【悲報】キリンのビールはなぜ売れなくなったのか? → その理由・・・

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【悲報】キリンのビールはなぜ売れなくなったのか? → その理由・・・

32

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 21:29:15.06 ID:CAP_USER.net
http://toyokeizai.net/articles/-/160180
圧倒的な成功体験が邪魔をして、競合対策が遅れてしまった」。キリンビールの布施孝之社長は、かつて8割を誇ったノンアルコールビールの国内シェアが、10年足らずで1割にまで落ち込んだ原因をそう分析する。
2月8日、同社はノンアルビールの新製品、「零ICHI(ゼロイチ)」を4月11日に発売すると公表した。主力ビール「一番搾り」と同じ製法を用いた、ビールに近い味わいをCMや店頭販促で大々的に訴求し、2020年にシェア3割までの回復を狙う。

2009年に発売した「キリンフリー」は、既存製品が微量のアルコールを含んでいたのに対し、競合他社に先駆けてアルコール0.00%を実現。
年間の販売数量目標を2カ月ほどで達成するという大ヒットを記録したものの、翌年からサントリービールやアサヒビールが相次いで「オールフリー」や「ドライゼロ」といった競合品を投入すると、急速にシェアを落としていった。
キリンビール商品開発研究所の土屋義徳所長は「ノンアルへの広告・販促投資をしっかりしていれば、あれほど落ちなかったはず」と振り返る。このとき、親会社であるキリンホールディングス(HD)の目は国内ではなく、海外に向いていた。
2007年以降、キリンHDが海外でのM&Aに投じた資金は1兆円を超える。2代前の加藤壹康元社長は豪州事業拡大のため5000億円超を出資。
2011年に三宅占二前社長は約3040億円でブラジルのビール大手を買収した。いずれも、人口減少で縮小する国内ビール市場を憂えての一手だった。

海外への投資を急速に増やす一方で“犠牲”になったのが、売上高の3割、営業利益の5割を占める国内ビール事業だった。資金を海外に振り向けた分、キリンビールは2007年以降、広告・販促投資を800億円前後に抑制した。
そのため、1000億円前後の投資を続けた競合のアサヒに、国内ビール類のシェアを一気に奪われていった。キリンフリーも、広告・販促投資抑制のあおりを食った製品の一つだった。

代償を払ってまで進出した海外でも、目算が外れた。豪州など海外では現地経営陣を信頼し不干渉を貫いてきたが、
ブラジルではそれが裏目に出たのだ。急速な現地通貨安による輸入原料コストの高騰もあったが、価格戦略の失敗などで販売数量が大幅に減少した。
キリンHDは2015年12月期には1100億円の減損損失を計上し、この2月13日には全株式を蘭ハイネケングループに売却し、撤退すると公表した。豪州事業も盤石とはいいがたい。酒類部門こそ営業利益率25.8%を誇るが、飲料は牛乳などの低価格競争で利益率が4%程度にとどまる。
結果、売上高は海外投資を加速した2007年の1.8兆円から2016年に2.07兆円まで増えたが、営業利益率は6.7%からわずか0.1ポイントの伸びにとどまる。1兆円超の投資のリターンとしては、あまりにも不十分だ。
課題は国内にも山積している。飲料子会社のキリンビバレッジは、リニューアルした「生茶」の販売数量増や会計方法変更による償却費用減などで、1.5%だった営業利益率が2016年に4.9%に急回復したものの、シェアは4位にとどまり上位メーカーの背中は遠い。
米コカ・コーラ本社との資本提携は破談に終わったが、国内のコカ・コーラ製造販売会社との業務提携に向けた協議は続ける方針だ。
キリンHDの磯崎功典社長は「自社だけの取り組みでこれ以上の収益性を実現するのは難しい。物流や製造などの面で、他社との提携を模索し続ける」と語り、アサヒ飲料や伊藤園など、グループを超えた複数社との提携の可能性もにおわせる。
だが、飲料事業のテコ入れ以上に急ぐべきなのは、国内ビール事業の復活だろう。磯崎社長は就任直後の2015年に、広告・販促投資を1000億円近い水準に回復させた。一番搾りブランドに投資を集中させたことで、販売数量が前年比で4.2%伸び、6年ぶりにシェアが改善した。

2016年も投資水準を維持したが、新ジャンル(第三のビール)でアサヒに競り負け、再びシェアが下落している。2017年は冒頭のノンアルや新ジャンルの強化に加え、一番搾りブランドのテコ入れを継続する計画だ。
痛手を被った海外では、ベトナム政府が国営ビール大手の売却を表明。海外で残された「最後の大型案件」ともいわれ、多くのビール会社が興味を示す。買収金額は2000億円にも達する見込みで、磯崎社長も「たいへん魅力的な案件」と意気込む。
はたしてブラジルの蹉跌をものともせず、再び買収に踏み切るのか。それとも今は身を縮め、国内の基盤強化に専念するのか。磯崎社長は重い判断を迫られている。




引用元: ・【酒】キリンのビールはなぜ売れなくなったのか? 海外強化の陰で「犠牲」になった国内シェア


勝利を確信したゲーマーの末路wwww
3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 21:36:01.69 ID:B/brey8/.net
後発の方が旨かったんじゃねえの?




