「シーチキン」が鳥じゃなくて魚、って知った時は青天の霹靂だったよな

スポンサードリンク


スポンサードリンク

「シーチキン」が鳥じゃなくて魚、って知った時は青天の霹靂だったよな

1 ビッグブーツ(やわらか銀行) 2014/02/24(月) 21:11:31.54 ID:gsruoQQMP ?BRZ(10002) ポイント特典
はごろもフーズ、「和風シーチキンほんのりしょうゆ味」シリーズ2品を発売

はごろもフーズは、「和風シーチキンLフレーク ほんのりしょうゆ味」(参考小売価格147円)と「和風シーチキンマイルド ほんのりしょうゆ味」(参考小売価格136円)を、2月17日に発売した。

両商品は、それぞれ“きはだまぐろ”と”かつお”のシーチキンをしょうゆでほんのり味付けしており、料理にも使うほかそのまま食べることもできる。缶には、開けやすい設計で安全な切り口の「やさし〜る缶」を採用。個食化に合わせて60gの小容量タイプとなっている。

http://news.ameba.jp/20140220-493/

2 スリーパーホールド(宮城県) 2014/02/24(月) 21:12:14.57 ID:MyiwBnko0 [1/2]
缶に魚の絵が描いてあるだろうが

4 ファルコンアロー(静岡県) 2014/02/24(月) 21:12:45.21 ID:jF3IFc7a0
あ!
シーのチキンだからシーチキンだったの??
40年生きて来てやっと知った
工場近くにあるんだけどね

5 腕ひしぎ十字固め(鳥取県) 2014/02/24(月) 21:14:41.24 ID:6wARMfZG0 [1/6]
馬肉コンビーフがコンミートになったのを最近知った

7 キングコングラリアット(空) 2014/02/24(月) 21:15:06.93 ID:hK22hs/G0 [1/3]
いや(´・ω・`)?
でも、今田にシーチキンとツナ缶の違いは分かりませんがね(´・ω・`)。
45 断崖式ニードロップ(大阪府) 2014/02/24(月) 21:36:54.71 ID:ByIriFLA0 [1/8]
>>7
シーチキンは商品名、ツナ缶は本来マグロのことだけど、カツオも含めてあの手の
オイル漬けの総称がツナ缶

52 マシンガンチョップ(静岡県) 2014/02/24(月) 21:41:42.83 ID:TUlJ4Ybe0
>>45
マジレスすると英語圏ではカツオもマグロも同じTUNA

57 マスク剥ぎ(内モンゴル自治区) 2014/02/24(月) 21:46:14.63 ID:TH427QzcO
>>52
カツオはbonitoだろ

3 バックドロップ(宮城県) 2014/02/24(月) 21:12:43.72 ID:tUyn15T/0
海の鳥だからペンギンだろ

8 チキンウィングフェースロック(中国地方) 2014/02/24(月) 21:16:03.44 ID:9tyJFc0C0
シーシェパードは犬なの?魚なの?

12 バックドロップ(公衆) 2014/02/24(月) 21:19:12.52 ID:HHK4ywak0
シーチワワは犬じゃなくて実は鯨より頭の悪い人間なんだよ

9 スパイダージャーマン(dion軍) 2014/02/24(月) 21:17:22.02 ID:1PfgYYjD0 [1/4]
シーモンキーはどうなるんだよ!

10 ミッドナイトエクスプレス(大阪府) 2014/02/24(月) 21:17:47.81 ID:YDVR4QA90 [1/3]
シーラカンス

11 ムーンサルトプレス(茸) 2014/02/24(月) 21:18:34.82 ID:ceS5tPqK0
海のラカンスかよ

13 デンジャラスバックドロップ(東日本) 2014/02/24(月) 21:19:25.10 ID:jwldFcj70
しかもシーチキンマイルドがマグロではなくてカツオ

