【話題】ついにAI(人工知能)が銀行になり変わる!?5分で融資審査完了→翌日振込みwwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【話題】ついにAI(人工知能)が銀行になり変わる!?5分で融資審査完了→翌日振込みwwww

1 コピペ魔神 ★ 2017/01/30(月) 08:18:42.28 ID:CAP_USER9.net
世の中の変化の流れは年々加速している。特にITの進歩は目を見張るものがある。
近年、その潮流のひとつとして挙げられるAI(人工知能)が、さまざまな分野で実用化され始めている。

その背景にあるのが、IoT(モノのインターネット)機器の拡大である。
コンピュータが組み込まれたIoT機器はセンサーによりビッグデータを取り込み、AIがインターネットを介して外部環境を分析する。
機械学習による分析から、音声認識や自動運転、さらにはあらゆる分野で活躍するロボットなどが、付加価値として生まれている。

そのひとつとして注目されているのが、「オルタナティブレンダー(Alternative Lender(AL):従来とは異なる貸し手)」である。
ALは、ビッグデータを活用してオンライン融資を行う新しいタイプの企業のことで、米国を中心に増加している。

ALは、高度な与信判断を驚くほどの速さで行う。
融資の申し込みをオンラインで受け付けると、インターネットからさまざまな関連情報を取得して、AIを活用した独自のアルゴリズムにより融資申し込み企業の信用力や返済能力を調査して融資の可否を判断する。

融資の審査完了までにかかる時間は平均で5分という短時間で、翌日には融資申し込み企業の銀行口座にお金を振り込み、融資に関するプロセスがすべてオンラインで完了する。
融資審査を独自開発したアルゴリズムに一元的に委ねることで、短時間での融資判断を行う革新的なバリューチェーンの創出を可能にした。

アルゴリズムは、インターネットを通じて与信判断の材料となるさまざまな種類の情報を収集する。
それは、クレジットカード決済サービスの利用実績に始まり、クラウドサービスで管理されている財務・会計情報、ECサイトやSNS上にあるアカウント情報に至るまで多岐にわたる。
アルゴリズムはこれらの情報からタイムリーに、融資申し込み企業の返済能力や事業継続性、さらには経営者の能力や性格などを審査して企業の信用力を算出する。

■広がる融資機会

金融機関などによる従来の融資では、融資申し込み企業の直近の収益が改善し拡大していたとしても、過去の業績が芳しくなければ、融資を受けることができない場合があった。
しかし、アルゴリズムの導入により、与信判断の材料となるさまざまな情報をインターネットによりタイムリーに収集し分析できるようになったことから、融資機会を広げることができるようになった。

ALが主として、既存の金融機関からの融資を断られる中小企業をオンライン融資の対象にしているのが、そのことを物語っている。
ビッグデータを基にしたアルゴリズムを活用することで、中小企業の信用力や返済能力をタイムリーかつ正確に見極められるようになったことから、まさにこのような融資が可能になったのである。

米国のALの中には、すでに融資総額が40億ドルに達している企業もいる。
融資上のリスクをアルゴリズムで最小化することに成功しスケール向上を果たしたAL。
従来型の融資をまさに破壊しようとしている。

http://biz-journal.jp/2017/01/post_17861.html
http://biz-journal.jp/2017/01/post_17861_2.html


引用元: ・【経済】ついにAI(人工知能)が銀行の牙城を破壊…5分で融資審査完了→翌日振込み、高度な情報収集


8 名無しさん@1周年 2017/01/30(月) 08:22:11.11 ID:BM6IoanP0.net
ネット上で新人類を始めるAI

9 名無しさん@1周年 2017/01/30(月) 08:22:43.71 ID:2u7bJ59L0.net
マジかよ
会計士とかいらなくなりそうw

142 名無しさん@1周年 2017/01/30(月) 09:10:06.22 ID:gklquo9Q0.net
>>9
20年後には存在しない

271 名無しさん@1周年 2017/01/30(月) 12:34:14.29 ID:wllyEECK0.net
>>9
会計士も経済学者もいなくなる。

11 名無しさん@1周年 2017/01/30(月) 08:23:09.37 ID:2wyrIkUX0.net
銀行はオワコン

12 名無しさん@1周年 2017/01/30(月) 08:23:22.69 ID:wYpNpQL10.net
>>インターネットからさまざまな関連情報を取得して
はい、これでこのシステムは終わり

18 名無しさん@1周年 2017/01/30(月) 08:27:28.30 ID:tBN9q11x0.net
>>12
まじかよこれw

21 名無しさん@1周年 2017/01/30(月) 08:30:40.03 ID:SPkaEhrv0.net
>>12
ここを経由すると、どんな情報も汚染されるな

