【悲報】糸魚川大火災被害額数十億円、賠償責任はどうなる?←これ

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【悲報】糸魚川大火災被害額数十億円、賠償責任はどうなる?←これ

1: クロスヒールホールド(神奈川県)@\(^o^)/ [GB] 2016/12/25(日) 13:08:32.05 ID:ID:OU1iPnp/0.net

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161225-00000016-nkgendai-life

被害額は数十億円か…糸魚川大火災の賠償責任はどうなる

「大火」の原因となったのは、JR糸魚川駅から徒歩5分ほどの小さな中華料理店だ。
店は個人経営で、「中華そば」が名物。ネット上には「素朴な味」「おいしい」と評価する声が上がる一方、「店員が無愛想」「しょっぱ過ぎる」との書き込みがあった。
店の近くに住む30代男性はこう言った。

「30年ほど前から営業しているが、周辺は高齢化が進んで最近は客足が途絶えたためか、『店を畳む』という話が何度も出ていたね。
でも、店主の息子が何とか店を存続させたかったらしい。昼時は常連客で満席になることもあったが、とにかく店内が汚くて、床が油でギトギトだった」

今回の火災では、1650年創業で県内最古の「加賀の井酒造」の酒蔵が焼け、約200年の歴史を誇る老舗割烹「鶴来家」も全焼した。
「被害額は、数十億円に上るのではないか」(建築業界関係者)との声も上がっているが、とても「町の中華屋」に払える金額じゃないだろう。

損害賠償の行方が気になるが、木造住宅が多い日本では、火元になった当事者を“守る”法律がある。失火者の過失で別の建物が火事になっても、
建物の所有者は失火者の賠償責任を問えない、と規定している「失火法」だ。

 ただし、失火者に「重過失」があった場合は別だ。過去には「天ぷらを揚げたまま放置した」「コンロの火をつけたまま寝てしまった」といったケースが重過失とみなされた判例がある。

県警は23日、店で現場検証を実施。男性店主は「鍋を火にかけたまま店を出て、戻ったら炎が上がっていた」と話したというが、責任は問われないのか。元検事の落合洋司弁護士はこう言う。

「重過失は故意に近い過失とされ、認められるケースはまれです。
鍋に火をかけたままその場を離れてしまうことは、『過失』ではありますが、故意に近い『重過失』とは言えないかもしれません。

仮に重過失が認められ、賠償請求しても、中華料理店側に支払い能力があるとは思えません。賠償金の支払いは滞るでしょう」

「泣き寝入り」という最悪の展開になるかもしれない……。





引用元: 糸魚川大火災被害額数十億円、賠償責任はどうなる?


2: 逆落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ヌコ] 2016/12/25(日) 13:09:13.92 ID:QXzmfPZP0.net
ラーメンで稼ぐしかない。




3: キャプチュード(関東・甲信越)@\(^o^)/ [JP] 2016/12/25(日) 13:09:35.06 ID:Wn5+U2XBO.net
おまえらの募金、待ってるぜ!




5: アキレス腱固め(catv?)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/25(日) 13:09:49.37 ID:+5BH7QaL0.net
一人一人に謝罪しながらラーメンを振る舞う




6: レッドインク(庭)@\(^o^)/ [IR] 2016/12/25(日) 13:10:22.03 ID:XVl1ty3r0.net
放火じゃなきゃ泣き寝入りだろ




7: チェーン攻撃(家)@\(^o^)/ [TH] 2016/12/25(日) 13:10:32.99 ID:WpOjTpFs0.net
体で支払う




8: ビッグブーツ(愛知県)@\(^o^)/ [CN] 2016/12/25(日) 13:11:38.69 ID:/lHFVB170.net
保険会社が死ぬ




9: ドラゴンスクリュー(SB-iPhone)@\(^o^)/ [CN] 2016/12/25(日) 13:13:08.69 ID:7wl9FR4y0.net
死ぬまで刑務所入れろや
なんだよ泣き寝入りて




18: イス攻撃(庭)@\(^o^)/ [US] 2016/12/25(日) 13:16:49.63 ID:5ZxtgJci0.net
>>9
賠償金の話だろうが
刑務所入ったら金払えるんかいな




10: フェイスロック(茸)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/25(日) 13:13:12.30 ID:X9my1AWF0.net
中華ラーメン屋の火災保険で払うのか
200億円ぐらい?




