眠れないのでファミコン時代から思い出を語っていく

スポンサードリンク
スポンサードリンク

眠れないのでファミコン時代から思い出を語っていく

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:31:24.503 ID:ID:PffksZ5x0.net
眠たくなるまで続けます
たまにレス返すかも





引用元: ・眠れないのでファミコン時代から思い出を語っていく


2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:32:53.438 ID:ID:PffksZ5x0.net
スーパーに買い物いくたびに目に入ってきた
「スーパーマリオブラザーズ」の画面が並んだ特設売り場
親にねだる事を繰り返し、ようやくゲットできた日




4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:33:58.409 ID:ID:PffksZ5x0.net
当時は1-1すら満足にクリアできなかった
穴があれば必ず落ちていた
以外にも最初のクリボーは丁寧によけるため
あまりそこではしななかった




5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:34:01.374 ID:6V2QM3OM0.net
わりと若いな
37くらいか




7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:35:02.685 ID:ID:PffksZ5x0.net
>>5
おしいけど、もっと若いw




8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:35:59.989 ID:Syo4RNHk0.net
いやいや普通に1-4くらいまで行くだろ
ワープ覚えて8-1?で死に続ける




11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:37:29.939 ID:ID:PffksZ5x0.net
>>8
たぶんあなたは凄くうまい人だった
初日は1-2終盤の動くリフトで
家族の誰もがクリアできなかった記憶がある




9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:36:26.434 ID:ID:PffksZ5x0.net
レッキングクルー
ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境
スターソルジャー

中古でソフトを買ってもらい
気づけば引き出しの中はカラフルなカセットでいっぱい




10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:37:10.539 ID:9zxYvQ37M.net
忍者ハットリくん

鉄アレイが混じってる




13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:38:23.768 ID:ID:PffksZ5x0.net
>>10
ハットリくんは友達が持ってた
茶色のカセットでしたね




12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:37:38.959 ID:Mnfczy0W0.net
ゲゲゲ太郎とかクソ難しかったような




15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:39:18.668 ID:ID:PffksZ5x0.net
>>12
そうそう難しかった
変に惰性がついてて、マリオに慣れてると尚更




14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:39:08.122 ID:CNo9uYzu0.net
金持ちの坊ちゃんだな




17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:40:25.719 ID:ID:PffksZ5x0.net
>>14
ただの公務員の息子ですw
しかも当時は民間のが給料良かったので
どっちかというと貧乏な方です




16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:39:46.266 ID:S7zmqhw90.net
いや下手なんじゃなくて小さかったんだな
スーマリ小一くらいじゃないの?




19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:42:10.551 ID:ID:PffksZ5x0.net
やがて聴こえてくるスーパーファミコン発売の気配
開発中の「スーパーマリオワールド」の画像が雑誌に掲載され
かなりワクワク

>>16
たしかに!
コントローラーが大きくて操作しづらかった思い出がある
当時は幼稚園だったかな




18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:41:28.958 ID:Mnfczy0W0.net
スターラスター当初イミフゲーだったが
のちにリベンジしたら面白さに気付いた




20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:43:32.848 ID:ID:PffksZ5x0.net
>>18
スターラスター友達がもってた!
レーダーの意味がわからず、凄く難しいゲームに感じていました
同じ理由でSFCのガンダムF91も苦手でした




23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:47:12.611 ID:Mnfczy0W0.net
>>20
F91はダメだな・・・キャラゲーとしては良いかもしれんが




28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:50:43.708 ID:ID:PffksZ5x0.net
>>23
F91は面白さを最後まで理解できませんでしたw
キャラゲーと捉えるの、いいかもですね




21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:45:04.270 ID:ID:PffksZ5x0.net
近所に住む友達がPCエンジンを所有しており
ダライアス、R-TYPE、桃鉄などを初体験
スーパーファミコンもこんなにカラフルになるのかしらと
思いを馳せていた




22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:46:35.844 ID:ID:PffksZ5x0.net
一方、いとこがメガドライブを所有しており
ソニックなども体験
ドッジ弾平が面白くて、くにおくんのドッジボールより好きだった当時




