【話題】 最近の若者は字が汚い

スポンサードリンク


スポンサードリンク

【話題】 最近の若者は字が汚い

1 影のたけし軍団ρ ★2014/02/18(火) 12:08:44.25 ID:???0
自分が若者だった頃の記憶は棚に上げ、上司が新米部下を叱るときの常套句が、「最近の若者は××だ」である。
これを口にすると年を取ったのを認めるようで嫌なのだが、それでも、叫ばずにはいられないのが最近の若者の字の汚さだ。
看過しがたい若者のイマドキ文字の背景を探る。

「明らかに、上司は僕が提出した報告書だけちゃんと読んでいません。字のせいです。
このままでは評価が下がってしまうのではないかと心配です」(23歳営業)
 
「うちは、始末書は手書きというのがルール。書いて出したら、『バカにしてるのか』と重ねて怒られました」(25歳販売)
 
字が汚いくらいでこれほどまで理不尽な目に遭うとは……そう口にする若者たちは一様にこう嘆く。
「こんなことなら社会に出る前に、もっと字の練習をしておくべきだった」

若者は美しい文字と無縁だった学生時代を悔やんでいる。若者たちは学校で「きれいに字を書く」指導を受けなかったのか。
「最近、左利きの子が増えたんです」 元中学校教諭で現役の書道教室講師の末並純子さん(77歳)は話す。

「親は『この子の個性を伸ばしたい』として左利きを矯正しようとしない。もちろん左利きが悪いというわけではないけど、
きちんと毛筆で書くのは左利きでは難しい。それどころか鉛筆を正しく持てない子供が増えています。字がきれい、汚い以前の問題です。

下手だけど温かみがある、下手だけどあなたらしい……といった具合に字が汚くても指導の対象にならない。
個性が大事なのはわかるけど、きれいな字を身につけてからではないですか。基礎をないがしろにして個性だなんて、どうかしています」
 
かつては学校帰りの子供で賑わった書道教室も、昨今のトレンドは英会話教室。
「日本語もおろそかな小さな子供に英会話も何もないと思うんですけど」と末並さんのボヤキは続く。
http://www.news-postseven.com/archives/20140218_241847.html

6 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:10:33.31 ID:3kDCuhed0
はい、サーセン

7 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:10:40.46 ID:2ieApqVS0
文字のバランスがおかしくて上手く書けない。やっぱり頭に障害があるのかな?

34 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:18:12.55 ID:woW0k5Yr0 [2/2]
>>7
・脳の中でのイメージが汚い(これが再現される)
・脳の中のイメージは綺麗だが手指がうまく動かない(不器用)

このどちらかか両方

9 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:11:16.87 ID:EBUiwEen0
↓鉛筆の持ち方はムチャクチャだが字がきれいなリリー・フランキーさんから一言

10 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:11:21.19 ID:qqOetaok0
いろいろな難癖のつけかたがあるのだな

11 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:11:45.77 ID:TPAPVsEH0 [1/2]
でも、絵は上手い

14 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:11:58.92 ID:HE++eIiR0 [1/3]
最近のおっさんも字がへたくそ
おれなんだけど

23 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:14:38.14 ID:woW0k5Yr0 [1/2]
字は綺麗にした方がいい
汚い字は誰も読みたくないw
書いた本人も読みたがらないことが判明している

子供のときに字を綺麗にすると学力が上がることも判明している
字が汚いと書きたがらないので勉強しなくなる
また自分の字を読みたがらないので読み返さない(復習しない)

25 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:15:25.93 ID:4UVLbb6v0
鉛筆や箸の持ち方で育ちがわかるよね

27 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:15:52.80 ID:HK0Pj2ef0 [1/2]
最近の若者は絵が下手くそでも大ヒット漫画出したりしてるらしいな

28 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:15:54.09 ID:6sXN71EZO [1/3]
昔綺麗でも、書かなきゃ汚くなる。
久々に年賀状を筆で書こうとしたら、昔より遥かに下手になっていて愕然とした。

31 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:16:51.53 ID:2AiV+sNv0
日頃は手書きじゃないけど、冠婚葬祭の受け付けは困るなあ

35 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:18:34.27 ID:Y7OvmkaF0
「こんなことなら社会に出る前に、もっと字の練習をしておくべきだった」

今からでも遅くない。
一生勉強だよ。

42 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:19:56.09 ID:r74BuaAv0
字の乱れは心の乱れ
おまえらのほとんどは字が下手に違いない

51 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:22:47.24 ID:XQu140pfO
手書き文化が薄れたからとかもっともらしい理由だけど、
20代でも達筆は居るし、40代だろうと汚いやつは汚い

