元陸軍少尉の小野田寛郎さん死去、91歳 終戦知らず比ルバング島で30年過ごす

スポンサードリンク


スポンサードリンク

元陸軍少尉の小野田寛郎さん死去、91歳 終戦知らず比ルバング島で30年過ごす

1 キングコングニードロップ(愛知県) 2014/01/17(金) 08:55:15.07 ID:29cRbH650 [1/3] ?PLT(12000) ポイント特典
小野田寛郎さん死去…終戦知らず比ルバング島で30年過ごす

 太平洋戦争の終戦を知らずにフィリピン・ルバング島で30年間過ごした元陸軍少尉の小野田寛郎(おのだ・ひろお)さんが死去したことが16日、分かった。91歳。和歌山県出身。

 死因などは不明だが、小野田さんが設立した「小野田自然塾」(東京都中央区)関係者はスポニチ本紙の取材に「亡くなったという連絡を受けている」と明かした。近く、近親者のみで密葬を営むとみられる。

 小野田さんは1942年に和歌山歩兵第61連隊に入隊。44年にルバング島に派遣され、情報員の任務を与えられた。

 しかし、終戦を知らずジャングルに潜伏。51年に帰国した元日本兵の証言からその存在が判明したが、作戦解除命令がないことを理由に部下とともに山中にとどまっていた。74年3月、捜しにきた元上官らの任務解除命令を受け、山を下りて救出され帰国した。

 帰国後の翌75年、ブラジルに移住。原野を開拓して牧場をつくった。

 84年、ルバング島での経験を生かし、たくましい青少年育成のために「小野田自然塾」を開設。キャンプ生活を通して自然の大切さや、目的を持ってたくましく生きることなど人間の本質を教えていた。

 近年は都内で暮らし、国内各地で精力的に講演を実施。ルバング島での体験を振り返り、「生き続けようという目標を持っていたことで、日本に帰ることができた」などと話していた。

 ◆小野田 寛郎(おのだ・ひろお)1922年(大11)3月19日、男5人、女2人の7人きょうだいの四男として和歌山県亀川村(現海南市)で生まれる。日本帰還後に移住したブラジルでは牧場で1800頭の肉牛を飼育していた。著書に「戦った 生きた ルバン島30年」(74年)。05年、藍綬褒章を受章。

74年フィリピン・ルバング島で発見され、敬礼する元日本兵の小野田寛郎さん(共同)
001-1

死去した小野田寛郎さん
001-2

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/17/kiji/K20140117007402700.html

2 パロスペシャル(東日本) 2014/01/17(金) 08:57:38.32 ID:lGTVzfKNO
よっこいしょーいちっと

11 ラ ケブラーダ(高知県) 2014/01/17(金) 09:02:23.60 ID:XJtQuwYz0 [1/2]
(・д・ゝ)

16 河津掛け(兵庫県) 2014/01/17(金) 09:04:30.28 ID:ZG9rVwXb0
最後の帝国陸軍軍人
8 キン肉バスター(茨城県) 2014/01/17(金) 09:00:18.36 ID:QqniSJha0 [1/2]
日本に失望してブラジルに行っちゃんたんだよ

15 ラ ケブラーダ(高知県) 2014/01/17(金) 09:03:24.94 ID:XJtQuwYz0 [2/2]
>>8
小野田寛郎
http://ja.wikipedia.org/wiki%E5%B0%8F%E9%87%8E%E7%94%B0%E5%AF%9B%E9%83%8E

帰国後

帰国の際に「天皇陛下万歳」を叫んだ事や現地住民との銃撃戦によって多数の住民が死傷した出来事が
明らかになった事(フィリピン政府当局の判断により、小野田への訴追は行われなかった)、
また本当に敗戦を知らなかったのかという疑問が高まるに連れて、マスコミや文化人からは
「軍人精神の権化」、「軍国主義の亡霊」といった批判もあった。

小野田に対し、政府は見舞金として100万円を贈呈するが、小野田は拒否する。
拒否するも見舞金を渡されたので、小野田は見舞金と方々から寄せられた義援金の全てを、
靖国神社に寄付している。天皇との会見も断り(自身が勝手に潜伏していたので、
陛下は声の掛け様が無いだろうと判断)、小野田は戦闘で亡くなった島田と小塚の墓を参っている。

ブラジル移住

2年前に帰国し、驚くほど早く戦後の日本に適応した横井庄一と異なり、小野田の場合は
父親との不仲や一部マスコミの虚偽報道もあり、大きく変貌した日本社会に馴染めなかった
(マスコミのヘリがゲリラ戦時の敵軍ヘリと重なって悩まされた時期もあった)。
帰国の半年後に次兄のいるブラジルに移住して小野田牧場を経営する事を決意。
帰国後結婚した妻の町枝と共に移住し、10年を経て牧場経営を成功させた。

32 エクスプロイダー(長屋) 2014/01/17(金) 09:18:04.44 ID:kQ2CPwlU0
>>15
>マスコミや文化人からは
>「軍人精神の権化」、「軍国主義の亡霊」といった批判もあった。

クズすぎる

52 デンジャラスバックドロップ(埼玉県) 2014/01/17(金) 09:32:09.87 ID:cAbiL6Ra0 [1/21]
>>32
ワイドショーで野坂昭如が殺人鬼とか言い放って、小野田さんがギロリと睨みつけて
野坂が((((;゚Д゚))))したシーンがあったはず。
幼少時の戦時下生活体験者の癖に戦中世代とかいってデカイ顔していた奴の薄っぺらさが露呈した瞬間。
個人的には戦場体験者或は戦中に15〜6歳以上だった人こそが真理だろ。

いずれにせよ小野田少尉 安らかに。ご冥福をお祈りいたします。
(`・ω・´)ゞ

53 デンジャラスバックドロップ(埼玉県) 2014/01/17(金) 09:33:32.74 ID:cAbiL6Ra0 [2/21]
>>52に補足
野坂を睨んだ小野田さんの眼光は>>1の写真そのものだった記憶。

3 チキンウィングフェースロック(関西・東海) 2014/01/17(金) 08:58:27.27 ID:vp07byOmO
名前知らんけど戦場カメラマンに似てる

7 ミラノ作 どどんスズスロウン(神奈川県) 2014/01/17(金) 09:00:02.57 ID:iV2GDfUS0
Mr.オクレを思い出した人はおっさん

10 フロントネックロック(やわらか銀行) 2014/01/17(金) 09:01:41.77 ID:QFtIo1pFP
絶望した!堕落しきった現代日本に絶望した!

