2 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/01(水) 03:00:08.659 ID:fWBXWndrr.net
後釜見つけたらやめていいって
めんどくさいからばっくれたけど
これ
ワロタ
でいい
ただ僕は面倒だから代わりを見つけず休んでる
店長「ダメ、この話はなしってことで」
どうすればいいの
というかそういう能力も生きていく上で必要すら気がしてきた
「お願いします」も言えんのか
バイトだと、同じ時間にシフトに入る人としか顔を合わせないから
20人バイトがいても、話した事がある人は4〜5人。
その中で自分の穴埋めを頼める相手なんて、1人いればいい方。
人事じゃあるまいし、代わりを見つけるとか無理に決まってんじゃん。
店長がかわりに働けばいいんやで
分かりました!ノロだけど出ます!!
分かりました!って言ってやらない
ぼっちじゃなければライングループあると思うけど
とりあえずお願いするのが普通じゃないかね
休むから後は店長いろいろ頼んだでってのはさすがに無責任かと
店長経験者だけど基本的に管理者が手配だね。
ただ日程に余裕がある場合などは同じ時間帯の人に声をかけてはもらってたかな。
交代する人同士で互いの時間を都合するわけだから、
納得したうえで交代してもらうのが最良だと考えていた。
ワイのバイト先のぐう聖店長は、欠員が出るとバイト全員に
電話なりメールなりで「今日、お願いできない?」と頼んでくるぞ
バイトごときの欠員でキレる店長って、マジで無能か、人望が無いだけだろ
法的根拠
はい、論破
バイトにはそんな責任も義務もないンゴよねえ
探しときまーすでばっくれやな
「同じ時間帯の人全員にお願いしましたが無理でした」
これだと、自分が悪いのではなく
同じ時間帯の人全員が協力意思がないってことになるので
いちおうの責任逃れはできる
24時間営業で従業員何人いるか分からないのに
全員に都合を聞けっていうのはまず無理だし
その前に個人情報の関係で全員の連絡先知るのもほぼ不可能だし
部下(社員)のマネジメントしてるが欠勤の場合は自己責任だからまだ楽
そうそう欠勤することもないしな
スケジュールの調整をしないといけない場合もあるけど
この場合はもちろん店長が手配しないといけないわけだがバイト管理してる社員はマジで大変だと思うわ
「うちのかーちゃん出れるって言ってますけどいいです?仕事できるかどうかは分かんないですけどw」
バックレバックレ言ってるけど
退職手続きのために基本的に本人がもう一度行かなきゃダメだから
きついし、バックレはやめたほうがいい
系列店ならブラックリストに入り、バイトも就職もそこ関連は全て不可能になるリスクもある
代わり探す時間分の時給は発生するんですかねー?
俺は月給制だから少しくらいサビ残しても許容できるが
時給労働者に時間外労働させるとか頭沸いてるわな
※15
それを「労働」とみなされるのであればね
法的には基本的には
使用者が被使用者を補足、使役している時間
のことだからね
家帰ってから他の人にバイト代理お願いーって頼むのが
労働に相当するとは思えない、おそらく裁判になっても同じこと言われると思う
ただし、例外的に1時間2時間毎回かかるとか
外国人ばかりで翻訳しながらメールで伝えなければならない、とか相応の労力が発生する場合は別の時もある
しかし、病欠で欠勤することは恒常的に発生することではないので
労働とはみなされることは、結局ないという結論になる
まあ店長の言い分もわかるけどな
そのくらい協力してたわバイト時代は
良い店長だったしな
※18
いい店長とか悪い店長とかじゃなくて、
そういう良し悪しを排除して平等化するために
法律ってもんがあって守られなければならないんでしょ
キミばかりがいい思いしてきても、嫌な思いしてる人がそれ以上にいっぱいいるんだよ
だから是正されとうとしているんだわ
※18
言い分 じゃなくて
こいつは法律違反 を犯してるわけで
※20
ええやん助け合いで
その方が結果的に楽しくバイトできるぞ?
融通も聞くし
もちろん一般化するつもりはないよ
俺のバイト先のことを思い出して書いてるわけだからその限りじゃないところがあることもわかってる
誠意見せろつってんだよクソどもが
シフト管理はオーナーや店長の仕事だから、バイトはそんなことまでやらなくていい
※21
アOペなの?
全員が助け「合え」ればそれでいいかもしれん(何回同じこと書かれてるんだよ)
つか、法律って何のためにあるのか分からん
小学校の学級会レベルの頭なの?
自分さえ楽しくバイトできればいい理論ワロタww
こういうヤツがいる限りブラックバイトってのは
消えんわけだ
※24
まあそう煽るなよ
カルシウム足りてないぞ?
法律は不当に不利益を被らないためにあるんだぞ?この話の文脈だとね
別に不当に不利益被ってないから助け合いでええやん
って言ってるんだぞ
余裕ないな君笑
余った商品もらって帰るのだってほんとはダメだけどそういう利害関係計があるから黙認されてる
バイトなんだからそのくらいのフランクな関係の方が続くし楽しいぞ?
※19
そうだね
で、仮に俺がバイトだとしてシフトの代わり探すのは方に触れないよね?
その方が自分に利があるってわかってるから代わり探すな俺は
別に一般化するつもりはないよ?
別の人にも書いたけど
例えば、始業10分前に来てもその分の時給を請求しないのと似た感じだよ笑
バイト同士連携を取るのは自由
連携を取ってもらう容量お願いするのも自由
代わりを「見つけろ」と言ったら犯罪
コメントの投稿