45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 04:04:08.582 ID:tUZPlgdsM.net
>>22
このレスで好きが大好きになったわ




51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 04:07:22.843 ID:ID:PffksZ5x0.net
>>45
ありがとうございます
基本的に、思い出に残ればどんなゲームでも好きになるのかもしれませんw




24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:48:56.735 ID:qe4XcBw+p.net
最後に飼ってる犬猫亡くなるとか無しだぞ




28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:50:43.708 ID:ID:PffksZ5x0.net
>>24
ご安心ください
犬や猫は飼った経験はありません




25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:49:14.740 ID:ID:PffksZ5x0.net
スーパーファミコンがついに発売
しかし親の許可がおりず未購入
入手できたのは二ヵ月後、年が明けてからだった

それまでの間、友達にスーパーファミコンをプレイさせてもらっていた
くにおくんの大運動会など、まだファミコンソフトの新作も平行して発売
されている時期だった




26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:49:38.472 ID:V7RNYtRo0.net
ジョイメカファイトやった?




30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:52:22.888 ID:ID:PffksZ5x0.net
>>26
名前は聞いたことあるんですが
ファミコンのソフトだったんですね、知らなかった・・・




27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:50:25.397 ID:GQbvQopI0.net
俺も1-1で死にまくってたな




30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:52:22.888 ID:ID:PffksZ5x0.net
>>27
最初はみんなそんな感じだったかもですね
十字キーを右に入れながらAボタンを押すという簡単な操作ですら
難しいものでした




29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:50:55.969 ID:1cu2hvk30.net
スト2はまさに衝撃だったな




32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:54:00.769 ID:ID:PffksZ5x0.net
>>29
スト2流行りましたよね
自分的にはスト2ターボの方が思い出深いです
ファミマガ掲載の裏技で★を最大まで増やして高速で対戦など
しておりました




31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:53:09.680 ID:escvZvmf0.net
スト2は大体の文房具店の前に設置するほどだった
海賊版とかもあったな
空中に浮きっぱなしソニックとか




34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:55:38.637 ID:Mnfczy0W0.net
>>31
どこいっても店の前に筐体置いてる時代だったな




41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 04:00:09.275 ID:ID:PffksZ5x0.net
>>31

スト2みんな好きですねw
今考えると使用できるキャラの少なさに驚きます





33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:54:52.240 ID:qe4XcBw+p.net
家でスト2ができるなんて夢かと思った




47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 04:05:19.687 ID:escvZvmf0.net
>>33
これ分かる




35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:56:05.082 ID:KkVFT4bG0.net
ジョイメカファイト セーブデータ初期化しても一番最初の1体づつ仲間を取り戻す展開にはもどれずムカムカ


41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 04:00:09.275 ID:ID:PffksZ5x0.net
>>35
今で言うシステムデータに保存されてしまうのでしょうか?
あの時代にそういう仕組みは珍しいですね




36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:56:48.211 ID:Bxu96h6ha.net
2コンのマイクの使い道が分からず




41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 04:00:09.275 ID:ID:PffksZ5x0.net
>>36
2コンマイクは
「ドラえもん」でドラミちゃんを呼ぶときに使ったくらいでしょうかw




37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:56:56.734 ID:1cu2hvk30.net
スト2以降の格ゲーブームよ
ワールドヒーローズくっそやったわ




41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 04:00:09.275 ID:ID:PffksZ5x0.net
>>37

スト2みんな好きですねw
今考えると使用できるキャラの少なさに驚きます





38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:57:02.807 ID:ID:PffksZ5x0.net
ゼルダの伝説
ドラクエ5
マリオカート
マザー2

数え切れないくらいの名作ソフトをスーパーファミコンで体験できた




39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:59:06.806 ID:6V2QM3OM0.net
ディスクシステムは体験してほしかったな