25 グロリア(dion軍) 2014/01/17(金) 09:13:30.27 ID:Qm4hdKVv0 [1/12]
>>10
「寄付されたお金を靖国に全額寄付されたのを批判されたのですっかりいやになったといってた。
「僕は生きて帰れたんだから、全然かわいそうじゃない。お金はまた自分で稼げばいい。
帰れず、報われなかった人に渡すのが当然だろうって」

13 シャイニングウィザード(大阪府) 2014/01/17(金) 09:02:59.80 ID:GP59UqSi0
南無、合掌

14 マスク剥ぎ(禿) 2014/01/17(金) 09:02:59.95 ID:N6L98Flu0
よっこいしょ、ういち

21 頭突き(家) 2014/01/17(金) 09:10:59.79 ID:uHFrgnKSP [1/3]
はずかしながら

22 キングコングニードロップ(愛知県) 2014/01/17(金) 09:11:02.96 ID:29cRbH650 [2/3]
帰国時の眼光が鋭い
002

本人も後に、「あれは人間の目じゃない、獣の目だ」と言ってたそうな

23 河津掛け(神奈川県) 2014/01/17(金) 09:12:06.32 ID:qCvwiBUk0
ちゃんとヒゲを整えてるところがすごい

28 キン肉バスター(神奈川県) 2014/01/17(金) 09:15:16.34 ID:XsNkyeuo0
晩年は日本に住んでいたのか

30 膝靭帯固め(茨城県) 2014/01/17(金) 09:16:42.13 ID:ThJGGORH0
ストレス溜めそうなところで暮らしてた割には長生きしたな

33 チキンウィングフェースロック(岡山県) 2014/01/17(金) 09:18:32.07 ID:P6yPw7nm0
内藤大助かと思った

42 ストマッククロー(東日本) 2014/01/17(金) 09:25:01.81 ID:B/RY+YxvO [1/5]
みなみらんぼうとかがジャングル探検する特番にアドバイザーみたいな感じで出てたよね
子供のころ見てた
かっこいいおじさんだった

44 キャプチュード(大分県) 2014/01/17(金) 09:26:56.40 ID:W5fZT7qO0
恥ずかしながら、っていってて、
何を食べてましたか?という質問に、
鼠、ウナギ・・・ってにやけて答えてたのが印象的だった。

45 アイアンクロー(WiMAX) 2014/01/17(金) 09:27:24.31 ID:9FQDHEGk0 [2/4]
∠(・`_´・ ) 恥ずかしながら帰って参りました

46 栓抜き攻撃(神奈川県) 2014/01/17(金) 09:30:38.39 ID:v3AQOCBv0 [1/2]
「恥ずかしながら」は横井庄一

49 パロスペシャル(空) 2014/01/17(金) 09:31:09.96 ID:3JvFwPGVi
そういやカーチャンが小野田さんも和歌山出身って言ってたな
俺の母校の近くに61連隊跡の碑あったなあ

ご冥福

63 キャプチュード(北海道) 2014/01/17(金) 09:42:20.17 ID:cCoJL+e60
30年とか生活してたら戦ってること忘れるだろ普通
大戦自体が4〜5年で終わってんのに何と戦っていたんだ

66 グロリア(dion軍) 2014/01/17(金) 09:47:40.91 ID:Qm4hdKVv0 [3/12]
>>63
日本本土が堕ちたら満州で戦闘を続行して徹底抗戦するときかされていたらしい

70 デンジャラスバックドロップ(埼玉県) 2014/01/17(金) 09:56:05.74 ID:cAbiL6Ra0 [3/21]
>>63
マジにフィリピンにいた米軍と戦っていて、かなりの損害を与えていたはず。

いつしか米軍の弾が青く見えるようになったとか言っててニュータイプ化してた。
信じられないようなマジな話だよ。

71 エルボードロップ(東京都) 2014/01/17(金) 09:58:41.37 ID:Xm6FXzYt0 [1/5]
この人「慰安婦の責任なし、南京大虐殺はねつ造」って主張してたんだよな
生き証人がどんどんお亡くなりになっていく・・・

76 ミドルキック(兵庫県) 2014/01/17(金) 10:01:08.10 ID:P0XZG26h0 [1/3]
この人は中野学校出の将校さんだよね

79 ドラゴンスクリュー(京都府) 2014/01/17(金) 10:03:33.18 ID:uaCO4qC/0
横井がヘタレの方で小野田がすごい方

99 デンジャラスバックドロップ(埼玉県) 2014/01/17(金) 10:19:43.48 ID:cAbiL6Ra0 [9/21]
>>79
横井さんは徴兵された兵隊だから。平時は一般人として生活するはずの人。
小野田さんは軍人。平時でも軍人が職業だからねぇ。

80 セントーン(東京都) 2014/01/17(金) 10:04:00.99 ID:N3vTMKdw0
B&Bのギャグしか思い出せない

93 デンジャラスバックドロップ(埼玉県) 2014/01/17(金) 10:13:31.49 ID:cAbiL6Ra0 [7/21]
B&BとかMr.オクレとか、オッサン多いなwwww

かくいう俺も母の腕の中で日本兵(この時は横井さん)が出てきたという事が起こり、更には浅間山荘事件
が起こっていたというオッサンだがwwww

83 ときめきメモリアル(東日本) 2014/01/17(金) 10:05:13.24 ID:QHNuSgw/O
この人って実はここに書き込んでる誰よりも優秀なエリートだったんでしょ

84 ミドルキック(兵庫県) 2014/01/17(金) 10:05:14.84 ID:P0XZG26h0 [2/3]
小野田さんは武装解除の時まで銃剣類もピカピカに磨いてたらしいね

90 グロリア(dion軍) 2014/01/17(金) 10:12:00.73 ID:Qm4hdKVv0 [5/12]
ちょっと前の記事
中国のウェブサイト鳳凰網は27日、歴史を紹介する鳳凰網歴史総合のページで、1974年まで日本軍人としてフィリピンのルバング島の密林で行動を続けた小野田寛郎(おのだ・ひろお)さんの物語を紹介した(画像)。同記事に対する書き込み欄には日本人や日本の軍人を賞賛する意見が多く寄せられた。

  記事の見出しは「最後の鬼子兵・小野田−1974年になり上官の命令で投降」と、日本軍の侵略行為を強調する場合にみられる「鬼子」との用語を使っているが、内容は論評を差しはさまず客観的だ。小野田さんの生い立ちや、ルバング島派遣の経緯、上官の「自殺や投降を禁じる。この命令を取り消せるのは私だけだ。5年内には戻ってくる。」との命令に忠実に従い、行動を続けたことを紹介。

  仲間の死や1974年に青年冒険家の鈴木紀夫さんと遭遇して、初めて日本人から敗戦の情報を得たことにも触れ、最終的に直属上官の命令書を見て、フィリピンの警察当局に投降したと記した。投降の際、小野田さんは深々と一礼してから地面に銃を置き、「私は小野田少尉です。上官の命令により投降します」と言ったなど、当時の状況を生々しく伝えた。