64 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:25:15.27 ID:EpHUmjVV0
若い人より50ぐらいの人の方が字が汚いよ
ババアなのにハートとか花とか気持ち悪いわ

66 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:25:24.27 ID:RSxFFnya0
> 「うちは、始末書は手書きというのがルール。

本文はプリンタで印刷して自分の名前だけ手書きとかでええやん

69 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:26:02.95 ID:gLyKCfWZ0 [1/2]
履歴書を手書きに拘る連中は何なの

72 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:26:54.77 ID:g2O14RP+O
読めればいいだろ、って思ってるが稀に異常に達筆または癖字でマジで読めない字を書くやついるから困る。
しかも大抵が年上。

75 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:28:13.63 ID:6NQtyhYv0 [1/3]
戦死した爺ちゃんが戦地から送ってきた手紙を読ませてもらったことがあるけど、メタクソ達筆だった
手紙の文章自体も書き慣れてる感じで。

最近どうのこうのじゃなくて、手紙のやりとりが少なくなるにつれ徐々に徐々に下手くそになってるんじゃない

78 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:28:37.41 ID:gcJYq+9T0
最近の若者は―って言う大人はスマホとか使わないで欲しいんだけど(^^;
スマホ受け入れるなら最近の若者も受け入れろよ(^^;

82 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:29:46.25 ID:yw9x7Hf90
むしろ昔の人が達筆すぎるんだよ
てか、最近は字がきれい汚い以前に書けなくなってきたんだがw

83 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:29:52.14 ID:CtFvmr7J0
達筆ぶったおっさんの性質の悪さ
読めねぇんだよボケ

92 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:31:30.80 ID:Wf3upGzG0
団塊は性格が汚い
バブルは意地汚い
氷河期は金に汚い
ゆとりは字が汚い

害が少ないのはゆとりだな

96 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:31:58.81 ID:xXc/10O/0
両親大嫌いだけど書道に通わせて俺の字を超綺麗にしてくれたことだけは感謝している

98 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:32:16.04 ID:aY9PM5lj0
字が下手だと冠婚葬祭の記帳でスゲー恥かくから、習っとけ
(´・ω・`)

102 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:32:51.25 ID:SZ4KRU6D0
紙で出すのでさえも無駄なのにその上手書きとか意味が分らん

103 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:32:54.77 ID:7B8qcos80
両親は達筆なんだけど自分は汚いw
どう頑張っても上手く書けないんだよなぁ

106 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:33:26.32 ID:Lk6YRjBM0
自分は学生時代に比べるとかなり汚くなってるわ。
今は手書きする事が減っからな。
あと、読めるのに書けない漢字が増えてしまったね。

110 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:34:25.94 ID:ZHn5UybD0 [1/2]
パソコンで薄く文字を印刷したやつで字の練習したから
以前より字が上手くなったけど
書いた文字が全部正方形wwwwww

111 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:34:55.70 ID:LPqBWgQR0
居酒屋でずっとバイトしてて
居酒屋文字マスターしたら、手書きでの手紙で好感度上がりまくりでわろたww

123 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:35:43.11 ID:Yx8PZ9aS0 [1/2]
昭和一ケタ生まれの人は学が無くても字が上手い人が多いと聞いた

126 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:36:05.11 ID:NSZAOWK/P
ジジババは字が綺麗な代わりにパソコン遅い

128 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:36:29.25 ID:oUAw63360
これは年齢は関係ない
おっさんだろうが、入社1年目だろうが、汚いやつ汚い
会社では字は下手でも良い、ちゃんと誤読しない読める字を書いてくれればそれで良い

142 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:37:54.73 ID:8qPA9JGc0 [1/2]
最近の若者????
字が汚いってもう20年位前からずっと言われてるような。

148 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:38:44.32 ID:XTbKADRMP [1/2]
明治の人はみんな驚くほど毛筆がうまいけど、今じゃ何の意味もない技能になってるからな

このIT時代、字が上手い必要はあんまりない
タッチタイピングできないのは致命的だが

173 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:43:04.05 ID:UJ2H/h6w0 [5/15]
ただ、いい年こいて字が汚いのは、やはりなんとなく恥ずかしいとは思うよ。
精進してきませんでしたーって感じでw

179 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:44:04.54 ID:kfYTRaqN0
タイプしてプリントアウトで済む事の方が圧倒的に多いしな
手書きはメモや一時記録に使うくらいのもんだろ