15 垂直落下式DDT(空) 2014/02/24(月) 21:20:13.85 ID:ohHjMffyi [1/2]
誤用すぎてびっくりしたわ

16 ときめきメモリアル(東京都) 2014/02/24(月) 21:20:36.60 ID:Ulbri8pW0
コンビーフのコンってなんだよ

22 河津落とし(北海道) 2014/02/24(月) 21:21:43.44 ID:u5zkFC2y0
>>16
きつね

23 32文ロケット砲(関東地方) 2014/02/24(月) 21:22:00.98 ID:IjofCNohO
>>16


31 断崖式ニードロップ(公衆) 2014/02/24(月) 21:23:18.89 ID:hwdZVxas0
>>16
001


19 ラダームーンサルト(愛知県) 2014/02/24(月) 21:20:55.13 ID:5RgkcPms0
俺が今ハマってる食べ方

カップヌードル(何味でもいい)とか「きつねうどん」とか何でもいいんだけど、
ほていの缶詰で「焼き鳥」ってあるじゃん。あれの塩味を混ぜるの。
カップめんのスープに鶏出汁が効いて肉量もアップ。おすすめ。

21 ボ ラギノール(やわらか銀行) 2014/02/24(月) 21:21:34.67 ID:DdMcMLdJP
謎の肉の一種

24 アルゼンチンバックブリーカー(千葉県) 2014/02/24(月) 21:22:02.34 ID:rAX/NIAm0
今日のおかずはシーチキン〜そのまま食べてもお料理しても〜(o・v・o)

26 膝靭帯固め(沖縄県) 2014/02/24(月) 21:22:08.98 ID:Au+3p3er0
シーチキンってのがはごろもの商標で他の会社がツナ缶って表示されていると知ったときの方がびっくりした

30 16文キック(関東・甲信越) 2014/02/24(月) 21:22:52.50 ID:QRacjli50 [1/2]
友達の友達がシーチキン漁師

32 ローリングソバット(岡山県) 2014/02/24(月) 21:23:41.18 ID:RVEFZQVy0
カレーには勿論シーチキン

35 ミッドナイトエクスプレス(宮城県) 2014/02/24(月) 21:26:35.29 ID:/W7kB3z/0 [1/2]
ハロー注意報が波浪注意報だと知った時ほどではない

36 16文キック(内モンゴル自治区) 2014/02/24(月) 21:27:51.03 ID:RCH3vMzK0 [2/3]
>>35
それならお食事券だなw

47 ミッドナイトエクスプレス(宮城県) 2014/02/24(月) 21:37:32.34 ID:/W7kB3z/0 [2/2]
>>36
お食事券は食事券渡すとダメなのかと納得できたが
ハロー注意報の方は一体何に注意すればいいか分からなくて疑問だった
それが分かった時の気持ち

37 毒霧(千葉県) 2014/02/24(月) 21:28:23.39 ID:1pY5N3hL0
サンドイッチの具材くらいしか使わなかったなあ、おにぎりの具材なのもコンビニで知って驚いたもんだ

39 ダイビングヘッドバット(大阪府) 2014/02/24(月) 21:28:56.87 ID:Gfasfqy40
シーフードドリアのシーフーってなんだよ?

41 ニーリフト(鹿児島県) 2014/02/24(月) 21:30:16.05 ID:+F1OIFhQ0 [2/3]
>>39
盗賊

43 スリーパーホールド(宮城県) 2014/02/24(月) 21:30:39.03 ID:MyiwBnko0 [2/2]
晩飯はミートコーンドリアにします

44 キチンシンク(神奈川県) 2014/02/24(月) 21:31:59.41 ID:G2BRwxtY0
彼女は腰抜け?

54 ボ ラギノール(東京都) 2014/02/24(月) 21:43:55.84 ID:Utq7N7n1P
芝海老をバナメイエビみたいなもんだろ
ツナ缶に直せよ

60 ジャンピングDDT(WiMAX) 2014/02/24(月) 21:53:50.20 ID:kvm9OkVS0
鳥肉はあんなに簡単に身がほぐれたりしないだろう

63 断崖式ニードロップ(大阪府) 2014/02/24(月) 21:59:26.79 ID:ByIriFLA0 [4/8]
>>60
お前ツナ缶以外食った事ないんか?牛肉の大和煮とか布袋の焼き鳥とか

62 ナガタロックII(長野県) 2014/02/24(月) 21:57:56.78 ID:EjUnJhAq0
馬肉入りの「ニューコンビーフ」がいつの間にか「ニューコンミート」になったのを
気付いたとき次はシーチキンだなと思った。

