【衝撃】ニートが武道をやり込んだ結果ww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【衝撃】ニートが武道をやり込んだ結果ww

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 17:42:56.707 ID:ID:y+CyXgDw0.net
ニートだったんで、一日中修練に明け暮れたんだわ。

人間の潜在能力ってすごいな。不思議な能力あるわ。





引用元: ・ニートが武道をやり込んだ結果ww

2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 17:44:02.395 ID:Xq7hYPJE0.net
示現流おつ




3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 17:46:00.913 ID:cliRQN2ea.net
ボクシングだったら一つの漫画ができそうだな




5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 17:48:27.640 ID:ID:y+CyXgDw0.net
>>3
ボクシングも関係してる




4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 17:46:58.682 ID:ID:y+CyXgDw0.net
手短に話すと、気とか使えるようになった。




6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 17:49:10.343 ID:ID:y+CyXgDw0.net
気を使えるとかどういうことやねんって話だけど

ようは気の塊を相手にぶつけて怯ませたりできるようになった。




7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 17:49:45.619 ID:Hc5Qseq00.net
ニートがやりこんだ気になって妄想癖が悪化した訳だな




8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 17:50:07.035 ID:ID:y+CyXgDw0.net
組み手の最中に気の塊をぶつけると、相手が「うっ」って怯んで一時的に動けなくなったりする。

そこを打って勝つということができる。




9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 17:50:47.925 ID:qPJyrXea0.net
すげぇな…




10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 17:51:00.105 ID:ID:y+CyXgDw0.net
なんで気を使えるようになったんだってことなんだけど。
まず、習ったのが伝統派空手だったのが良かったのかもしれない。

でも、伝統派空手をただたに習っただけだったら、無理だっただろうけど。




11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 17:51:04.713 ID:IM/APbTMp.net
つまり気がきくようになったてこと?
よかったじゃんコミュ障治って




12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 17:52:05.697 ID:ID:y+CyXgDw0.net
ここからは最初の最初から話す。

気とか使えるようになるまで。




13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 17:52:49.756 ID:3lE6YmKTr.net
それ口臭だよ




14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 17:53:02.278 ID:cliRQN2ea.net
すまんネタかと思ったらマジなのか
伝統派のとこくわしくかいてくれ




18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 17:54:28.779 ID:ID:y+CyXgDw0.net
>>14
興味を持ってくれて、ありがとう。書くよ。




15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 17:53:21.531 ID:ID:y+CyXgDw0.net
なんで武道をやり込み始めたんだっていうと、もう本当に単純な話。

武道の達人が言ってる「心」とか「気」とかが勝敗を決めるっていう不思議な話に興味があったんだ。


本当にあるのか確かめたいから、やってみようと。




16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 17:53:32.580 ID:toV01/O1a.net
これが宗教の力です




19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 17:54:57.268 ID:ID:y+CyXgDw0.net
ニートだし、時間だけはあるからやり込んでみるかって。

まずは伝統派空手の道場に通い始めたんだ。




20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 17:55:46.961 ID:ID:y+CyXgDw0.net
はじめたての頃は本当に弱くて、パンチすら当てられなかった。

なんで大人なのに中学生相手にもパンチが当てられないだっていう。




21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 17:56:27.259 ID:ID:y+CyXgDw0.net
練習量の問題なのかって言ったら、なんか違う。
練習しても練習しても差が埋まらない。

とにかく、こっちが振りかぶったら、もう相手はその場から逃げてんだよね。




22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 17:57:11.103 ID:1mWLFyy60.net
証拠うpしろ




23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 17:57:29.060 ID:ID:y+CyXgDw0.net
単純なスピードの問題なのかって思ったんだけど。
ふと、ボクシングの試合見て、気づいたんだけどさ。

世界チャンピオンでもトップクラスになると、ただ「早い」だけじゃないんだよね。




24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 17:58:32.149 ID:QiwKbkQsa.net
なにそのリアルドラゴンボールみたいな話
悟空かよ