190 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:46:03.33 ID:R0NxPxlS0 [1/2]
ヘタクソでも丁寧に書いてあれば読める
実際仕事してて難儀したのは
さらさらっと書いた達筆な文字のほうだわ
社会経験なさそうな勘違いマダムっぽいオバサンに多いんだわ

253 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:57:33.98 ID:G0f07JMp0
読める字が綺麗な字だ。
草書体や筆記体で誤読が多かったから、
楷書体やゴシック体をメインにするようになったんだろうに。

254 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:57:38.11 ID:AZlAQ2SI0
20代の頃は気にならなかったけど、30超えた今、まじでこれ悩みだわ・・・。
下手すると中坊の方が上手いw
しかも、パソコンばかり使ってるからか、漢字が全然出てこなくなっちゃったし・・・。

261 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:58:30.63 ID:Wxs0vjSPO
机に置いてあるメモとかで他の人の字を見ると、確かに若い人の方が字が汚い率高いかも
小さくごちゃごちゃ書く感じ

263 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:58:40.21 ID:o9RvE9g9O
頭よさげな奴が字が汚いと軽くなめられる
頭わるそうな奴が字がうまいと軽く尊敬される

266 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:59:42.57 ID:oilGoc6x0
最近の若者っていうか、60歳より上ぐらいの人達は上手い人が凄く多い
50代はまあまあ、それ以下は上手い人は少ない

267 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 12:59:50.21 ID:wa7YhN/P0
俺は親に小学校入学と同時に書道を習わされた。
なんでもその時点での俺の字を見てマズイと思ったらしい。
おかげで?中学の時は親のサインのいる提出物に代筆しまくってた。
まぁ感謝している。

284 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 13:03:27.22 ID:i6+LH63H0
字が汚いのと、ヘタなのはちょっと違うよね
おれはヘタだから自分でもガッカリすることがある

286 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 13:03:52.28 ID:xAYUg+7a0
絵の上手い人は全体のバランスを気にして書けば綺麗に書ける筈なんだがな

297 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 13:05:55.94 ID:BOiDGKjRO
若者じゃないのに字が汚い

299 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 13:07:04.85 ID:KGiZyCFrO [1/2]
日ペンの美子ちゃんの広告ってまだあるのかな?

300 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 13:07:06.07 ID:6xUdn/ka0
若者は昔から字が汚い
それは丁寧に書こうという気が無いから
年取ると字も丁寧に書こうかね、という気持ちが出てくる
それだけ

310 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 13:10:41.77 ID:nDuNd4Us0
福島みずほとか、志井和夫とか、はたして若者かな。

書く文字は、見識も教養も感じられない、へた糞そのものだけど。

312 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 13:10:56.24 ID:voKCm4Tf0
一般人は読めればいいかって思わなくもないけど国会議員とかは
綺麗な文字を書いて欲しい。みずほとかイオンとか。

314 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 13:11:32.76 ID:+xYS9/sg0
字が汚い人って大抵は読む側のことを考えてない
下手でも丁寧に書こうって気持ちがないから嫌だ

317 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 13:11:51.59 ID:Xob9kniP0 [2/13]
たくさん文章を書くうちに「俺フォント」みたいなのが固まってきて
それでだいぶマシになったけどな

341 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 13:19:39.80 ID:yVZ223yG0 [3/4]
でも手紙を筆で書ける人はかっこいいよね。
あいさつ文もすらすらとかけて、手紙書くのになんのストレスもなさそう。

407 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 14:11:27.42 ID:m7+UyuyH0 [1/2]
女の子で字が汚いとなんか幻滅する

413 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 14:19:42.78 ID:3gujjKUR0
しゃーない、PCばかりになると手書きが下手糞になる

419 名無しさん@13周年2014/02/18(火) 14:30:03.35 ID:aQIRSLIB0
クセの強い字だけど一定の法則があってバランスが取れているのか整って見える人
一文字一文字はきれいでも文章として並べるとガタガタで汚く見える人

俺後者



カテゴリ:  雑談  


この記事へのコメント

1.  Posted by      投稿日:2014年02月20日 01:20

 

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 01:22

今のジジババは達筆が多いけど
それ以外は似たり寄ったりだろ
なんでもゆとり叩いときゃいいってもんじゃない

3.  Posted by  まとめブログリーダー   投稿日:2014年02月20日 01:27

達筆過ぎて読めないのも汚い方に分類していいっすか?

