649: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/12(水) 06:12:51.98 ID:jcUS7lFz0.net
>>16
禁酒法みたいだな
854: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/12(水) 11:01:54.88 ID:UxsinRLE0.net
>>16
特にオランダ人って大麻や安楽死解禁にしたりと
やる事がエキセントリックでキチガイ揃い
17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/11(火) 23:01:09.86 ID:j3hL2EVW0.net
地デジ移行みたいな買い替え特需狙いだろうね
産業革命のダッライトみたいに死ぬ奴が出るだろうがトータルでは景気は良くなるという
18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/11(火) 23:01:31.18 ID:N8sQgVi80.net
オランダだけは特殊だからな
他の多くの国で犯罪とされる事を犯罪じゃなくして「犯罪率減ったよー、うちの国安全だよー」って言ってるし
周辺国からは犯罪者が逃げ込むので毛嫌いされてる
19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/11(火) 23:01:32.36 ID:mwB7mO9d0.net
日本の技術革新が、EU連合を本気にさせちまったな。
これこそ、第三次世界大戦w
20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/11(火) 23:01:38.32 ID:vQYShI6O0.net
大胆すぎワロタ
23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/11(火) 23:02:14.92 ID:A44Rt1Rc0.net
リセットボタンだなこりゃ
24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/11(火) 23:02:24.55 ID:CoKawmDq0.net
極端すぎんだろ
トラックとか運送業死ぬぞ
27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/11(火) 23:02:47.01 ID:/PpIkLrJ0.net
ガソリンの需要が無くなれば余った石油で戦争起きそうな予感
28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/11(火) 23:03:15.61 ID:mZogHlSB0.net
欧州は現実的なディーゼルを選んだのに日本は馬鹿って言ってた評論家連中はどうすんの
36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/11(火) 23:06:34.65 ID:QlYwBrCB0.net
>>28
「ディーゼルはEVが実用になるまでのつなぎで欧州のやり方がスマート」みたいな方向にシフト
29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/11(火) 23:03:32.29 ID:cE0djBOW0.net
どん判にも程があんだろ
30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/11(火) 23:03:55.99 ID:QlYwBrCB0.net
陸路輸送とかどうすんだろ
31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/11(火) 23:04:55.49 ID:afye1vXk0.net
ヨーロッパ人って何で極端な事ばっかりやるの?
40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/11(火) 23:08:54.58 ID:N8sQgVi80.net
>>31
昔っから極端から極端にブレる事が多いんだけど土地柄なんじゃねーの?
魔女狩りで5万人位死んでんだろ、あそこ
32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/11(火) 23:05:07.56 ID:CoKawmDq0.net
モータースポーツも禁止になんのかな?
33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/11(火) 23:05:27.72 ID:K1IBmJ5b0.net
欧州は本当意識高い系()だな
34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/11(火) 23:05:45.15 ID:AFo7qhdf0.net
EUはこういう思い切りのよさがすごい
日本じゃありえない
35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/11(火) 23:06:16.99 ID:6Yw7d/8w0.net
山岳部が多いからターボ車出たくらいなのに電気モーターであのアルプスを走れるのかな?
37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/11(火) 23:07:59.26 ID:G+sDQds70.net
元売り瀕死wwwwwwwww
38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/11(火) 23:08:14.82 ID:2y30utXX0.net
どうせ白人様がやるなら日本もマネするだろうから、今のうちに俺のロードスターのEVコンバート考えるか。
割とマジでトラック輸送どうすんのかは気になる
108: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/11(火) 23:28:29.85 ID:jccsgg340.net
まあ、化石燃料じゃなけりゃok的なハナシになって
植物油ヂーゼルとメタノール車に切り替わるんじゃないかな
常温常圧で高い熱量を持ったまま液体として存在できるってのは、本当に変えが効かない
110: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/11(火) 23:29:20.39 ID:gI47mR/F0.net
石油王の立場やいかに
112: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/11(火) 23:29:47.09 ID:UMwnkOn40.net
全面禁止するには残念ながら
環境がいまだ整っていないってことで
法案が通ったところで施行されないに100万ペリカ
118: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/11(火) 23:31:25.43 ID:ZgwjKRgS0.net
電気系はバッテリーの性能進化が遅すぎる(他の技術に比べるとだけど)のがなぁ。
10年程度じゃよくて現行の1.3倍とかそんなもんしか上がんない気がするわ。
充電速度とかどうでもいいからバッテリー性能の技術革新早くこないかね?
129: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/11(火) 23:33:27.79 ID:Lv+JzVgt0.net
燃料電池の時代が来るのか
コメントの投稿