25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 17:59:06.542 ID:ID:y+CyXgDw0.net
モーションが、少ない。

俺が突くとき、1、2って突く。振りかぶってから、突くんだよ。
たとえば肩を動かしてから、とか。

でも、相手は肩を動かしたら、ああ突くなって分かる。だから避けられる。




28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:00:09.653 ID:ID:y+CyXgDw0.net
で、こっちが手を出し始めるころには、もう、逃げてるんだよね。

世界チャンピオンは、いきなり手が出てくる。
いわゆる「ノーモーション」なんだよね。

(厳密には完全な「ノーモーション」ではないんだけど、明らかにモーションが少ない)




29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:01:30.308 ID:ID:y+CyXgDw0.net
それに気づいてから、極限まで予備動作のモーションをひたすらに無くす練習を積み重ねた。

体内の動きに集中しながら、どこの関節がどう動いてとか注意しながら。




30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:02:17.132 ID:jKoZ9vr7a.net
なに?リアルホーリーランド?それとも軍鶏?




32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:03:03.338 ID:ID:y+CyXgDw0.net
この練習が伝統派空手で、のちのちに気を発見することに繋がる




33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:03:39.045 ID:ID:y+CyXgDw0.net
モーションがゼロに等しい状態を作り出すために、一日十時間近くの練習を数か月やってたんだよ。

体重は10キロ近く痩せた。




34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:04:05.210 ID:Nf9PMOWpr.net
当てるもなにも伝統派はすんどめじゃん




36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:04:17.131 ID:ID:y+CyXgDw0.net
めちゃくちゃ単純な話なんだけど、これひとつできるようになっただけで世界が変わった。

道場の先生が「いーち」って号令をかけるんだけど、「いー」でみんな突き始めるんだ。
でも、自分は「い」で突き終わるようになった。




37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:05:09.928 ID:ID:y+CyXgDw0.net
自分でも手が出たと思ったら、もう相手の体に当たってる。

そしたら、パンチがバシバシ当たるようになったんだ。




40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:05:53.739 ID:ID:y+CyXgDw0.net
前は、「来るな」「来たぞ」「大丈夫だ当たらない」だったのが。

「あっ」ってなった時点で、もう当たってる。




41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:05:54.671 ID:QiwKbkQsa.net
かっけえ




42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:06:36.486 ID:p307at9Gr.net
伝統派なのに直接打撃なの?




49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:10:09.155 ID:ID:y+CyXgDw0.net
>>42
自分が習ってたところは、防具を付けて打撃ありだった。




52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:11:57.213 ID:XNvoiEmBa.net
>>49
ノーモーションで気まで使えるのか?




44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:07:27.286 ID:eD3S2QKS0.net
1日1万回感謝の正拳突きした?




45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:07:38.773 ID:ID:y+CyXgDw0.net
ここからがかなり不思議な話なんだけど。

言わば、モーションが無くなったってことは、体が完全に統一されたわけだ。


その状態で思いっきり相手を殴ったら、二、三メートルぐらいぶっ飛ぶようになったんだ。

一発殴っただけで倒せるというパンチ力になってた。




46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:08:29.322 ID:ID:y+CyXgDw0.net
なんでそんなことなるかというと、たぶん。

力のロスが無いからだと思う。




47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:09:11.762 ID:ID:y+CyXgDw0.net
モーションが無い→体が統一されている→力のロスが無い。


普通の人が殴ったら、どっかで詰まるんだよね。

肩とか肘とか、どこかしらで力が逃げてる。




50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:11:13.251 ID:ID:y+CyXgDw0.net
でも、体が統一されると、人間の100パーセントの力が伝えられる。

そのパンチがどかんと当たると、まるで突然壁がぶつかってきたみたいな衝撃を受けることになる。




51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:11:19.794 ID:0oM9R1+qp.net
こんな妄想垂れ流してとうとう頭が可笑しくなったか




54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:12:17.259 ID:foBs2lXk0.net
ただのキチガイじゃん