90 名無しさん@1周年 2017/01/30(月) 08:53:54.80 ID:65if3eC60.net
>>12
インターネットから、なんてのは心配だな
年々情報の質の劣化を感じてる身としては
まあ劣化はインターネットだけじゃなくて現実社会のほうもだけどな
インターネットに現実が引きずられてるのか、現実にインターネットが引きずられてるのかは知らないが
インターネットの劣化は某大手検索サイトのせいが大きいな
似たようなまとめサイトばかり上位に来てほんと使えなくなった

14 名無しさん@1周年 2017/01/30(月) 08:24:09.51 ID:s7RnIgyJ0.net
単に処理能力がはやいだけでAIでもなんでもないんとちゃうんかと

19 名無しさん@1周年 2017/01/30(月) 08:29:16.39 ID:hD8JSQkr0.net
>>14
判断が正確だし、ノウハウの蓄積が半端ないだろ

29 名無しさん@1周年 2017/01/30(月) 08:34:46.47 ID:2r5GNcc00.net
>>14
そうそう。
ただの条件付きプログラムをAIと言ってる。

AIと言ってみたいだけw

25 名無しさん@1周年 2017/01/30(月) 08:33:51.88 ID:aQh/ssPQ0.net
ハッカーでの出番が増え、ハッカーの収入が増える、そういう世の中
30 名無しさん@1周年 2017/01/30(月) 08:36:16.45 ID:hIkuPBiS0.net
インターネットにウソ情報を大量に流してから融資申し込み

38 名無しさん@1周年 2017/01/30(月) 08:38:00.71 ID:DGuNXAvv0.net
>>30
今後、資本家連中は間違いなくやるよ

あいつらはそういう連中

39 名無しさん@1周年 2017/01/30(月) 08:38:08.28 ID:TSnfWunM0.net
>>30
まるで銀行員がネット上の嘘を見抜けるかのような言い方

銀行員は付けてる腕時計とスーツと靴の価格で融資を決める

31 名無しさん@1周年 2017/01/30(月) 08:36:29.27 ID:S3HAOotr0.net
とりたててAIじゃないだろw
何でもバズワードつけておけば記事になる これ自体への投資が有利になる

32 名無しさん@1周年 2017/01/30(月) 08:36:39.86 ID:EQID62P90.net
SEO対策みたいにそれっぽいサイト大量生産する手法が横行するな
コンピュータは素直で騙しやすい

34 名無しさん@1周年 2017/01/30(月) 08:37:13.03 ID:ismgo8OL0.net
おれはもうAI(このスレでいう)に
社会からはじかれた

35 名無しさん@1周年 2017/01/30(月) 08:37:19.61 ID:TZHPqdSb0.net
機械が正しい判断をするということは人間がそれを正しいと判断する範囲内であること
人間の統計的確率的正しさの延長で面白みには欠けるな

36 名無しさん@1周年 2017/01/30(月) 08:37:38.61 ID:CvpyHDbs0.net
つーか、書類と信用情報見て終わりやろ、こんなもん。
それより機械がやってるくせになんでATMは利用料取るんやw

43 名無しさん@1周年 2017/01/30(月) 08:39:21.07 ID:04lzO36f0.net
>>36
振り込みとかこっちが手数料貰いたくなるわな。
わざわざ入力してやってんのにさ。

37 名無しさん@1周年 2017/01/30(月) 08:37:58.94 ID:04lzO36f0.net
知能じゃないだろ。
この仕事は条件に見合わない人をチェックする単純作業だろうに。

45 名無しさん@1周年 2017/01/30(月) 08:39:40.41 ID:xprayOcM0.net
責任逃れが出来るから銀行員にはいいんじゃね?
AIが融資おけって言ったからハンを押したんだ
って言えるやん

46 名無しさん@1周年 2017/01/30(月) 08:39:47.98 ID:tjNklY7q0.net
AIに土下座しないと、給料振り込んでもらえない世界へ

47 名無しさん@1周年 2017/01/30(月) 08:39:57.89 ID:L1EtFdSX0.net
日本のどこかの銀行で始まったという話じゃなかった、残念。

77 名無しさん@1周年 2017/01/30(月) 08:49:53.70 ID:Y5yBrWXD0.net
誰が責任取るんだろうね
大体ネットにある情報が正しいかどうかもわからんのに



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年01月30日 18:40

なんならもう経営までやれよ

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年01月30日 19:00

>センサーによりビッグデータを取り込み

ビッグデータの意味が分かっていないゴミ記者の記事か
読むだけ時間の無駄

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年01月30日 19:35

はよ国家予算の分配もAIに

議員と高級官僚減らせや

4.  Posted by  名無し   投稿日:2017年01月30日 21:07

銀行内部は個人の知性とか業績を認めない。
誰でもできるように、がモットー。
見方を変えればこれほど機械化しやすい職場はない。
出世街道の融資担当も不要になったら後は全部いらない奴ら
銀行員よ、もっと苦しめ。
世間はお前らに冷たいことはわかってるよね

コメントの投稿