64 TEKKAMAKI(東日本) 2014/02/24(月) 22:00:07.28 ID:C17mAJ1p0
かもめだよ

65 断崖式ニードロップ(大阪府) 2014/02/24(月) 22:00:39.16 ID:ByIriFLA0 [5/8]
>>64
そんなお前は男やもめ

68 ボ ラギノール(広島県) 2014/02/24(月) 22:04:28.55 ID:10/xvbwHP
台風一家
              大阪に上陸したでぇー
 ,  ゛ 三 ミ       /γ゛ 三 ミヽヽ    ,,γ==、、 <したぞぉー!
( ( ( ‘д‘)) ) )   (( ((`・ω・´))) )    (・∀・)       @===@
 ヾヽミ 三彡, ソ     ヾヽミ 三彡, ソ   ((( )))        (‘∀‘) < ちまちたぁー
 )ミ 彡ノ          )ミ 彡ノ     )|彡ノ         (( ))
 (ミ 彡゛          (彡(       (ミ(            (( 
 \ゞ             )/        )             )
                ( 
台風母          台風父      台風長男         台風妹

69 超竜ボム(大阪府) 2014/02/24(月) 22:04:52.85 ID:WeffhRCv0 [3/3]
缶詰めとかを缶のまま直接火にかけてぐつぐついってるのを食うのに憧れてるんだが実際やったらうまいんだろうか

74 断崖式ニードロップ(大阪府) 2014/02/24(月) 22:08:45.20 ID:ByIriFLA0 [8/8]
>>69
それはオイルサーディンのクルクル巻いて蓋をあけるやつだけに認められた行為

79 スパイダージャーマン(dion軍) 2014/02/24(月) 22:21:04.03 ID:1PfgYYjD0 [3/4]
シーキャットならウミネコ

80 エルボーバット(WiMAX) 2014/02/24(月) 22:24:32.15 ID:qeeX5GMo0
シ−ポークならイルカ

121 張り手(東京都) 2014/02/25(火) 02:51:18.59 ID:PcxoZrqT0
シートン動物記はシートン(海豚)つまりイルカを題材にした話

82 ニーリフト(神奈川県) 2014/02/24(月) 22:27:22.19 ID:Sw79OIbd0
英語だと、チキン オブ ザ シーやで
002


83 腕ひしぎ十字固め(鳥取県) 2014/02/24(月) 22:27:27.39 ID:6wARMfZG0 [2/6]
羽衣の天女の肉だと思ってた

87 ブラディサンデー(関東・甲信越) 2014/02/24(月) 22:41:14.86 ID:TB4cvSgMO
おかあさんウチは貧乏だからいつもシーチキンだけどたまにはエーチキンやビーチキンが食べたいよ

93 フルネルソンスープレックス(WiMAX) 2014/02/24(月) 22:53:19.74 ID:tE0OPXkC0
久しぶりにカップヌードルのぞぬ肉が食いたくなった

99 32文ロケット砲(新疆ウイグル自治区) 2014/02/24(月) 22:58:03.78 ID:yqa5oORO0
俺が昔 米が海でとれると思ってたのと同じような錯覚か
よいとこの人だとりんごは皮がないと思ってたり
秋刀魚は骨がないと思っていたりするらしいな

110 腕ひしぎ十字固め(鳥取県) 2014/02/24(月) 23:51:04.79 ID:6wARMfZG0 [4/6]
名前の由来は、味が鶏肉のささみに似ていることからである。
って誰でも編集可能のネット上百科辞典に書いてあったわ。

112 ビッグブーツ(静岡県) 2014/02/24(月) 23:53:20.27 ID:8IjwsDwYP
俺の母ちゃんシーチキンのこと油漬けっていう(´・ω・`)

129 リバースネックブリーカー(やわらか銀行) 2014/02/25(火) 07:38:44.10 ID:PBqoV9KK0
俺はチキンと呼ばれてるぞ


いなば とりささみフレーク 低脂肪 80g×4個
いなば食品
売り上げランキング: 433



カテゴリ:  ネタ  雑談


この記事へのコメント

1.  Posted by      投稿日:2014年02月25日 14:01

 

