【悲報】なぜ地方の百貨店は消えてなくなるのか。閉店ラッシュが止まらない・・・

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【悲報】なぜ地方の百貨店は消えてなくなるのか。閉店ラッシュが止まらない・・・

15

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:28:24.41 ID:CAP_USER9.net
そごう・西武はこの1年に5か店を閉店

西武筑波店が2017年2月28日、32年の歴史に幕を下ろした。茨城県つくば市で唯一の大型百貨店として、また地域のシンボルとして親しまれてきたが、最近は業績の低迷に苦しんでいた。

西武筑波店は1985年開業。ピーク時(1992年2月期)の売上高は248億円だったが、2016年2月期は128億円と半分まで落ち込んでいた。専門店を多く抱える大型ショッピングセンターが出店した影響や、2005年につくばエクスプレス(TX)が開業すると、多くの顧客が都心部の百貨店に流れた。

また同日、大阪府八尾市の西武八尾店も36年にわたる営業に終止符を打った。

セブン&アイHD傘下のそごう・西武が運営する「西武」「そごう」といえば、かつては三越や伊勢丹、高島屋や松坂屋などとともに、日本を代表する百貨店大手だ。

ところが、そごう・西武は2016年2月29日に西武春日部店(埼玉県春日部市、旧ロビンソン百貨店)を閉店。同年9月30日には西武旭川店(北海道旭川市)とそごう柏店(千葉県柏市)を相次ぎ閉店。西武旭川店は1975年に開業。JR旭川駅前に立つ道北唯一の百貨店として栄えた。一方、そごう柏店もJR柏駅東口の商業拠点として栄えたが、周辺商業施設との競争が激化して売り上げが低迷。43年の歴史に幕を下ろした。

百貨店の閉店ラッシュは、そごう・西武だけではない。

2016年6月には岩手県花巻市のマルカン百貨店が惜しまれつつ閉店。2017年3月に、三越多摩センター店(東京都多摩市)と三越千葉店(千葉市)が、17年7月には堺花田阪急(大阪府堺市)や大丸浦和パルコ店(埼玉県浦和市)の閉店が予定されている。

続きはwebで
http://www.j-cast.com/2017/03/05292245.html




引用元: ・【経済】地方の百貨店は消えてなくなるのか 閉店ラッシュが止まらない


勝利を確信したゲーマーの末路wwww
4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:32:10.58 ID:4mgrQBFT0.net
そもそも地方から何もかもなくなるだろ




5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:33:43.06 ID:HMTWN10r0.net
地方で買い支える地元の有力者がどんどん減ってるからね




7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:33:51.93 ID:B92Am9lF0.net
ネットでいいからな
展示してるの見に来てネットで買うって人多いでしょうか




8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:34:24.87 ID:bZqj3ypO0.net
中国人の投資を呼び込めない地方は終わるね。
日本人は地方の切り捨てを選んだのだし。




142: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 08:12:26.70 ID:eS/QI7Lz0.net
>>8
安倍がね…
少子化も推進し何がしたいのだか




177: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 08:21:40.15 ID:Yp5CNuBQ0.net
>>142
それなのに大国気分で海外にばらまいてくれるもんね




10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:35:37.60 ID:/eSzDlfi0.net
日本の衰退はヤバイな。
いずれ、東京にもくる。




101: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 08:04:34.49 ID:+qHw+puf0.net
>>10
もちろん
壊死が手足だけで止まるはずがない
手足の段階で適切な治療がされれば助かるけど、今の様子を見る限り東京の人間は他人事としか思ってない




119: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 08:07:26.58 ID:Pj3eiP090.net
>>101
神輿が一人で歩けるなら歩いてみいや、って思うわな。




11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:36:01.26 ID:zFYqET5a0.net
>道北唯一の百貨店

今はなき丸井今井旭川店が何か言いたそうです




12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:36:16.48 ID:3G/Olf+M0.net
来店しないとならない理由を全面に押し出した店作りにしないと、衰退は止まらんね。
単なる物売りなら、ネットで十分って時代になってる。




13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:37:04.96 ID:xjPIeTQb0.net
イオンとアマゾンとコンビニに負けたな




15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:37:58.79 ID:0aWG+JPu0.net
同じ物を高く買う奴はいないだろ




18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:40:06.34 ID:OpoSmnou0.net
百貨店って昔はすこぶる便利な存在だったのな。知らんかった。って考えるともうダメだろ。