32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 22:16:27.13 ID:f6kzdBMA.net
>>3
後発のノンアルはカロリーゼロをうたった。
で、そちらが売れた。
だからこそキリンの新製品はカロリーゼロのノンアル




4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 21:40:02.91 ID:Fa76wnwV.net
銘柄にこだわりは無いけど、店で生を頼んでもキリンの確率は目に見えて低いね。
アサヒかサントリーが強い気がする。




5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 21:42:39.91 ID:F6OfbAfx.net
そもそもキリンビールの消費者ははノンアルコールを好むのかな
キリンといえばラガーでこだわり派がラガーを飲み、
それ以外の一般人はドライなんじゃないの
で、ドライでも駄目な人がノンアルコールとか




6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 21:44:05.25 ID:pStH54jq.net
>>5
ラガーと1番絞りの2本柱だろw
残念ながらプレモルみたいなカテゴリーのわりに
1番絞りはプレミア感は皆無だけどな




9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 21:46:02.64 ID:xNDOiy58.net
>>6
キリンはハイネケンの輸入代理店やってるから
プレモルみたいなプレミアムビールは作れない




7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 21:44:39.11 ID:xNDOiy58.net
早くHeinekenに買収されろよ




8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 21:45:11.70 ID:9Uhqq8hE.net
ノンアルコールビールは、キリンフリーよりアサヒドライゼロの方が美味い。
さらにアサヒはプリン体ゼロのドライゼロフリーも出して来て、消費者ニーズを確実に捉えた。
ノンアルに関しては販促不足なんかじゃなく、商品自体の魅力不足。




13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 21:47:57.91 ID:ih0qUY94.net
>>8
ノンアルならサントリーオールフリーが一番美味い
この分野のパイオニアだからな。他のは苦いだけで美味くない




11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 21:46:25.92 ID:qzUHzDye.net
何も分かっていないな。

ここ数年の一番絞りのリニューアル、これが原因。
従来の一番絞りの旨味を消して、一般受けを狙いすぎた。




12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 21:46:57.69 ID:lAzuVfQh.net
ビールといえば、恵比寿かモルツ
ラガーもいいけど、たまにしか飲まないから、折角金出すなら恵比寿かモルツ
一番搾りは、水っぽくて飲んだ気がしない
氷結はうまいからよく飲むよ




15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 21:49:15.65 ID:aCN3AaTV.net
結婚式で、サントリー社員の親戚が
ビールの差し入れたらふく持ってきたのに
キリン社員だったおっさんは、差し入れもせず文句だけブー垂れてた。
それを機に、親戚のほとんどがサントリーびいきになってしまった。

あれから、数十年。
この時の結婚式の夫婦の娘さんが、結婚式挙げ、
サントリー社員だった親戚は、もう定年退職してたのに、
またビールたらふく差し入れしてたよ。
ちな、キリンのおっさんは来なかった。




16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 21:53:31.45 ID:2RoIDTd3.net
三鳥も海外M&Aやってたよね
まあ、案の定うまくいってないようだけどw




18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 21:54:19.44 ID:zQ6E3udf.net
>>16
オランジーナはいい買い物だったがジムビームは高すぎだったなw




17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 21:54:16.79 ID:5EvV0N+z.net
最近飲食店に行くと、オイラが常用している店はサッポロ、サントリーが多くて飲み会で行く店はアサヒが多いイメージ。正直どこも美味い。




19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 21:56:41.95 ID:zbzOaKyY.net
でも案外キリンってビジュアル的な面でかなりセンスよくて
気がついたら大体キリン製品買ってるわ




25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 22:03:15.78 ID:BtIMbXeg.net
まずくはないがうまくもない




26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 22:03:55.70 ID:48dM+Ppr.net
酒税がかかってないノンアルが350?が100円以上で売ってるのは腹立つで
第三とかは特売で普通に100円なのにw
開発費がかかってるっていうなら飲料水だってかかってるだろうに




27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 22:07:44.84 ID:qkyN5Wym.net
副原料使わなくなってから
味が合わなくなって飲まなくなった