35: 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2016/12/25(日) 13:26:11.88 ID:r6JOwP150.net
>>10
200億の保険に入ってないといけないけど




11: ラ ケブラーダ(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/12/25(日) 13:13:39.31 ID:9JI3Bjyw0.net
保険会社が支払わないということはあり得るの?




12: 逆落とし(埼玉県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/25(日) 13:14:20.61 ID:t2Vv18Ev0.net
爺さん今頃咽び泣いてるの? 開き直ってるの?




13: ネックハンギングツリー(兵庫県)@\(^o^)/ [GB] 2016/12/25(日) 13:14:47.61 ID:s8BkZ2lv0.net
中華屋が火災保険の特約で個人賠償責任保険に入ってた場合は話が別だが
可能性は低いだろうな




14: ファルコンアロー(奈良県)@\(^o^)/ [JP] 2016/12/25(日) 13:16:01.57 ID:Nj0nKsXb0.net
家屋敷は火災保険で建て直せるやろけど
家財道具やなんかはどうしようもないな




15: ファイナルカット(茸)@\(^o^)/ [CN] 2016/12/25(日) 13:16:03.14 ID:WoXMiIL30.net
焼けた家が火災保険入ってれば問題ない




16: リバースネックブリーカー(中国地方)@\(^o^)/ [US] 2016/12/25(日) 13:16:22.30 ID:mb1stNaa0.net
賠償云々の前にこの親父は近所にお詫びとかしてるのか?




17: パイルドライバー(禿)@\(^o^)/ [US] 2016/12/25(日) 13:16:33.58 ID:/L6gZnfh0.net
マスコミ引き連れて泣きながら屋台ひいて全国行脚しながら哀れみを全体に押し出して全国で講演すればバカがホイホイ釣れてすぐ返せるだろ




19: 膝十字固め(庭)@\(^o^)/ [JP] 2016/12/25(日) 13:17:29.02 ID:H4Gkbde00.net
ここで孫正義の出番じゃね?




25: キャプチュード(関東・甲信越)@\(^o^)/ [JP] 2016/12/25(日) 13:19:41.07 ID:Wn5+U2XBO.net
>>19
禿げましょう!

 

20: ラダームーンサルト(石川県)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/25(日) 13:18:07.13 ID:DYoH0aND0.net
1日何杯ラーメン売れば死ぬまでに完済出来るの?




21: ネックハンギングツリー(愛知県)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/25(日) 13:18:14.23 ID:qoA6UDbN0.net
こんなもんどうにもなりませんわ




22: エルボードロップ(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/12/25(日) 13:18:38.19 ID:d3udDBQ80.net
これはテロやり放題になるよ




23: シャイニングウィザード(空)@\(^o^)/ [FR] 2016/12/25(日) 13:19:14.09 ID:s9N/7ITp0.net
火元離れて重過失じゃ無いって凄いな




28: ミッドナイトエクスプレス(東京都)@\(^o^)/ [US] 2016/12/25(日) 13:23:26.46 ID:L/Hd/8BS0.net
>>23
日本てとことん過失者や犯罪者に甘い国だよな




24: 膝靭帯固め(東京都)@\(^o^)/ [PH] 2016/12/25(日) 13:19:19.80 ID:Qu1jNZ/70.net
毎月数万払って商売再開




27: かかと落とし(福岡県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/25(日) 13:22:53.25 ID:wLqYNVpb0.net
巻き添えで家燃えた人は保険も出ないからラーメンや個人に補償を請求しろでもラーメン屋には支払い能力は無いって事か