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 14:11

関係ないけどポールウィンナーには兎肉が入ってる

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 14:15

>>57
マグロやらカツオやら合わせてtunaって分類
bonitoはその一個下のカテゴリ

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 14:22

何言ってんだシーチキンが魚なわけないだろ

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 14:27

シーチキンで、海の鶏肉ってか?
カモメの肉でも使ってると思ったのかよ、アホが

6.  Posted by     投稿日:2014年02月25日 14:29

昔飼ってた猫にツナばかり食わせてたら口の匂いがツナくさくなって、俺がツナを食うときには猫の口の匂いを思い出して食えなくなった

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 14:41

※5
アホだな、カモメなわけないだろ
ウミネコに決まってるだろ

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 14:47

シーグルメdisってんじゃねーぞ

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 14:50

シーフーは中国語で師匠って意味だ。
だからドドリア師匠って意味。

10.  Posted by     投稿日:2014年02月25日 14:55

シーチキンは知ってる人も多い
回転寿司のネタとししゃもの真実知った時の方が
青天の霹靂

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 15:13

青天の霹靂いいたいだけやろ

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 15:32

マグロの油漬けにシーチキンと名付けるネーミングセンスはすごい

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 15:37

子どものころはシーチキンが連続した単語みたいでとくに深く考えたことはなかった。
チキンが鶏の事だとも思わなかったな・・・

14.  Posted by     投稿日:2014年02月25日 15:45

ツナ缶などは大豆油すげえだろ、現代人はリノール酸控えめにしたほうがいいみたいだな
まあギトギト過ぎて流しに捨てるとは思うけど

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 15:53

ツナ缶の油切りってどうにかなんないのかな
垂れた油が缶や手にひっつかないようにもっと缶の形を改良すべき
企業の怠慢である

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 16:07

肉片の大きいオードブルツナ、今も売ってるかな

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 16:07

海のチキン野郎ってすげーバカにされてるけど
まぐろさんやカツオさんはどう思ってるんだろうか

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 16:12

捜査一家

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 16:19

2で終了

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 16:24

お食事券って、汚職事件の聞き間違えか

21.  Posted by  名無し   投稿日:2014年02月25日 17:10

シーモンキーは稚魚の餌、ブラインシュリンプの仲間

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 17:30

わからんでもない
食材とかまず見ない年頃に聞くとウミネコとかタツノオトシゴに楽しい幻想抱いてた

そして図鑑みてがっかりするww

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 17:39

オレは最初 She Chicken だと思ってた
卵を産まなくなっためんどりかと

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 17:51

シーチキンティ――――!
(」゜□゜)」

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 17:51

鳥じゃなくて魚、って知った時ティ――――!
(」゜□゜)」

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 17:51

青天の霹靂だったよなティ――――!
(」゜□゜)」

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 17:58

青天の霹靂の使い方おかしくないか?

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 18:01

安い「ほぐしてある、シーチキン」の身は、何の魚なのだろうか?「魚の輪切り」の原型のある、シーチキンより、むっちゃ安い缶詰なんだが。中国産はさすが、排油缶詰「原料:魚」としか書かれていない。が怖いから、タイ産のカツオと明記されているのを買ってる。

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 18:28

シーチキンでいいんじゃない。

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 18:31

※28

製造会社に問い合わせたり、ネットで検索したりしたらいいと思うよ。

31.  Posted by  名無し   投稿日:2014年02月25日 18:58

ん?ああチキンだからか
そう言えば名前に入ってるな

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 19:09

ウミウシはシービーフ

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 19:12

いや、それはないw
どこが、ビーフなんだよw

34.  Posted by  吉田ガヌ   投稿日:2014年02月25日 19:49

情けないスレするな〜ドアホ

35.  Posted by  吉田ガヌ   投稿日:2014年02月25日 19:50

こんなあほスレ聴いて呆れるよ〜!

