24: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 10:22:52.52 ID:QaWEbFvv.net
>>1
クライスラーにしてはまともなデザインじゃん
もっとあくの強いの期待してた
クライスラーにしてはまともなデザインじゃん
もっとあくの強いの期待してた
2: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 09:05:13.72 ID:AZVT+zU9.net
屋根のところが気になる
3: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 09:09:18.90 ID:IPRmB0/K.net
グーグルやボルボはこれだけのセンサーを必要としてるのに
テスラはあんな少ないセンサーで本当に大丈夫なのか疑問だ
テスラはあんな少ないセンサーで本当に大丈夫なのか疑問だ
18: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 09:43:27.45 ID:Aw7TBhig.net
>>3
今のテスラは自動運転詐欺
実際には運転支援でアイサイトに毛が生えた程度
http://neoview.blog.jp/archives/6431883.html
なお、テスラは利用者に対して、この機能によってテスラ車が自動運転車になるわけではないと注意を促しています。
つまり、運転者は常に車を制御できる状態でなければならないわけです。
オートパイロット機能はまだ発展途上。「オートパイロット」という名称に惑わされず、適切に使う必要があります。
今のテスラは自動運転詐欺
実際には運転支援でアイサイトに毛が生えた程度
http://neoview.blog.jp/archives/6431883.html
なお、テスラは利用者に対して、この機能によってテスラ車が自動運転車になるわけではないと注意を促しています。
つまり、運転者は常に車を制御できる状態でなければならないわけです。
オートパイロット機能はまだ発展途上。「オートパイロット」という名称に惑わされず、適切に使う必要があります。
19: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 09:51:30.59 ID:VyrdNAnd.net
>>18
そのネタもう古いぞ
ハードをアップデートして完全自動運転の実用化にこぎつけた
そのネタもう古いぞ
ハードをアップデートして完全自動運転の実用化にこぎつけた
26: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 10:31:13.11 ID:Aw7TBhig.net
>>19
ソースは?
法整備もされてないのに発売されるわけ無いじゃん
ソースは?
法整備もされてないのに発売されるわけ無いじゃん
29: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 10:35:16.53 ID:BZW6Y+zX.net
>>26
街中を普通に走ってる動画あったよな
街中を普通に走ってる動画あったよな
43: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 11:30:23.28 ID:ZAAOlvdV.net
>>26
出ました法整備()
お前の頭の中では著作権法改正しないとiPodは発売出来ないんだろw
出ました法整備()
お前の頭の中では著作権法改正しないとiPodは発売出来ないんだろw
47: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 11:49:13.75 ID:ZHbRo2Tm.net
>>43
全く違う
まず、自動車事故を起こした場合の責任を誰が取るのか?と言う問題だな
3月の事故の場合はグーグルが取ったはず
市販した場合、全てグーグルが責任を取るわけにはいかないだろ?だから法整備が先に来る
iPodは使い道は色々あるから、著作権違反するかどうかはユーザーの使用方法(責任)であって
製造したメーカーの責任が問われることはない
全く違う
まず、自動車事故を起こした場合の責任を誰が取るのか?と言う問題だな
3月の事故の場合はグーグルが取ったはず
市販した場合、全てグーグルが責任を取るわけにはいかないだろ?だから法整備が先に来る
iPodは使い道は色々あるから、著作権違反するかどうかはユーザーの使用方法(責任)であって
製造したメーカーの責任が問われることはない
4: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 09:13:06.06 ID:VapIyXD3.net
洗車がたいへんそうだなー
5: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 09:13:22.80 ID:0T6yCKCM.net
急須みたい
6: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 09:18:53.58 ID:qlxyutO7.net
オーリス・・・・じゃね?
7: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 09:19:21.25 ID:9VM0APiZ.net
走行中に天井のカメラが壊れた時にどうセーフ機能が動くのか?
各カメラの修理費用は幾ら掛かるのか?
無能な記者は取材してないの?
各カメラの修理費用は幾ら掛かるのか?
無能な記者は取材してないの?
14: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 09:36:46.53 ID:11/+MWvC.net
>>7
壊れたら非常用の内部ランプが付いて赤くなる 周囲は間違えて皆止まるか除ける 全く安全
壊れたら非常用の内部ランプが付いて赤くなる 周囲は間違えて皆止まるか除ける 全く安全
17: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 09:42:59.42 ID:9VM0APiZ.net
>>14
急停止するのか?走り続けるのか?内部ランプだけでは安全か判らんし、
周囲の車が・・・何処が安全なのか全く分からんwww
急停止するのか?走り続けるのか?内部ランプだけでは安全か判らんし、
周囲の車が・・・何処が安全なのか全く分からんwww
8: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 09:21:34.15 ID:VtMNBogh.net
あ〜あ置いてけぼり日本
自動車大国日本の時代遅れの車が悲しい
自動車大国日本の時代遅れの車が悲しい
9: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 09:23:09.90 ID:OpIsOQh8.net
>>8
トヨタの技術のほうが先行ってるだろwww
トヨタの技術のほうが先行ってるだろwww
41: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 11:24:14.36 ID:+fE8kWVe.net
>>9
トヨタがグーグルに人工知能やソフト開発で勝ってるとか、
どこの冗談だ?
トヨタがグーグルに人工知能やソフト開発で勝ってるとか、
どこの冗談だ?