  書き込み欄に寄せられた意見には、「これこそ、真の軍人だ」、「この兵士の精神を、全世界が学ぶべきだ」、「なんということだ。恐るべきだが、畏敬すべき日本の軍人」、「大和民族は、恐るべき民族。同時に尊敬すべき民族」「中国の軍人が、このような精神を獲得するのはいつのことになるのか」など、日本人や日本の軍人精神を賞賛する書き込みが相次いだ。

  また、「日本の軍人も投降した。やっぱり死ぬのが恐いのだ」という意見に対しては、「死を恐れて20年も頑張れるのか。君にはできるか?」という反論が寄せられた。投稿数としては、小野田さんの行為を肯定的に評価する意見の方が若干多い。

  鳳凰網歴史総合は、日中戦争・太平洋戦争時の日本関連の話題を紹介することも多いが、書き込み欄には日本を批判・非難する意見が集まることが一般的。小野田さんの記事に対する反応は、異例だ。
(編集担当:如月隼人)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0629&f=national_0629_018.shtml

91 フロントネックロック(関東・甲信越) 2014/01/17(金) 10:12:01.35 ID:Wovaa/OVP [1/2]
「平和になりましたあ」
って呼び掛けに嘘コケと思っていたそうな

なんせルバング島はベトナムへ北爆に向かう
B52の航路の真下だったんで

爆撃機がバンバン飛んでるしたで

平和になりましたの呼び掛けは
平和ボケ過ぎたな

98 ハーフネルソンスープレックス(岐阜県) 2014/01/17(金) 10:18:27.82 ID:WeO86xOE0
潜伏中に聞いてたラジオって何語なの?

103 デンジャラスバックドロップ(埼玉県) 2014/01/17(金) 10:22:55.00 ID:cAbiL6Ra0 [10/21]
>>98
詳しくは自分で調べて欲しいけど、小野田さんは上海にもいたし陸軍中野学校にも
いたから、中国語、英語もできたろうね。
確か短波ラジオって聞いた事あるから、日本語で聞けたかもしれないね。
でのルバング島で物盗りもしたって話だから民家から奪ったラジオかもしれないから
英語だけの可能性もある。

107 ミドルキック(兵庫県) 2014/01/17(金) 10:23:28.86 ID:P0XZG26h0 [3/3]
職業軍人でスパイ教育を受けてた人だから、徴兵された一般人とは任務に対する姿勢が違うんだよ

116 ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区) 2014/01/17(金) 10:31:00.19 ID:+OLhIfOx0
反日国家フィリピン人に笑われてます
003


123 エルボーバット(WiMAX) 2014/01/17(金) 10:33:49.70 ID:oQO44jBX0 [1/2]
>>116
マスコミの誘導で当時は日本人が一番この人を馬鹿にしてたんだよ

126 フロントネックロック(関東・甲信越) 2014/01/17(金) 10:36:02.72 ID:Wovaa/OVP [2/2]
これでやっと小野田さんを美少女化できるな

130 ファイヤーバードスプラッシュ(WiMAX) 2014/01/17(金) 10:39:05.83 ID:yrn2AmNU0
136 ドラゴンスープレックス(愛知県) 2014/01/17(金) 10:41:26.58 ID:NP//hM4/0
小野田さんのキャンプ行ったわ
御冥福をお祈りいたします

143 アキレス腱固め(広島県) 2014/01/17(金) 10:46:02.05 ID:lIxgfP220
凄いバタバタして忙しい人生だったろうね
若い頃は戦争そっからずっとジャングルで
お爺さんになる頃までずっと気が抜けなかった
寝てるときも足音で目が覚めたりとか
3人いた仲間も地元の警察との戦闘で1人死にまた1人死にで
さすがに1人になってからの最後の数年は結構こたえたらしいね
ゆっくりしてくださいお疲れ様

147 ムーンサルトプレス(空) 2014/01/17(金) 10:49:33.27 ID:JHUWlEwRi
25年ぐらい前、通ってた高校に講演にきてくれたんだけど
そのお礼に応援団(バンカラ)が
「ファイトーファイトー 小野田!」とエールを送ってた

ファイトはあかんやろ。。。

155 トペ スイシーダ(東京都) 2014/01/17(金) 10:53:41.05 ID:PXUF1Efq0
良い意味でゾクゾクするな
今の日本人がなくしたピュアでひたむき
おしんみたいだわ

187 ラダームーンサルト(神奈川県) 2014/01/17(金) 11:11:38.96 ID:LipWCOEQ0 [1/16]
数年前まで年に一回、福島県矢祭町の子供たちとサバイバルキャンプ開催してくれた。
当時東舘診療所勤務だったので付き添い(結構危険なところまで突っ込むので)してた。
火の起こしかたから始まりどうやったら効率的に火種を守るかとか。
針葉樹傷付けて樹脂松やにでロウソク造ったり・・・

子供たちには話さない貴重なお話を就寝後大人のテントで酒飲みながら話してくれた。
部下が死んでいった様子(著書にもなっているがもっとリアルに)や
フィリピン駐在米軍の飛行機が真上に飛んでいるので、現地人からの終戦の情報も
捕虜の焙りだしと思って信用していなかったこと。
今はセブ島なんかに日本の民間機がしょっちゅう飛んでいるけど、
当時はJAL/ANA直行便がなかった。たまに飛んでくる日の丸付けた4発旅客機、
たぶんハワイ航路なんかのバイカウント?見かけても、「日本の技術力では4発は無理」って
基礎知識があったから信用していなかったとか、投降5年前くらいからうすうす
感づいてたらしいけど解除命令が来ないので捕まったら戦犯扱いになるリスクも考えて
生活つづけた事など、書きためてないけど語って言っていい?

200 頭突き(庭) 2014/01/17(金) 11:18:45.30 ID:+twbjtpVP [2/3]
>>187
このスレ全部使ってくれ

209 ラダームーンサルト(神奈川県) 2014/01/17(金) 11:22:08.80 ID:LipWCOEQ0 [2/16]
ジャングルの奥のほうで獲れる野草とか、琥珀とか、香道の材料の香木、
樹脂で造ったロウソクなどを現地人と物々交換。
特に斧やナタなどの刃物、研石なんかと交換してたとか、
決定的に終戦実感したのは現地人が持っている100円ライターのほぼすべてに
made in japanが刻印されていたことだって。

223 ラダームーンサルト(神奈川県) 2014/01/17(金) 11:28:45.29 ID:LipWCOEQ0 [3/16]
へたれのおっさんも来たことだし続ける。
任務が特殊任務(特務いわゆるスパイ)だから捕虜には絶対なれなかったことが
出頭しなかった最大の理由ということだけど、実はもう最後のほう1人になってから
「意地」「やけくそ」「やれるとこまでやったらあ」だったらしい。