20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:40:54.36 ID:q6ZgjBaP0.net
筑波なんか開店当時は電車がなくて完全車社会だったのに
駐車場の作りが都市店舗と同じ立駐でしかも有料という




22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:41:08.47 ID:2iZsrBua0.net
今の「百貨」店はネットだから




23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:41:13.74 ID:yzlHvaxX0.net
ホムセンに集約中です




24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:41:38.47 ID:yTQGUdxh0.net
アベノミクス効果
中間層がいなくなって低所得者層ばかりになったから
百貨店みたいな高い店には行かなくなった




25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:41:53.16 ID:kjMBXrwZ0.net
ビジネスモデルが終焉したんだろ
地方はイオンのショッピングモールで十分ってことなんだろ
そのイオンも曲がり角だと思うけど




26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:42:00.02 ID:v62NzqTK0.net
浦和は伊勢丹、大宮はそごうの一人勝ち。
吉祥寺は東急しかない。




27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:42:06.08 ID:inD3GwoG0.net
ネットは勿論、モールのような郊外店にすら遠く及ばない。
高い、アクセス悪い、品揃えも良くないという




29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:42:20.10 ID:BzqvLqKl0.net
欧米の百貨店は国中に支店を出したりしないから




33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:42:45.51 ID:oEmLM/rw0.net
ここ消費税増税からの3年間だけでも個人消費は7%減少
そりゃどんどん小売は潰れるわ




200: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 08:28:04.03 ID:bEormFtU0.net
>>33
その通り、消費増税が全ての元凶




34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:43:01.44 ID:nnEiT72F0.net
異音モールですら売れなくなってきてるもんな






中1から6年引きこもってた俺の末路wwwwwwwwwwwwwww


37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:44:23.60 ID:aR/a4x9H0.net
結局、野田民主党が決定した消費税増税が
安倍ちゃんや庶民の足を引っ張ったのが
ハッキリしちゃったな




45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:48:12.51 ID:oEmLM/rw0.net
>>37
景気条項を削除したのは安倍政権
まあ、どっちの政権にしても増税だった
ぶっちゃけ民意なんて選挙で無視される




38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:44:28.78 ID:5NyUje0x0.net
お金持ちがお金を使わないからだろ
ていうか政府が発表している景気回復を信じていないからお金を使わない。とも言える
いずれにせよ個人で使い切れないほどの富を
個人に持たせるより税金で取り上げて庶民に還元すれば景気は回復する




40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:46:01.80 ID:1pHdd3D60.net
一人当たり可処分所得が減少し、
人口も減少し、百貨店に欲しいものがないし




42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:46:54.37 ID:1abA0ICPO.net
百貨店て、落ち着いて商品見れない
販売員がカモ見つけたとばかりにやって来る




47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:48:40.60 ID:YebvzUu70.net
少子高齢化なんだから地方の消費はこれからもっと減っていくだろ
まだまだ序の口だよ
移民?百貨店利用できるほど潤った移民なんて発生するわけないだろ




48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:48:43.38 ID:kzgqjjz00.net
田舎なんて何の魅力もないからな。
衰退し続けて終わりだよ。




50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:49:51.78 ID:F0D4iUgI0.net
百貨店で買い物をして「やあどうも」と山高帽を持ち上げて挨拶するようなメガネ紳士に私はなりたい




56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:52:36.26 ID:MF8GLcay0.net
さすがアヘノミクス
空前の好景気ですわw




59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:53:38.07 ID:0X496dK/0.net
俺は意識高い系だからスガキヤに行くなw
東京にあるのかしらんがw




63: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:54:32.74 ID:ObXOgjHQ0.net
百貨店が無くなっても誰も困らない




69: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:56:05.63 ID:o2L/JwPH0.net
筑波は最後の頃、なんかすげー混んでたって話だろ。
だから、なんか、普段から投げ売りまではいかないまでも、
お得感のある売り方をしておけって話だろ。高い物は売れんよ。




71: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:56:26.66 ID:MlcXzU6XO.net
小売りの雇用が減るのは世界的な流れだからもうしゃーないよ。
黙って倉庫業に転換しなはれ




72: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:56:42.03 ID:+LA1HHtf0.net
東京のGDPだって3年連続マイナスだし
ありがとうアベノミクス最高だわw




75: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:57:30.02 ID:LgNAJgbC0.net
地方へ電車で旅すると駅前シャッター街で困る

