2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/09(金) 22:36:16.503 ID:IX29XjVGa.net
蟻の手足に目がいくのは俺だけだろうか?
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/09(金) 22:37:10.014 ID:N6dtTEDNd.net
>>2
確かに、なげぇな
確かに、なげぇな
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/09(金) 22:37:53.907 ID:iNoU+DGr0.net
やっぱりな
はい、ティラノサウルスはこちらです
はい、ティラノサウルスはこちらです

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/09(金) 22:41:09.013 ID:QJchKkwr0.net
>>4
キモすぎ
手はないのか
キモすぎ
手はないのか
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/09(金) 23:23:18.276 ID:gNuO5Fja0.net
>>4
鳥
鳥
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/09(金) 22:38:28.142 ID:N6dtTEDNd.net
暖かそうだけどなんかいやだなぁ
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/09(金) 22:38:45.638 ID:I4DUIX8u0.net
汚い琥珀だな
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/09(金) 22:38:51.420 ID:IX29XjVGa.net
たしかにもっと鳥とかライオンに近い姿だとは思うよな
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/09(金) 22:40:01.370 ID:1KLbP0Gp0.net
5万ぐらいなら欲しいかな
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/09(金) 22:40:26.087 ID:Vh7sz21gM.net
右上にあるシャコのようなやつが気になる
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/09(金) 22:41:47.019 ID:DPIAMVna0.net
>>9
Gだぞ
Gだぞ
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/09(金) 22:42:57.397 ID:Vh7sz21gM.net
>>14
マジか!まあシャコもゴキブリも似たようなもんか
マジか!まあシャコもゴキブリも似たようなもんか
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/09(金) 22:43:25.690 ID:ID:Y/ryybx9d.net
>>16
今でも似たような羽なしゴキブリいますし
今でも似たような羽なしゴキブリいますし
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/09(金) 22:41:07.836 ID:xkrRpamc0.net
これ鳥やろ
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/09(金) 22:41:13.897 ID:O6Dh3U2RM.net
えー…今までの恐竜感台無し…

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/09(金) 22:41:15.196 ID:ID:Y/ryybx9d.net
なんかゴチャゴチャしててよくわからんけどめちゃくちゃ虫いるよな
体表に住み着いてたやつもいるんかな
体表に住み着いてたやつもいるんかな
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/09(金) 22:43:47.035 ID:U8IfOn/Fa.net
ジュラシックパークできても毛がふさふさなのしかいないならいかないわ
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/09(金) 22:47:50.115 ID:1KLbP0Gp0.net
>>18
同年代地層で鱗がある化石も確認されてるし毛が生えてない種類もいると思うぞ
同年代地層で鱗がある化石も確認されてるし毛が生えてない種類もいると思うぞ
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/09(金) 22:51:52.291 ID:th5CXgos0.net
>>23
現代でも鳥類爬虫類別れてるわけだし別にいても不思議ではないわな
始祖鳥の存在から羽毛あるんじゃね?ってなったんだっけ
現代でも鳥類爬虫類別れてるわけだし別にいても不思議ではないわな
始祖鳥の存在から羽毛あるんじゃね?ってなったんだっけ
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/09(金) 22:44:41.972 ID:PBv/aibi0.net
爬虫類のくせに毛生えてるのか
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/09(金) 22:46:20.519 ID:th5CXgos0.net
ゴキブリってずっとあの姿って聞くけどな
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/09(金) 22:49:46.313 ID:Xx/qZivmd.net
>>21
最初はシャコみたいな羽なしゴキブリが多かった
そのうち羽が生えた種類も現れてその出現時期が一億年以上前ってことな
最初はシャコみたいな羽なしゴキブリが多かった
そのうち羽が生えた種類も現れてその出現時期が一億年以上前ってことな
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/09(金) 22:47:40.742 ID:BihDh172a.net
すげー
こういうのすごいワクワクする
人間も樹液に飛び込んで死んだら未来の生物に復元されるのだろうか
こういうのすごいワクワクする
人間も樹液に飛び込んで死んだら未来の生物に復元されるのだろうか
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/09(金) 22:51:37.892 ID:iNoU+DGr0.net
>>22
人間は水分多いし体内細菌もいっぱいだから普通に腐るだろう
虫は水分少ないし外骨格が残ってるけど中はスカスカになってるというか琥珀に満たされてるんじゃないか?
人間は水分多いし体内細菌もいっぱいだから普通に腐るだろう
虫は水分少ないし外骨格が残ってるけど中はスカスカになってるというか琥珀に満たされてるんじゃないか?
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/09(金) 22:54:56.685 ID:SCFq7Vc50.net
蟻も一億年前からほとんど変わってねーのか
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/09(金) 22:56:21.839 ID:fwvs955z0.net
この気泡って一億年前の空気なのかな
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/09(金) 22:57:45.979 ID:th5CXgos0.net
>>30
当時は今よりも酸素濃度が濃いらしいから調べれば分かるんじゃないか
当時は今よりも酸素濃度が濃いらしいから調べれば分かるんじゃないか
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/09(金) 22:56:36.546 ID:iSTbJj+ed.net
アリアリ言ってるけどよくよく見ると薄い羽根生えてるぞ
こいつ虻蜂の仲間とかじゃないの?
こいつ虻蜂の仲間とかじゃないの?
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/09(金) 22:58:13.951 ID:QIyZEQ0od.net
>>31
羽蟻だろ
羽蟻だろ
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/09(金) 22:57:18.116 ID:Sv/Jfs8K0.net
アリはハチの仲間だよ
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/09(金) 22:59:22.460 ID:bcu/UqkF0.net
琥珀の中から勃起したザトウムシが発見されたの思い出した

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/09(金) 23:37:35.413 ID:kk+axrgoa.net
>>35
真空パックプレイの一コマ
真空パックプレイの一コマ
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/09(金) 23:09:55.648 ID:N6dtTEDNd.net
しかしなんか真実嫌だなぁ…毛なんか要らんのに……
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/09(金) 23:19:52.401 ID:X7Oc5dk/0.net
>>36
その言葉真か?
その言葉真か?
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/09(金) 23:22:07.416 ID:fwvs955z0.net
>>36
お前ハゲだろ
お前ハゲだろ
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/09(金) 22:54:02.395 ID:Edhlk/DF0.net
ネット越しとはいえ
一億年なんて小学生みたいな数字ほど
昔のものをみれれるなんて
大した時代だなぁ
一億年なんて小学生みたいな数字ほど
昔のものをみれれるなんて
大した時代だなぁ
コメントの投稿