【話題】開発費25億円が鉄くずに…JR北海道が新型特急試作車を解体…

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【話題】開発費25億円が鉄くずに…JR北海道が新型特急試作車を解体…

1 名無しさん 2017/03/03(金) 07:55:26.51 ID:CAP_USER9.net
北海道新聞 03/03 07:00

JR北海道が開発を中止した新型特急用ディーゼル車「285系」の試作車3両の解体作業が、札幌市東区のJR苗穂工場で行われている。解体後はスクラップとして業者に売却される予定だ。
2日は、作業員らがクレーンで車両のドアや窓を取り外した後、車体をつり上げていった。苗穂工場を見渡せる陸橋では約10人の鉄道ファンが集まり、作業を見守りながらカメラのシャッターを切っていた。
285系の開発に着手したのは2006年で、さらなる高速走行を可能にするため、車体を従来より深く傾けられる装置を装着。燃費性能の向上に向け、ディーゼルエンジンとモーターを組み合わせた駆動方式を採用するなど世界初の技術で、
カーブでも直線と同様に最高時速140キロで走行できることを狙った。
ただ、JRは11年の石勝線の特急列車脱線炎上事故などを受け、速度よりも安全対策を優先させる方針に転換、14年に開発を中止した。検査車両としての活用も検討したが、高額の改造費が壁となり断念。
開発費約25億円が投じられた次世代新型車両は、営業運転することなく解体の末路をたどった。

JR北海道の苗穂工場で解体される「285系」。最先端の技術を集めながら、日の目を見ることはなかった


http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0374633.html

引用元: ・【鉄道】開発費25億円の夢、鉄くずに JR北海道、新型特急試作車を解体

JR北海道、やることなすこと裏目に出てるな・・・。
お祓いでもしたほうが良いレベル。

7 名無しさん 2017/03/03(金) 07:58:57.72 ID:NVz3jHfk0.net
ノウハウが無駄になるわけじゃないし技術を次の車両に活かしたらいいだけだろ

8 名無しさん 2017/03/03(金) 07:59:08.40 ID:TAYOgP650.net
開発するなら新型タイタンバー、枕木の交換もごく簡単に

9 名無しさん 2017/03/03(金) 08:01:04.33 ID:UivRzciC0.net
鉄オタに売ればいいのに。

11 名無しさん 2017/03/03(金) 08:02:17.02 ID:7QWQ9K7X0.net
電化されてない四国や山陰に売ればいいのに

112 名無しさん 2017/03/03(金) 08:52:04.41 ID:OAg66jzC0.net
>>11
俺も思ったよ。
他の親日国でもよかったのにな。

172 名無しさん 2017/03/03(金) 09:54:20.16 ID:tngord3J0.net
>>112
ローテクの国鉄車両でも使いこなせない国に押し付けるとか誰も得をしない。

123 名無しさん 2017/03/03(金) 09:00:15.69 ID:t+WZQmor0.net
>>11
現物は壊されても研究した技術と設計図さえあれば、ほかのJRや海外の鉄道に転用できるだろ

17 名無しさん 2017/03/03(金) 08:04:48.34 ID:bZbSyevT0.net
画像はこっちを貼れや


27 名無しさん 2017/03/03(金) 08:09:41.19 ID:gP1XjuBF0.net
>>17
レールが錆びてる
何をやってもダメな子JR北海道

124 名無しさん 2017/03/03(金) 09:02:41.23 ID:5B6YTgT10.net
>>27
それはさすがに言いがかりが過ぎる。他の鉄道業者だって車庫の中のレールは錆びてるよ

135 名無しさん 2017/03/03(金) 09:16:27.36 ID:2xR6JGbs0.net
>>17
真正面からこうしてみると 卵型なんだな新幹線って

141 名無しさん 2017/03/03(金) 09:23:02.94 ID:28spWMAE0.net
>>17
睨んでるわ
勝手に作って解体されたから恨んでるわ

243 名無しさん 2017/03/03(金) 10:42:01.64 ID:sHWuXpB40.net
>>17
おちょなんさんみたいな顔してる

291 名無しさん 2017/03/03(金) 11:35:14.39 ID:1FE85TVs0.net
>>17
ダサい車両
カラーリングのせい?