237 ラダームーンサルト(神奈川県) 2014/01/17(金) 11:33:41.24 ID:LipWCOEQ0 [4/16]
一番困ったことは「虫」「ヒル」「オオムカデ」
ヘビカエルはごちそう。棒の先にひもで輪を作ってへびの頭くぐらして
封縮させる奴とか、小野田塾でも披露してくれた。
大子とか矢祭は久慈川に流れ込む支流がたくさんあってどこにでもヘビはいる。

とにかく煙にいつも体をまとわりつかせ、燻製状態を維持することがまずやることだとか。

247 ラダームーンサルト(神奈川県) 2014/01/17(金) 11:41:21.14 ID:LipWCOEQ0 [5/16]
自決用の手榴弾、銃剣、拳銃は2年で錆びて使い物にならなくなったという。
現地人から刃物調達するためになんでも取ってきた。
生活食糧調達に日中の7割。3割はそのために時間を割いた。

主に聞いたのは1人になってからのことだったなぁ。

41 ボ ラギノール(愛媛県) 2014/01/17(金) 09:24:46.22 ID:JOeAPDpH0 [2/2]
このじいさん、自然塾とかいうので、川の上流から山椒の根をすりつぶしたの流して
下流で浮いた魚を捕る魚毒漁とか教えてたらしいな、子どもたちにw

267 ラダームーンサルト(神奈川県) 2014/01/17(金) 11:54:05.27 ID:LipWCOEQ0 [7/16]
>>41
山椒の根じゃないよ。
キョウチクトウ(世田谷区の区花だったと記憶)はどこにでも生えていたらしい。
しぼり汁でも燃やした灰にも物凄く毒があって上流から流すとナマズ系が取れた。
実際やってもらったけどハヤが浮きまくった。
だけど僕たちは体に耐性ないから食べちゃダメって言われた。

273 ラダームーンサルト(神奈川県) 2014/01/17(金) 11:58:53.00 ID:LipWCOEQ0 [8/16]
家畜の牛襲ったのは最初に死んだ部下。犯人焙りだし山狩りされて死ぬ思いだったそうだ。
そのおかげで現地人との交流が出来ず、完全に奥地に隠匿した。
現地人と信頼関係取り戻すまでかなり時間がかかった。

245 アトミックドロップ(福島県) 2014/01/17(金) 11:39:09.43 ID:cwpejK/n0
小野田自然塾って福島にあったんだな。放射能で汚染されちゃったな

284 ラダームーンサルト(神奈川県) 2014/01/17(金) 12:16:43.44 ID:LipWCOEQ0 [10/16]
>>245
たしかお住まいは郡山だったと思う。娘さんのご自宅。
自然塾は後人に任せて(資金は国からの結構万円の年金。NPOにしたらしいけど)
年金額は教えてくれなかったけど遺族年金戦没者年金じゃなく、
国家公務員に準ずる年収を1948年から30年分っておっしゃってた。
30年分の給料を原資にしてブラジルに広大な土地買って放牧。
騰がり分で自然塾作ったと。
年に1回矢祭小中学校希望者、ボーイスカウト連盟希望者抽選。
矢祭町長が出陣式には参加してくれてた。

289 ラダームーンサルト(神奈川県) 2014/01/17(金) 12:19:51.33 ID:LipWCOEQ0 [11/16]
なんで矢祭かって言うと、南郷っていう地酒が大好物だから。
帰りに樽単位で買っていく。

292 ラダームーンサルト(神奈川県) 2014/01/17(金) 12:25:11.43 ID:LipWCOEQ0 [12/16]
85歳になられた時の矢祭自然塾。
3時間くらい大人の会で語ってくれた。
85歳なのに眼力超怖いし背筋は伸びてるし何しろ歯が丈夫。
硬い肉でもバリバリ行く。大子で獲れたイノシシ(国道118の道沿いによく出店出てる)
なんかもサクサク解体していく。

301 ラダームーンサルト(神奈川県) 2014/01/17(金) 12:37:17.06 ID:LipWCOEQ0 [13/16]
自然塾のメニューは前記
天気のいい時には結構リタイア出るくらい山の中に入っていく。
ヤマイモの蔓の見つけ方は必ず教えられる。
ムカゴとかもあっという間に見つけちゃう。
蔓の色で大きく長いか、ちっちゃいかわかるという。素人にはわからない。
ビニールの紐を目印に行軍途中にくくりつけてもらう。
後で掘りに行くと最高の自然薯が取れる。

唯一保護者が小野田さんに勝てたのはキノコの選別勝負。

現地での体験に話し戻す。

320 ラダームーンサルト(神奈川県) 2014/01/17(金) 13:19:52.60 ID:LipWCOEQ0 [14/16]
終戦直後の在比米軍基地へのゲリラ(具体的にはライフラインの分断)で、
米兵が原住民ガイドを雇って山狩りでおっかけられたそうだ。
3人いた時にはゲリラの回数も多く体力もあったけど一人死に二人死に
自分ひとりになった時には体力温存のみを考え隠匿したそうだ。

ゲリラの方法は、キョウチクトウかどうかわからんが、水源の汚染と分断。
クッソ暑いし、米軍は現地の水飲まず、全部空輸してたらしいから水のタンク破壊するまでは
行かなかったそうだが、水道管深夜に片っ端からぶっ壊していく。
膜ろ過なんて技術は当時なかったから当然だよね。
基地にうまく潜入(必ずどこかに侵入出来る「穴」があるそうだ)したら
片っ端からまず車両という車両パンクさせる。
送電線の破壊とかまで出来たら上等だそうだ。
決してランボーみたいにドカーンゲリラではないらしい。
ちっちゃなことをコツコツとって言われていたのを覚えている。

324 ラダームーンサルト(神奈川県) 2014/01/17(金) 13:26:42.21 ID:LipWCOEQ0 [15/16]
食糧盗んで逃げ回っていたって話は聞かなかったなぁ・・・
多分過激にならないよう(いつもサヨに追っかけられてたから)
講演会用に話を柔らかくしてるのかも。

でも作戦行動する時には必ず深夜、スコール、雨季って言ってたのは確か。

327 ラダームーンサルト(神奈川県) 2014/01/17(金) 13:33:52.48 ID:LipWCOEQ0 [16/16]
一番大切にしてたのはなんだったんですか?って聞いたら、
肌身離さず持ち歩いていたお守りの中に縫い付けた薬包。
マラリア感染時のキニーネだったそうだ。
ご親族に医者でもいらっしゃったんだろうか?
薬については物凄く知識があってびっくりした。
とにかく色々な薬を持っていたのは事実。どうやって保存してたんだろう。
酸化変性するはずなのに・・・・

330 ジャーマンスープレックス(千葉県) 2014/01/17(金) 13:42:16.74 ID:/d3lHivs0 [2/2]
>>327
ある程度気密性のある空間に砂鉄入れて還元性雰囲気にしていたとかかね

295 フロントネックロック(東京都) 2014/01/17(金) 12:28:46.10 ID:L0n1mi7v0 [2/3]
もう隠れている日本兵はいないかな?