10: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 09:25:16.36 ID:VtMNBogh.net
軽四輪でも自動運転で居眠りこいて会社や買い物に行けるにつけるクルマ最高
こういう車を次世代は求めている
開発遅れ悲しすぎる日本の自動車産業
こういう車を次世代は求めている
開発遅れ悲しすぎる日本の自動車産業
11: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 09:31:34.48 ID:EIOjL8FY.net
屋根にこんなもん載せないとできないのかw
12: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 09:34:29.75 ID:ydv5N71e.net
ダサいな
13: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 09:36:09.44 ID:PgCZM8Bw.net
屋根がかわいいな
15: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 09:38:15.30 ID:lcUQEfy7.net
普通のパシフィカハイブリッド
日本で売ってくれ!
日本で売ってくれ!
16: 卍3286卍ss 2016/12/20(火) 09:38:44.63 ID:MAEU9Kgx.net
乗ってる人も もうすぐアンドロイド。。
20: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 09:59:43.91 ID:nFgoX2e6.net
この道は避けて通れないだろうしな。自動車会社もロボット産業への参入もできるしメリットは大きいんだよな
21: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 10:13:40.97 ID:H5LSJmKY.net
だいたい、何故2017にもなるのに
我々は車輪のついたモノに乗るんだ?
我々は車輪のついたモノに乗るんだ?
36: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 11:00:31.87 ID:/Phb/MNU.net
>>21
空を飛ぶには車を転がすより多くのエネルギーが必要だからスピードとのトレードオフの結果
SFと違って実際の技術は常にコストとの戦いになる
空を飛ぶには車を転がすより多くのエネルギーが必要だからスピードとのトレードオフの結果
SFと違って実際の技術は常にコストとの戦いになる
22: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 10:13:58.46 ID:7GTCGx58.net
人型の運転ロボ開発すればどんな車でも運転できるんじゃないかしら?
23: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 10:15:48.45 ID:7GTCGx58.net
ホンダのアシモを車運転できるように改造しなさいよ。
25: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 10:29:32.72 ID:pLhjJW7d.net
いくらグーグル自動運転だからって、お前らクライスラーの車を買う気あるか?
27: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 10:31:54.36 ID:+qSCubeB.net
クライスラーはミニバンというジャンルを作ったパイオニアだしな
28: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 10:32:38.02 ID:ZSvWk5rk.net
年がら年中同じルートを走ってるトラック、なおかつ光速憧路限定なら割と早く実用化できるんじゃないか
46: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 11:44:30.84 ID:H+0/3DzB.net
>>28
事故渋滞の警察官の誘導を認識出来るようになってからだな
事故渋滞の警察官の誘導を認識出来るようになってからだな
30: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 10:36:38.54 ID:QaWEbFvv.net
ああ、見覚えあると思ったら
プレマシーそっくりじゃん
プレマシーそっくりじゃん
31: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 10:39:45.56 ID:NydRL8Js.net
ずっとレクサス使ってたのに。FCAの方が条件良かったのかな。
32: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 10:39:52.98 ID:5AtdFIVs.net
何のかんの言っても着実なら進んでるな。早く退屈な運転から解放されたいもんだ。時間の無駄。
33: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 10:43:08.29 ID:Jdm2eSO0.net
モノの進歩は、常に予想より早く進むし、広がる
戦後のテレビ、ビデオ、パソコン、携帯電話、みなしかり
完全自動運転カーも、そうなりそうな気配だ
日本のメーカー、大丈夫か
戦後のテレビ、ビデオ、パソコン、携帯電話、みなしかり
完全自動運転カーも、そうなりそうな気配だ
日本のメーカー、大丈夫か
34: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 10:47:30.19 ID:JhdNxEWA.net
>>33
合併しなきゃ駄目だろうな自動運転だけでなく燃費性能の方も競争だし
合併しなきゃ駄目だろうな自動運転だけでなく燃費性能の方も競争だし
35: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 10:57:03.83 ID:MkcDnvDQ.net
ダサい
37: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 11:05:34.84 ID:HOentki7.net
センサーがゴテゴテしていて大きいね。
プロトタイプとしては、こういう姿形になるのだと思った。
プロトタイプとしては、こういう姿形になるのだと思った。
38: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 11:07:25.02 ID:Eiy2C1BL.net
テスラの自動運転の動画は衝撃的だったな
39: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 11:09:57.84 ID:HOentki7.net
Googleの場合、ルーフの上でクルクル回るカメラが必須なのかな?
40: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 11:14:52.88 ID:CiUeCHzf.net
屋根がきらいだ
42: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 11:27:02.17 ID:ZHbRo2Tm.net
FCAかよ、微妙すぎる
今年の3月にレクサスを改造した車で(グーグル側に非がある)事故起こしてただろ?
また公道実験するんだ?しかも100台とか結構な規模で
今年の3月にレクサスを改造した車で(グーグル側に非がある)事故起こしてただろ?
また公道実験するんだ?しかも100台とか結構な規模で
44: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 11:40:11.70 ID:S22BRTmO.net
カッコ悪ぅ
45: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 11:44:30.78 ID:m2AozEDE.net
3番メーカーのクライスラーと組むところが頭がいいな
48: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 12:03:09.57 ID:5AtdFIVs.net
乗り物というより移動できる部屋だから車みたいな形にはもうこだわらなくてよい。
49: 名刺は切らしておりまして 2016/12/20(火) 12:04:50.46 ID:yTMEMb3j.net
アメリカでの各社のラインナップを見てみたが・・・
ミニバンでPHVがあるのを選んだらこれになったって感じだろうな
トヨタもホンダもアメリカ向けのミニバンはガソリン仕様しかない模様
ミニバンでPHVがあるのを選んだらこれになったって感じだろうな
トヨタもホンダもアメリカ向けのミニバンはガソリン仕様しかない模様
コメントの投稿