【話題】稼げない男は服装がダサいwwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【話題】稼げない男は服装がダサいwwww

1 海江田三郎 ★ 2017/01/15(日) 21:14:20.56 ID:CAP_USER.net
http://toyokeizai.net/articles/-/153622?display=b

「あなたの職業はコンサルタントですよね。つまり、あなたのアドバイスと問題解決力で、クライアントの会社の業績を上げ、売り上げを伸ばす。その本人の外見が『儲かっているように見えない』なんて、言語道断。いくら『コンサルタントとして売れっ子です』といっても、その外見では、信頼されません」

ある時、私が講師を務めるセミナーで聴講者から受けた質問にこう答えた途端、会場にいる男性たちの顔色が変わったことがある。

ビジネスにおける服飾戦略で大切なこと

今、ビジネスパーソンの間では、スタイリストやパーソナルコーディネーターにスタイリングを頼むことが、珍しいことではなくなった。

ただ、彼らの大多数は「相手に好印象を与える」というあやふやな基準で服を選んでしまっている。これまで40年近くファッション・プロデューサーとして多くのブランドを立ち上げ、また、個人のブランティングを数多く手掛けてきた私から見ると、ビジネスにおける服飾戦略で何より大切なのは、いかにして自分の「存在感」を際立たせるかにある。

拙著『「成功している男」の服飾戦略』でも述べているが、一流の男たちほど、その服を身にまとった人物が「一目で何者かがわかる」がいかに大事かを重視している。

コンビニでペットボトルの飲料を選ぶ際、何を基準にしているだろうか? ずらりと並んだ多くの飲料から、ラベルデザインの第一印象で選んでいる人も多いだろう。一方で、並んでいるお茶にラベルが貼られていなかったら、試飲もできず、香りを確かめることもできない状況で、どうやって自分の飲みたいお茶を選べば良いだろうか。


(続きはサイトで)


引用元: ・【ピジネス】稼げない男は服装がダサい


2 名刺は切らしておりまして 2017/01/15(日) 21:16:10.38 ID:fqOa3bvR.net
必死だなアパレル業界wwww

54 名刺は切らしておりまして 2017/01/15(日) 21:38:41.12 ID:nhVofImB.net
>>2
ほんこれ
できる男は高い腕時計!とか、前時代の価値観丸出しで
ダイマしてるから笑うわ

61 名刺は切らしておりまして 2017/01/15(日) 21:41:44.56 ID:pzUmxRrt.net
>>54
次にどんな手段で来るだろうねw

3 名刺は切らしておりまして 2017/01/15(日) 21:16:11.48 ID:pyJfRVch.net
一理ある

6 名刺は切らしておりまして 2017/01/15(日) 21:17:26.10 ID:ZutYexw1.net
ファストファッションしか買えないんだから当たり前だろう。

7 名刺は切らしておりまして 2017/01/15(日) 21:17:51.06 ID:N3OuMcGP.net
ばかなアパレル業界はみんな路頭に迷えクズ
こういう圧力かけて苦しめやがるクソども

9 名刺は切らしておりまして 2017/01/15(日) 21:19:22.49 ID:5etCzk8U.net
お金がないからダサいんでしょう

24 名刺は切らしておりまして 2017/01/15(日) 21:28:08.52 ID:jpnyM+x/.net
どう考えても金持ちほどダサイのだが

金持ちのフリしてるやつはブランド物で身を固めてる

29 名刺は切らしておりまして 2017/01/15(日) 21:30:09.05 ID:hpf6oS2q.net
>>24
金持ちと金持ちのフリしてるやつは違うだろ

26 名刺は切らしておりまして 2017/01/15(日) 21:28:31.93 ID:00WRGTk7.net
いい歳して安物の服着てるような男は信用できないわな

28 名刺は切らしておりまして 2017/01/15(日) 21:29:18.24 ID:ij6TH5l9.net
ブサ、チビ、デブ、ハゲはどんなに頑張っても台無しだろw

31 名刺は切らしておりまして 2017/01/15(日) 21:31:45.45 ID:sAqhZ4pY.net
靴見ればわかる

34 名刺は切らしておりまして 2017/01/15(日) 21:33:31.78 ID:NQJkWpaK.net
>>31
それも良くあるトンデモだよなあ

36 名刺は切らしておりまして 2017/01/15(日) 21:33:49.80 ID:pmeidxlF.net
>>31
それよく言われるけど
靴がへたってない営業なんて動きとろそうで全く信用できん
個人的にはな

58 名刺は切らしておりまして 2017/01/15(日) 21:40:42.99 ID:c5mBpudB.net
>>36
モノがいいかどうかじゃなくて
ヘタレるに任せた靴と、使い込んでいても手入れの行き届いた靴の違いは、見る人が見ればわかるぞ

