【悲報】年金支給開始年齢が「65歳→70歳」に引き上げ…

スポンサードリンク


スポンサードリンク

【悲報】年金支給開始年齢が「65歳→70歳」に引き上げ…

1 海江田三郎 ★ 2016/12/22(木) 09:56:30.07 ID:CAP_USER.net
http://irorio.jp/nagasawamaki/20161221/376848/

内閣府が「高齢者」の定義を70歳以上に引き上げるよう提案すると分かり、注目が集まっている。

「高齢者」の定義引き上げを提案へ
日本経済新聞は20日、内閣府が「高齢者の定義」を70歳以上に引き上げることなどを提案する報告書をまとめ、近く公表すると報じた。
高齢者の定義を「70歳以上」に引き上げ、定年延長や所得に応じた負担増などを想定。働く人を増やして、生
産年齢人口を維持できる仕組みなどを構築するという。

現在は「65歳」から高齢者
現在、内閣府は高齢者を「65歳以上」と定義している。高齢者人口は年々上昇しており、
2015年10月1日時点で3392万人、日本の総人口の26.7%が高齢者。

2060年には高齢化率が39.9%になり、労働の中核を担う生産年齢(15歳〜64歳)は現在の約60%から50%程度に減少すると推計されている。

経済・社会保障に懸念
このまま生産年齢人口が減っていけば、日本では経済縮小と共に、増え続ける社会保障費を賄えるだけの収入を確保することも困難に。

OECDは2012年に生産年齢人口の減少を抑えるために「定年年齢の引き上げ」や「高齢者の活用」を提言していた。

「65歳=高齢者」は時代に合わない?
日本では医療技術の発展に伴い、日常生活に制限のない期間「健康寿命」が延伸。2013年における
男性の健康寿命は71.19歳、女性の健康寿命は74.21歳となった。
2014年に内閣府が60歳以上を対象に「自分が高齢者だと感じるか?」と質問したところ、65歳〜69歳で「はい」と答えたのはわずか24.4%。

「何歳ころから高齢者だと思うか?」という質問に対して、最も多かったのが「70歳以上(29.1%)」という答えだった。
さらに、高齢者白書で「何歳まで働きたいか?」と聞いたところ、「働けるうちはいつまでも」という回答が28.9%で最多となった。

ネット上には賛否両論の声
高齢者の定義が65歳→70歳に引き上げられることを、世間の人々はどう考えているのだろうか?

ネット上には「賛成。ない袖を取り繕うより現実的」「もはや老後などない」という声がある一方で、
「不都合な真実」「行政の都合だけで線引きしないで欲しい」「小手先」といった声も。
また、「年金制度と直結する問題」「70歳定年に」「年々1歳ずつ上がっていくかもな…」と引上げによる今後の影響を懸念する声もみられた。

政府は「生涯現役社会」を目指している
高齢者の定義が「70歳」に引き上げられた場合、どのような影響があるのだろうか?
経済産業省の資料には「雇用者の雇用環境を整えた上での年金支給開始年齢の引き上げ」
を検討する内容が書かれている。また、別の政府資料には年金制度の抜本的改革として
「高齢者の定義を75歳へ」「厚生年金の支給開始年齢を75歳に」という提案も。
政府は「生涯現役社会」の実現を目指しており、定年延長などに取り組んでいる。
ダウンロード (1)


引用元: ・【年金】年金支給開始年齢が75歳に?内閣府が高齢者の定義を「65歳→70歳」に引き上げ



2 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 09:57:26.01 ID:I2Bcj4+n.net
これ年金納める奴いなくなるやろ

116 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 11:31:39.04 ID:J/6QL6pt.net
>>2
なわけがない。逃げるのやめようぜ
周りはみんな納めてるぜ

3 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 09:58:01.17 ID:kqeHqiu7.net
バカだな
もっと先読みをして100歳からの支給開始にすべき

4 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 09:58:34.95 ID:wQQlQnmD.net
いいけど、やるなら現在の年金支給額のカット等で公平性を確保してくれ

5 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 09:59:06.07 ID:4DFE+U+8.net
払うし貰わなくてもいいから
安楽死とセットにしてほしい

17 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 10:06:25.46 ID:kw9byI51.net
>>5
決めたヤツらの本人または一族をボコる権利の方が欲しいわ

6 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 09:59:08.33 ID:8Bf/a57b.net
生活保護で一本化するのがベスト
年金制度はもう廃止でよい

8 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 09:59:27.02 ID:ihBqVBPu.net
賢いな
支給年齢が75歳からなら
半分以上の人には年金払わなくて済むようになるね

9 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 10:01:02.99 ID:Z4P8OYTx.net
75までみんな会社にいられたら会社のほうが革新できなくて持たない

 
11 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 10:01:38.55 ID:0hdZY6Sw.net
だんだん詐欺を隠す気すらなくなってきたw
俺の時代は60歳で満額貰えるって約束で払ってきた
貰えなかったら霞が関に特攻かけるわ

118 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 11:36:44.14 ID:mEtnJbOz.net
>>11
通報シマスタ

12 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 10:01:51.57 ID:7rO3lnK/.net
鬼畜の所業だわwww

14 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 10:02:31.83 ID:fcKwbC54.net
年金もらうまでの収入と雇用を保障できるのか?