296 レッドインク(大阪府) 2014/01/17(金) 12:33:40.40 ID:i/zcFKsI0 [14/16] ?PLT(12231)
>>295
インドネシアには、なし崩し的に現地で暮らすようになり実質的に
帰化した日本兵が多いよ
おじいちゃんになって幸せに暮らしてるまだ存命の人も、わずかだけど
いるみたい


たった一人の30年戦争
たった一人の30年戦争
posted with amazlet at 14.01.17
小野田 寛郎
東京新聞出版局
売り上げランキング: 27



カテゴリ:  アニメ  雑談


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 15:01

年を取っても眼光は鋭いままだな。

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 15:10

右も左も関係ない
この方はこの時代にはない強い魂の持ち主だ
合掌

3.  Posted by      投稿日:2014年01月17日 15:10

管理人は俺に1を取られたくないのか?

4.  Posted by      投稿日:2014年01月17日 15:11

管理人クズ

5.  Posted by      投稿日:2014年01月17日 15:11

管理人カス

6.  Posted by     投稿日:2014年01月17日 15:11

帰国して記者に「30年間なにを思い続けたか?」って聞かれて『任務の完遂以外ありません。』って即答して衝撃をうけた。
本当にすごい人だと思う!

7.  Posted by      投稿日:2014年01月17日 15:11

管理人ゴミ

8.  Posted by      投稿日:2014年01月17日 15:12

管理人ダニ

9.  Posted by      投稿日:2014年01月17日 15:12

管理人ノミ

10.  Posted by     投稿日:2014年01月17日 15:12

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

11.  Posted by     投稿日:2014年01月17日 15:12

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 15:20

Q.小野田寛郎という人物について

A.
中国人「尊敬すべき人物。すばらしい」
お前ら「日本のマスコミはクソ!」

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 15:24

元陸軍少尉の小野田寛郎さん死去ティ――――!
(」゜□゜)」

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 15:24

91歳 終戦知らずティ――――!
(」゜□゜)」

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 15:24

比ルバング島で30年過ごすティ――――!
(」゜□゜)」

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 15:27


本当は、終戦を知っていたのでしょ?
居心地よいから住み着いちゃって。それはそれで、慣れもあって幸せだったのではなかったでしょうか。
帰国38年余?
帰国して、本当に幸せだったのでしょうか?
戦友の後を追って自刃した方も多かったと聞きます。
確かに日本に戦争がありました。いまの平和は、過去の犠牲のお陰です。
感謝の念とともに、多くの戦死者の皆様のご冥福を祈らせていただきます。

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 15:35

ショックだわ〜ずっと生きていて欲しかった・・・
本人が終戦を知ってたのは語ってるじゃん。そもそも終戦後に地下工作をするのが任務じゃんか

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 15:37

日本に帰国した際のニュースを見た記憶がある。
バカな記者が「小塚さんが殺された時に投降しようとは思いませんでしたか?」と聞いた時に、キッとその記者を睨みつけて「長年連れ添った仲間を殺された時に思うのは復讐心だけです!」と言い放ち、記者を震え上がらせていたのが印象的だった。

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 15:43

有事の際にはこう言う骨のある大人になりたい

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 15:45

この世からの卒業(笑)

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 15:49

>16
無知のクセにつらつらと
よくもそんなこと書けるもんだな。

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 16:10

まあ途中でさすがに戦争が終わってるのには気づいてたけど、
原住民や現地の警官を殺しちゃってるのでいまさらやめられなかった
それが28年も続けた理由だな

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 16:14

小野田少尉に敬礼。

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 16:17

小野田さん万歳!
ご冥福をお祈りします。
日本人の意地を示してくれてありがとう。

25.  Posted by     投稿日:2014年01月17日 16:17

俺は尊敬するわ
カッコいいと思う、歴史に残る英雄だね

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 16:20

凄い人だなあ
逞しい

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 16:23

前田日明の入場曲は、キャメルというイギリスのバンドが
小野田さんの体験談にインスパイアされて
アルバム単位で作った曲のうちの一つ
恥ずかしながら小野田さんのことはこのアルバムで知った

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 16:31

22が内藤大助そっくりw

29.  Posted by  ななし   投稿日:2014年01月17日 16:38

故人のご冥福をお祈り致します。

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 16:40

たくましいとか言ってる人はなんなんだろうな
戦争教育を叩き込まれた人間の末路じゃないか
世間が囃し立てようが現実は
戦争の犠牲者だよ
戦争はこりごりだわ

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 16:42

深夜ラジオでインタビューの再放送やってたけど、物腰の柔らかい喋り方で意外だったわ。
中野学校でスパイ養成受けてたから自由意志で行動するように教育されてたらしい。
だから30年も耐えられたんだろうな。

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 16:45

米兵が結構死んでるんだっけ?

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 16:48

※30
戦争経験者様ですか?(ニッコリ)
よければ戦争体験をお聞かせくだせえ(ゲス顔)

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 16:56

俺のじいちゃんの兄貴は22歳でルバング島で
死んだ。
この人と一緒に戦ったのかな?

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 17:09

※30
戦争が陰惨だろうがこの人がたくましい旨の否定材料にならん気がするんだが
何言い出してるんですかね(困惑

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 17:21

人って、飢餓状態になると思考や精神が変なふうになってしまうから、未開の地の自給自足はさぞつらい日々だったと思います。
帰還兵として有名だったため、多くの人が戦争の悲惨さの標本としています。
でもその体験談はむしろ哲学的で、極限の生活で自分ならどう対応できるか考えさせられました。

ご冥福をお祈りいたします。

37.  Posted by     投稿日:2014年01月17日 17:25

この方はすごい方だけど
いい加減戦争はもうやめてくれ

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 17:33

こいつアレだろう、フィリピン人何十人も殺したのに終戦知らないし僕悪くないもんって言ってたやつ。
お前諜報員だろう、知らないわけねーじゃんww

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 17:36

お疲れ様って言ってあげたいけど、もう機会がないようになってしまいました。軍人は最後まで任務を果たすということは尊敬されますね。安らぎにお休みくださいますようお祈りします。

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 17:39

79 ドラゴンスクリュー(京都府) 2014/01/17(金) 10:03:33.18 ID:uaCO4qC/0
横井がヘタレの方で小野田がすごい方

↑このガキは何様のつもりで物を言ってるんだ?