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 01:27

年寄り以外目くそ鼻くそなんだよなぁ

5.  Posted by     投稿日:2014年02月20日 01:29

最近字を書くのって住所と名前くらいしか機会が無い。
仕事は数字とか計算なら使うけど

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 01:35

これはわかる
自覚もある
しかしタイピングや携帯を打つのは早い
時代だと考えたい

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 01:35

久々に手紙書いてみたら漢字の書けなさと字の汚さにびっくりした

8.  Posted by     投稿日:2014年02月20日 01:38

仕事柄様々な世代に字を書かせるているが、特別字が汚い世代というのは特にない。若者も普通。
汚い字を書く人でも、丁寧にかけって言えば書ける人と、書けない人がいるが、後者は頭弱そうな奴が多いというのは感じる。
まあ普段日常生活に使ってる字が汚くても知的レベルとか常識とか著しく低いってのは無いと思うぞ。
ただ頑張れば丁寧に書ける程度の腕は磨いた方が身の為だ。それだけは断言できる。そこで知的レベルに差ができる。

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 01:39

福島みずぽタンも字が汚いおっおww

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 01:40

読む方から言わせてもらえば
下手でもいいから読めるよう丁寧に書いてほしい
どんなに字が下手だろうが丁寧に書けば読めるもんなんだよ
読めさえすれば字が下手なのは気にしないけど、読めないのは本当に困る

米3
申請書等の書類は楷書で書くのが常識だから読めなければ達筆だろうが悪筆だろうが同じことだよ

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 01:41

綺麗汚い以前に漢字を書けなかったりするからな
最近の奴らはネットで知識ばかり仕入れるけど
実践が伴わないから漢字を読めても書けないって事が多くなってるだろ
そのくせ「こんな字読めないなんて頭悪すぎだろ」
などとドヤ顔で言ったりするから救えない

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 01:50

左利きの矯正をしないのは個性云々じゃなくて
矯正によって障害が出る可能性があるって事実が認識されたからだろ
吃音症とか左右の判断がとっさに出来なくなったり
矯正による弊害は結構大きい

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 01:52

司法試験では毎年のように「字が汚すぎて読めない。もっと丁寧に書け」と文句言われている
そのくせ、試験委員の教授等に論文の答案を添削してもらうと、コメント等が汚すぎて本気で何と書いているか読めない

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 01:53

アホかコイツ
こんなもん年代に関係ねえわ

医療現場じゃ前任ジジイの書いたカルテが読めなくて情報引き継ぎできなくて軽く問題になっとるわw
もちろん達筆とかそういうのじゃないレベルの話な。

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 01:54

「おじさんはタイピング遅いっすねww」
って言えばおあいこかな

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 01:55

もっと昔の時代の人たちの方がさらに上手かったんだろうな
たまにテレビで幼少の頃の字とか見ると凄いもんな

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 01:55

丁寧に書けば読めるくらいにはなるけど
本気で急いでるときはあとで読んでも、ん?ってなるわ
前後から内容を類推しないといけないレベル

18.  Posted by  名無し   投稿日:2014年02月20日 01:57

小学生までは字綺麗だったけど、それ以降から字がどんどん汚くなっていった

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 01:59

http://unkar.org/r/kankon/1379854230
大阪民国・トンキン連呼などの地域対立・男女対立・世代対立・メーカー対立他世論工作多数「日本分断工作」「サル.でもわかる.TPP」で検索

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 01:59

まるで昔の人は字が綺麗だったなんてものいいだけど、字汚いやつも多々居たし

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 02:00

手書きする機会なんかほとんど無いもの
今後はさらにそうなっていくだろ

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 02:01

今時手書きって・・・
考え方の古い老害はさっさと死滅してくださいよ

23.  Posted by  名無し   投稿日:2014年02月20日 02:02

母親が書道の先生だけど、達筆過ぎて読めないことがある。癖字強いし。自分はそこまでの資格は無くて読みやすい字だと他人からは褒められるが、母親は読みやすいだけだと批判してくる。。読めないと字は意味無いんじゃ…と思うけど;;
ちなみに自分鉛筆持ち方変だけど字は綺麗な方だから 持ち方は関係無いよ。正しく持っても下手な人は下手だし。練習じゃないか?

24.  Posted by  名無し   投稿日:2014年02月20日 02:04

不要な能力は徐々に失われてく。
手書きなんて自分の名前くらいしか書くことないな。

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 02:11

読ませる気ないだろってくらい汚い字はイライラする

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 02:11

別に何百字以上のレポートを手書きで出せと言ってるわけじゃないんだし、自分の名前と住所くらいは読めるように書いてほしいよ
もちろん世代なんて関係ない

27.  Posted by      投稿日:2014年02月20日 02:11

「日本語もおろそかな小さな子供に英会話も何もないと思うんですけど」←読み書きは義務教育の最も初歩的且つ重要な部分。家庭の問題と混同しては行けない。

28.  Posted by  まとめブログリーダー   投稿日:2014年02月20日 02:12

ここに中学教師の書き方の真似してたら友達にこれ大人の字じゃん!?って言われた俺が通りますよっと

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 02:15

今年まだ一回も文字書いてないな

30.  Posted by     投稿日:2014年02月20日 02:19

左利きだって文字くらいまともに書けるわ!

