建設業界の若者不足が深刻、求人倍率は4倍超

スポンサードリンク


スポンサードリンク

建設業界の若者不足が深刻、求人倍率は4倍超

1 河津掛け(庭) 2013/10/14(月) 10:50:27.18 ID:26BZvwOT0 ?PLT(12000) ポイント特典
若者不足が深刻…建設業界の嘆き 復興・五輪へ人材確保急務

建設業で若手の人材不足が問題となっている。2000年代以降の建設投資の縮小で、企業が採用を抑えた上、低賃金で厳しい職場を若者が敬遠したことが原因のようだ。東日本大震災の被災地では職人不足が深刻化しており、20年東京五輪に伴う建設需要の担い手も足りなくなる懸念がある。

「春入った若者の多くは、1年目の夏の暑さか冬の寒さに耐えられず辞めてしまう」
業界関係者は嘆く。総務省によると、建設業の就業者数は02年の618万人から12年には503万人と、約2割減った。さらに働く人の3分の1が55歳以上で、10年後には多くが引退する見通し。29歳以下の若者は10人に1人だ。
低賃金も離職の大きな要因だ。12年度の建設投資額の見通しは45兆円と、ピークだった1992年度の84兆円から46%減。受注競争が激化したため各社が人件費を圧縮し、建設現場で働く男性の平均年収は400万円弱と、全産業平均の7割程度に低迷する。日本建設業連合会の福田雄一常務執行役は「せめて600万円を確保したい」と嘆く。

特に鉄筋工や大工、左官など職人のなり手不足は深刻だ。「一人前に育てるのに10年」(建設会社社長)かかるため、今若手を育てなければ技術が廃れてしまう。

被災地の復興にも影響している。宮城県では8月、建築・土木技術者の求人が1841件出ているのに対し、求職者数は426人で、求人倍率4倍を超える売り手市場だ。地元業者は「住宅建設に必要な職人が足りず、工期が遅れたり建設費が上がったりしている」と指摘する。
2020年の五輪に向け、東京でもインフラ整備や会場新設で建設需要が高まる見通しだ。東北建設業協会連合会の大槻良子専務理事は「職人が育たなければ、被災地の職人が賃金の高い東京に取られてしまう」と心配する。

政府も対策に乗り出した。国土交通省は4月、公共工事で労働者に支払う賃金に当たる設計労務単価の全国平均を15.1%増の1日1万5175円と大幅に引き上げた。
特に岩手、宮城、福島3県は21%増を決定。6月には厚生労働省と共同で、建設業の良さを伝える広報の強化や、若者雇用に関する助成金の拡充も打ち出した。

http://www.sankeibiz.jp/express/news/131014/exb1310141022000-n1.htm

3 ジャンピングDDT(長崎県) 2013/10/14(月) 10:52:57.34 ID:zbyaeJf10
復興バブル終わっても仕事あるの?
震災以前は少ない仕事の取り合いしてたんでしょ?

7 ストマッククロー(岩手県) 2013/10/14(月) 10:53:39.55 ID:Q1lTbLDH0
文系の高学歴が余っているらしいぞ。

11 オリンピック予選スラム(大阪府) 2013/10/14(月) 10:57:47.66 ID:rpY7cxFs0
昔と違って夏は暑いし、長いし
そら若者はやらんよ
昔からやってるベテランもキツイって言ってんのに
5 ファイヤーボールスプラッシュ(東京都) 2013/10/14(月) 10:53:12.04 ID:VNJhPqKX0 [1/4]
バカが土建屋叩きまくったせいだな。無断なコウキョウジギョウガー。
自民は土建とズブズブダカラーとかアホ丸出し。
日本の土地柄考えろバカ、日本は土建国家なんだよアホリベブサヨ。
職の最後の受け皿の土建屋叩いたせいで大変な事になり始めてるんだぞ。

9 ファイヤーボールスプラッシュ(東京都) 2013/10/14(月) 10:55:19.77 ID:VNJhPqKX0 [2/4]
公共事業減らし過ぎ。糞メディアが総がかりで叩いたからだろ。
ネットが力持つ前の出来事だから手遅れだったか。
未だ公共工事害悪論にこびり付いてる奴も多そう。

15 エルボードロップ(dion軍) 2013/10/14(月) 11:01:41.86 ID:jxw2GFsI0 [1/2]
賃金上げれば集まるよ
結局は金なんだし
安い賃金でこきつかうってなると外国人しか集まらないだろ

