部活が土日にできなくなる!?教師側も負担だし、生徒も疲労で勉強に集中できなくなる

スポンサードリンク


スポンサードリンク

部活が土日にできなくなる!?教師側も負担だし、生徒も疲労で勉強に集中できなくなる

40

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:10:07.30 ID:i5VVucMk0.net

「ブラック部活」という言葉まで生み出した部活問題。生徒だけでなく、教師側にも大きな負担となり、社会問題となりつつある。事態を重く見た文科省は、
来年にも休養日の基準をつくる方針だが、問題点もないわけではない。毎月話題になったニュースを子ども向けにやさしく解説してくれている、
小中学生向けの月刊ニュースマガジン『ジュニアエラ』に掲載された、朝日新聞編集委員・中小路徹さんの解説を紹介しよう。


「学校の部活動にしっかり休養日を設けよう」。そんな改善案を文部科学省(文科省)が6月に発表した。

目的の一つは、教員の負担を軽くすることだ。部活顧問としての指導や試合引率などに割く時間が長く、授業の準備や生徒の個別指導に支障が出るほか、
土日が休日にならず、家族と過ごす時間も取れない、と訴える声が多く出ているのだ。

生徒たちにとっても、十分な休養日は必要だ。文科省の改善案の中では、朝練などによる睡眠不足で授業に集中できなくなる懸念や、
長時間の練習によるケガといったスポーツ障害の心配が指摘されている。

http://www.excite.co.jp/News/society_g/20161105/asahi_2016110200113.html




引用元: ・部活が土日にできなくなる!?教師側も負担だし、生徒も疲労で勉強に集中できなくなる


3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:11:57.38 ID:ba8z45VfO.net
これが嫌ですげえ身体能力やつが帰宅部だったな




4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:13:23.26 ID:Ktxig3Li0.net
顧問は部活にほとんど来てなかったなぁ




10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:16:22.30 ID:4ptGiz4j0.net
そうなると生徒達も伸びなくなるな




11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:16:53.27 ID:QeT1I3Em0.net
大半の部活なんて趣味でやるんだから土日だけやりゃいいんだ
放課後にやる方が間違ってる




13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:17:57.57 ID:CCJBz46L0.net
ガキなんて外に出すとろくな事しないから土日もやれや




14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:18:20.74 ID:Jnh9t+Sz0.net
土日も部活とか絶対に無理だわ
逆に他にやることないの?って感じだわ




15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:18:33.09 ID:X97+qmK40.net
帰宅部の時代がやっと来たか




16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:18:44.84 ID:Rx8E4SY70.net
日本
9時-16時半授業やってそれから部活

米国
7時-14時半授業やってそれから部活

日本は長時間遅くまでダラダラ




20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:22:09.13 ID:kymGTMNU0.net
>>16
7時って…
そんなことやってるから朝飯食わない奴が日本より多いのか




18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:21:26.86 ID:emrVVIYl0.net
日本の企業戦士育成所が
部活の訓練が企業エリートや日本文化を育てる場やのに




23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:26:07.70 ID:gZ2XydVv0.net
やるじゃん
土日まで学校行事なんかアホらしいよ




24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:26:26.53 ID:abcNONlq0.net
地域のスポーツセンター作ればいい




25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:26:46.27 ID:il+3Rsd40.net
しなくていいよ、DQN親は子どもを学校に押し付けたいのかもしれないけど・・・




26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:29:23.32 ID:xfnEGMeL0.net
やりたいやつがやればいいと思うよ
俺はやりたい側だけど




27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:29:30.21 ID:yjXkEmUC0.net
部活じゃなくて外部のスポーツクラブに入れた方がいい
テニスでも水泳でも体操でもサッカーでもいくらでもあろう




28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:29:32.60 ID:wyClS41c0.net
まあ、やりたいヤツはスポーツサークルでも入りゃいいし




29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:29:44.92 ID:0AspE/EF0.net
部活の数減らして、手当をあげれば、教師は嫌じゃないと思う
子どもは入らなきゃいいだけの話




30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:31:53.72 ID:r7Sxocl70.net
部活は全部禁止して、地域のスポーツサークルに統合すればいい。本当にやりたい奴が集まればいい。




33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:34:56.31 ID:Nhf+BDFG0.net
部活は時間長すぎ
そこまでしてもたいていは適当にやってるだけなので特段上手くなるわけでもないし、
ほとんど人にとって部活のスポーツが上手くなるより勉強したり読書したり出かけたりと、
ほかの事をやらせたほうが有意義だ




35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:35:32.35 ID:uTS2B1eH0.net
ありがとうを集めるためには土日犠牲にしなきゃ



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:37:08.02 ID:0Zy7UZ3o0.net
高校のとき山岳部だったから主に土日が部活だったわ
しかも顧問が張り切って参加してたなw部費で交通費とか全部でるし