18 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 10:06:26.51 ID:ihBqVBPu.net
今年産まれた子供は100万人切った
50以下の奴は75歳で支給されると思うなよ

19 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 10:06:32.35 ID:8Bf/a57b.net
まず富裕層への年金カットから始めるのが先

20 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 10:06:57.94 ID:q/xAyode.net
もう年金はいらないから今まで支払ったぶん返してくれたらいい。

21 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 10:06:58.68 ID:EFicHfal.net
コロコロ変えないでもらえますか?契約違反で訴えられますよ。

23 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 10:08:07.69 ID:PCpu8JjE.net
いいじゃん、是非やって欲しい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

25 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 10:09:25.61 ID:dDe0q2ex.net
>政府は「生涯現役社会」を目指している

じゃ公務員は定年ナシな。

26 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 10:10:07.00 ID:Su8Fl7jF.net
年金制度は維持されます。支給開始年齢が100歳からになりますけれどもね。

27 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 10:10:11.28 ID:EFicHfal.net
全然、安心じゃないから解約させてください。

28 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 10:10:11.34 ID:JLszujn2.net
色々政府の発表してる数字で年金の支給開始年齢を計算してみると今の30代40代は80〜85歳開始に辿り着く。
どうなってるんだろこれ。めちゃくちゃになってる。

29 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 10:10:47.56 ID:MKaqOn2J.net
まーた姥捨て山が復活するのかよ
胸熱だな

30 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 10:11:21.06 ID:0xJxaktw.net
国家ぐるみの詐欺ですか

32 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 10:14:14.19 ID:fcKwbC54.net
60歳以上は全員公務員になり、
雇用と収入を保障だな。

33 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 10:16:18.54 ID:PLNeEzD6.net
年金の崩壊は世界一の公務員給与のせい

34 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 10:16:20.49 ID:/bfp/eHw.net
今の40歳以下の連中が還暦を迎えるころには
米寿以上が高齢者って定義になってるだろうな

35 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 10:16:35.51 ID:2VlxmhCd.net
ゴールを移動させるな

38 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 10:18:08.46 ID:ukrQzB1E.net
定年退職が65なのに無給期間が10年続くとか馬鹿なの?

39 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 10:19:05.01 ID:6F9spFss.net
100年安心って言ってたんだから100年は変えるなよアホ
民主党に政権奪われたのを口実にリセットしたつもりか?

40 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 10:19:30.70 ID:7hKoT6Mm.net
放射能と一緒だなw
都合が悪くなると、基準自体を変えるとか。
もう殺せよ。

将来が分かっているのなら、現時点での年金も思いっきり下げろよ。
今支払っている奴らが損するって、アホか。

45 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 10:23:39.99 ID:8Bf/a57b.net
そもそも年金の管理がちゃんとできてないのが大問題

47 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 10:24:31.81 ID:3RTf1ZOq.net
一部の人は55歳から年金貰えてるんだよなぁ

49 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 10:25:43.48 ID:e+p2qJec.net
貰ってるやつは、ずーと貰い続けるのがおかしい
今まで貰ってるやつを減額しないと後になるほど損。
昔は、100円とか200円しか払ってないだろ

53 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 10:29:23.10 ID:q/xAyode.net
おまえら、払ってないのに関係ないじゃん。




  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月23日 11:15

年齢引き上げるのはいいとしても受給できるまでどうしろと?
定年が60歳の会社なんてまだまだたくさんあるし、65歳までと言ってる会社も嘱託みたいな再雇用扱いなのに…

高齢者が休まないと若い世代に仕事も回らないだろうし、なんもいいことないぞ「

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月23日 11:15

男性の健康寿命は71.19歳
70まで働いたら老後を楽しむ暇もなく病気やボケでお荷物扱いってことだな

3.  Posted by  名無し   投稿日:2016年12月23日 11:21

今回は先伸ばしでも仕方ないとして、次は現受給を減らしてく方に進めろよ直ぐにでも
でないとほんとに誰も払わなくなるぞ馬鹿馬鹿しすぎて

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月23日 11:22

老いてなおやる気のある奴が健康に気を使うべきで、ソレ以外の奴は好きなだけ暴飲暴食して散財しまくって面白おかしく人生を真っ当したほうがいい。
その代わり年齢による医療負担控除はなし

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月23日 11:25

10年間は生活保護受ければええねん

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月23日 11:33

日本人が一生懸命働き長年納めてきた年金なのに日本人への支給がどんどん厳しくなり外国人への支給がどんどん甘くなってる
まるで外国人を楽させるために日本人が必死に年金払ってるみたい
政府が外人が日本に1年住めば永住権もらえるよしようとして今法務省が国民の意見を募集してるよ
その外国人は免税なのかね
日本人は税金社会保障すべて払い生活が大変なのに年金ももらえなくなる
外国人は税金社会保障も払わず生活保護年金健康保険なんでももらえて悠々自適
外国人ファーストだね