16 ブラディサンデー(空) 2013/10/14(月) 11:05:22.58 ID:pjnyE9mP0 [2/2]
>>15
それそれ
飲み屋なんて1000円の中国人がよく働いて、
1100円の日本人速攻辞めるスタンスだしな
料理長は最近の若者は根性なさすぎと嘆いてたな(´・ω・`)

23 テキサスクローバーホールド(庭) 2013/10/14(月) 11:10:55.08 ID:kcghE292P
>>11
>>15
これこれ
この2つが全て

24 テキサスクローバーホールド(庭) 2013/10/14(月) 11:13:00.95 ID:4ZmXAIKzP [2/5]
>>23
あまりにデフレ慣れして賃上げがわからない経済システムになってしまった

多分、エリート層は移民でやれと言うだろう

22 バックドロップホールド(SB-iPhone) 2013/10/14(月) 11:10:54.36 ID:ZTGA0YF+i
待遇が良ければ職種は選ばんよ。
そんだけ!

17 足4の字固め(関東・甲信越) 2013/10/14(月) 11:06:25.72 ID:ptBf9e3ZO
民主党とマスゴミがここ20年公共事業を叩きまくった結果だコレw
バカ左翼共が知りもしないクセに無駄遣いだとか言って雪国は除雪も出来なくて孤立化。大変な事になったわw
除雪作業は正にノウハウの固まりで一旦切れたら復活は大変。
夏は公共事業、冬場は除雪、みたいに役割を上手く分担して除雪車のメンテナンスも出来てたのに夏だけ見て「無駄」。生死に直結する事なのに

18 テキサスクローバーホールド(庭) 2013/10/14(月) 11:07:47.43 ID:4ZmXAIKzP [1/5]
>>17
雪国なんか放棄しろ、ってのが新自由主義を説くマスコミ業界人の本音だろ

20 ニーリフト(西日本) 2013/10/14(月) 11:08:30.46 ID:2d7DzHKSO
昔は馬鹿は高校卒業後、肉体労働していたのに
今は馬鹿でも大学行ったり、専門行ったりとして肉体労働から逃げようとしているからなあ

26 中年'sリフト(やわらか銀行) 2013/10/14(月) 11:14:39.15 ID:iSU7RyuN0
どうせ高度成長期のように突貫工事で低品質なやつ作るんだろ

27 バーニングハンマー(東京都) 2013/10/14(月) 11:15:26.31 ID:qAI6pWKE0
こういうとこに補助金だして若者を使わないでどうすんの?頭の悪い政府だね

29 ファルコンアロー(神奈川県) 2013/10/14(月) 11:19:02.17 ID:CaBwC5kw0
造園補助のバイトなら昔やったよ
全く未経験でも月32万貰えた
社員と二人一組になり、軽トラ乗って市内廻って、
公共道路や公共公園内の除草や植栽が主。
社員がブィィィンってチェーンソーと芝刈り機を使って刈るから、
俺はひたすら刈った葉類を回収掃除するだけ

31 テキサスクローバーホールド(神奈川県) 2013/10/14(月) 11:20:33.72 ID:KGOwlTcbP
お前ら、いいから屁理屈こねてないで部屋を出て働け。
建設業作業員なら無能でもそれなりに使い道はあるからな。
まあ、最初は無駄に高いプライドが邪魔になるかもしれない
が、すぐに慣れる。2chなんかで無為の時間を過ごしている
よりはよっぽどマシだぞw

33 ファイヤーボールスプラッシュ(東京都) 2013/10/14(月) 11:21:52.82 ID:VNJhPqKX0 [3/4]
メディア:公共工事は糞、やめろ、廃止廃止、土建屋がー
    ↓
世論:そうだそうだ!公共工事は悪!
    ↓
政治家:しゃあない、公共工事削るわ
    ↓
不況長期化、土建屋30%近く廃業
メディア、世論:公共工事は悪!予算減らせ!    
    ↓
土建屋人口減、災害発生、インフラ老朽化顕出
    ↓
メディア:大変だ!土建屋ヤバい!求人不足!求人不足!
世論:はああ?政治家はバカ!政府が悪い!政府が悪い!