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 17:40

>>38
当然知ってましたし、そんなの常識ですけど?許せなんて小野田さんは一言もいって無いけど?
フィリピン大統領の恩赦があったから帰れたんだけど?テキトーな嘘ばっかり吐く人種だねホント。

42.  Posted by     投稿日:2014年01月17日 17:41

格好いい。

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 17:48

>>16が何もしらない馬鹿丸出しだってことがよく分かるコメントである

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 17:50

30年もジャングル生活していたとは思えないくらい晩年は品の良い老紳士という出で立ちだね
大日本帝国が誇った侍がまた逝ってしまったか

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 17:51

>41
終戦知ってたのにゲリラごっこ続けてたの?じゃ殺したいだけじゃんww

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 17:52

戦後の反日教育の賜物で日本人は愛国心持つ人間を侮蔑するようになったからな

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 17:55

単なる山賊なんだがな
仲間だった一人は直ぐに戦争終わったと気づいて、俺は帰ると別れて一人で日本に戻って来てたけど、美化する為には取り上げるのタブーになってる。

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 17:56

すごい人なのは間違いないが、同時に時代に取り残された人でもあった
順応する力が無いというのは不幸なことだよ

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 17:58

※30 戦争は懲り懲りってのはわかるがたくましいのは事実。このような人を出さないために国を護るんだよ。

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 18:18

日本帝国軍は優秀だったんだなぁ
この人を見るだけで分かる

51.  Posted by     投稿日:2014年01月17日 18:20

ここまで自分の欲を捨てられる人がいるのか
元々この人にはきぼ

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 18:25

英雄がお亡くなりになられたか…

日本国の為長年戦ってありがとうございます。

御冥福をお祈り致します。

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 18:35

終戦には気付いていたが信じていなかったと語っているだろ当人が
アメリカの傀儡で満州に亡命政権があるとか考えていた人物だぞ

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 18:41

うちの死んだ爺さんに小さい頃何回か話を聞かされたわ。
ご冥福をお祈りします。

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 19:00

※53
そう言っておかないと戦後の30年が軍命による残地諜者ではなく、軍から脱走して現地住民を殺害した
テロリスト扱いになる。だから頑ななまでに上官からの命令という形式に拘り保身を図った。
所詮は民主主義とは相容れないガチガチの軍国主義者だよ。地獄に落ちて無辜の住民を殺した罪を償えといいたいね。

56.  Posted by  ω   投稿日:2014年01月17日 19:18

職業軍人から早く証言とるんだ
皆死んでしまうぞ

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 19:33

手記を読んでみれば分かるが矛盾点や無茶な考え方の部分が多い
※55みたいな状況だったのは間違いない
日本総出で英雄に担ぎあげただけの人

58.  Posted by     投稿日:2014年01月17日 19:35

帰国した時の政府からの見舞金が100万とか馬鹿にし過ぎ。

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 19:36

有る意味軍人という枠を超えて人間の可能性を見せてくれたお人だわ。

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 19:44

すげぇ・・・かっけえ・・・。
戦争の被害者なのは知っているけれど、とにかく凄い。
ご冥福をお祈りします

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 19:49

※55
お前の言っている事は所詮妄想でしかない。
当時の上官の命令がどれだけ重いか、まして陸軍中野学校卒という情報将校という立場は、簡単に死ぬ事は許されない。
お前のはただの妄言

62.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 19:55

※55
事情を知らない人間が口を出して良い事じゃない
ましてや死人に鞭を打つなんて、それこそ外道のやる事

63.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 20:02

大したもんだ

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 20:06

サバイバル能力は凄いけど徹底してリアリストであるべき軍人が自分の妄念に凝り固まって終戦信じないとか言ってちゃいかんでしょ

65.  Posted by  合掌   投稿日:2014年01月17日 20:15

母国日本のため命賭けて戦ったのに 糞左翼腐った日本人見て 何のために戦ったのかと悲しかったのかな お疲れ様です 祈らずにはいられないな

66.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 20:18

島民を殺して物資を略奪してたのは事実
死刑になるところを日本政府の交渉によって特赦を受け帰ってきた
終戦を知らなかったわけがない、ラジオで東京オリンピックも聞いてたんだから

まあジェンキンスさんみたいな人だよ

67.  Posted by     投稿日:2014年01月17日 20:24

ありがとうございました
どうぞ安らかにお眠りください。

68.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 20:47

>>16
いいこと言うね(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★

69.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 20:48

ほんとざまああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!

70.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 21:28

だからラジオ手に入れたのは終戦後数年経ってからだって。
この人は終戦当時の情報はなかったんだよ。
米欄で批判してる人は著書の一つでも読め。作戦は現地人を殺すのが目的じゃないしそもそも現地人はほとんどいなかったんだよ。野生の牛食ったり自給自足だよ。ただ物資奪ったのは事実だよ。

71.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 22:00

※70
だから終戦後数年後にはもう知ってたんだろ
主目的じゃないとはいえ殺したんだろ
訴追されるのが怖くて投降しなかったんだろ

そんでお前は都合のいい言い訳をあっさり信じたんだろ

72.  Posted by  70   投稿日:2014年01月17日 22:06

>>71
てめぇっ!!!!!!!表出やがれ!!!!!!!この野郎!!!!!!!!

73.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 22:17

投降時に日本から厚生省の役人が来て、小野田さんの保存食(たしか牛肉の燻製)を食べた時、
「こんなうまいもんがあれば、僕も30年ジャングルで生活したいなぁ」って言ったらしい。
小野田さんもそのときは殺してやろうかと思ったって言ってたよ。

74.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 22:41


>72
71みたいなのはどこにでも沸く。別段主義主張があるわけでもない、ただ面白そうなところへフワフワ飛んでって害をまき散らす毒ガス入り風船みたいなもんだ。関わるだけ無駄だよ。

75.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 22:43

※55
恥を知れよ。ああ、恥の概念の無い国の人か。

76.  Posted by  72   投稿日:2014年01月17日 22:44

※74
うるせぇ!大きなお世話だ!

77.  Posted by  55   投稿日:2014年01月17日 22:53

>>75

てめぇっ!!!!!!!表出ろ!

78.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 23:00

>>75
そう思うなら理論的に反論してみんさい
ラジオも手に入れてたこの人に終戦が分からなかったと本気で思っているのか?
戦闘継続中だと思ったとして、
だからって村を襲って人を殺し、物資を奪うまですることが正当だと思うのか?

中野学校出のエリート諜報員がそこまでバカだと本気で思うのか?