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 20:01

平和なスレだな

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 20:51

家庭科の教科書でシーチキンがマグロの油漬けと表記されていたのは衝撃だった。
商標だから使えないにしても、何でそんな不味そうな書き方にしたのか。

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 21:10

缶詰のパッケージに人魚書かれてたら食いたくないんだがw

39.  Posted by  おじさんの名無し   投稿日:2014年02月25日 21:35

そのむかし、シーチキンが有名になるより数年前のこと、「 サンヨー 」という食品会社の、深ミドリ色のツナ缶が、マグロの肉質も色もみごとでオイルも新鮮でメチャクチャおいしかった。
今のシーチキンよりもはるかに高品質だった。
しかし今はこの会社のオイル・サーディンだけは続いているが、サンヨーのツナ缶はまったく見ることができない。おそらくシーチキンとの競争にやぶれたのだろう。
あの肌色で、一見肉質がしっかり固そうで、しかしハシでつまむとポロッと崩れるような、おいしいマグロの缶詰をもういちど食べてみたいものだ。

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 21:59

※38
人魚の肉って不老不死の妙薬ですぜ
缶詰にされたらありがたみないけど

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 22:08

>海の鳥だからペンギンだろ

ペンギンは元々別の鳥の名前だったが、その元祖ペンギンが絶滅してしまったため、
よく似た鳥であった「オオウミガラス」を新たにペンギンと名づけたのが現在のペンギン

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 22:14


シーチキンは、
海のチキン(臆病者)だから、
鰯(イワシ)のことだよ。
知らないの?
まさか、ツナ(マグロ)とか
思ったんじゃないの(゚┰゚)?

43.  Posted by  (^ω^)   投稿日:2014年02月25日 22:30

考えて見りゃ「シーチキン」って変なネーミングだよな。

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 22:58

関係ないけど、揚げ物にしたら美味そうじゃね

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 23:08

鳥の気持ちも考えてあげてよぉ!

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 23:09

どんな鳥を想像してるんだよwww

普通に火の通った魚の身って比較的鳥肉に似ているねって幼稚園の頃から思ってた。
皆だって年齢の差はあれどシーチキンなんて言葉より先に思わなかったか?
それとも今の子供は焼き魚や煮魚より先にシーチキンな感じなの?

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 23:13

横綱のハートがチキンなはずがないっ。

48.  Posted by     投稿日:2014年02月26日 00:27

スレといい※欄といいなかなかのカオスっぷりですなwww

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月26日 05:37

最近のコンビニのシーチキン入り惣菜パンってなんかカツオっぽさが強くなってきる気がする。

50.  Posted by     投稿日:2014年02月26日 08:06

シーチキンなんて魚の味しかしねぇよ
鳥と間違うなんて、目隠ししたら豚肉か牛肉かわからなくなる味音痴かよw
幼稚園生だった頃でも味で魚だってわかってたわ

51.  Posted by  名無し   投稿日:2014年02月26日 08:33

青天の霹靂の誤用のほうを突っ込めよ

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月26日 08:58

牛豚鶏魚の区別が漠然としてた幼少期は
「シーチ・キン」って感じだったな。
チキンって言葉を知ってからはスレタイに準ずる。

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月26日 09:09

※51
青天の霹靂ってやっぱ誤用だよな
誰も言わないから俺がおかしいのかと思った

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月26日 09:56

※42
釣られてマジレスすると味が鶏肉のささみに似ていることから来たネーミングで中身は鰹か鮪で鰯なんか使われていない

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月26日 09:58

むしろシーチキンマイルドがカツオって知った時かな

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月26日 10:07

誰か青天の霹靂の誤用につっこめw

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月26日 10:24

シーホース:海馬
美味くはないが漢方薬

58.  Posted by  名無し   投稿日:2014年02月26日 10:54

子供の頃、透明高速道路ってなんだろうと思ってた・・・

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月26日 11:13

・・・ぇ?

シー(海の)チキン(鶏肉)
なんだから、鶏肉に似た触感の海の何かだろ。単純にでもそれくらい解るだろ?
ぇ?

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月26日 12:11

シーチキンのシーを無視するなよ。

61.  Posted by      投稿日:2014年02月26日 12:22

>>揚げ物にしたら美味そうじゃね

冷凍で「マグロカツ」で売っているよ。
ただ、業販品が多い。

62.  Posted by  名無し   投稿日:2014年02月26日 12:48

シーチキン=ツナって認識だったから鶏肉って思ってたことないかも

63.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月26日 13:59

俺はチキンカレーにシーチキン使ってるでぇ

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月26日 17:32

マジレスすると「シーチキン」はごろもフーズの商標
だからはごろも以外は「ツナ」と書かなければならい
ポータブルカセットプレイヤーがみんな「ウォークマン」って言われるのと一緒

