【話題】部活顧問「部活がつらい」朝早く夜遅く、休日もなく「ブラック部活」という言葉も…

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【話題】部活顧問「部活がつらい」朝早く夜遅く、休日もなく「ブラック部活」という言葉も…

1 シャチ ★ 2016/10/01(土) 14:51:14.98 ID:CAP_USER9.net
産経新聞 10月1日(土)11時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161001-00000514-san-soci
 「部活がつらい」−。このセリフが生徒ではなく、教員側からも聞こえてくるようになった。
過度な部活動指導に起因する教員の長時間労働が問題となり、「ブラック部活」という言葉も生まれている。
一部の教員は顧問を引き受けるかどうかの選択権を求める署名活動を開始。文部科学省も負担軽減策を打ち出した。
政府は「働き方改革」に取り組んでいるが、今まで見過ごされてきた教員と部活動のあり方も問われはじめている。(木下慧人)

 神奈川県内の20代の女性教諭は、外が薄暗い午前5時ごろに起床する。6時半には登校し、
顧問を務める吹奏楽部の朝練に参加。授業後の放課後も吹奏楽部の指導に当たり、
生徒が下校してから採点などの業務を行う。担任するクラスの生徒が休んだり問題を起こしたりすれば、
家庭へ電話することも必要だ。帰宅が午後11時ごろになることも多い。

 休日にも練習や大会が入るため、1日も休めない月がある。練習を減らそうにも、
休むと生徒の実力が落ちる上、保護者からクレームも寄せられる。
「拘束時間が長く、本業の授業や学級運営まで手が回らない」と悲鳴を上げる。(以下ソースで)


引用元: ・【教育】「部活がつらい」…顧問教員の過酷な実状 朝早く夜遅く、休日もなく、「ブラック部活」という言葉も



2 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 14:55:16.40 ID:hGI/S++L0.net
教員の給料半額にして人数倍に増やせば解決

3 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 14:56:04.83 ID:oTowV0jS0.net
教員側がやりたくてやってんじゃないの?
部員は愚痴ばっかだったぞ

13 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 15:00:44.05 ID:fOL6a9180.net
>>3
そんなわけないだろう。
いつの時代の話だ?

28 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 15:06:39.82 ID:S6goxRVa0.net
>>3
そういう場合も多いよな
教師が生徒を奴隷扱いして楽しんでて生徒側は嫌がるっていう

49 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 15:11:23.06 ID:ZYWUi9BK0.net
>>3
俺のときは、顧問の教師は一度も部活に出てこなかったぞw
すべて生徒による自主的に練習していた。
朝練なんて出てこない。昼練も出てこない。放課後の部活動でも顧問教師なんて見たこと無い。
と言うか、顧問教師が誰だったのか、卒業するまで知らなかったw

教師は、土日休みで、水曜は研究美名目で休み。
夏休みは一ヶ月休み。
冬休みと春休みがある。

それが大半の教師の生活。

4 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 14:56:24.43 ID:GeV06fKO0.net
タダでというか給与もらいながら運動不足解消できていいじゃん。

349 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 16:21:19.24 ID:y7AMfsa70.net
>>4
俺がタダでボランティアとしてやりたい
うちの地元の小中高は近所のおっさんが監督やってたよ

6 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 14:57:14.77 ID:ZaY8vnI10.net
活動日を1日おきにしたらいいのにw
卓球部とかバトミントン部ってそういうかんじだったよね。

26 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 15:06:00.90 ID:ZYWUi9BK0.net
>>6
楽器の演奏の練習なんて、1日休んだら2日後退するって言われているのにw

255 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 16:00:41.51 ID:RztTsfK40.net
>>26
じゃあ一日おきだと始める前に戻っちゃうじゃん(´;ω;`)

48 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 15:11:03.55 ID:ZaY8vnI10.net
>>26
吹奏楽部は毎日練習しないとだめだよw

9 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 14:59:18.75 ID:+jz5re6u0.net
最近は生徒全員、部活強制なんだろ
従って先生の負担も増えてるわけだ

10 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 14:59:48.86 ID:4sAmqCv90.net
学校は左翼による洗脳機関
登校してから下校するまで
外部の正しい情報を拒否するだろ

11 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 15:00:38.59 ID:/0GPfuy+0.net
>休むと生徒の実力が落ちる上、保護者からクレームも寄せられる。

別途指導料金を徴収すりゃいいんだよ。何事にもカネがかかると説明してやれば奴らも黙るよ。

16 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 15:03:03.15 ID:Gn5Xx3bB0.net
おう!野球部の顧問の大石!
お前のスパルタのおかげで立派な社畜になれたわ!

17 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 15:03:27.01 ID:DRI2+F5+0.net
学校の部活を全て廃止して、民間に任せればいいんだよ

19 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 15:03:52.06 ID:Huwb0CCE0.net
>保護者からクレームも寄せられる。

自分が親なら日曜日くらい練習休めばと思うんだけど
違うのか

22 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 15:04:37.13 ID:ZYWUi9BK0.net
嫌ならやめろ、代わりはいくらでもいる

321 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 16:15:41.41 ID:K24OUeLK0.net
>>22
授業力、校務分掌力、社会人としての常識そなえて働けるやつはそうもいない

23 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 15:05:09.10 ID:hag7m4aE0.net
そのうちわざと生徒を故障させて大会に出場出来ません不戦敗でこの夏は終わったみたいな事起こりそう
 
27 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 15:06:31.86 ID:c7ZcxjeS0.net
OBが口出ししてブラックになってるのか?