43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 04:02:26.816 ID:ID:PffksZ5x0.net
>>39
ごめんなさい
抜けましたが、いとこが持っていたので体験済みですw
マリオ2、サッカー?(タイトルうろ覚え)なんぞをやった記憶があります




50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 04:06:10.456 ID:Mnfczy0W0.net
>>43
マリオ2の風?が吹いてるとこで死んでた記憶がある
ああいうの子供にはキツイ




40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 03:59:11.698 ID:iZnC0t1Ya.net
ツインファミコンでやってたわ
懐かしい
お父さん元気にしてるかな




43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 04:02:26.816 ID:ID:PffksZ5x0.net
>>40
ツインファミコンの存在を知ったのはかなり後でした
友達がカラフルなデザインの方を所有していた




50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 04:06:10.456 ID:Mnfczy0W0.net
>>43
マリオ2の風?が吹いてるとこで死んでた記憶がある
ああいうの子供にはキツイ




42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 04:01:51.250 ID:Mnfczy0W0.net
家でスト2やってたら友達同士がファイナルファイト開始して困ったことあるな




46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 04:04:30.659 ID:ID:PffksZ5x0.net
>>42
ファイナルファイトもよくやりました
二人同時プレイ不可というのが勿体無い作品だった
コンテニュー画面でわざとダイナマイトを爆破させたりと
友達とツッコミいれながらやれるゲームでした




44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 04:03:38.340 ID:1cu2hvk30.net
スーファミといえばプライムゴールもすげえやったな
連射機使うとリフティング高得点出るんだよな




51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 04:07:22.843 ID:ID:PffksZ5x0.net
>>44
プライムゴールも流行りましたね
Jリーグブームに乗って、いろいろなJリーグのサッカーゲームが出てましたね
当時、まだこち亀が80巻までしか出ていなかったのをよく覚えていますw




48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 04:05:25.368 ID:1cu2hvk30.net
ドッヂだんぺいはスーファミでもなかったか?




52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 04:09:29.981 ID:ID:PffksZ5x0.net
>>48
はい、たしかスーファミでもありましたね
メガドライブの方がキャラの小回りが利いて、キャラが細く見える感じでした
「ぷよぷよ」も当時はスーファミで出るなんて考えられなかった時代でしたね




49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 04:05:37.409 ID:Bxu96h6ha.net
唯一クリアできたのがさんまの名探偵だけのゲームセンス皆無だったけどゲームは好きでした
土日30分しかやらせてもらえなかったけど




53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 04:11:59.318 ID:ID:PffksZ5x0.net
>>49
さんまの名探偵!
いや、あれはなかなか難しいゲームだったと思いますよ
自分も攻略本を買って、どうにかしてクリアしました
もちろんADVなので、手順を覚えてしまえば簡単になってしまうのですがw
「たかゆきのおっさんおらへんで」の台詞は
いまだにトラウマです




54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 04:12:58.653 ID:Mnfczy0W0.net
メガドライブのドラゴンボールの格ゲ
ベジータさんの連続エネルギー弾に憧れてた




58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 04:18:19.728 ID:ID:PffksZ5x0.net
>>54
おお、メガドライブにもドラゴンボールのゲームあったんですね〜
自分は強襲サイヤ人、激震フリーザのファミコン版が思い出深いです
スーファミのサイヤ伝説も好きでした




57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 04:15:06.433 ID:tUZPlgdsM.net
>>54
風呂入ってる時隣の家からメガドライブってデカイ声が聞こえてワロタwww




60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 04:20:02.909 ID:ID:PffksZ5x0.net
>>57
当時、メガドライブはどれだけの人が所有してたんでしょうね
自分の周囲では、いとこだけでした
セガサターンは自分でも購入しました(白いやつです)




55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 04:13:05.441 ID:Kej/iZHJ0.net
初めて買ったソフトは夢の泉とロックマン5だったなあ
懐かしい




58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 04:18:19.728 ID:ID:PffksZ5x0.net
>>55
ロックマンを忘れてはいけませんね!
3の「Drワイリーの最期!?」というサブタイトルが
まさかシリーズ終了なのかと予感させられ
いまだに忘れられません