56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:13:09.311 ID:ID:y+CyXgDw0.net
あと、体が統一されると、もうひとつ不思議なことができるようになった。


57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:14:05.344 ID:ID:y+CyXgDw0.net
10人ぐらいの人を電車ごっこみたいにして並べて耐えてもらっても
軽く押しただけで全員がぐあぁあーってなって押せるようになったんだ。

なぜか、合気道の達人みたいなことができるようになってた。




58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:14:52.941 ID:ID:y+CyXgDw0.net
この原理はいまだにわからないけど、たぶん花火大会のドミノ現象に近いのかもしれない。

一人が倒れると、何百人が倒れてしまうっていうやつ。


つまり、一人を完全に無抵抗に近い形で押せるようになると、何人いようが押せるってこと。




59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:15:37.343 ID:XNvoiEmBa.net
良くある達人の爺ちゃんが男を投げたりするやつな
あれ本当なのかよ




68: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:20:40.417 ID:ID:y+CyXgDw0.net
>>59
あの達人の爺ちゃんは、本当の人もいると思う。




60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:15:46.607 ID:ID:y+CyXgDw0.net
じゃあ、なぜ統一された体だと一人の人間を無抵抗に近い感じで押したり、投げたりできるのか。




61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:16:12.760 ID:YE6SFuEg0.net
それもう50年とか続けた
老師の領域じゃねーかよ




62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:16:49.915 ID:ID:y+CyXgDw0.net
通常の人(統一されてない体の人)は、じわじわって筋肉を100パーセントに向けて力を出すんだよ。

たとえば、5キロの重りを両手に載せるとするじゃん。
5キロ、5キロ、5キロって足していくと、40キロとか50キロの重りでも成人男性だったら案外持てたりする。

でも、いきなり50キロがぽっと手渡されると、前に引き込まれるように倒れてしまう。




63: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:18:01.284 ID:ID:y+CyXgDw0.net
筋肉の出力が間に合わない、そういう原理なのかもしれない(実際は定かではない。俺もよく分かってない)




65: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:19:09.882 ID:ID:y+CyXgDw0.net
ただ統一された体になると、0から100に一瞬にして出力できるのは感じる。
しかもこちらの体感としては、100パーセント力が伝わってる感じがある。

それに対して相手は力を100パーセント出せてないな、というのは感じた。

どんだけ耐えようとしても体が崩れてしまって耐えられない様子だったから。




66: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:19:38.417 ID:XNvoiEmBa.net
武道の世界大会で優勝したらカッケーな
日本の無職が優勝!ってニュースで流れたら面白い




70: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:21:12.803 ID:SrPAkdlt0.net
パンチで相手が二メートルとんだ辺りから真面目にみるのやめた




71: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:23:51.777 ID:ID:y+CyXgDw0.net
ここから気が使えるようになる話。




72: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:24:03.848 ID:257qNLQ/0.net
正確なフォームは確かにロスは無いけど正確故に出る技がわかりやすいんだよ




81: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:29:28.643 ID:ID:y+CyXgDw0.net
>>72
確かにそれはあるね。教わった正確なフォーム自体に、予備動作が含まれていたりするからね。




73: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:24:21.109 ID:ID:y+CyXgDw0.net
そのときの自分の体内の状態を改めて言うと。

モーションが無い→体が統一されている→力のロスが無い

→体内がクリアに感じ取れる。


つまり、めちゃくちゃ体内の感覚が研ぎ澄まされた状態だった。




74: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:24:59.723 ID:ID:y+CyXgDw0.net
その状態で、伝統派空手の「形」に積極的に取り組み始めたんだ。




75: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:25:51.349 ID:ID:y+CyXgDw0.net
三戦っていう形を知っている人がいるかな?