114 名刺は切らしておりまして 2017/01/15(日) 22:14:29.87 ID:LUfyjmrO.net
>>36
ちゃんとオイル塗って撥水スプレーしとけよ

37 名刺は切らしておりまして 2017/01/15(日) 21:34:29.50 ID:Ps2SDfbC.net
稼げない男は派手な服を着るだろ。

40 名刺は切らしておりまして 2017/01/15(日) 21:35:36.04 ID:XVB4RmSh.net
穴を開けたジーパン履く奴は頭おかしい。

41 名刺は切らしておりまして 2017/01/15(日) 21:35:54.89 ID:/rO2Wgi9.net
服装に金かけたら稼げるようになるってわけじゃない
金稼いだ人の一部が服装に金かけてるだけ
だから貧乏人は服装に金かけちゃダメってことw

42 名刺は切らしておりまして 2017/01/15(日) 21:35:57.45 ID:Dnv0fGMz.net
まあその通りだな
金稼ぐやつで汚い恰好のやつはいるが

金稼げないやつの服装は貧相だもんな

46 名刺は切らしておりまして 2017/01/15(日) 21:37:27.29 ID:b7PVUufa.net
ダサい服は売れない

47 名刺は切らしておりまして 2017/01/15(日) 21:37:35.46 ID:/rO2Wgi9.net
>あなたの職業はコンサルタントですよね

なんだ詐欺師の話かよ!w
それじゃ服装に金かけないと馬鹿なクライアント騙せないわなw

53 名刺は切らしておりまして 2017/01/15(日) 21:38:30.62 ID:3IMRuzto.net
稼いでるけど、昔から変えてないからダサいぞ。

76 名刺は切らしておりまして 2017/01/15(日) 21:47:47.87 ID:F+OTFujN.net
見た目よりも中身とかほざく奴は残念な奴が多いよなぁ。

センスって仕事にも結構反映されるよ。

101 名刺は切らしておりまして 2017/01/15(日) 22:03:39.61 ID:06XmzqB4.net
>>76
センス()

103 名刺は切らしておりまして 2017/01/15(日) 22:04:31.71 ID:xYKFkApH.net
>>101
夏場は必須だよな

88 名刺は切らしておりまして 2017/01/15(日) 21:54:30.78 ID:GNFRuPk5.net
一理あるが
服装に気を遣う人だから稼げるのではなく
稼いだから服装気にしだす余裕ができるんだ



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年01月16日 01:45

負け犬の遠吠えがすごいw

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年01月16日 01:50

他人を卑下できるくらいにいい服着てる方がたくさんおられますね
ならさぞ収入も素晴らしいだろうに、実際の自分の収入の話をしてる方が皆無なのが哀愁を誘う
いくらいい服着てても収入が無いんじゃどうしようも無いのではないかな

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年01月16日 01:54

稼げる男は、服になんか時間使えないんだけどw

4.  Posted by  名無し   投稿日:2017年01月16日 01:54

キャラクターにあった服を着るんがええよな
不良っぽいやつが真面目そうな服着たら、胡散臭い

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年01月16日 01:59

マーク・ザッカーバーグが一言↓

6.  Posted by  名無し   投稿日:2017年01月16日 02:04

皆って実際収入どのくらいなの?
自分は同世代平均の三倍くらい
服はそこそこしか金かけないけど
靴は1足3万くらいのが多いかな

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年01月16日 02:09

このての奴ってスティーブ・ジョブズを神様みたいに言ってるくせに
彼のジーパン+ニットスタイルを見習おうとは言わないのよね

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年01月16日 02:10

適齢期崖っぷちの狩る側から
一見して金持ってると分かるようにしろって事かな
昔と違って流行とかに乗る人減ったし記事書かせる効果はどの程度なんだろうな

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年01月16日 02:14

にあってれば別にいいだろうがねえ

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年01月16日 02:24

アパレル業界って昔っからただのぼったくりにしか見えんかった

11.  Posted by  名無し   投稿日:2017年01月16日 02:29

十把一からげにした極論すぎるんだよなぁ。
オシャレで仕事できるやつもいればできないやつもいるし、ダサくて仕事できるやつもいればできないやつもいる。
0か1かじゃなくて、もっと俯瞰で物事を見ようよ。

12.  Posted by  名無し   投稿日:2017年01月16日 02:45

特例も確かにいるけど全体でみたら確かにそういう傾向あるんじゃね

13.  Posted by  名無し   投稿日:2017年01月16日 07:17

ジョブス以下アメリカの成功者達のクッソ質素な服装のおかげもあって
この手の話も説得力無くなったのな

コメントの投稿