56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 04:15:05.911 ID:ID:PffksZ5x0.net
やがてプレイステーション、セガサターン、PC-FXという
いわゆる当時からみて「次世代マシーン」と呼ばれるゲーム機が発売される
任天堂の後継機ニンテンドー64は、まだ誰も知らない時代で
ウルトラ64(もしくはウルトラファミコン)という名称になるのではないかと噂されていた




61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 04:20:35.217 ID:Mnfczy0W0.net
スーファミにCDドライブつけようって事でソニーと技術提携的な流れもあったな




63: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 04:25:25.559 ID:ID:PffksZ5x0.net
>>61
スーファミのCD-ROMですね
試作品の画像を見た事があります
結局は任天堂とソニーの話し合いがうまくいかず
CD-ROM部分は後のプレイステーションの技術に・・・というので正しいかな?




62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 04:23:41.614 ID:ID:PffksZ5x0.net
リッジレーサー
サカつく
FF7

それまでのゲーム機の性能では考えられないような新しいゲームが生まれていった
ニンテンドー64が発売されると「マリオ64」が、これまた一歩進んだ新しいゲームという感じで
夢中でプレイしていた
カメラをスティックで操作するという概念がないのも
当時の3Dゲームの特長だった




64: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 04:28:08.934 ID:ID:PffksZ5x0.net
ドリームキャスト、PS2、ゲームキューブ

ここまでくると、年齢的なものもあるのですが
ゲームへの興味は薄れていった時期だった
DQ8やFF10など超有名なタイトルは別格という感じでプレイしたものの
次にゲームにハマるのはニンテンドーDSが発売してからであった




65: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 04:28:32.294 ID:3kBkGztb0.net
さんまの名探偵はBGMが良かったね
基本抜けた雰囲気と緊迫シーンのメリハリがすごく良い




66: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 04:30:05.036 ID:ID:PffksZ5x0.net
>>65
同感です
普段ののんびりしたマヌケなBGMが
怖いBGMを引き立ててるんですよね〜




72: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 06:54:00.901 ID:qe4XcBw+p.net
>>65
不穏な場面での音楽は本当にドキドキした




67: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 04:35:37.427 ID:ID:PffksZ5x0.net
今までゲームをしてこなかった層を開拓したDSとWii
そしてXBOX360、PS3、PS4と発売されていった。
WiiUは失敗と言われているものの、あくまでWiiと比べての話
今後、注目されるVRは、歴史あるハード群の中でどういう扱いを受けていくのか




68: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 04:37:08.709 ID:ID:PffksZ5x0.net
眠たくなったのでそろそろ終わりますw
みなさんのおかげで思い出がかなり補完できたことに
御礼申し上げます

それではおやすみなさい




71: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 05:06:38.396 ID:escvZvmf0.net
乙ー

スト2や魂斗羅スピリッツで虜になり
弟切草、かまいたちの夜でなにかに目覚めて
三国志やアクトレイザー、シムシティに走り
プレステ派とセガサターン派なんかで友人と亀裂が走ったこともあったが
なかなかいいゲームライフだったよ

今もダクソとかマイクラとかやってるけど
昔ほどの熱はなくなったな




70: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/09/30(金) 04:44:04.476 ID:7MfGBFzN0.net
ファミ探はほんと名作
スーファミの方は今でもたまにやる






  


この記事へのコメント

1.  Posted by     投稿日:2016年10月02日 22:26

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

2.  Posted by  ミルクとよく合う   投稿日:2016年10月02日 23:22

ガル勲章を持っていた。

テラクレスタは首なし恐竜だと思っていた。

ジョイボールを6つ上の従姉妹にねだった事、
今でも悪かったと思っている。

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月03日 00:37

いや、俺のソフト返せよ。

4.  Posted by  名無し   投稿日:2016年10月03日 01:05

過去の思い出補正で「今の子は可哀想」とか言い出すタイプかと思って読んでたが、そんな事なかったな。
疑ってすまんかった。

コメントの投稿