35 男色ドライバー(チベット自治区) 2013/10/14(月) 11:38:54.31 ID:PDJhnYBX0
移民にやらせたら中国とかのすぐ倒れそうなビルが沢山できそうだなw

36 断崖式ニードロップ(WiMAX) 2013/10/14(月) 11:41:09.21 ID:Zn+2UqS10
へへっこれで当分死ななくてすみそうだぜ

38 メンマ(新潟県) 2013/10/14(月) 11:45:35.34 ID:UeOfDaYn0
土建屋は大地震とか災害を好むよね
仕事が増えるから
心の中ではもっと地震が起きて建物が倒壊して欲しいと思ってる

39 かかと落とし(東京都) 2013/10/14(月) 11:47:10.63 ID:fLqEsuh40
>>38
今はオリンピックがあるから、これ以上何か起きると逆に困るんじゃね

41 ファイヤーボールスプラッシュ(東京都) 2013/10/14(月) 11:49:40.11 ID:VNJhPqKX0 [4/4]
>>38
昔と違って今や業界自体が
供給力不足でヤバいからそれは無い

42 頭突き(埼玉県) 2013/10/14(月) 11:50:45.82 ID:lrP+voXY0
ゆとり教育にしたんだから、こうなることは分かってた
自民党はいくらでも対処できたはず
大半がやりたがらない現場仕事の賃金はリーマンの二倍は維持しなければ、いずれ日本は終わる
そのうち誰もやらなくなるわ

48 ブラディサンデー(茸) 2013/10/14(月) 11:54:50.06 ID:Oj1dTNKD0 [4/4]
>>42
今じゃ公務員の半額の賃金だからな〜
ほんとやる人間が減ってきたわ〜

44 キチンシンク(愛媛県) 2013/10/14(月) 11:52:46.50 ID:/r9NXA1c0 ?BRZ(10001)
ノーアイデアで飛び込んだら紋々入りの労働者が多くて閉口するぞw

46 ストレッチプラム(静岡県) 2013/10/14(月) 11:53:20.38 ID:v1hv06G40 [1/3]
元請けの大手ゼネコンから仕事請け負った2次の中規模企業が
現場仕切るわけだが、なんか違う方向に張り切っちゃって
全工程においてすんごいやりにくいんだよな。
大手は入札ゲットして金だけ摘まんで下に丸投げとかせんで
接待系のアレ抜きにちょこちょこガチ視察はしたほうがいいと思うよ。
元請けの幹部さんも頭いいんだから現場の流れ見て、社益&労働者が
よりいい方向に持っていけるでしょ。
こういう部分も入っていかないと自社の首絞めることになるよ。

47 エルボーバット(愛知県) 2013/10/14(月) 11:54:06.53 ID:3fMFT2eV0
そこで土方ドラマの登場だw提供は大手建築業者

51 グロリア(山口県) 2013/10/14(月) 11:58:47.68 ID:ZVfxCvYk0
無駄に怒鳴り散らしてるじゃん
人が欲しければ環境を改善しろ

53 河津掛け(やわらか銀行) 2013/10/14(月) 12:00:12.99 ID:R9NtD2/l0 [1/3]
ドカタやってみようかと思うけど日焼け止め縫って行ったらいじめられるのかしら

55 ニールキック(北海道) 2013/10/14(月) 12:02:39.44 ID:VsNwrKgb0
重機免許は持ってるから求人で珍しく「重機見習い」ってのが会ったから飛びついたら全く重機に触らせてもらえなかった
こうやって頭数集めてんだな

62 ときめきメモリアル(公衆) 2013/10/14(月) 12:17:22.72 ID:0gTjkya90
体育会系
人間関係が粘着質
事務所はギスギス

離職率高いはずだわ
俺が入社してから2人辞めてるし俺も第二新卒なったし
底辺と言われるのにはそれなりの理由がある

63 テキサスクローバーホールド(空) 2013/10/14(月) 12:21:25.26 ID:cdXSSLzU0
年間休日70日以下
その休日も研修という名の強制参加や
資格試験の自主勉で削られ
月給は二十歳前後で16万〜20万
ボーナス無し
早朝出勤、残業代無し
現場によっては通勤時間2時間以上あり
地方転勤あり、山の中、タコ部屋
各種保険、社会保証なし
夏、冬野外作業、肉体労働