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 02:32

中学生の頃から字が下手だと恥ずかしく感じ始めたわ

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 02:50

当たり前かもしれんが理系は字が汚い人が多い

33.  Posted by     投稿日:2014年02月20日 02:58

即ち老害どもは皆、須く字が上手なんだな?
違うなら黙ってろ馬鹿

34.  Posted by     投稿日:2014年02月20日 03:02

綺麗にかけるかどうかじゃなくて難なく読めるかどうかが大事でしょ。書道は芸術だから、楷書は綺麗に書こうとする意識だけでどうにでもなる。

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 03:03

>左利きを矯正

あ?脳の作りからして違うんだよ
お前は左手で綺麗な字書けるのか?

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 03:04

爺さん婆さんみたいに日常に毛筆があった時代の人ぐらいだろこれ言えるの
上司ぐらいの年齢なら上手い下手の比率なんてたいして変わらん
書道教室に通ってたぐらいじゃ余程真剣に打ち込んでない限りは
習字が上手くなるぐらいで鉛筆書きにそれほど影響ない

37.  Posted by  名無し   投稿日:2014年02月20日 03:09

最近の〜最近の〜って、時代は変化してくもんだし生活様式も変わってくのは当たり前じゃないの まずはその古ぼけた頭なんとかせい

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 03:25

年関係なく
どの年代も一部の習字をわざわざやったやつ以外下手だろ

39.  Posted by  名無しさん   投稿日:2014年02月20日 03:29

結論ありきで取材しているよねこれ

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 03:30

最近の若者 ☓
最近の日本人 ○

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 03:55

無能だから字が汚いんだろ。

そら、首相が自国の字が読めなくても非難しないもんな。

変態じゃなきゃ出来ないよ、そんなことは。

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 04:04

字を書く習慣がありません。
というかスマホでメモとるし
書類はPCで全部つくるし
手書きという行為自体がもう、ほとんどやりません

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 04:20

そうかそうかwwwwwww

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 06:41

報告書の類なら活字で書けば良いのに
必要なのってメモとか、署名ぐらいなものだろう

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 06:47

最近の古いもんはタイピングが遅い

46.  Posted by  まとめブログリーダー   投稿日:2014年02月20日 07:08

美文字は我が強いと子供からやっててもなかなか実現しない。
せめて、丁寧に画数省略せずに書くことをおすすめする。そしたらまず文句は出ないはず。
字が汚いやつは大体我流の省略をする。

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 07:37

ちょっと関係ないけど
自分がソラでかけないような漢字で
キラキラネームつけてるのを見ると
失笑しちゃう。

48.  Posted by  吉田ガヌ   投稿日:2014年02月20日 07:47

習字ならいなさい

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 07:53

鉛筆でもいいから、草書をガッツリ練習すればいい。
特に漢字の場合、どこが骨格になってて、そこを崩すと汚く見えるってのがすぐに分かる。

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 08:09

とりあえず数字くらいちゃんと書け
下手すぎて読めねえよ
下手なやつはだいたい行書のなりそこないで一筆書きみたいに全部の線がつながってる
そして読む人間のことをなにも考えていない

51.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 08:46

左利きの書家もいるんだけどね。
厄払いに行ってきた時、年配の方々が札に
字を書いていたのを見たがやはり自分の字は
まだまだ汚いなと感じてしまった。

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 09:10

おいおい、団塊世代もクソ字が汚い奴がいるぞ。

53.  Posted by     投稿日:2014年02月20日 09:20

ゆとりだけど小学生の頃から負けず嫌いで字をうまく書くのを意識してたから、履歴書とか全く苦じゃない
10歳上の店長は数字もわからん字して「字きれいだよね〜書いて?」とか言ってきてた
30半ばで字も書けんのかと

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 09:31

読ませる文書なら真面目に書くが
自分の手帳は他には読めないな

まあひとえにエクセルのおかげだがww

55.  Posted by     投稿日:2014年02月20日 10:02

感覚がない。気にしない。
外見や見栄には気を使うけど、根底が雑で汚い若者が多い。
躾の問題も大きい。というか、杜撰な躾のせいで発達するべきである脳がきちんと育っていない。
上で誰かが書いていたけど、軽度の脳障害、発達障害でもあります。
文字の汚い若者は現代病の患者ですよ。