79.  Posted by  名無し   投稿日:2014年01月17日 23:31

生者のバカばかしい煽りは置いといて
お疲れさまでした、ご冥福をお祈りいたします

80.  Posted by     投稿日:2014年01月17日 23:32

亡くなった方に思いをしのばせても、本当のところは当人にしか分からない。

81.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 23:35

中野学校出はバローの社長とか。
映画「地獄の黙示録」のモデルになった人とか(現地の住民を教育して大日本帝國を大量生産して国連職員を捕虜にした)
この人は鹵獲したラジヲを短波受信改造して。
情報収集していたから終戦を受け入れなかった人だと思う。当時皇太子(平成帝)の婚姻をラジヲで聞いたといっていた。
この人の言動を考えれば「今の政権は傀儡である」の一言に尽きる。
後年、若者の教育に邁進したのも次世代の”本当の日本”を取り戻す。尖兵を残したかったんだと思う。
まったく、戦前戦後でブレない人だ。

82.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 23:36

横井さん
仕立て屋のおじさん→弾とか運ぶ輸送部隊の人

小野田さん
和歌山県屈指の剣道家(剣の達人レベル)→遊撃戦専門の特殊部隊将校

較べるのは酷だろ。

83.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 23:39

まあ、レイテ島にひるがえる自衛隊救援部隊日章旗の雄姿を見て亡くなられたのだよな。
複雑な思いもおありだったかも知れないが。

84.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月17日 23:54

頭の堅いおっさんが湧いておる
この人を持ち上げないとアイデンティティが保てないのかな
やってることはただの山賊なのに思想とか関係ないわな

85.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 00:14

おこがましくて何も書けません。
ただ小野田さんが帰還しなかったら日本はもっと無茶苦茶になってたと思います。
ご苦労様。

86.  Posted by     投稿日:2014年01月18日 00:16

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

87.  Posted by  名無し   投稿日:2014年01月18日 00:30

海軍だったうちのじいちゃんも昨日お葬式だった。満88だから小野田さんの方がちょっとお兄さんか。
遺品に「人間魚雷 回天」て本があって、特攻した方の平均年齢(当時のじいちゃんと同世代)のとこに線が引いてあったので棺に入れた。
どんどん戦争の生き証人がいなくなるな。お疲れ様でしたありがとうございましたとしか言えないわ。

88.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 00:35

小野田少尉殿、お疲れ様でした。
どうぞゆっくりお休みください。

89.  Posted by  名無し   投稿日:2014年01月18日 00:38

いまを生きる日本人で、中野学校を知っている人がどれだけいるだろうか。

90.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 00:53

爺さん死んだかー…
真の戦中世代が逝く中で反日左翼が跋扈する世の中が良くなればいいんだが…難しいだろうなぁー…

91.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 00:59

時代の流れに世相の流れに狂わされた人生の一つの形。

良い悪いじゃない。
あの時代がこういう人生を生み出してしまったと言うことを、
正確に記憶しておくことが大事なんだろう。

92.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 01:01

故叔父さんが切れ者で中野学校出で終戦後外国航路の無線通信士してた。
映画もあった、市川雷蔵主演で。

93.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 01:10

横井氏みたいにただ単に取り残されたわけではないからな
中野は旧軍に蔓延してた雰囲気とも一味違うし
純粋にすごい人だと思う

94.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 01:19

大日本帝国の最大の敵はアメリカ中国韓国でもなく今の日本

95.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 01:26

You tubeで小野田さんのドキュメンタリー見たけど、
マジで凄い人だわ。
戦前の日本人かっこよすぎ。

96.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 01:29

長い人生お疲れさまでした、ご冥福をお祈りします。

97.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 01:29

帰国してからの話だけでも壮大なドラマだよなあ、この人は…
自伝を残して欲しかったな

98.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 02:47

戦争時代を経験した爺ちゃん婆ちゃんがまだご健在の人は
元気なうちに当時の話聞いときなよ
亡くなってからじゃ遅いんだぜ(´;ω;`)

99.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 04:35

※78
左翼やマスコミの話に疑念ありなように、
右翼や保守派のこの人の持ちあ上げ方にも疑念ありだな。
右翼や保守派の正義に利用されまくってるのは、スレや※蘭にも見て取れる。

100.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 04:43

晩年の映像を観ると充実してそうな様子だったな
その後の人生を謳歌できたようで何より

101.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 05:30

皆で殺しあった時代があって
俺たちはその生き残りの子孫だ
この人を非難できる人間は
少なくとも今のこの国にはいない
と思う 絶対にな

102.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 06:23

まともな人間としては間違っているけど兵士としてはこれ以上ないぐらいに正しかった人。
この人は兵士としての自分を全うしようとひたすら努力した。
それは当然報いられるべき事柄だけど命を掛けて戦った末に同胞である日本人から非難されて悲しく悔しかっただろうな。
日本の為に戦った兵士に対して日本人としては最大限の敬意を評すべき、そして日本のさらなる発展のために各々がしっかり努力する事が小野田さんに報いる事が出来る唯一の事じゃないんだろうか?

103.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 06:47

この人がやったことは正しいかどうかはともかく
この人から学べることは多いだろう
そういう点でも惜しい人を失ったと思う
哀悼の意を表します

104.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 07:56

兵士として正しい訳がない
国が降伏してるのは分かってた
その上で戦ったらただのテロリスト

105.  Posted by  まっこうクジラ   投稿日:2014年01月18日 09:36

ご冥福をお祈りいたします。日本人のために最後の最後まで戦い抜かれた誠心は頭が下がるばかりです。不撓不屈を見習って私も生きていきたい。合掌。堕落した戦後の我々が小野田さんを批判する資格は一切ない。集中

106.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 09:54

小野田塾いつか行こうと思ってたが
お亡くなりになってしまったか。。。

107.  Posted by  名無し   投稿日:2014年01月18日 11:07

ほんと右と左に都合良い部分だけ利用されて気の毒だった。

108.  Posted by     投稿日:2014年01月18日 11:44

かっこいい爺さんだな。たくましい。
右とか左とかなく、強い人だ。尊敬する。
ご冥福をお祈りします。

109.  Posted by     投稿日:2014年01月18日 11:50

※104
正しい兵士などいない。
が、小野田さんは偉人だ。

110.  Posted by     投稿日:2014年01月18日 11:55

平和になった今の時代を前提にテロリストだの殺人者呼ばわりする人は想像力が足りなさすぎるんじゃないか。
この人の時代は平和が容易に想像できる時代ではなかっただろ。
戦争体験者として、とても貴重な人物だし、戦争被害者として多くのことを残してくれた人だと思うが…。
何より亡くなった人への誹謗中傷は死人に鞭打つというやつよ。
そういう事を平気で書ける奴は見てて情けないわ…。
ろくな育てられ方しなかったんだろうね。

111.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 12:16

まあ結局のところ強盗殺人もテロ行為も本当なんですけどね
完全に全部わかった上でやってたんだけどね

幻想に騙されてる爺さんが多すぎるね

112.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 13:47

本人前にしては言えないヘタレが何か言ってるぜ
死体殴りが趣味の卑怯者
病院行けよ精神科な

113.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 14:01

気違いがひとりおられるようだな

114.  Posted by  自然塾参加したかったなあ   投稿日:2014年01月18日 14:03

YouTubeに北野ファンクラブでタケシが小野田さんと話した時のものがUPされているよ。短波ラジオで競馬中継を聴いたりしていたみたいね。

115.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 14:09

リアルランボーだな
国の為に戦ったのに平和になったら気違い扱い

116.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 14:14

平和な現代日本で、与えられるままに快適な生活を享受している人間が、過酷な極限状態で必死に生き抜いてきた人間に対し、「終戦を知らないはずがない!人殺しのクズ!」とか。。。