唯一のメリット?デメリット?は天引きがないので
額面通りの額が貰える
遺族がいない早死に即死予定なら、お得

以上、現役、ブルーワーカーからのお知らせ

このご時世に人が集まらないのには、ちゃんと理由があるのさ

ちな、夢みたいな事書いてるのは
景気がよかった頃のおっさんの昔話だから真に受けるなよ

64 垂直落下式DDT(庭) 2013/10/14(月) 12:23:20.47 ID:9IL7OGXH0
そもそも建設業界の魅力ってなによ?
それが分からないから俺は製造業に就職したんだよ

71 16文キック(東京都) 2013/10/14(月) 12:30:55.07 ID:Kkv1N9TJ0 [2/5]
>>64
すくなくとも20年くらい前までは拡大し続ける土建業界みたいな扱いだったんじゃない。
公共事業と言う名の税金投入で建設会社は食っていた。
右肩上がりが終わってもしばらくの間は建設こそが日本の命みたいな感じで税金を注ぎ込んでいた。
安定とそれなりの高収入があるから、上位の建設会社にはエリートが集まりそれで回っていた。
今の安倍政権はそれに向かっているけれど、昔のようなことにはならないだろうね。
もう下にまで金が回っていかないし財源も限りがあるし。

68 ビッグブーツ(兵庫県) 2013/10/14(月) 12:24:46.61 ID:3IrcOpZN0
重機をガンダム風に作ればいいよ

69 ファイヤーバードスプラッシュ(やわらか銀行) 2013/10/14(月) 12:27:11.15 ID:O8wUNG1U0
ここしばらく建設業界が好調なら、
数年は建設で稼いでお金を貯めて、
建設が駄目になったら、別の仕事に移るのがベストだな。
人手不足になる業界は、必ずあるんだから。

72 ストレッチプラム(静岡県) 2013/10/14(月) 12:32:24.56 ID:v1hv06G40 [3/3]
大成建設のアニメCMがあったけど、あれは海外事業だから
なんだけども、当社や競合社がゼネコンアニメ作ったらいいと思うよ。

わりとガチで。
今の俗世はそんなもん。

77 河津掛け(空) 2013/10/14(月) 12:40:42.44 ID:ULRfCkH00
ちな、時々、血迷ったのか
無い内定で藁にもすがりたくなるのか
面接に来る若い奴もいるが
大半が3ヶ月も持たない
続ける奴は、世間を知らないか
辞めても行く場所がない奴だけ

ただし、こんな糞でも
バイト、派遣、契約で働き続けるよりも
若い人間にとってはマシだと思うよ

87 サソリ固め(庭) 2013/10/14(月) 12:52:21.66 ID:pM75f6nd0
本来はFランの大学生が行くのにみんな大学卒の肩書きになったから行かないんだろうな
大学多すぎだよ日本は

100 エルボードロップ(dion軍) 2013/10/14(月) 13:00:07.23 ID:jxw2GFsI0 [2/2]
>>87
本来なら中卒で若いうちに身体で憶える職種なんだよ
22歳からだとプライドができてるから拒絶感が凄いっていう
なにがなんでも大学行かせれば何とかなるって親心がアダになってるよな

88 マスク剥ぎ(茨城県) 2013/10/14(月) 12:52:48.76 ID:dllA2iUk0 [1/2]
24歳の社長が撲殺されるような業界だからな

94 テキサスクローバーホールド(兵庫県) 2013/10/14(月) 12:55:06.86 ID:vnkRd5i40
弱い奴から体壊す
丈夫な奴は働き過ぎで体壊す

95 レインメーカー(東日本) 2013/10/14(月) 12:56:30.30 ID:5v8kPVfL0 [1/2]
そもそも15%の上昇も社会保険費分だから
自分の懐に入るわけではないんだぜ。
現場はもっと深刻なのよね。

104 16文キック(東京都) 2013/10/14(月) 13:02:11.46 ID:Kkv1N9TJ0 [5/5]
東北は競争が酷くて全然儲からないと某建設会社部長が言っていた。
ちなみにマリーン関連の建設。

108 ジャンピングパワーボム(愛知県) 2013/10/14(月) 13:03:28.61 ID:V32q0bbz0 [1/2]
これから、結婚しない若者が増えるから、自分一人が生活できればいい考えのが増える

キツい仕事は敬遠、一人だから、低い賃金の仕事でいいやになる

109 アトミックドロップ(dion軍) 2013/10/14(月) 13:03:54.32 ID:FXA5Dr4v0 [3/3]
自分より凄い技術の職人が年収400万だぜ
夢もてるか
政治かも役人も少しは考えろや