56.  Posted by  名無し   投稿日:2014年02月20日 10:02

昔の人は叱られながら育ったからな…字が汚ければ、読む側、教育する側に叱られるし、その理由もなんとなく同意はできるorあらがっても仕方ないから大人しく社会のルールに従って、面倒でも綺麗に書くことを心掛ける。
今の若い奴らやネット脳の連中は不平不満垂れ流しの世界で、自分達に甘い、楽なことばかり主張して頭でっかちになりすぎて、字がきたない➡パソコンあるから関係ない、面倒だしコスパ考えると重要性低い。みたいな頭でっかちな屁理屈で自己満足に浸る傾向があるし。叱られても自己正当化と言い訳、それを無責任に擁護する親やネット仲間なんかがいるから、結果として自分の納得するとこしかできない奴が多い。だから綺麗に書こうって意欲自体に凄く差が出る。
そういう奴らって汎用性は無いから、上手く社会の歯車にかち合ってすごいパフォーマンス出すか、社会に適応できなくて『俺は間違ってない!悪いのは社会だ』みたなことをネットや自分の意見に賛同してくれる身内と固まってグチグチ言って自尊心みたしてるかの両極端だからな…。

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 10:15

そりゃあ、手書きで字を書く機会がほとんどないからな。まして、人に見せるものを手書きすることは、さらに少ない。でも、綺麗な字を書ける人は羨ましい。

58.  Posted by     投稿日:2014年02月20日 10:25

子供に書道と英語習わせて、漢検とらせれば文句ねーかな?

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 11:04

下手と汚いは違う

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 11:05

字が綺麗に書けないからって理由ごときで右利きに矯正されてたらたまったもんじゃないんだが

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 11:17

升を書くのだけは得意

62.  Posted by      投稿日:2014年02月20日 11:21

婚姻届とか公的な書類はせめて綺麗な字を書きたいと思い練習してみたけれど相手が見つかりません
文字だけは上手くなったけど悲しいです

63.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 11:35

これは若者だけじゃないから困ったもんだ。
何年も書類はPCで作り変換機能に頼ってたからか久しぶりに手書きすると確かに字のバランス悪いし誤字脱字が増える。

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 12:19

その通り、自覚あります、下手で汚いです、
社会人になって、結婚式、葬儀などの受付で実感します。
ほとんど手書きなんてしてこなかったんだもの。
つうことで、恥ずかしながら、ネットで
公開されてる小学1年生からのひらがな、漢字練習表を印刷して
暇な時練習してます

65.  Posted by     投稿日:2014年02月20日 12:33

鉛筆の持ち方がおかしい。人差し指の上に親指をのせ、ペンをたてて書いている。→書いている字が見えにくい→シャープペン書き。

66.  Posted by     投稿日:2014年02月20日 12:43

確かに年寄りの方は大体達筆だけど、それ以外で字上手い下手っていうのは「最近の若者」とか関係ないと思う

67.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 13:14

将来的にはクラウドがあるし
今でも端末にマイク、ドラゴンスピーチ、小型プリンタの携帯だけで解決できる
字の汚さを問題にしてるのは低脳だけだろ

68.  Posted by  吉田ガヌ   投稿日:2014年02月20日 13:20

習字ならいなさい

69.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 13:48

理系のやつは字が汚い
ちょっとバカ系な女の子は字がキレイだったりする
というのが俺の持論、異論は認める

とはい字はきれいな方が社会に出てから一個楽だな

70.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 13:51

※67
あっ低能だ!おつかれーす

71.  Posted by     投稿日:2014年02月20日 14:16

字は綺麗だけど中心がずれててマスが無いと真っ直ぐ書けない

72.  Posted by  ななし   投稿日:2014年02月20日 14:28

うまい人と下手なやつってどこで道間違ったんだろうか…やっぱ持ち方とかが違うんか?