あれ、防御の形とかマンガでは言われてるけど、やり込んでみたらどうも違った。




77: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:26:44.074 ID:ID:y+CyXgDw0.net
呼吸に合わせて、ゆっくりと正拳突きを打ったり払ったりするだけの形なんだ。

最初教わったとき、まったく意味が分からなかった。




78: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:27:49.330 ID:ID:y+CyXgDw0.net
そもそも、武道とかの「形」って何のためにあるのだろう?と思ってた。

こんな規定された動き、実戦で使い物にならないじゃないかって考えてた。




79: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:28:18.370 ID:ID:y+CyXgDw0.net
でも、体内が研ぎ澄まされた状態で三戦をやったら、まったく違う現象を見つけ出せた。




80: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:28:33.097 ID:LC80hQ+00.net
体うp




84: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:30:32.203 ID:2/xRopzJ0.net
目の前に突然ニートが現れて構えたらそりゃ怯むわ




85: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:33:04.502 ID:ID:y+CyXgDw0.net
三戦を何回も連続してやり込み続けたら、体の中に感じたことのない感覚が生まれた。


いわば、熱の流れだ。

この「熱」は何なんだろう?って思って、ひたすら呼吸に合わせてゆっくりと突きを打ったりしてたんだ。




86: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:33:12.518 ID:t3TXKiWW0.net
嘘くさいけど、似た話は昔合気道してた時に格闘技マニアのにーちゃんから聞いたことあるわ。

動作の予兆を相手に伝えるから構えられる。
東洋的な発想は予兆を消して相手に拳を当てにいく、西洋的な発想は最初の数発は当たらなくてもコンビネーションで相手の防御を操って当てにいくとかなんとか。

正しいかは知らない。




90: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:38:55.627 ID:ID:y+CyXgDw0.net
>>86
その話はとても面白いと思う。あながち格闘技マニアのにーちゃんの話は間違ってないと思うよ。




87: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:34:22.845 ID:ID:y+CyXgDw0.net
血液の流れでもない、別の何かが感じ取れる。


しかも、呼吸に合わせて律動している。

三戦をやり込めばやり込むほど、その熱の動きを呼吸でコントロールできるようになっていった。




88: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:36:34.849 ID:ID:y+CyXgDw0.net
試しに、その熱を手に集めたりして塊を作った。

その熱の塊を組み手(練習試合)のときに相手にぶつけたりした。




89: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:37:06.236 ID:ID:y+CyXgDw0.net
すると、何も知らない相手が、ぎょっとしたようにその場で動けなくなったんだ。




91: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:40:26.522 ID:ID:y+CyXgDw0.net
動けなくなった相手から話を聞いたりした。なんかやられる、と思ったらしい。

なんだこれ?って思って、調べてみた。




92: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:41:19.551 ID:bcQuVfQFd.net
面接官「でもあなたニートですよね?」




94: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:42:35.448 ID:ID:y+CyXgDw0.net
調べたら、三戦は「気息を練る形」だという話があった。
分かりやすく言うと、呼吸で気をコントロールする形だということらしい。

だから、わざわざあんなふうに呼吸に合わせて、ゆっくりと動作するんだなと納得した。




95: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:43:16.658 ID:5UWoGbmMa.net
なるほどこれの応用が波紋か




96: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:44:23.838 ID:ID:y+CyXgDw0.net
三戦は「コー」とか言うじゃん。あれの意味が分かった。
わざわざ見せ呼吸で、気と息の関係を教えてたんだ。




97: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:44:54.766 ID:ID:y+CyXgDw0.net
普通に伝統派空手をやっても、こういったことはなかなか見つからないかもしれない。

でも、体内の感覚が研ぎ澄まされた状態でやったら、形の中に隠された奥義が見つかる。




98: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:45:46.784 ID:ID:y+CyXgDw0.net
武道には、そういう計り知れない遺産が残ってるように感じた。

なんでこんなことするんだ?ってことの中に、隠されてたりする。




99: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:46:49.393 ID:fyPznu5b0.net
こういう一生懸命考えた>>1のスレは嫌いじゃないけど
ちゃんと最後に嘘だと言う事は伝えろよ
最近創作をマジ話のようにして放置する奴多いから信じるキッズが増えてうざいんだよ




