2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/08(火) 09:15:58.60 ID:iIE8MzM9.net
なお人体は耐えられない模様
3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/08(火) 09:22:22.99 ID:7g4YkBRK.net
光速と言ってもそれは人間が測定出来る範囲の速度
4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/08(火) 09:25:58.73 ID:w+WFIgMh.net
発想を間違えているな。
人体を電子データを完全に置換し、特定の場所で再構築出来ればいい。
人体を電子データを完全に置換し、特定の場所で再構築出来ればいい。
8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/08(火) 09:32:10.61 ID:2fNfTnAF.net
>>4
発想を間違えているな。
目的地の電子データを完全に収集し、VRで再現すればいい。
発想を間違えているな。
目的地の電子データを完全に収集し、VRで再現すればいい。
11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/08(火) 09:34:33.48 ID:6+T6TmfY.net
>>4
SFによくあるワープ法だが
それはあくまで遠隔地に自分のコピーを作ってるだけでコピー元になった人間は死んでるから
コピーはコピー元の記憶を完全に受け継いでるから本人も気付かないがコピー元の意識は既に途絶えている
SFによくあるワープ法だが
それはあくまで遠隔地に自分のコピーを作ってるだけでコピー元になった人間は死んでるから
コピーはコピー元の記憶を完全に受け継いでるから本人も気付かないがコピー元の意識は既に途絶えている
5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/08(火) 09:28:07.56 ID:TzeWUuR4.net
光速を超え見ることができず感知できない向こう側の事象は
人間にとっては存在していないのと同じだということ
人間にとっては存在していないのと同じだということ
7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/08(火) 09:28:39.18 ID:Vr+quDUF.net
光速の10倍以上の速度までの加速が可能になるなら、光の速度で移動すると
時間が進まないという理論は?
時間が進まないという理論は?
9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/08(火) 09:33:59.03 ID:lQ4vHTlT.net
発想を間違えているな。
自分が宇宙になればいい
自分が宇宙になればいい
12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/08(火) 09:35:48.10 ID:5MIddPMk.net
移動にこだわると、どうやって障害物を避けるか考えないといけなくなる。
やはり、瞬間移動の方法を考えた方が良い。
でも、電子データ化するとCRCエラーが怖いなぁ
やはり、瞬間移動の方法を考えた方が良い。
でも、電子データ化するとCRCエラーが怖いなぁ
13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/08(火) 09:36:10.45 ID:pv53getR.net
27世紀まで人類いないと思うよ
今世紀すら怪しいのに
今世紀すら怪しいのに
14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/08(火) 09:36:36.94 ID:keLKCYYS.net
スタートレックのワープは小さな疑似亜空間を泡状に多量発生させ船体を現空間から切り離して別次元の時空間を移動する設定だったと思う。
光より早くは進んでる訳ではない。
光より早くは進んでる訳ではない。
18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/08(火) 09:42:22.49 ID:b0godM5a.net
データのやり取りにも超光速通信が必要だって昔のSF小説で読んだ。
21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/08(火) 09:45:10.40 ID:XEMYSi+M.net
バブルでGOか
22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/08(火) 09:46:29.49 ID:5Pk5jijn.net
時空の操作は無理だから寿命を10倍にするほうが現実的
26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/08(火) 09:53:04.55 ID:dvb1CIk/.net
まずは光速で移動できる人間が乗れる乗り物を作ってから考えろ
30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/08(火) 10:14:51.29 ID:dbRX4v1d.net
光より速いものを感知できないからって存在しないとするのは驕りじゃないかね
64: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/08(火) 12:02:58.77 ID:F/RCKVMe.net
>>30
同感
俺は相対性理論は光速を超えるものはないと説いてるんじゃなくて
これまでの物理学は光(電磁気)で観測してるのだから
その光で観測される見かけの現象を説いてるだけだと思ってる
今のコンピュータだって四半世紀前の物理学者たちが
配線の幅が1μm以下では量子論的に電気の流れは制御できないと言ってたのに
今や10nmの世界だもんな
所詮は理論屋が頭の中で勝手に想像しただけの限界だよな
同感
俺は相対性理論は光速を超えるものはないと説いてるんじゃなくて
これまでの物理学は光(電磁気)で観測してるのだから
その光で観測される見かけの現象を説いてるだけだと思ってる
今のコンピュータだって四半世紀前の物理学者たちが
配線の幅が1μm以下では量子論的に電気の流れは制御できないと言ってたのに
今や10nmの世界だもんな
所詮は理論屋が頭の中で勝手に想像しただけの限界だよな
89: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/08(火) 15:27:30.89 ID:WdC3831+.net
>>64
超光速物質が通常の物質と相互作用(情報のやり取り)をすると因果律が壊れるから、
超光速物質を情報ごと通常物質に転換することもできない
要するに存在してもいいけど無いのと同じ
超光速物質が通常の物質と相互作用(情報のやり取り)をすると因果律が壊れるから、
超光速物質を情報ごと通常物質に転換することもできない
要するに存在してもいいけど無いのと同じ
107: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/08(火) 18:19:59.96 ID:dbRX4v1d.net
>>89
それがつまり思考停止ということなのだよ
それがつまり思考停止ということなのだよ
33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/08(火) 10:25:28.80 ID:8WMAt6gU.net
光速の10倍以上で移動可能になろうが宇宙の広さからしてみれば東京-ニューヨーク間をナメクジかアリで移動するぐらいの差でしかない
38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/08(火) 10:27:17.26 ID:rjuT5ocB.net
俺の尊敬する真田さんは、ワープに失敗すると宇宙そのものが吹き飛ぶといっていた…
39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/08(火) 10:30:52.33 ID:oA7Oowkl.net
ボルテスVじゃワープアウトした先で、
衝突を起こさないように、予め先行艦を
ワープさせて航路の安全を確認してた。
ヒヤヒヤするワープだった。
衝突を起こさないように、予め先行艦を
ワープさせて航路の安全を確認してた。
ヒヤヒヤするワープだった。
41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/08(火) 10:44:42.03 ID:rEIxAKhD.net
脳神経一つずつをコンピューターで模したら疑似脳できんじゃね?
そっから人格記憶をデータ化して飛ばせばいいよ
体とか要らないだろ
そっから人格記憶をデータ化して飛ばせばいいよ
体とか要らないだろ
43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/08(火) 10:47:33.94 ID:SWlSEDcI.net
とりあえず自分に向けてビーズを打ち出しとけ
45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/08(火) 10:50:45.30 ID:SWlSEDcI.net
10万光年、星のきらめき
47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/08(火) 10:52:55.92 ID:73/seLSB.net
光速で移動できる乗り物があったとして、移動中、小さな隕石に当たったりしないの?
アウトバーンを時速350kmで走行してる途中、止まってる障害物がもしあったら避けれないのと同じ事がおきそうだけど…
アウトバーンを時速350kmで走行してる途中、止まってる障害物がもしあったら避けれないのと同じ事がおきそうだけど…
49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/08(火) 10:58:34.01 ID:K+AJNj9V.net
松本零士の宇宙戦艦ヤマトだわな。
51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/08(火) 11:00:01.21 ID:xZeJi9p2.net
反物質じゃ無くてエキゾチック物質だろ。
それに超光速移動できるなら過去へも戻れる。
それに超光速移動できるなら過去へも戻れる。
52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/08(火) 11:02:25.33 ID:4u7SasFd.net
だからどーやって時空のバブルを作るんだよ?アホなの?
53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/08(火) 11:04:56.52 ID:urmlwOux.net
30年後には当たり前になって新幹線もリニアも無駄になる
コメントの投稿