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月23日 11:34

国民「年金75歳からだと?許さんわ!」

政府「じゃけん移民入れましょうねー」

次は外国人受け入れの話になると予想

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月23日 11:35

国民「年金75歳からだと?許さんわ!」

政府「じゃけん移民入れましょうねー」

移民「生活保護最高」

9.  Posted by  名無し   投稿日:2016年12月23日 11:48

国民はわかってますよ。
この国はいざとなったら基準値を上げるということを。
それが露骨になったのが年間被ばく線量

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月23日 11:50

外国人優遇するのは日本の為になる人材なら別にいいのよ。
でもそれで入って来るのは質の低い、モラルも強要もない単純労働者。
経営者が使い捨てに出来るような。そして失業したらそいつらは犯罪しててもこの国に留まる。

それを日本人の血税を使ってやるっていうんだからもう末期ですわ。

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月23日 11:53

65から何で収入得たらいいねん……

12.  Posted by  名無し   投稿日:2016年12月23日 11:55

さすが安倍ちゃん!
ミンスの口だけ売国と違って的確にこの国を破壊しているね!

祖父の代からの売国エリートはレンホーなんかと格が違うんだよな

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月23日 12:05

※12
左翼の思考は日本憎しで楽だね
どこの政党なら埋蔵金見つけられるん?
年金自体が終わってんだよ

14.  Posted by  名無し   投稿日:2016年12月23日 12:06

※1
貯蓄があるだろ。
問題は今の年寄りには貯蓄の切り崩しを強要してないことだ。

15.  Posted by  名無し   投稿日:2016年12月23日 12:08

殺す気まんまんやんけ、笑。

16.  Posted by  名無し   投稿日:2016年12月23日 12:10

安楽死は必要だよなー
関節と臓器は交換利くけど脳はダメだし
後先考えてない政治はどうかしてるなー

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月23日 12:11

男なんか年金もらえる頃には死期目前だぞ
こんなもんバカバカしくて払う気も失せるわ

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月23日 12:14

いま年金もらってる人間より多く年金を納め
いま年金もらってる人間より少なく年金が支払われ
いま年金もらってる人間より遅く受給
ふ ざ け て ん の か

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月23日 12:17

生活保護無くして財源回せよ…

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月23日 12:18

東京五輪予算が1兆8000億もあるのに財源が
ないからとか理由にならないよね

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月23日 12:21

もういい加減年金やめればいいのに

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月23日 12:23

未払い者保護止めて
少なくとも最低保証
(最低でも払った分は必ず帰ってくるルール)
は欲しいよな

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月23日 12:27

平均寿命が78とかそんなんだっけ男は
75才だったら平均3年しかもらえないじゃん
しかも年金より生活保護のがもらえるんだろ馬鹿じゃね

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月23日 12:35

※18
返す言葉もないが貰う人数が単純に倍だからねぇ…。
魔法でも使わない限りどうにもならないよね。
GPIFも頑張ってはいるんだけど……。

ま、俺も貰えるか分からんが頑張って備えようぜ。

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月23日 12:36

ふざけんな!65までが限界だわ!ばかやろう!

26.  Posted by  名無し   投稿日:2016年12月23日 12:47

みんな自分が得したい自分が得したい ばっかりやな
65も70もそんな変わらないぞ 俺なんか60で死んだのに

つーかこの※欄におる奴で年金払ってるやついないだろぅ

27.  Posted by  名無し   投稿日:2016年12月23日 12:53

財源はあるさ 出し渋りたいだけやん 

※1 バス業界来いよ 70定年なんてざらよフル(月20日程度勤務)とハーフ(月10日勤務)と選べる

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月23日 12:54

↑成仏して下さい

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月23日 13:00

最低限
国会議員・官僚の定年制
議員年金の廃止
とセット

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月23日 13:38

これ定年の引き上げとセットだから困るんだよね。要するに企業に負担を押し付けてるだけ。

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月23日 14:12

年金じゃなくて安楽死基金として、
60歳以上になったら安楽死してもらえる費用のためのものにしてくれたら文句はない

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月23日 14:34

毎回思うんだけどさ、文句があるなら立ち上がれよ。
ちゃんとデモなどをして抗議をしなさいよ。

33.  Posted by  名無し   投稿日:2016年12月23日 16:03

そのうち政府は国民の不満吸収できんくなるやろ。そのうちクーデターくるで。

34.  Posted by  名無し   投稿日:2016年12月23日 16:50

死ぬ直前まで働いて、納めるだけ納めて受給する前に死んでくれないと、不都合が多いんだろ。
議員年金0、議員と公務員の退職金も0でイイじゃん。本当に日本のため地域の為に仕事してる人だけが長く続ければイイと思う。

コメントの投稿