山走れ、山
実業団のやり方なんていらなかったんや




54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 18:48:32.98 ID:WIJJ0wM70.net
生まれ持った素材が大半で、技術介入の余地があまり無いスポーツだから仕方無い




55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 18:50:02.67 ID:6U/JPlNX0.net
高岡のシカゴとか野口や高橋のベルリンみたいに
記録だけを狙いに海外高速マラソンに挑めば
男子はあっさり出そうだな
いまは海外に出ないだけで
去年は佐藤悠基がロンドンで惨敗してたけど




56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 18:50:06.52 ID:aMnLVFPX0.net
スピードマラソンって円谷アベベの時代から言われてるぞ。
円谷は本来1万とか五千が専門。スピードが買われての東京五輪抜擢だった。




61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 18:55:33.79 ID:aMnLVFPX0.net
伊藤国光に言わせると昔しょちゅう駅伝のレースがあってそれがいい具合に
マラソンのスピード練習になったと言ってた。




64: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 18:58:14.53 ID:UhGrtkPA0.net
世界記録より
お正月番組に出たいのが日本男子ってもんだ。。。




67: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 19:00:07.39 ID:UBMI2/yR0.net
30年前から記録が伸びてないんならアフリカ勢関係ないやん




69: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/09(木) 19:01:08.92 ID:/QiZTtW70.net
渡辺が言うスタミナだけでなんとかなったのは30年前までって言うのは、
まさに瀬古が出てきてからマラソンの世界が変わったということだわ

絶妙に師匠を持ち上げる弟子の鏡だな







【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【画像大量】切ない画像で心動いたら寝ろwwww

ホーリーランドを読んで格闘家と喧嘩した結果wwww

【壮絶人生】まだ20年間しか生きてないのに人生壮絶すぎワロリッシュwww


【閲覧注意】とんでもない胸糞漫画が発見されるwwwwwwwwwwww




  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月10日 08:23

女子マラソン
国内選考は必死なのにオリンピック選出されたらもうゴールって感じ

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月10日 08:32

箱根云々は関係ない
だって女子も弱いもん

3.  Posted by  名無し   投稿日:2017年03月10日 08:41

マラソンって運動不足のための娯楽みたいになってるから

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月10日 08:41

ローカル大会の箱根駅伝なんてやめりゃいいんだよ
バカじゃないの?
国際大会に準じた競技に力入れろよ
もっとも、長い距離早く走ってなんの意味があんの?
国連の常任理事国にでもなれんのか

5.  Posted by  名無し   投稿日:2017年03月10日 08:57

箱根が悪いみたいになってるが、そもそも箱根の2区外国人選手ゴボウ抜きの状況見たら、もっと根本的な問題な気がする

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月10日 09:12

魅力がないから(個人の感想です)

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月10日 09:23

JOCや陸連が実力重視でやらないのは汚職が出来なくなるから。誰でも椅子に座れなくなるから。

8.  Posted by  名無し   投稿日:2017年03月10日 09:29

アフリカ系とは体の作りが違う
科学的に乳酸がたまりにくいし

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月10日 09:56

「スタミナだけでなんとかなったのは30年前まで。現在はスピードがないと話にならない」

よく分からんけどマラソンって昔からスピード競う種目じゃなかったっけ。

10.  Posted by  名無し   投稿日:2017年03月10日 10:23

日本人の中でも身体能力に恵まれた人がやるスポーツじゃないからでしょ。
運動神経のいい奴らは野球とかサッカーとか違うスポーツをやって大金を稼いでる。

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月10日 13:32

ケニア人選手をどんどん日本に帰化させろ
それが一番手っ取り早い
大相撲を見習え

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月10日 23:45

少子化しているんだから
基礎的な能力や突出した能力が有る人の数と能力の高さが低くなるのは避けられない

コメントの投稿