116 キン肉バスター(WiMAX) 2013/10/14(月) 13:07:29.77 ID:hGqOUeXA0
賃金が手取り年収600万なら考えなくもないが、社会保険無し 労災隠しが横行
拘束時間が長い 週休は不安定なんだろ 誰も行かないわな

113 キチンシンク(チベット自治区) 2013/10/14(月) 13:06:13.02 ID:OzO8RfKO0
飲食やIT系よりは労基が頑張ってくれてるから
過労死することはないぞ

120 テキサスクローバーホールド(庭) 2013/10/14(月) 13:16:20.89 ID:4ZmXAIKzP [5/8]
>>113
土建は簡単に死人出るからこそ、その辺は厳しいもんな

128 ストマッククロー(家) 2013/10/14(月) 13:24:45.64 ID:RtV3WFWF0
急募があるって事は逆もある
安定した雇用は期待できない

134 ジャストフェイスロック(静岡県) 2013/10/14(月) 13:39:03.14 ID:wYzy+6D80 [1/10]
これも手遅れだったか
もうダメだな

137 ビッグブーツ(東京都) 2013/10/14(月) 14:02:32.99 ID:62grt/ZK0
ついに就職するチャンスだぞ!

139 アンクルホールド(埼玉県) 2013/10/14(月) 14:10:22.21 ID:WIsqSz2C0
手当大したこと無い上に転落や事故のリスクあってたったの400万か。
その上クソ寒暑汚健康に悪い有害物質沢山使用。安全対策皆無。

中卒しかいかんわ。


土木をゆく (イカロス・ムック)

イカロス出版
売り上げランキング: 34,988



カテゴリ:  雑談  ニュース


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月14日 23:45

     セイウチ1     

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月14日 23:49

建設業界ティ――――!
(」゜□゜)」

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月14日 23:49

若者不足ティ――――!
(」゜□゜)」

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月14日 23:49

求人倍率ティ――――!
(」゜□゜)」

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月14日 23:50

そもそも無駄に建物つくりすぎ

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月14日 23:53

需要過多になったら賃金上がるんだろうしいいんじゃないのか

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月14日 23:53

ゼネコンの中抜き
派遣
全部無くせ

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月14日 23:55

無駄に空港作って、国内便を飛ばす飛行機もなく、なんとか韓国
便に来てもらって、成田を空洞化し、挙げ句の果てに県立高校を
韓国に修学旅行。

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月14日 23:55

また不況になると
余剰人員だとか言って盛大に首切りするよ、建設業界は

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月14日 23:57

震災の復興に関東一円の建設会社は総動員されてるし
加えてオリンピックの件で10年先までは好景気が保証されてる業界だからな

入るとすれば今しかないんだろう

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月14日 23:57

これ公共事業の問題じゃねーじゃん。アホか?

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月14日 23:59

体力的にきつくても人間関係が良ければ続く
でも建設業でDQNがいない会社なんかあんまりないもんな。

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月14日 23:59

また津波来たりメルトダウンしたらアウトなんだから、そんなとこで復興とか言ってわざわざ建て直すのが間違ってる

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 00:00

職人じゃないから使えない
育てるつもりもない

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 00:01

俺建築業だけどオススメしないよ
基本日曜だけ休みだけど日曜も出勤とかザラだし、危険だしキツいし・・・
給料はそこそこだし、独立して成功してる人も居るけど大体は70歳とかでもヒーコラ働いてる人ばかりだよ

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 00:02

人材欲しけりゃ待遇良くしろ
それだけの話

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 00:03

・中間業者のネコババを無くす
・何百人も居ても所詮長い物に巻かれるだけの無駄に多い国会議員を削減してその分よっぽど世の役に立ってるこっちに金を回す
これだけやればいい話
どっちも極めつけていけば上に流れる金の問題になるから、絶対やらないだろうけどな