65.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月26日 18:04

なんで『シーチキン』って名前なのかというとね、

昔、ツナ缶作ってた会社(おそらくハゴロモ)が、このツナ缶を海外に売り出したいと考えた。
でも、当時の海外は今ほど魚食がメジャーではなかったから、バカ正直に『マグロの油漬』と書くと、売り上げが伸びなくなるのでは、という懸念があったのよ。そこで表記を工夫する必要があった。
そしてこのツナ缶、味や触感が鶏肉にも似ているし、海の鶏肉、つまり『シー・チキン』として売り出せばどうか、ということになった訳。そしてこの戦略は成功。これによって海外でもこのシーチキンは、今日の市民権を得ているということさ!

66.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月26日 18:15

青天の霹靂の用法が何か違うような気がする…

67.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月26日 23:11

小学生かよ!w

68.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月26日 23:12

※32
マジレスするとウミウシはシースラッグな。

69.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月27日 00:54

どう見ても魚肉だから鶏だなんて思ったことはなかった
それにしても良いネーミングセンスだ

70.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月27日 01:10

ファミレスでバイトしてた時シーフードサラダに対してクレーム来たなw
「シーチキンはシーフードじゃないです!」

71.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月27日 01:38

一度も鳥と思ったことがなかったから
逆にびっくりだわ
缶詰に絵も書いてあるやろ?お魚の

72.  Posted by     投稿日:2014年02月27日 17:09

見た目も風味も魚なんだけど…

73.  Posted by  吉田ガヌ   投稿日:2014年02月27日 18:13

かしわ餅はニワトリの肉が入っている餅?大いなる勘違いしてた!

74.  Posted by     投稿日:2014年02月27日 18:55

スカイフィッシュは魚じゃないしね

75.  Posted by     投稿日:2014年02月27日 20:33

ウミネコが猫じゃなくて鳥、て知った時は青天の霹靂だった。

76.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月27日 21:07


イルカって「海豚」って、
書くんだぜ。

×「青天の霹靂」
「目から鱗」

77.  Posted by     投稿日:2014年02月27日 21:10

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

78.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月27日 21:19

河豚が、あのフグだと知った時の驚愕ったらもう
普通に河に棲んでる豚だと思うじゃん

79.  Posted by     投稿日:2014年02月27日 21:24

神田まさきがハゲ、って知った時は青天の霹靂だった。

80.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月27日 22:37


それを言うなら、タモリンの
後頭部、塗ってた発言だわ。

81.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月27日 22:40


「河豚」って、
一瞬、「カバ」だと思うのよ。
でも、「カバ」は「河馬」
ワイ裏切られた感じするンゴ。

82.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月27日 22:42


「UMA」
「ウマ」じゃないからねッッ!

83.  Posted by     投稿日:2014年02月28日 05:47

桜餅と道明寺の違い

84.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月28日 14:44

片栗粉に片栗が入ってないしな

85.  Posted by  名無し   投稿日:2014年03月02日 04:40

そもそもわかりずらい呼び名のものは生活が貧しかったものたちが食していたから当て字みたいなものじゃね 知り合いのおっちゃんが幼き頃 親にお腹すいたと だだこねると 海に潜って海老でも捕って食っとけと 伊勢海老かよ§ その時代に生まれたかったとしみじみ

86.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年03月02日 17:59


※84
良質な片栗粉は本物の片栗の鱗茎の澱粉で作っているよ。
お安いものは、馬鈴薯の澱粉で作られているよ。

87.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年03月03日 09:45


いや いや いや。
そりゃ、おまえ。
明石焼きに明石を入れろや。

88.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年03月03日 09:49


江戸方言。
「し」と「ひ」が逆になる。
「東(ひがし)」を
「東(しがひ)」と、発音したりするのだけれど。
「ヒーチキン(彼の鳥)」つまりは、アレのことさ

89.  Posted by     投稿日:2014年03月05日 08:42

コーンとは調理方法

90.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年03月06日 21:16

これな、小学生のとき叔父さんに「ペンギンだよ」って言われてな
食べれなくなったトラウマがあるわ・・・

91.  Posted by      投稿日:2014年03月21日 02:58

加齢臭という言葉を初めて聴いた時、カレーの様な≦インド人の様な臭いの事だと思った

コメントの投稿