29 名無しさん 2017/03/03(金) 08:11:05.50 ID:W5CQohWK0.net
蒸気機関車走らせとけばよかったのに。


中1から6年引きこもってた俺の末路wwwwwwwwwwwwwww



35 名無しさん 2017/03/03(金) 08:12:38.14 ID:gzHi1ZWN0.net
鉄路は解体で長距離バス網とコミュニティーバスでOK♪
狭い九州だって、博多から各県へ長距離網出来てっぺぇーよ。

89 名無しさん 2017/03/03(金) 08:36:52.65 ID:F5W4MT6/0.net
>>35
逆だよ
狭いからバスを走らせられる

128 名無しさん 2017/03/03(金) 09:05:57.08 ID:5B6YTgT10.net
>>35
博多から鹿児島まで行っても、札幌から函館まで行けない
そんだけ距離には差があるから

40 名無しさん 2017/03/03(金) 08:14:01.64 ID:QbjUdx9E0.net
なに、北海道の元凶は、組合なの?知らなかった。
経営がまともに機能しないぐらい酷いってこと?

175 名無しさん 2017/03/03(金) 09:57:48.90 ID:k+S84iWU0.net
>>40
正味もとから無理ゲー。
九州以上にに鉄道切り捨てなきゃむり。

47 名無しさん 2017/03/03(金) 08:16:51.24 ID:AnGWiy0P0.net
米原に静態保存されてる試作車みたいに残せよ。
せっかくやった研究がもったいない。

51 名無しさん 2017/03/03(金) 08:18:15.88 ID:idxNFPNRO.net
なんだよ、解体することはないじゃないか
高速運転しなくても、そのまま特急用でつかえばよかったじゃねえか
会計検査院仕事しろ。

162 名無しさん 2017/03/03(金) 09:45:44.43 ID:GG6FjpPh0.net
>>51
3両だけ運用してどうするんだよ・・・3編成じゃないんだぞ・・・
運用は無理

166 名無しさん 2017/03/03(金) 09:50:01.90 ID:idxNFPNRO.net
>>162
現状3両1編成でも、はめられるとこあんだろ?

171 名無しさん 2017/03/03(金) 09:53:21.84 ID:GG6FjpPh0.net
>>166
まず部品、これだけにしか使ってない部品は
こいつだけのために在庫してないといけない

あと整備
型式が違う車両があれば、整備の仕方はかわるし、癖もある
それを関係する整備員がみんな把握しないといけない

車両の種類は増やさないほうがいい

57 名無しさん 2017/03/03(金) 08:20:28.73 ID:1qC9PTEK0.net
パーツばらして機密以外は鉄ヲタに売った方が高く売れるんじゃね

60 名無しさん 2017/03/03(金) 08:21:55.96 ID:De3gzVfL0.net
新型車開発より先にやる事あるだろ

69 名無しさん 2017/03/03(金) 08:27:07.70 ID:MO9KyADX0.net
そもそも新技術とデザインチックな先頭形状とは何の関連性もない。
もともとカネ無いんだから、無駄は省いて作らないと。
西日本を見習って欲しかったわ。


131 名無しさん 2017/03/03(金) 09:09:13.32 ID:mD97stiq0.net
>>69
あの先頭形状は踏切事故に備えた安全対策ですよ。



【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【画像大量】切ない画像で心動いたら寝ろwwww

ホーリーランドを読んで格闘家と喧嘩した結果wwww

【壮絶人生】まだ20年間しか生きてないのに人生壮絶すぎワロリッシュwww


【閲覧注意】とんでもない胸糞漫画が発見されるwwwwwwwwwwww





  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月04日 08:22

海外に売り込めばワンチャンあったかもな

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月04日 08:34

北海道で黒字だせってのが無理だよな
赤字がだめだってなら東日本と無理矢理合併させるしかないだろ

3.  Posted by  名無し   投稿日:2017年03月04日 10:04

マルチプルタイタンパー

4.  Posted by  名無し   投稿日:2017年03月04日 10:42

機密関わるところだけ取っ払って
ガワ利用してカフェでもやればよかったのに
鉄屑にするのなんていつでも出来るだろ

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月04日 16:36

北海道だからこそカーブも緩めで高速化ができそうって理由で開発されてるのに他になんか売れるわけがない
速度より安全を取らないと仕方ないんだししょうがないわ

コメントの投稿