【画像】雷雲から宇宙へ、一瞬の光「スプライト」現象を撮影!wwwwww

スポンサードリンク


スポンサードリンク

【画像】雷雲から宇宙へ、一瞬の光「スプライト」現象を撮影!wwwwww

no title

1: 孤高の旅人 ★ 2016/12/03(土) 03:06:35.65 ID:ID:CAP_USER9.net
雷雲から宇宙へ、一瞬の光 「スプライト」現象写した
2016年12月2日07時27分
http://www.asahi.com/articles/ASJD145KXJD1UTIL00G.html?iref=comtop_photo

 雷雲から宇宙に向かって赤い光が放たれる「スプライト」と呼ばれる現象が、茨城県鉾田(ほこた)市沖で11月25日夜、確認された。「空の探検家」として知られる写真家の武田康男さん(56)が撮影=ISO感度5000、シャッター速度3秒=に成功した。
 スプライトは上空約50〜90キロで、雷雲の上から宇宙空間へ向かう放電で窒素分子が発光する現象。1990年代に解明され始めた。落雷と同時に起きるため、地上からは雷光のまぶしさで見るのも撮影するのも難しい。武田さんは「0・1秒足らず、目の錯覚かと思うほど一瞬だった。落雷数十回のうち1回現れるか否かで、鮮明に撮影できてうれしい」と話す。
 冬は茨城県や千葉県の沖合や、日本海でスプライトが現れやすくなるという。気象予報士でもある武田さんは発生する時間や場所を予測し、チャンスを狙った。当夜は強い寒気が入り、約200キロ先の海上に発生した積乱雲を4〜5時間撮影し続けた。午後11時に発光し、数枚撮影できた。
 オーロラやスプライトに詳しい福西浩・東北大名誉教授は「スプライトの撮影は雷雲からかなり離れた所から狙う必要があり、チャンスは非常に少ない。円柱型とニンジン型の2種類があるが、両方の微細な構造が撮影されており、大変貴重だ」と話している。(中山由美)




引用元: 【科学】雷雲から宇宙へ、一瞬の光 「スプライト」現象写した




20: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 04:38:11.84 ID:sWihNprz0.net
スプライトって?


スプライト写真



ブルージェット


スプライトを見てみよう




22: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 05:12:35.49 ID:iBHzILNP0.net
>>20
サンクス




23: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 05:15:20.19 ID:NoH/7MQS0.net
>>20
神秘的だわ




38: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 06:33:52.88 ID:dRliMaei0.net
>>20
幻想的だな
美しい
ありがとう




40: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 06:41:22.95 ID:qyzUCivQO.net
>>20
よくやった、乙




43: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 06:57:00.73 ID:n/Ps4FN80.net
>>20 いっぱい集めてくれて、乙。




47: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 07:28:49.94 ID:L+is4G0T0.net
>>20
六枚目、下の方でラオウが天に還ってるんだろうな




54: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 08:22:58.64 ID:u7Qr3oGD0.net
>>20


6枚目とかなんかの封印が解かれたみたいだな




91: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 20:12:55.95 ID:CdY+S/NN0.net
>>20
スゲー
龍の巣だな




26: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 05:35:25.44 ID:9aqVyAq1O.net
一枚目と 六枚目が すごくカコイイ!
ブルー光線すごくイイ♪

いまだに 三ツ矢サイダーを購入してしまう 最近はオールゼロのほうだけど

スプライトはまだ、三ツ矢サイダーに勝てないのか




27: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 05:46:07.33 ID:1jfm4XZC0.net
俺はセブンUP




29: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 05:55:49.44 ID:LloRYwfM0.net
>>27

販売店が少ないね




28: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 05:53:57.40 ID:/mMJNhKuO.net
スプライト飲むなら三ツ矢サイダー飲むわ
三ツ矢サイダーのが旨いもん




41: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 06:42:29.44 ID:7D5nIKcX0.net
>>28
三ツ矢はたまに甘過ぎると感じる。
だが、かき氷にかけるとウマし




31: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 05:58:42.85 ID:+1xaZpcp0.net
>>1
シャッター速度3秒ってのは
3秒かかってパチリとなるのか?