73.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 14:47

全般的に不器用な人が増えてるかなーとは思う
何やらしても荒っぽいというか

74.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 14:58

活字をマネしても字は上手くなりにくい。
上手くなるには、きれいな字を真似ること。
文字に自信のない人はとりあえず、字のきれいな人の数字を真似てみ。
たった10文字だけなんだけど、
手書きって住所を書くことが多いから、全体的にちょっと上手く見える。

75.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 15:09

【痛いニュース(ノ∀`) : 連立協議の署名、福島みずほ氏の個性的な字がネットで話題に】


古いネタでスマソ・・・

76.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 15:29

昔の「達筆」って実は年寄りの「ミミズがのたくったような読めない筆文字」を暗に馬鹿にしてんだよ
直接「下っ手糞で読めねえよ」って年長者にいえないじゃん?
だから「達筆すぎてなかなか読めませんでした」って言うわけ
それなら「自分が学がないから理解できないんです、あなたが下手糞なわけではありません」って向こうは勝手に思うわけ
行書や草書ばっかやってて普通の文字が読めない「書道の先生」がたまにいるが
あれも知らない一般人から見たら読めない下手糞と変わらんよ

77.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 15:33

どう考えても、PC、携帯を自由自在に扱える能力>>>>>>筆を自由自在に扱える能力、だよ今の時代は

その時代その環境に応じて、生きていく為に必要なものを優先的に習得していくのが生き物として正しい姿だと思うけど。それに100%手書きだった時代が、1%手書きの時代になって、それでも字の上手さは維持しろって、そんな無茶苦茶な話もないでしょう

78.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 15:52

原始人 「最近の若者は木の棒で火を起すのが下手すぎる。火打石なんぞばかり使っているからだ。けしからん」

79.  Posted by  まとめブログリーダー   投稿日:2014年02月20日 16:15

字が綺麗だから頭が良いってわけじゃないよな
ソースは俺

80.  Posted by  まとめブログリーダー   投稿日:2014年02月20日 16:19

>>34
書道11年目だけど芸術だと思ったことなんてねぇよ

81.  Posted by  まとめブログリーダー   投稿日:2014年02月20日 17:15

確かに綺麗な字はいいと思うけど、並べて書いた字のバランスが悪くても一文字一文字の形が綺麗ならそれでいいと思う。林を木木みたいに書くやつとか画数の多い文字を一筆書きみたいに続け字で書くやつは字が汚いとは別だと思うわ。

82.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 17:19

冠婚葬祭とかで記帳せざるを得ない状況に直面してみりゃわかる
手書きが上手いにこしたことはない

電車や道路で地べたに座り込んでるような連中には馬耳東風だろうが

83.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 17:21

時代は変化するんだよ
あと左利きで何が悪い?

84.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 17:40

習字をしないからじゃね

85.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 17:47

最近ティ――――!
(」゜□゜)」

86.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 17:47

若者ティ――――!
(」゜□゜)」

87.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 17:47

字が汚いティ――――!
(」゜□゜)」

88.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 18:22

まぁ年上馬鹿にしてるお前らは、将来もっと恥かくからなw
その時になって「自分には何もない」という事実い改めて気づかされるぞ

89.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 18:40

字はそこそこキレイだと言われるが、漢字が全く出て来ない

90.  Posted by     投稿日:2014年02月20日 18:53

男の字は汚くて女の字がきれいなのは何故なのか
字に心が表れるというなら普通男のほうがきれいじゃないとおかしいな

91.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 19:16

悪筆な人は自分さえ読めればそれでいいと思ってる奴が多い。
手書きの指示書の字が読めなくて確認をすると、こんな忙しい時にわざわざ聞くなといった対応をするオヤジもいた。
読めない指示書を解読する時間がもったいないし、このせいで注文や入力を間違うことのダメージの方が大きいことを分かってないみたいだった

92.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 19:18

服を買うと後からお礼やセールの案内の葉書が来ることが多いけど、字が下手だとドン引きしてしまう

93.  Posted by     投稿日:2014年02月20日 19:31

個性、個性と訳知り顔で腫れ物扱いするのが学校現場に定着したからな

後悔って実は楽なんだよ、当時のうちに努力しなくてすむからな

たとえ過去に戻れても、やり直せないのが駄目人間の限界

94.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 21:38

あとは箸の持ち方がおかしいというのもあるな

95.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 22:24

どこからどこまでが綺麗な字なのか

96.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 22:33

机の前に座ればきれいに書けるけど
立ったままなど肘と手首を固定できない状態で書くと自分でも読めない

97.  Posted by     投稿日:2014年02月20日 23:21

字が汚い書類
を作る奴なんてほぼ全員、「綺麗に書く気がない」だろ

「美しい字」は書けないかもしれないが、綺麗に書く気があればどうやっても「汚い字」にはならねぇよ、それでも汚いなら頭か身体どっかに障害あるよ

98.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 23:36

単なる反発心から手書き不要なんて言ってる馬鹿者はどうしようもないと思う
50年後はどうなるか知らんが、今の時点じゃ名前と住所あるいは引継ぎや指示用のメモ書きを手書きする機会はいくらでもあるしな
汚くても下手でもいいから頼むから読めるように書いてくれ