1〜2キロ離れたショッピングセンターは盛況らしいが
歩いてなんて行けない




83: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 08:00:32.31 ID:LUGyMyxu0.net
>>75
片道2キロぐらい歩けよ。それじゃ路線バスの旅なんかでき無いよ。




77: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:58:42.79 ID:7B3pwcuD0.net
時代の波に淘汰されるのは仕方ないことだろ。
先を読んで柔軟に業態を変えられなければ、消えるのもやむなし。




78: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 07:58:52.00 ID:jcw4F2E2O.net
徳島そごうもいつ閉店してもおかしくない
何の魅力も勢いもない




81: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 08:00:00.13 ID:y4fK7sy50.net
東京一極集中を推進する安倍政権を選んだのは日本人
日本人が報いを受けることになる




89: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 08:01:40.70 ID:nC8vdSHb0.net
外商の催事なんて半額で売るもんな。宝石とかプロパーで買うのアホらしい。




90: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 08:01:56.98 ID:2kbQ7ZYu0.net
消えれば良いさ…
必要とされていないのだからw




96: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 08:04:00.83 ID:hXqUAZH90.net
昔は、デパートに行く時は、
何も買わなくてもワクワクしたもんだけど、
今は、そんな感情が一切沸かなくなった。




107: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 08:05:34.43 ID:Pj3eiP090.net
要はかつての百貨店の役割を、今はモールが果たしてるだけ。
しかし、金持ってる年寄りは、モールは広すぎて疲れる。
なんかミスマッチがあるように思えるな。




109: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/06(月) 08:05:46.24 ID:mE3r17gv0.net
ゆっくり家でネットで探す方が楽しいし







【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【画像大量】切ない画像で心動いたら寝ろwwww

ホーリーランドを読んで格闘家と喧嘩した結果wwww

【壮絶人生】まだ20年間しか生きてないのに人生壮絶すぎワロリッシュwww


【閲覧注意】とんでもない胸糞漫画が発見されるwwwwwwwwwwww




  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月06日 21:12

東京叩いて自尊心を守ろうとしてるやつがいるが東京が死んだ時にその他の都市は無事だとでも思っているのか

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月06日 21:20

単に客が他所へ流れただけやんけw

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月06日 21:22

中国や北朝鮮みたいに農民が都会に出てきちゃいけない国じゃないからな

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月06日 21:25

※1
国語できない人ですか?

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月06日 21:25

まあ・・高いし、みんなネットで安いとこ探すしね

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月06日 21:26

>1
東京が死んだら?その前にその他の都市は死ぬからのんきな東京をたたくんだろうに

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月06日 21:29

ネットもそうだけど
そもそも少子化で人自体が減ってるからな。
今は東京でも厳しいのに地方じゃそりゃね。

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月06日 21:30

田舎の百貨店でも置いてあるブランドは一流どころのお高いやつで
それはそれでいいんだけど売れはしないよねって

9.  Posted by  名無し   投稿日:2017年03月06日 21:32

昔は買い物の予定がなくてもとりあえず家族でデパートに出かけて色々見て回って最後にレストランで食事して帰るっていうこと自体が娯楽だった。
今じゃ娯楽もいろいろ増えたし、買い物なら安い店か通販で済ませてしまう。

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月06日 21:34

結局東京叩きは田舎者の怨嗟の声なんだね
切り捨てているのは君らの地域の住民自身だろうに

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月06日 21:38

バカがアベノミクスガーとかわいてて大笑い
違うんだよ地方は高齢化が加速しちゃってもう百貨店なんていかない

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月06日 21:46

なんかもうどうしようもないな
滅びるのガチで思ったより早そうだ

13.  Posted by     投稿日:2017年03月06日 21:46

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月06日 21:49

アベガー、ショウヒゼイガーってバカか
イオンやコストコに人がいることが説明できんだろうが

男物は女に売れるが、女物は男には売れない、若者向けは老人に売れるが、老人向けは若者には売れない、こんな簡単なセオリーを忘れて邁進した結果だよ
専業主婦の代理消費でしか成り立たない、全人口の1/4しか相手にしない産業構造がいつまでも成立するわけないじゃん
ターゲットが年老いて使わなくなりゃ、新しい層が流れてくるわけはない
イオンもダイソーや本屋なんかのギリギリ男が滞留するところがあるから何とかなっているだけで、嗜好動向が変わったら百貨店の後追いになるよ