100: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:47:13.970 ID:ID:y+CyXgDw0.net
でも改めて考えると、それは昔は当たり前に伝えてたことなのかもしれない。
現代人の感覚があまりにも鈍り過ぎたために、感知できなくなってるだけなんじゃないかなとも思う。




102: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:47:57.684 ID:ID:UNYDXIM20.net
伝統派なのにパンチとか言ってるからオマエキライ




103: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:48:36.121 ID:ID:y+CyXgDw0.net
気とかなんとか、こういうのは誰でも練習して体内の感覚が上がれば見つけ出せると思ってる。

だから、みんなにも「気が体感できるようになる方法」を教えたいと思う。




104: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:50:09.713 ID:rv4gByHz0.net
武道、格闘技はスポーツやで
喧嘩なんぞとは別物と割り切った方がいいよ
段持ちクラスでもガタイ良いDQNにいらん喧嘩売って普通にボコられたりするし、
漫画みたいに並み居る暴漢を「技」で華麗に撃退なんて、
そうそう出来るもんじゃないから




105: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:51:36.618 ID:bcQuVfQFd.net
いや、普通に金とれる能力だからなそれ……
ニートなんだったらそれで働けよ……




126: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 19:37:32.223 ID:d3qJ7rfj0.net
>>106
サンチンのやり方も教えろ




129: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 21:40:01.617 ID:ayaRp57Fp.net
>>126
動画でも見ればわかると思うが本質を理解するのは難しいと思うぞ
ゆーっくり息をしながら受けと突きと摺り足をゆったりゆったりしてるだけに見えると思うし若い頃は自分も何の為にこの形はあるんやろか?って不思議やったし




101: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/07(金) 18:47:40.454 ID:QiwKbkQsa.net
波紋オーバードライブッッッ!!!!!!





  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2016年10月11日 06:44

こんなん、まとめんなよ

2.  Posted by  名無し   投稿日:2016年10月11日 06:56

そんなことよりこいつが何時までニートするのか気になる

3.  Posted by  名無し   投稿日:2016年10月11日 07:09

武道習っても心は育たなかったんだな

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月11日 07:11

でもライフルで狙撃されたら避けられないんでしょ?

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月11日 07:23

ようわかるで
短い時間でよう体得したな
ニート侮れん

働かんで考え抜くことも、ある意味大切ちゅーうこと教わったで
ありがとな

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月11日 07:43

ニートも長期間拗らせると虚言癖が身に付く ってことか。

7.  Posted by  名無し   投稿日:2016年10月11日 07:47

言ってる理論部分はともかく、昔の時代の達人は農閑期にクソ暇でやることのない農民とか、食うに困らん上級武官や商人の子弟が多いからな
強くなるためには大量の暇が必要という点だけはそんなに間違ってない

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月11日 07:56

俺も幼少の頃、指鉄砲でバーンしたら飛んでる鳥落とせたけどアレと一緒の原理か
普通に助走無しで1.5Mある壁の上にも飛び乗れてたり、普通の人はそんな事できないって
常識で教えられてからなんでだかできなくなったけど

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月11日 07:56

武道ならったのは本当かと思ったら
武道ならったことまでウソだった

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月11日 08:09

父「さっさと働け!この穀潰しが!」

11.  Posted by  名無し   投稿日:2016年10月11日 08:16

ちゃんと最後に「嘘」ってかけよ無能。
あ、だからニートなのかw

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月11日 09:02

「気」が効く相手は基本的に「気」を感じる人だけだしそんな大袈裟なもんではないんだがね

13.  Posted by  名無し   投稿日:2016年10月11日 09:31

どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!?

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月11日 09:33

と言う漫画を読んだんだろ

15.  Posted by  名無し   投稿日:2016年10月11日 11:02

モーションを見せることで相手の体を反応させ一瞬だが相手の筋肉を硬直させる
世間一般ではフェイントというんだ

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月11日 22:59

刃牙で読んだよ
反応速度0.5秒以下にするんだろ
ニートじゃ無理だろ

コメントの投稿