1 ニカワ ★ 2017/02/01(水) 05:21:05.54 ID:CAP_USER9.net
子供がいないことを理由にした離縁状(群馬県立文書館提供)
江戸時代、子供がいないことを理由に夫が妻に渡した「三行半(みくだりはん)」(離縁状)が、三行半研究の第一人者の群馬県太田市立縁切寺満徳寺資料館名誉館長、高木侃(ただし)さん(75)の調査で初めて見つかった。三行半は離縁理由を記載しない例が多く、高木さんは「極めて貴重な史料だ」と驚いている。
この三行半は安政5(1858)年7月、道之助がおげんに宛てたもの。文中「未ダ一子もこれなく(中略)今般利(離)縁致候」と記載されている。
高木さんの研究によると、江戸時代の離縁状は離縁する理由を書いていないものが最も多く、次いで、現代の一身上の都合に当たる「我等勝手」など抽象的表現にとどまっているのが一般的。親権の所在が記載されているケースはまれにあるという。
この三行半は高木さんが調査中に太田市内の旧家で偶然見つけたもので、群馬県立文書館(前橋市)に寄託された。
高木さんはこれまで、約1300通の三行半を調査している。
「夫がよほど、子供を欲しかったのかもしれない」と話している。
http://www.sankei.com/life/news/170129/lif1701290011-n1.html 引用元: ・【歴史】「子供いない」理由に三行半 異例の理由記載 江戸時代の離縁状、群馬で発見
2 名無しさん@1周年 2017/02/01(水) 05:22:29.96 ID:R5BUnrhh0.net
石女は離縁されて当然
95 名無しさん@1周年 2017/02/01(水) 09:46:50.06 ID:uLOvN5gy0.net
>>2
夫の方に原因がある場合も多いよ
豊臣秀吉みたいに
3 名無しさん@1周年 2017/02/01(水) 05:23:15.40 ID:eyaVBTWw0.net
繁殖能力のない女は昔から扱いが酷かったんだな!
6 名無しさん@1周年 2017/02/01(水) 05:27:07.65 ID:1LHBuNZM0.net
日本に試し腹は無かったんだな
44 名無しさん@1周年 2017/02/01(水) 06:45:18.86 ID:hGG9t/uE0.net
>>6
子供が出来、その子が無事五体満足に生まれてから正式に結婚というのはよくあったらしい
できない、五体満足でない、何かしら問題があるこの時は追い出す
51 名無しさん@1周年 2017/02/01(水) 06:53:28.49 ID:1LHBuNZM0.net
>>44
昭和初期の人間は出来ちゃった婚にうるさかったぞ
67 名無しさん@1周年 2017/02/01(水) 07:21:49.38 ID:CXJ2DRMq0.net
>>51
明治政府の「西洋的な」道徳教育の成果でしょう
7 名無しさん@1周年 2017/02/01(水) 05:29:00.00 ID:2kwdDeMd0.net
おまえらが子供いない理由を三行半で綴るスレ
9 名無しさん@1周年 2017/02/01(水) 05:32:17.49 ID:PkhM7LD/0.net
まあ子供できなくても恋女房なら別れない
単に離縁するための都合のいい理由だな
94 名無しさん@1周年 2017/02/01(水) 09:25:05.44 ID:vYjmmVv10.net
>>9
家同士が勝手に決めた縁談だろうからな
結婚してから好きになるという可能性も低いだろうし、
親族が納得する理由があれば、即離婚だよな
12 名無しさん@1周年 2017/02/01(水) 05:35:07.12 ID:hUaSDYT60.net
男側が原因だったかもしれないのにな
17 名無しさん@1周年 2017/02/01(水) 05:44:19.11 ID:bhUQm9St0.net
子供が必要だったんならさっさと別れればいいよ
組み合わせが悪かったのかもしれないし
18 名無しさん@1周年 2017/02/01(水) 05:45:06.00 ID:6zVDrb/i0.net
マジで3行半なんだな
19 名無しさん@1周年 2017/02/01(水) 05:48:35.91 ID:VV0slil00.net
>>18
字が書けない人は線を三本引けばよかった
20 名無しさん@1周年 2017/02/01(水) 05:50:47.43 ID:VV0slil00.net
三本と半分だった…
21 名無しさん@1周年 2017/02/01(水) 05:52:09.93 ID:Z5fIPxyt0.net
三行半研究の第一人者て狭いとこつきすぎw
家族の理解が得られず自らも三行半を突きつけられかねん。
22 名無しさん@1周年 2017/02/01(水) 05:55:31.43 ID:c4rUDHPa0.net
昔の女の人って、歯並び悪いし、出っ歯だし、普通に不細工だもんな
子供くらい産めよって思う気持ちもわからんでもない。
25 名無しさん@1周年 2017/02/01(水) 05:58:39.53 ID:8irgJkI40.net
>>22
現代人のほうが歯並びは悪いだろう
特に若年層
29 名無しさん@1周年 2017/02/01(水) 06:09:07.32 ID:c4rUDHPa0.net
>>25
明治くらいに撮った田舎の百姓娘の写真見たことがあるが、歯並びが悪くて
顔が歪んでいて、奇形児か?っていうくらいだった。あんなんでも昔は普通に
結婚できたんだよな。
35 名無しさん@1周年 2017/02/01(水) 06:24:17.09 ID:LZA1vPWc0.net
>>29
今でも奇形レベルに歯ならび悪い日本人男性女性沢山いるがなんで女だけあげつらう
27 名無しさん@1周年 2017/02/01(水) 06:03:46.05 ID:vUlm19YJ0.net
>>22
なに男のこと棚に上げてんの?
23 名無しさん@1周年 2017/02/01(水) 05:57:29.30 ID:vLpnCQ/i0.net
時代が違うって。
そんな時代に消費税やら何やら税金とかなかったでしょ。
あと生活するのにそんなに金がかからん。
28 名無しさん@1周年 2017/02/01(水) 06:06:09.07 ID:rB2KY1lo0.net
もうそれくらいしかやることなかったんだろうなぁ
32 名無しさん@1周年 2017/02/01(水) 06:12:08.85 ID:IBCMDXk80.net
女性が少なかった江戸では、あらかじめ三行半をもらっておいて、
亭主が気に入らないとさっさと出て行ったらしいな
33 名無しさん@1周年 2017/02/01(水) 06:22:40.29 ID:C5VE8qNY0.net
こんなの、家柄によっては現代でも普通に起こってることだよね…
36 名無しさん@1周年 2017/02/01(水) 06:32:58.15 ID:fek8Ipgi0.net
男も女も子供欲しさに相手を捨てるなんて話、
現代でもよくある
38 名無しさん@1周年 2017/02/01(水) 06:35:01.61 ID:hGG9t/uE0.net
妻は実家へも帰れないんじゃないの
40 名無しさん@1周年 2017/02/01(水) 06:36:31.04 ID:1LHBuNZM0.net
>>38
出戻りは現在でも恥ずかしいもんな
53 名無しさん@1周年 2017/02/01(水) 06:56:45.93 ID:K8yilyhCO.net
戦後間もないくらいまで常識だったろ
三年子無きは去れと言われてたんだよ
54 名無しさん@1周年 2017/02/01(水) 06:57:08.23 ID:6kxYU8ex0.net
江戸時代の人間に原因はどっちにあるか分からないなんて言ってもしょうがないだろ
コメントの投稿