29: (空)@\(^o^)/ [US] 2016/12/25(日) 13:23:32.13 .net
あれだけの規模で数十億で済むか?一桁違うんじゃね




30: エメラルドフロウジョン(茸)@\(^o^)/ [EU] 2016/12/25(日) 13:24:06.81 ID:v0+OO0uC0.net
1650年間営業を続けた酒蔵が燃えたのは数十億じゃきかないだろ




31: トペ コンヒーロ(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/12/25(日) 13:24:12.16 ID:U/2YYRPT0.net
慰安婦問題の十億を糸魚川にまわせ。
そのほうが役に立つ。
金は有効に使え。




32: タイガースープレックス(福岡県)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/25(日) 13:24:15.06 ID:CrVhht9u0.net
できらあ!!




33: 頭突き(catv?)@\(^o^)/ [US] 2016/12/25(日) 13:24:58.99 ID:8vwOXa8O0.net
ただの火事じゃなく災害認定されれば
多少は税金から補助がでるんじゃない?




41: ファルコンアロー(家)@\(^o^)/ [SK] 2016/12/25(日) 13:27:04.24 ID:AoXTiK9D0.net
>>33
微妙なラインだ
明らかに自治体の財政力を超えて金額がかかるときに出るもんだし
せいぜい県止まりでしょ




34: ミッドナイトエクスプレス(東京都)@\(^o^)/ [US] 2016/12/25(日) 13:26:02.12 ID:L/Hd/8BS0.net
火災保険て同じ規模の新築建てられるくらいの保険金受け取れるもんなの?




37: セントーン(大阪府)@\(^o^)/ [KR] 2016/12/25(日) 13:26:15.43 ID:S36i7hbq0.net
外国に何千億、何兆もあげてる安倍さんなら何の躊躇もなく出してくれる




38: アイアンフィンガーフロムヘル(新潟県)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/25(日) 13:26:34.87 ID:f5z9ql7f0.net
>>37
ここは日本だぞ




39: 河津落とし(庭)@\(^o^)/ [US] 2016/12/25(日) 13:26:35.78 ID:w9tFkMdi0.net
この法律が出来た理由ってなんだったっけ?
説明聞いてなるほどなって思った記憶がある




40: 張り手(北海道)@\(^o^)/ [US] 2016/12/25(日) 13:26:41.20 ID:MYFyr1nY0.net
やっすw




43: タイガースープレックス(埼玉県)@\(^o^)/ [CA] 2016/12/25(日) 13:27:20.34 ID:S4unXP000.net
こんなの火災保険で保障でしょ?
燃えた150軒は流石に全て火災保険入ってるでしょ




44: 河津掛け(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/12/25(日) 13:27:22.14 ID:BvUtQwdd0.net
いやいやこれは行政と消防の怠慢
もあるだろ
化学火災とかでもないのに拡がり過ぎ




45: ストレッチプラム(福岡県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/25(日) 13:27:25.88 ID:PjkoLMY10.net
こういうのに当てる税金からの財源ってあってもいい気がするが。




46: TEKKAMAKI(熊本県)@\(^o^)/ [AR] 2016/12/25(日) 13:27:40.32 ID:hs3clLW70.net
火元に責任がないなんて常識だろ
だから個人で火災保険に入るんだよ




47: 張り手(北海道)@\(^o^)/ [US] 2016/12/25(日) 13:27:45.27 ID:MYFyr1nY0.net
保険屋必死だな




48: 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2016/12/25(日) 13:28:08.50 ID:r6JOwP150.net
これ自然災害じゃないから




49: スリーパーホールド(愛知県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/25(日) 13:28:15.29 ID:hhwFSr5p0.net
世帯数少ないんだ
募金すりゃ
いける




50: バックドロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/25(日) 13:28:18.31 ID:j/XEQW1+0.net
空焚きで数十億が消滅か





  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月25日 17:20

ここまで広がったんなら天災やろ
台風で家吹っ飛んでも賠償ガーとか言うのか?