スーパードライばっか飲んでるなぁ




28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 22:07:47.86 ID:6dawSwFl.net
各社ノンアルはかつてのモルトスカッシュを超えられていない






中1から6年引きこもってた俺の末路wwwwwwwwwwwwwww


29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 22:10:55.09 ID:yRiY3Ny/.net
親方日の丸体質の三菱系列は全部駄目に決まってるでしょう!
気位が高すぎて顧客の事なんか気にしない企業体質です。

海外の顧客だって?
気にしてないよ!
海外からも儲けたいだけ。




171: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/02(木) 18:07:23.06 ID:88D0luld.net
>>29
つサントリー

銀行合併の影響で三菱の一部門になったから、いざとなったらキリン=サントリーの経営統合で解決




30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 22:11:38.97 ID:cJ1aejHy.net
スーパードライのマーケティングに負けてから何年?ビールはキリンの時代はもう来ない?




31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 22:15:01.27 ID:48dM+Ppr.net
>>30
キリンってビールよりむしろ発泡酒とか第三で強いイメージw




35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 22:27:53.38 ID:3g/4DY+D.net
最近は飲み会じゃハイボールばかりだなあ
居酒屋のはうっすいから、酔わずに飲んでますアピールできるw




37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 22:28:58.51 ID:Li9ZTS0e.net
あまりの高飛車でサントリーとの合併を逃したのが分水嶺
不遜傲慢の三菱体質




40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 22:32:42.59 ID:z03i1e2X.net
男は黙ってサッポロビール




45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 22:34:49.70 ID:1MpEICWs.net
スーパードライ全盛時代はアサヒビールの勘違い営業がめちゃうざかった。
会社全体の力なのに自分の力だとでも思ってたんだろうな。




48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 22:38:34.54 ID:wMBzfsl3.net
そいえば急に国内適当になったよね




49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 22:39:03.18 ID:nmBzAbh/.net
スーパードライは大量に飲める
キリンラガーは飲めない

この差がアサヒ躍進に繋がったのだwww




50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 22:43:03.86 ID:PyfqCy0p.net
サービス悪いもの
キリンは




51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 22:43:34.33 ID:ZgfutcQq.net
てっきり午後ティーの会社かと。




52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 22:44:09.33 ID:uu3KQaF0.net
チューハイの本搾りもコストダウンしまくって酷い味になってるしどうしようもないな




54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 22:46:42.86 ID:IR2+UmbW.net
スーパードライはビールでないだろ ビール味のジュース




55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 22:47:30.79 ID:gIO1v4EF.net
根本的に不味い




58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 22:50:39.95 ID:fecnhq7v.net
最近減ったけど居酒屋でピッチャーに入って出てくる薄いビールのイメージがあって敬遠しちゃう




60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 22:53:22.70 ID:lJ8XKk0k.net
ラガーの500を置いてる店少なすぎ
クラシックラガーを定番にしてくれねーかな




61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 22:53:29.79 ID:6qWomhDF.net
ノンアルコールではキリンフリーとサッポロプレミアムなんちゃらが美味しいのに。




62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/28(火) 22:54:00.89 ID:UIqNt+Jb.net
ノンアル好きでよく飲むけど、キリンフリーが一番好きだわ







【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【画像大量】切ない画像で心動いたら寝ろwwww

ホーリーランドを読んで格闘家と喧嘩した結果wwww

【壮絶人生】まだ20年間しか生きてないのに人生壮絶すぎワロリッシュwww


【閲覧注意】とんでもない胸糞漫画が発見されるwwwwwwwwwwww




  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月03日 10:26

時々ハートランドを時々飲むくらいで、普段は他のメーカーだわ
昔は一番絞り好きだったんだけどなぁ

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月03日 10:33

一番搾りが出たころから、ラガーがまずくなった。
女に媚びて、コアなファンを失う。
K−1と同じだな。

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月03日 10:34

買収せずに ブラジルにブラジル名の子会社つくって現地の宣伝に金使ったほうが絶対によかったな。居酒屋沢山つくるのもいいだろ

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月03日 10:58

プレミアム系、甘いこってりの先駆けでうまかったなハートランド
ただカロリーありすぎ

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月03日 11:35

サントリーうまいって言ってるやつはさすがに味わからなすぎだろ
香料でごまかしてんだぞ

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月04日 06:01

>一番搾りが出たころから、ラガーがまずくなった。

いや、それよりも「生ビール」になってから変わった…が正解でしょ?
クラッシックラガー旨いけど、加熱処理の頃とは全くの別物だからね。
今ならサッポロラガーで、加熱処理独特の味の片鱗を味わう事が出来るわ。

コメントの投稿