冷静に善悪を判断出来る僕、賢くてカッコいい!
と粋がりたい年頃なんだろうが、痛過ぎるわ。

過去の時代背景や現地の環境を無視して、現代の価値観で小野田さんの行為を断罪するのには無理有り過ぎ。

後出しでなら、どうとでもケチを付けられる。

117.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 14:21

発見した方の鈴木紀夫さんは1986年11月ヒマラヤ・ダウラギリIV峰ベースキャンプ附近で遭難。
享年38(´・ω・`)

118.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 14:38

終戦をしたと放送などできいたけど、それも敵国の捏造した諜報作戦だとおもってたらしいよ。
小野田さんの手記全部に目を通したわけじゃないけど想像力ないコメントここ大杉やろ

119.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 15:44

>>118
想像力なんていらないよ
ただ下記の幻想の英雄を読むことをオススメする
http://junpay.sakura.ne.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=144:2009-05-10-14-05-17&catid=49:2009-01-31-19-02-14&Itemid=77

120.  Posted by     投稿日:2014年01月18日 15:49

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

121.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 16:08

助けに来たのを敵の諜報作戦だと思ったのは
やっぱ陸軍中野学校(分校)出身だったからかな?・・・

122.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 16:10

小野田さんの御著書拝読しました。
最後の日本男児だと思います。
ご冥福をお祈りします。安らかにお眠りください。

123.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 16:31

上官の命令は絶対。

部下達は終戦を知りつつも、この頑固爺さんに束縛され続けた。

日本に帰りたかったんだろうな…。
可哀相に…。

124.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 16:42

B&Bの漫才ネタが懐かしいなw

125.  Posted by  バカは黙ってろゆとりw   投稿日:2014年01月18日 17:31

※123
だからその命令の絶対さは小野田氏にとっても同じ事だろうが!!
バカなのお前はww

126.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 17:46

この世代が日本人のピークだな
団塊や団塊jr、ゆとりの俺たちときたら

127.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 17:48

そのうち草なぎ剛で映画化しそうwww

128.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 17:57

当時の価値観とかそんなものは関係ない
小野田氏の行動は非常に分かりやすい
偉人の皮をかぶった山賊だ

>>119で聞き取り手記が全文公開されてるから読んだ上で発言しなさい

129.  Posted by     投稿日:2014年01月18日 18:59

偉人の皮をかぶった山賊だwww

130.  Posted by  名無し   投稿日:2014年01月18日 19:58

彼は戦後も島民30人程殺してるよ。悲劇だな。

131.  Posted by  名無し   投稿日:2014年01月18日 20:00

小野田さんを美談として語りたいヤツは
戦没者の6割は戦闘による死ではなく、餓死と病死だと知れよ…

132.  Posted by  名無し   投稿日:2014年01月18日 20:13

情報員が終戦を知らんて…

133.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 20:21

現在の日本は欧米の価値観で動くから昔の人間と対立する意見もでるんだろう
これからは生きてる時の行動がよかったか悪かったかはともかく英霊の一人だ

134.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 20:21

ネットで様々な情報が溢れる今ですらこんなに米欄が荒れるのか
昔はもっと酷かったに違いない

135.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 21:56

「米軍の極東放送を聞いていたから終戦は知っていたが、自分は情報将校(スパイ)だから、日本が再起した時には米軍の後方撹乱が任務だから指揮官の命令が無い限りは降伏しなかった」と聞いた。 小銃も銃弾も発射可能な状態に手入れされていたのを見て驚いた。

136.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 21:58

少なくとも島民にとっては鬼畜生だったろうな
殺された人のこと考えると持ち上げる気にはならない

137.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 21:59

※135
そんなあからさまな話をよく信じられるもんだ
小野田さんを馬鹿だと言ってるに等しい

138.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月18日 22:34

※131さん
その通りです。日本軍の戦死者の内訳は栄養不良による病気餓死が90%です
故祖父ちゃんはお隣の島のミンダナオ島で敗残兵として投降したのも先に捕捉された上官が呼び掛けたらしいです。
(陸軍と海軍は食料で敵対してたらしいです!)
それからミンダナオ島には何ぼでも小野田さんクラスがいるらしいですよ、
グループで投降するのに、俺らは投降しないと山の中に入って入ったのが
なんぼでもおったととさ。
@NHKの大和最後を観てダバオ寄航を思い出して一晩泣いた祖父ちゃんです。

のダバオで大和故海軍兵長〇〇(軍属)

139.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月19日 01:28

ありがとうございます
ありがとうございました

140.  Posted by     投稿日:2014年01月19日 02:07

やだ、30年遅れとか情弱!

141.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月19日 02:29

>>99
同意。ここいる彼等彼女等は人間の本性を知らなすぎる。考える事を忘れた人達だと思う。経験が不足しているんだろう。

142.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月19日 02:36

フィリピンの民間人殺しまくったけどな。

143.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月19日 03:08

http://junpay.sakura.ne.jp/index.php?option=com_content&view=category&id=49&Itemid=77

これ読んでみ

144.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月19日 12:15

調べれば調べるほどにただのド外道としか思えない
まあその反動で慈善活動に熱を入れたようだが

145.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月19日 14:45

【正式版】大日本帝国陸軍☆軍人用アプリ〜撃ちてし止まむ〜

https://play.google.com/store/apps/details?id=sp.tokyotribune.japaneseimperialarmys

146.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月19日 18:32

この世にはドラマはあってもファンタジーはない
小野田さんの伝えられる武勇伝は完全にファンタジーの域
何が確定した事実で何が証言に基づく想像なのか、
きちんと判断しなければいけない

147.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月19日 18:50

大往生

148.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月20日 08:59

立派な敬礼だなあ

149.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2014年01月29日 13:12

※125
「(俺の中では)戦争は終わってない。逃げる奴は俺がぶっコロす」って、剣の達人に銃刀突き付けられて脅されたら忠誠心関係無くね?

逃げ場所ないもんな。

150.  Posted by  雪男と同じような感じだったらしい扱い   投稿日:2021年08月09日 13:44

一度は日本に戻って暮らしていた説など、
本当かどうかわからない情報、
一部怪情報、
しかし元日本兵士なのは間違いないし、
冷戦時代の気風。

私闘説など、あるが、任務遂行ということにして、
怖れさせたのだろう、誇張もみられるようで、
日本兵士は大抵祖国愛、しかし不適応なのは、
それほど他の分野と変わらず、しかし夢を抱き移住、
ということだろう。

151.  Posted by  似た感じのドキュメンタリーシリーズの   投稿日:2021年08月09日 13:48

似た感じのドキュメンタリーシリーズの老いた母と暮らす男性は、
俳優だろうね。
このままでは、犯罪者になるので、話し合いの上での演出説も、
疑うときりがない。

コメントの投稿