メンデルの優性の法則、今までどういう原理か謎だった・・・

スポンサードリンク
スポンサードリンク

メンデルの優性の法則、今までどういう原理か謎だった・・・

16

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 12:24:02.64 ID:Ba872tTF0.net

遺伝学の祖と呼ばれるメンデルが発見した両親のうち片方の性質だけが子どもに現れる「優性の法則」についてこの現象が起きるメカニズムを解明したと奈良先端科学技術大学院大学などのグループが発表しました。
長年の遺伝学の謎を解き明かす成果として注目されています。
発表したのは、奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科の和田七夕子助教たちの研究グループです。
「優性の法則」は、両親が異なる性質を持っている場合、優性な遺伝子の性質だけが子どもに現れるという遺伝学の法則で100年以上前にメンデルが発見しましたが詳しいメカニズムは長い間、謎とされてきました。
グループは植物のナタネを使って、優性な遺伝子と劣性の遺伝子の間の違いを詳しく調べました。
その結果、優性な遺伝子から作られたRNAと呼ばれる遺伝物質が劣性な遺伝子に作用し、遺伝子に鍵をかけるように働きを阻害していることが分かったということです。
さらに、このRNAは優性の遺伝子に対しては働きを阻害する反応は起こさなかったということで、グループでは「優性の法則」がRNAによってコントロールされていることが確認できたとしています。
和田七夕子助教は「遺伝学の謎を解く研究成果だ。将来的には、有用な遺伝子のみを働かせ、農作物の収穫量を増やすこともできると期待している」と話しています。
この研究は23日発行の海外の科学雑誌「ネイチャー・プランツ」のオンライン版で発表されます。
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20161223/5434621.html




引用元: ・メンデルの優性の法則 今までどういう原理か謎だった


3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 12:26:31.17 ID:EopDJ8pq0.net
3なら小説大ヒットで億万長者




4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 12:27:33.85 ID:bHJU1Rqy0.net
血液型だな
劣性遺伝子のOはわかるけどAとBが同値

A=B>O

優性 AB型,A型(AA)、B型(BB)
普通 A型(AO),B型(BO)
劣勢 O型(OO)




16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 12:35:50.28 ID:tRjn2DvKO.net
>>4
教科書の最初のページにありそう




62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 13:07:09.25 ID:En1uxYRf0.net
>>4
意味わからん
優性遺伝子はAとBであって、AAが優性とかいわんし。
表現形と遺伝子型勉強し直してきてからどうぞ




127: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 14:44:31.38 ID:HK6w3SXO0.net
>>4
血液型はO型がゼロ型なんだよな
なにもないのがO型
だからこれは仕組みがわかりやすかった




8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 12:31:28.18 ID:z1BO082c0.net
>優性な遺伝子の性質だけが子どもに現れるという遺伝学の法則
え?こんなんだっけ?ちがうよな。




61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 13:06:29.27 ID:ic3Vqrne0.net
>>8
いや、違わない。合ってるよ




9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 12:31:40.32 ID:jrAwzu5m0.net
優勢が勝つってことだろ?知ってる




10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 12:32:27.29 ID:9nB8p8vr0.net
お前ら社会の劣性遺伝子も常に社会の優性遺伝子から鍵をかけられてるからそんな人生を送ってるんだろう




12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 12:34:05.45 ID:1Uzg5c+Q0.net
BMWに乗ってるやつはベンツに乗り換えるけど、ベンツに乗っているやつはBMWに乗り換えない法則だろ




13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 12:34:52.22 ID:bhYVPVwy0.net
ほぼクローンみたいなことも出来ちゃうな




14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 12:35:03.38 ID:NHPoq30Z0.net
有用な遺伝子と優性な遺伝子は別物なんな
デザイナーズベイビーとか最近言ってるけどあれとは違う技術なんかね







15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 12:35:13.89 ID:CAulGxtW0.net
優勢、劣勢とか、進化とか、生物学は一般人が誤解しそうな名前を付けすぎ。




17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 12:36:22.04 ID:uDZtYFoe0.net
俺もだいたいそんな事だろうとは思ってた




19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 12:37:02.04 ID:9fqH6b9K0.net
劣勢が悪くて、優性が良いって意味じゃないかならな
劣勢は出現しにくいだけ




20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 12:38:09.59 ID:tRjn2DvKO.net
近親交配が危ない理由のひとつがこれなんだよな




21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 12:38:37.01 ID:p+wcpK5M0.net
優性とは優秀という意味ではないのだよ!これだから童貞は!




24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 12:38:58.18 ID:R9lhGiu+0.net
説明になっていない




26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 12:39:48.86 ID:WmKm8Isl0.net
劣勢を表現したいって時は人工的にRNAつくったりする時代がくるのだろうか




29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 12:40:33.84 ID:2yJcnqpw0.net
>奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科の和田七夕子助教たちの研究グループ

なんか胡散臭いな




44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 12:49:12.67 ID:JHtjFmro0.net
>>29
国立だとは言っとく




111: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 14:19:30.95 ID:EUthdAhp0.net
>>44
院試滑り止めで見学に行った時は設備の充実具合に驚いたわ
あと異常発生したカメムシの多さに




31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 12:42:12.09 ID:dp9lYW4a0.net
劣性はなんでいまだに残ってんの?