30 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 15:07:04.26 ID:mLEFrfnx0.net
部活とかくだらねぇシステムやめろや
欧米には部活あんのか?

47 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 15:10:56.69 ID:NQF0bb89O.net
>>30
あるだろう。
アメリカの学園物ドラマだとフットボール部主将とチアリーディング部長とは大概恋仲だ。

52 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 15:11:53.75 ID:mLEFrfnx0.net
>>47
それ強制なんかね?
俺の時は運動部オンリーで部活強制の腐った学校だったからイヤだったわ

61 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 15:14:26.73 ID:ZYWUi9BK0.net
>>47
アメリカのドラマは、たいていがフットボール部の主将は、地元名士のドラ息子で嫌なやつで、

科学部の主人公がカツアゲされていると言うパターン

38 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 15:08:52.44 ID:RSCvjcoC0.net
そりゃそうなるよなぁ、金払ってコーチ頼めばいいと思う。国家資格で部活指導のライセンスとか作ればいいじゃん。

344 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 16:20:15.64 ID:K24OUeLK0.net
>>38
金が無限にあればな外部委託したい
金ないから部活の外部委託や外部講師は限られてる

39 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 15:08:54.52 ID:7XqhaqYq0.net
>>宅が午後11時ごろになることも多い

絶対に無いわ
7時には教師の車は半分減ってたし
8時には全て無くなってた

授業もずっと入ってる訳じゃないし

小学校の教師は大変だと思うがね

44 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 15:10:20.60 ID:0zZCr7Vz0.net
>>39
7時8時に帰れるのは平
生徒指導教頭学年主任は11時過ぎることも多い

55 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 15:12:53.39 ID:N6a84A/k0.net
>>39
上の方だと時期によっては12時超とか普通らしいぞ

80 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 15:18:54.61 ID:7XqhaqYq0.net
>>55
絶対に無いわw
中学の頃よく夜中に学校見に行ったりしてたが10時で明かりついてたこと無かったよw
在宅で作業なんて教師に限らないし
客の都合で会社に残らないといけないことがあるリーマンに比べたら鼻歌出るわ

売り上げへのプレッシャーも皆無だしな

85 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 15:19:52.07 ID:lTWxEl/O0.net
>>80
ブラック自慢とか楽しいの?

92 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 15:21:54.40 ID:7XqhaqYq0.net
>>85
取引先対応や売り上げへのプレッシャーがブラックなの?
働いたこと無いの?あっライン工やサービス業かw

40 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 15:08:55.17 ID:z9iBibLg0.net
ブラックっていうのは長時間、薄給の仕事をいうのであって、
教師は少なくとも薄給ではないからブラックには入りません。

50 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 15:11:42.64 ID:4eNqfOax0.net
>>40
部活は仕事ではないので給料はでない。
多少お手当はあるが最低賃金を下回る。

58 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 15:14:00.17 ID:tCmcWCE00.net
強豪校の部活に限った話だろ
一般の部活なら朝練も土日練習もない所がほとんど

65 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 15:14:58.12 ID:627s6hCZ0.net
そもそも部活いらないから
必要なら授業にしろや




  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2016年10月02日 08:28

一部教師は暇すぎて政治活動に熱中してるんだけどね

労務の分配見直したら?

2.  Posted by  名無し   投稿日:2016年10月02日 08:31

流石にちゃんねる。普通は土日は部活無いとか言うあたり世間分かってなさすぎだろ

3.  Posted by  名無し   投稿日:2016年10月02日 08:38

夏休みなんてねーよw

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月02日 08:39

日曜部活は少なかったけど土曜部活は普通だろ
県内でも割と進学校だけどそうだった
六時半まで練習でそこから自主的に居残る生徒がいる
顧問は帰るのそのあとになるんだし、絶対7時には帰れてなかったね

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月02日 08:46

ニート感丸出しなコメントが所々にあるなあwww

6.  Posted by  名無し   投稿日:2016年10月02日 08:46

大半は土日部活月曜休みだろ

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月02日 08:52

はいはい、大変大変(どこ行っても大変だけど)

8.  Posted by  名無し   投稿日:2016年10月02日 08:55

自分の経験と思い込みばっかだな

9.  Posted by     投稿日:2016年10月02日 08:56

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

10.  Posted by  名無し   投稿日:2016年10月02日 09:04

運動部で二週に1日休みあるかないかくらいだったけどほんまきつかった
顧問は見てるだけっていうね
で、部活終了後偉そうに説教
やることないなら休ましてくれや

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月02日 09:30

朝練は禁止。放課後は暗くなるまで。
土日は指導者をボランティアで募集。
これを全国徹底すればいいんじゃ無い?

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月02日 09:42

学校は教師だけで回すとかいう日本の遅れた教育制度のせいだろ。
部活の顧問がなんの経験もないなんてザラなんだから。

13.  Posted by  名無し   投稿日:2016年10月02日 09:59

活動の少ない部活を減らして、過度な労働力が必要な部活を顧問2名体制にすれば良いじゃん。

たいして活動してない部活で楽してる顧問とかいるっしょ。

コメントの投稿