99.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 23:40


小学校の習字の先生曰く、
「字は書く人の心の姿」

イヤイヤイヤ。アリエヘン。
字が汚くても心のキレイな人
居ますって。

100.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 23:46


お箸の持ち方を言われると心が傷むよ。
躾の厳しい家で由緒正しい家柄の出なのですが、こと お箸の持ち方はメチャクチャになってしまう。
本当に恥ずかしい。

101.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月20日 23:49

綺麗かどうかは置いといて、読む人への気遣いって意味ならあながち間違ってないと思う
単なるメモ書きなら自分が読めればいいんだけど(酷いのになると、よほど急いで書いたのか自分の字すら読めないのもいるが)

102.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月21日 00:15

確かに若者は字が汚いのが多いかもね。
だが、老人達よ、達筆でもタイプが遅いのはそれより不味いよね。仕事遅い^^;

103.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月21日 00:22

綺麗・汚いって相対的な面もあるから
綺麗な字を書く人がいるってことは汚い字を書く人も必ず存在する

戦前の生まれの人なんかと比べると団塊世代だって字が汚い人ばっかり

104.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月21日 00:37

一括りで言うとか、「女は〜」って言うのと一緒
偏見厨のクソ野郎

105.  Posted by  納豆   投稿日:2014年02月21日 02:26

医者は字汚いの多いよね

106.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月21日 02:39

おっさんやけど、
PCメインになってから達筆と
言われんようになった。

でも万年筆で縦書きで
やる気なく書いたら、なんちゃって行書。
みんな字を褒めてくれる。

なんゃこのインク×縦書き。
ただし1字1字分けて書くと
劣化相田みつをでダメみたい。
ひらがなを数文字一筆書きで

やってみ〜エセ行書

107.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月21日 08:46

結婚式の受付とかやってたらわかるが
これほど年収学歴性格に連動してないものも珍しい

108.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月21日 12:50

※104
そういうこと言う人は字が汚いw

109.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月21日 21:12

-自分が読む為に書くメモ-
---、、--^---_______----__---

-自分以外の誰かが見る可能性のあるメモ-
今日は良い天気でしたしかし明日は雨が降るかも

こんな感じなんだけど別に困らない

110.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月22日 15:22

昔:字を書けるのは金持ちで書を習っている人。貧乏人には文盲もざらにいる。今でもジジババにいるぞ、読み書きできないヤツ。

今:文盲はほとんどいないが書の教養を持つヤツも減った。

落語でも自分の名前も書けないって連中が普通に出てくるだろ。昔は綺麗汚い以前の段階だったのを無かったことにするなよと思う。

111.  Posted by  名無し   投稿日:2014年02月22日 19:55

うっせーハゲてめぇの10倍はタイピング早いわ

112.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月22日 21:36

うちの上司は字が汚い。香典袋を俺に書かせるくらい
俺は書道習ったことないけど字はよく褒められるし、まあセンスの問題だと思うよ。あんまり他のファクターは関係ない

113.  Posted by  名無し   投稿日:2014年02月23日 13:11

公文で時間に急かされてあわてて書く癖がついた
次は塾にいかされてまた急かされて書く癖が強くなった
大人になってからも落ち着いて丁寧に字を書くことができない
俺のパターンだけどこういうやつ多いと思う

114.  Posted by  a   投稿日:2014年02月23日 22:40

はらい・はね・とめとかをビシッと書けばそれなりな見た目にはなる
メリハリが大事やね

115.  Posted by  名無し   投稿日:2014年02月24日 10:15

教師「お前字は綺麗なんだがな〜、字はな〜綺麗なんだよな〜…」

頭も見た目も悪くてすんませんでしたー(棒)

116.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月24日 18:13

字が汚いのでカルテを書く時と紹介状書く時恥ずかしい

117.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年02月25日 23:22

>1
自分で書いた最初の3行に責任もってください

118.  Posted by  名無し   投稿日:2014年02月27日 03:59

最近美文字がどうとかいう番組よく見るけど、1文字書くのに8秒近くかかってて馬鹿かと思った

119.  Posted by  名無し   投稿日:2014年03月02日 02:25

読めない字を書く奴は大体、人に伝えたいとか人を思いやる気持ちとかがない人だった。
50間際のパートのおっさんだったがな。

120.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年03月02日 02:39

たしかに、医者は字汚いよなwww
わからず聞いたら、「カルテに書いてあるよ(怒)」アルファベットはまだ読めるが、日本の文字は壊滅的…ボールペン試し書きかと思ったら、字だった(わりとマジ)

コメントの投稿