198: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 23:45:18.72 ID:Mxx+Tt+H0.net
>>31
優勢と出会わなかったからだろ。海外ではいまだにO型が一番多いし。




34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 12:42:52.98 ID:WwflOSt10.net





38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 12:45:39.60 ID:RFGTgHCf0.net
>>34
メーテレうまいな




36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 12:44:48.83 ID:O6lZTCKG0.net
優勢か劣勢かどっちにするか決めないと
目が2倍4倍8倍手が16本32本1024本心臓が5050個と
バケモンみたいになるだろw




39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 12:47:42.87 ID:rTnkfuUj0.net
O型は出現しにくいのに遺伝子レベルで頑張っちゃたから、体強いの?あんまり病気しないイメージある




47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 12:53:23.97 ID:3HludEev0.net
そういう仕掛けだったのか
まあ発現しやすいからと言って環境にあってなければ淘汰されるんだろうけど




50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 12:54:49.80 ID:40IGLMd40.net
まじかよ優性遺伝子ひどすぎ、遺伝子自体も競争してるのか




52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 12:56:32.06 ID:uRL6wfWD0.net
この程度のメカニズムなら簡単に仮説立てて立証できそうなもんだけど今まで誰もここを攻めようと思わなかったのかな




54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 12:59:08.46 ID:3HludEev0.net
>>52
それがコロンブスの卵なんだろ




56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 13:00:59.86 ID:8igIAY2v0.net
o型は他の血液型の我儘を聞いてあげるのかw
やっぱo型は心が広いなw




57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 13:02:16.21 ID:wH6PAo7S0.net
ハゲは生物的にエリートなんや!!(ヽ´ω`)




66: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 13:10:47.88 ID:mvgN4Uk10.net
そもそも何を持って優性と誰が決めているのか




68: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 13:15:37.98 ID:oUA6ZKHq0.net
>>66
最初から形質が表に出るか出ないかかで定義されてる
結果ありきで良い悪いで話したがってるのはお前の方




70: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 13:17:17.45 ID:zQJM4pry0.net
>>66
相反する性質の遺伝的特徴のうち、強く発現する方が優性遺伝子。
別にその性質が生物にとって不利な物でもな。




148: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 16:33:01.04 ID:OVfKX7MC0.net
>>66
×優性だから発現する
○発現するほうが優性だと人間が観察して決める
◎RNAで阻害するほうが優性 ←−−−−−今回の研究成果

なぜ阻害なんてするのかはRNAに聞かないと不明




76: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/12/23(金) 13:25:17.64 ID:fmutFbhJ0.net
実際
近親婚の多い王族は障がい者が生まれ易い
稀に異常な天才も生まれるが
天皇家が一般人の嫁さんと愛人の血を入れてるのは
意図的なのかも





  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月25日 05:28

そもそもなんで片方の性質しかでないの?
両者の中間のものにならないのはなぜ?

2.  Posted by  名無し   投稿日:2016年12月25日 05:47

せめて記事読んでからコメントしよう

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月25日 05:57

※1
環境や生存競争の中でより適応できるものを優先的に発現させるシステムだし、それが進化なんじゃね?

中途半端に中間取りましょねじゃ絶滅の可能性が高いからでしょ

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月25日 05:59

遺伝病なんかで優性劣性が決まっていない・中間で発現なんてする何て事になったら、身体的に明らかに不利ではあるし、
偏りがある事で淘汰しやすい、もしくは大量絶滅時に特異遺伝子発現でリスクマネジメントの意味でもあるんかしら。

ま、スパコンで数万世代重ねてシミュレーションしてみたい。

5.  Posted by  名無し   投稿日:2016年12月25日 06:45

まだ優勢遺伝子の意味を間違って覚えてる奴いるんだな
メタルギアソリッドの影響か

6.  Posted by  名無し   投稿日:2016年12月25日 06:46

発現が中間になるのもあるで。酒の強さとかお花の色とか。
RNA干渉は育種の世界ではすでに取り入れられてる。

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月25日 07:13

血液型は一人当たり2パーツ持ってるから、単純に劣勢だから淘汰されるとは言えないのか、なるほど
計算してないけど、単純な確率だけでみるとO型はA,B型とだいたい同等に発現することになるのかな?

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月25日 08:49

※5
あれホント迷惑

※4
犬猫と子供観察したら
外向的・内向的・攻撃的・受容的・積極的・消極的
みたいな生存に直結する性格形成の基盤は
親という「ある瞬間の種の部品」に関係なく一定の比率で発現するらしい
という結論に至ったからものによりそうだなって思う

9.  Posted by  名無し   投稿日:2016年12月25日 10:54

dominant geneとrecessive geneを優性劣性遺伝以外で上手く訳せって言われても困る

コメントの投稿