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月06日 21:51

胡坐かいた商売してたせいで他に流れただけ
デパートは高いって固定概念がついてる人多いからね
一度ついたイメージはなかなか消せない

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月06日 21:56

東日本大震災の危機感から、関東地方には強烈な結界を張り、悪影響が広がらない為の砦とした。結界の強みは 外部や天地の悪影響を高度に防ぐが、砦の中に敵が居ると自動的に保護してしまい、寄生や内部浸透には弱い。そして自浄する気配がない。寄生人が極まったと判断した時点で この結界ははずす。
 ただまだ、少し早い。聞いているのか財務省。

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月06日 21:57

仕事は増えてるのに収入は減る一方な人は少なくない
又は無職
そりゃ、安くなきゃ買わない上に最低限しか買わない
みんな揃ってチキンレースさ

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月06日 21:59

サイフや消費に余裕があるときに買うようなものだらけだもんなぁ、百貨店の取扱商品て。

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月06日 22:02

百貨店はさすがに今の時代、地方じゃ無理になったよ
そこそこ以上の都会でなけりゃあんな店はもう維持できない
時代が変わったんだから、景気とかそういう話とは別のことだろう

20.  Posted by  名無し   投稿日:2017年03月06日 22:06

ブームなんていつも一瞬で終わるだろ

21.  Posted by  名無し   投稿日:2017年03月06日 22:08

※1
国語出来ない人アルか?

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月06日 22:11

アベガーアベガーてアホなんか
客の気持ち考えん店舗小売なんぞAmazonに食われて当然

23.  Posted by  名無し   投稿日:2017年03月06日 22:12

本当の事を言うと官僚の頭がそんなに悪いとは思えない
しかしあまりに適確に実質景気が悪化し少子化は推進されている
バブル期に小馬鹿にされた復讐心から景気悪化政策をとり続けているのか?

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月06日 22:18

富裕層が多いアメリカの百貨店ですら危機感持ってネット通販に力入れてる
その点、日本の百貨店の時代遅れなサイトの作りを見てみろよ
のし水引オプションばっかり充実させて阿呆かっちゅう
あれはもう滅びるしかないね

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月06日 22:18

千葉の三越も今月なくなっちゃうんだよなあ…
去年はPARUCOつぶれちゃったし寂しいよ(´・ω・`)

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月06日 22:19

百貨店って外商で稼ぐモデルだろ
金持ちの客を掴みきれなくなっただけじゃないか

27.  Posted by  名無し   投稿日:2017年03月06日 22:33

前例主義は脳の手抜き
横並びは勇気の手抜き
固まって動かないのを真面目と称するのは手抜きの正当化に他ならない
真面目が攻撃的なのは嘘を守るためだ
人生の嘘を認めるくらいなら座して死を待つという決意を変えるのは容易ではないねえ

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月06日 22:35

百貨店=高いだから誰も行かない
特に若者は金が無い
ブランドには興味が無いし、手軽なもので十分という合理的な思考をしている

29.  Posted by  名無し   投稿日:2017年03月06日 22:42

金持ちが減ると金持ち相手の商売も減る

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月06日 22:45

金持ってても百貨店なんか行かんわ

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月06日 23:00

※1
頭大丈夫かキミ

32.  Posted by  名無し   投稿日:2017年03月06日 23:09

金が無くて、そもそも物を知らない
良い物じゃ無く、分かり易い物が売れる世代
そりゃ無理だよ

33.  Posted by  612   投稿日:2017年03月06日 23:15

 「百貨」じゃなくなったから。正直化粧品とかブランド品とか見ないし。百貨店でも行くのは本屋とロフトと無印くらい
 あ、レストランは好きです

34.  Posted by  名無し   投稿日:2017年03月06日 23:38

歩いて15分の所に住んでるけど
たとえ安くても行かないよ…
つくばエクスプレスが出来たとはいえ
車持ってるのが普通の地域なのに
駐車料金とられるし立体で狭いんだもん…
それなら車で10分程度で行ける
駐車料金とれられないで平面で広い駐車場のイーアスやLALAガーデンやイオンに行くよ

35.  Posted by  名無し   投稿日:2017年03月07日 03:52

すてまさいと

36.  Posted by  名無し   投稿日:2017年03月07日 07:53

八尾の場合、百貨店とアリアが並んでたら、そりゃあ、アリオ行くだろ。
しかも、近鉄沿線だから、西武に馴染みも薄いし。

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月07日 09:11

主犯は岡田屋だろ

コメントの投稿