39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:37:41.97 ID:9Y9YMB1z0.net
部活は同じ趣味の友達ができる、ってのが重要だしなぁ
卒業しても関係切れないのは部活仲間が多いだろ
むしろ授業減らして部活を増やしてほしいくらいだ




40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:38:00.81 ID:TKE4UZvx0.net
学校に行かなくてもいいよw
家庭教師でね




42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:39:06.04 ID:gKpvLGO10.net
運動部だったけど、土日に部活行った事ないわ




44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:40:20.31 ID:UYkJF4lK0.net
土日に部活やらないと、他校との試合できないじゃん

学校終わりじゃ時間的に無理やろ




45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:40:47.95 ID:oaVKFhb50.net
週末なんてないし平日は日の出から日没までずっと部活だったな
朝日見ながら登校して始業前に朝練とか今から考えるとよくやったもんだ
顧問が来たことなんて殆ど無いけどありゃ無茶だわ




46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:41:56.85 ID:H1c1kR/q0.net
部活はなくそう
地域のスポーツクラブに入る習慣の方がいい




47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:43:17.24 ID:6uJJNsRv0.net
部活の時間が減っても、その分勉強に力を入れるやつなんて、ほぼいねーだろ。
教師側も部活の時間が減っても授業のクオリティなんて絶対上がらんだろうしな。




135: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/06(日) 01:37:39.38 ID:7OPWIcuY0.net
>>47
それは間違いないわ
空いた時間に補講とかしてくれと思う




48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:43:29.98 ID:xrQXcyXG0.net
朝練はいらんな
ただ土日に練習できないと部活やめるだろうけど




49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:43:31.60 ID:VqhONro+0.net
外部からコーチとか呼べないの




50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:43:51.32 ID:TKE4UZvx0.net
運動は同年代と、大学のプールとか(一ヶ月5000円)で気分転換




52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:45:23.21 ID:XZ76eYKt0.net
今にして思えば部活の顧問やってると
いつ休んでたんだろうな
当時は反抗的ですいませんでした




56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:50:44.95 ID:P+0dGh+a0.net
ガキが著しく成長する時期に寄り添えるって得るものも多いと思う
ずっとはやりたくないが




57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:52:05.87 ID:wO8Q+Btt0.net
最近は親も負担が大きいんだよね




59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:55:38.76 ID:9oZAx50J0.net
地域のクラブにでも入りゃいいわな
同じスポーツでも人気スポーツなら複数から選べるし




60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 15:56:51.59 ID:AeTyVznT0.net
文武両道って無理があるよな
部活に時間を割かれすぎてる上に授業は教科書読むだけの無駄な時間




70: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 16:05:58.92 ID:Mab9d00hO.net
地域のクラブで良いだろ
確か週三・二時間くらいだろ




73: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/05(土) 16:11:39.80 ID:IcOYTust0.net
土日も返上して仕事してるリーマンはいっぱいいるんだが、教師はそれを我慢できない





  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2016年11月07日 03:25

学生の本分は勉強なんだから部活になんか精を出さんと勉強しとけや
部活頑張って何らかのスポーツのプロになれるのなんか一握りやぞ。とにかく勉強せえ勉強。スポーツなんか適度でいい。

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月07日 03:30

こういうスレに毎回湧く奴隷自慢
教師は2日休む日本の権利を使用しようと努力してる
お前らアホは権利をドブに自分で投げ込んで喜んでるガキだよw

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月07日 03:33

どんどん子供は少なくなって教師の負担なんてなくなる一方だろ昔は1クラス40人今は20人やぞ

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月07日 03:34

部活なくとも教師は割と忙しいぞ
熱心な教師は率先して顧問やるけどそれ以外の部活はやったこともない教師が話し合いで押し付け合いしてる
1日出ても3000円だしブラックだわ
現状だと部活は学校の人間(顧問)がいないとダメだから外部の人呼んでも顧問が必要

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月07日 03:39

教育なんて誰も改善する気ないだろ?
老い先短い奴らの医療費の方が大事だもんな

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月07日 03:43

部活熱心な教師ってのは部活やるために教師やってる。
剣道とか全国いってるのって警察と教師しかおらん

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月07日 03:57

勉強より部活の方が働き始めてから重要なきがするわ
部活一筋の脳筋が真面目に仕事覚えてガツガツ働いてくれてる
勉強も部活もパッとしない影キャっぽい奴は仕事を家の手伝いの延長ぐらいにしか考えてなさそう