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月25日 17:22

>>30
長すぎぃ

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月25日 17:28

まぁ風なかったら燃えても2〜3件だしな

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月25日 17:31

これから中国人や韓国人が出火元の火事が流行るだろうな

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月25日 17:31

※1
お前んちラーメン屋なのか?

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月25日 17:39

過失認めようが払えるわけないし

行政に訴訟起こすしかないんじゃないの
取れるかどうかは分からんが

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月25日 17:48

日本は「ヤッたモン勝ち」w

8.  Posted by  名無し   投稿日:2016年12月25日 17:49

ラーメン屋と一緒に付近の住民心中やね

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月25日 17:58

※1
的外れスギぃ!

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月25日 17:58

1650年間に草
金剛組超えちゃったよ

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月25日 18:01

 これって、「こんな田舎に住んでるほうが悪い!!」って案件なんだ

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月25日 18:03

大体火災保険入ってるから心中はないよ
立て直せるだけの金は出ないからあの辺寂れるだろうけどね

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月25日 18:15

こういうときの復興税じゃないのかよ

14.  Posted by  名無し   投稿日:2016年12月25日 18:15

だから中韓人は入国禁止にしろよ

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月25日 18:16

火災保険なんて燃えきってない木くずが1個転がってたので半焼でーすとかいうゴミ保険だぞ気休めにしかならん

16.  Posted by  名無し   投稿日:2016年12月25日 18:17

腹立つのはわかるが延焼の場合は自身の保険でってのは常識だろ

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月25日 18:25

龍田中学校よろしくちょっと焦げた程度の家が乞食行為してくるだろうから募金はしない

募金と言う行為その物に不信感が積もりまくってるからなぁ・・・熊本民、見とるか?お前らが原因やぞ

18.  Posted by  名無し   投稿日:2016年12月25日 18:28

保険きくのは自分ちだけだろ
もらい火したらそこんちの保険つかうか泣き寝入り
火災元に支払い義務ないはずだから被害がどうだろうが土地売って逃亡が基本パターンだよね

19.  Posted by     投稿日:2016年12月25日 18:30

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月25日 18:32

中国の家族に支払わせろよ

21.  Posted by  名無し   投稿日:2016年12月25日 18:45

※19は保険の仕事にでもついてるのか?
保険屋なんて、どこにも就職決まらないやつがいくような掃き溜めなのに、よく自慢気に話せるもんだなぁw

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月25日 18:48

火元はそりゃ悪いが、あんだけ燃え広がったのは
建物が可燃物すぎたせいなんでは

どうせ建て直すんなら、火災に強い街並みを作ってくれ

23.  Posted by  名無し   投稿日:2016年12月25日 18:57

※21 無職風情が見栄張って吠えるなよ

24.  Posted by  名無し   投稿日:2016年12月25日 19:03

※23
保険屋の求人って、落ちることあんの?
戦力としてほしいんじゃなくて親兄弟親戚とかに契約させる金ヅルとして採用したいようにしか思えないな
一応、「金融」のカテゴリだけど、銀行マンと比べたら天と地の差だよねえ

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月25日 19:18

※23
あいてを にがして ひかえの ポケモンを ひきずりだす。やせいの ばあいは せんとうが おわる。

26.  Posted by  名無し   投稿日:2016年12月25日 20:01

※24 どこで得た知識か知らないがお前がそう思うならそれでいいんじゃないの?w

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月25日 20:59

あいにくの強風で燃え広がったからなあ

28.  Posted by  名無し   投稿日:2016年12月25日 21:49

しってたた

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月25日 23:01

>>31
まだこんなこと言ってるヤツがいるのか。
外貨だから意味ねえだろうが。

30.  Posted by  名無し   投稿日:2016年12月26日 01:19

完全に天災だよ
風が強かったせいじゃん

コメントの投稿