60: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 08:46:34.51 ID:GK1fTYv90.net
>>31
それセルフタイマー




33: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 06:24:10.11 ID:/ukjy3Ya0.net
夜間に、雲の上にいる航空機とかドロンからならどういう具合に見えるのかな。




42: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 06:51:25.53 ID:sWihNprz0.net
>>33
カリブ海 30000ft

熱帯域のアンヴィルは50000ftぐらいまで
発達するから旅客機の方が低い。
太平洋 37000ft

これだと雲頂がほぼ同高度。圏界面高度
は大気温度とともに極地方ほど低いのだ
400km ISS




48: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 07:29:41.63 ID:PhJ9R6gB0.net
>>42
2枚目龍の巣っぽい




66: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 09:08:17.67 ID:fk2CM4ch0.net
>>42
いい仕事だ
有能だなおまえ




44: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 07:07:29.32 ID:jEuIE0xB0.net
おれは三ツ矢サイダー派




46: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 07:24:18.98 ID:o0VqPFQ00.net
スプライトは緑だろ




49: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 07:30:37.94 ID:ezWuVdl80.net
雷雲それは




50: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 07:36:05.95 ID:nD5wiA1B0.net
>>49
君が見た光




52: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 07:59:20.40 ID:StsoUjxX0.net
緑じゃねーのかよ




55: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 08:34:54.32 ID:1HAXcxEc0.net
スプライトといえば爽やかテイスティーww




58: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 08:42:06.88 ID:9qqxzZIi0.net
キリンレモン>>>三ツ矢サイダー>>>>>>スプライト




59: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 08:44:53.48 ID:5UWFi3RT0.net
案の定ジュースのスレになってた




63: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 08:51:04.97 ID:HuATRUM70.net
スプライトって飲み物しか知らんかったわw




65: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 08:56:44.16 ID:bLYBx23Q0.net
大地震の前兆だな




68: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 09:37:05.07 ID:NsOe+Jbc0.net
雷ぽいものが宇宙に向けても起きてたなんてすごいよなぁ




73: ネトサポハンター 2016/12/03(土) 15:56:42.18 ID:2MRChGvA0.net
イオン化現象ってこと?

宇宙に稲妻が走ってる写真は見たことあるけど、こんなのもあるんだね




82: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 18:57:25.68 ID:2NQIeI3/0.net
地上から撮ったというのは奇跡的だね
写真家としての生涯の代表作になるかも知れない
素晴らしい傑作だよ快挙だよ
最初に目にした旅客機のパイロットは嘘つき扱いされてたんだよね

ところで昔ミリンダってのがあったが誰か覚えていないかい?
アンバサも見かけなくなって数十年




92: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 20:25:59.90 ID:ycTsmans0.net
雷レーダーの人がだいぶ前から観測してたよな




98: 名無しさん@1周年 2016/12/04(日) 05:14:54.63 ID:omAITOrC0.net
>>1の写真見て、光の護封剣に似てると思ったわ
色が赤いけど




90: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 19:53:44.75 ID:TIsZDJoX0.net
超上空のうえに一瞬の現象なんだな
肉眼でハッキリと確認するのは難しいのかな





  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2016年12月05日 05:57

確か宇宙に伸びる雷で
阻害するものがないから地上に落ちる雷よりも凄まじく規模と威力がデカイんだっけ
ロマンだなぁ

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月05日 07:53

スプライトの語源がわかるいいスレだった。

3.  Posted by  名無し   投稿日:2016年12月05日 10:09

その昔、ジャンプ誌上に一瞬だけ煌めいたレッドスプライトという漫画があってな•••

コメントの投稿