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月07日 03:57

>>73
リーマンが働いてるから教師も働けってか
社畜根性丸出しだね

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月07日 04:01

「空いた時間でほかの事をやらせたほうが有意義だ」
と言ってダメな子を大量生産したゆとり教育という悪例があってだな…

10.  Posted by  名無し   投稿日:2016年11月07日 04:07

私立の教師だけど土日の手当て一日1200円だよ
時給じゃなくて日給

11.  Posted by  名無し   投稿日:2016年11月07日 04:08

部活に関しては本当に外部雇えよ

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月07日 04:13

実際運動部の顧問を持つ教員は休みが少なすぎる。
多分変わっても公立だけで土日練習しなくなると差が開くから結局強いところは土日も練習。そして二極化

13.  Posted by  名無し   投稿日:2016年11月07日 04:20

ただの教員にあれもこれも求めすぎ
運動は専門家に任せろ
社会規範やら道徳やらも家庭で躾けろ
金八みたいなのが「いい教師像」になって狂った

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月07日 04:26

教師は平日がんばれ。
土日も部活やるなら外部講師雇ってやれ。
これでいいんじゃね?雇用も増えるし。

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月07日 04:33

>>73
土日出勤してるリーマンはいっぱいいる とな。

ほーん 4時間で3700円が休日手当のマックスだが
国の仕事がそれでいいのか?
4時間未満だと3000円。まるで学生バイトだよ。
「リーマンはサービス休日出勤だからゼロ円!」
って張り合うなら負けるがw
これを奴隷の鎖自慢という。

16.  Posted by  15   投稿日:2016年11月07日 04:35

※10に上(下?)がいて震え上がった件
なんだよ私立のほうが手当低いのかよ・・・。

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月07日 04:39

部活で一番重要なことは生徒の自主性だよ
部活指導が先生の趣味みたいになってしまって成果主義になるのはなんか違う

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月07日 04:44

外部雇えば雇用対策にもなるだろ
過剰労働の是正っていうならこういうとこにもっとお金使うべき
政府はもちろん世間もこういうとこでもっと声あげろ

19.  Posted by  名無し   投稿日:2016年11月07日 04:50

朝練当たり前で週7部活とか、アホかと思う。
勉強する時間を優先しようとすると、部長からイジメられるのは当たり前みたいなのもおかしい。
あと部活を無料託児所と思ってるバカ親とスポ根バンザイ脳筋が混在していて、保護者側もカオス。
毎週末に試合入れてて尚且つ親の応援参加がほぼ義務みたいになってるの見ると、親までストレスフルの環境でやらされる部活ってほんまクソだと思うわ。
はよ可決実施して、クソみたいな現状に終止符打ってくれ。

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月07日 04:50

※18
外部の人間雇ったら事故が起こった時の責任の所在でもめるんじゃねーの?それ?
保護者だってどこの馬の骨とも知らん人間に指導なんかやってほしくねーよ

21.  Posted by  名無し   投稿日:2016年11月07日 05:25

ゆとり教師だな
担当生徒数も非行生徒も減ってんだから
甘えんな

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月07日 05:41

土曜と日曜を同列に扱うのは意味わからんわ
少なくとも日曜は一律禁止で土曜は外部の人間に任せればいい

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月07日 05:50

今の教員が楽になってるワケじゃないよ
事務仕事増えてるし、研修増えてるし、
一人ひとりに〜なんて言ってるし。

残業代が1日につき15分出てるが、
サビ残がデフォ。

そのうえ土日もってかれてる。
我慢してるけどしんどいよ。

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月07日 05:55

昔のぶっとばしてた時代とは違うから
今の方が時間はかかるかも

ホントは勉強の相手したい先生はたくさんいる

ホントは授業の準備をしたい

公務員ってだけでたたかれるが
ホントはちゃんと休みがほしい

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月07日 07:29

教師側からすると平日の部活は残業代でないしいくらやっても0円
休日は部活手当て3000円だけで1日面倒みろって
モチベーションあがらないわ

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月07日 07:36

ただの公務員優遇処置の一つでしかない
土曜日曜が休みとかふざけてんのか
普通に働いてる人のレベルに合わせろよ

27.  Posted by  名無し   投稿日:2016年11月07日 08:05

普通に働いてる奴を、公務員に合わせて土日休みにしろよ。そっちの方が生産性あがるだろう。

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月07日 09:14

※20
うちの子の学校なんか、美術の教師が野球部を、技術のバカが吹奏楽を顧問しとるわ。どちらも学生のころにそのクラブの経験があったわけでもないただの素人。親からすれば、朝練、土日登校して、成績も下げて青春を費やして部活させられて、ど素人のご指導でなんのスキルも身のつかず、大会では万年最下位、吹奏楽は音程さえ取れずに濁った和音をがなりたてるだけ。こんな教師のほうが「馬の骨」であって、親としては、プロ級とは言わんでも何らかの経験者に指導をたのめないのかと、いらいらしてるわ。特に運動部の顧問が素人だと、根性論が対当して怪我が心配。

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月07日 18:46

結果が出ないのを指導方法や練習方法が悪いと思わずに練習時間が短いせいだ、もっと長くしなければいけない、って思う段階でド低能。
「私は効率の悪い方法でしか指導できません」て白状してるようなもんだ。

コメントの投稿