18.  Posted by     投稿日:2013年10月15日 00:03

こうなる事は、目に見えてたわな。
未だ、公共事業がーって言ってる新自由主義は、ここに外国人を持って来て経済成長するとか言い出すやろな。

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 00:03

結局中貫きされるのが落ちだからな
全部潰れてしまえ

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 00:06

土木科の俺涙目。
公務員目指すか…。

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 00:07

結局、みあった賃金じゃないのが問題
それがすべて

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 00:07

オリンピック終わったら、首切りが加速すると思われ。
建設業に入った人達は軒並み解雇。
そしてまた、「あいりん地区」のような場所が出来上がる…と。

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 00:08

きつい汚い給料安いじゃね……

24.  Posted by  名無しさん   投稿日:2013年10月15日 00:10

嘆いたり若者のせいにする前に、中抜きをどうにかしたらどうですか

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 00:12

登録してる派遣会社から
「溶接、玉掛け、フォークリフトの資格を取りませんか?研修施設までの移動費用は負担します。研修中も約15万の給料が出ます」
とか連絡きたわ。

そんだけ人出不足って事なんだろうな。

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 00:16

渋谷住みだが、最近前のビルの修繕で朝っぱらから工事してる
聞こえて来る声は「おいゴルァ!横山ぁー!!何やっとんじゃゴルァ!!」ってドスの聞いた声
こんな業界だから誰も寄り付かないんだよ、ただでさえ冷暖房なくてキツい力仕事なのに

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 00:17

中抜き規制すりゃいいだけ

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 00:18

文系が給料取り過ぎなんだよ

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 00:19

いかないよ、塗装とかお隣でしてる業者の声きこえるけれど、新人さんのなぶりかたが半端ない。二人のせんぱいがいて別の教えて方をしていて、どっちかにあわせると、どちらかが怒鳴りくるという滅茶苦茶さ。絶対にあんな働き方したくない。

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 00:20

予算増やしても中抜きし放題だからな
アニメ業界と似たようなもんだよ
福島なんて7次受けとか狂い過ぎてる

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 00:21

それこそ団塊や老人が汗水たらして低賃金で働け。
こういう日本にした責任もてよ。
過労死で死ねば年金代浮いて助かるわ。

32.  Posted by     投稿日:2013年10月15日 00:23

本当に人手不足なら、賃金あがって、若者も就職するんじゃね?

そのためにも、政府は派遣や中抜きをなんとかしろ。

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 00:24

中間搾取、中抜きがひどすぎる業界だからね
ケガしたり腰やったりが当たり前だから
5割はアップしないと見合わない

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 00:24

給料安い、しんどい
酷い会社だとサビ残でコンビニバイト以下の時給
建設業自体、現場は知識ない人間帰れ
そりゃ下が育つわけない
ツレに深夜のコンビニバイト紹介したら
後日、土下座するような勢いで礼言われたわ

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 00:26

ネトウヨの頭の悪さは異常

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 00:26

被ばくして給料も安いんじゃ東北の仕事なんぞ誰もやりたがらないだろ

37.  Posted by     投稿日:2013年10月15日 00:28

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

38.  Posted by     投稿日:2013年10月15日 00:32

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 00:32

以下、既得権益の陰から、若者の自己責任!と選べば仕事はある!と、老害が連呼するスレになります

40.  Posted by  名無し   投稿日:2013年10月15日 00:34

建設っても、道路、公共施設とかマンション、新建材の住宅やアパート、木造住宅とあるんだけどなぁ
団塊(バブル世代)の作った3Kって言葉と、そんなとこで息子を働かせられるか!って考えが浸透しきってるし、良くなる見込み無いよね

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 00:35

ちょっと前までは潰しまくってたくせに。

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 00:35

もっと給料上げてもいいだろ。

2倍くらいにしてやっと割の合う状態になると思われる。

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 00:36

結婚しない⇒お金必要ない⇒

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 00:36

昔の建設作業員とは求められるスキルがぜんぜん違うので、若けりゃ誰でもできるって仕事じゃなくなってる。と誰かが言ってた。

誰でもできるからすぐに人集めて〜って感じだと公共事業でカネばらまけばすぐに経済効果もあったけど、昔ほどはそれも見込めないと。

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 00:37

建設業界だけが特別に問題かかえてるみたいに思ってるアホが多いと日本の未来は無いね

これは建設業界だけの何かじゃなくて
経済全体に共通した問題

基本的に経済学の教科書通りに資本主義が発展して労働力への依存度が減っただけの話
技術が進歩したから労働力の必要水準が変わってしまった

これ政治でどうにかなる話なのか疑問なんだけど

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 00:42

移民を受け入れないとな
お前らカス達は働かないし

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 00:43

土方、職場にもよるけど、いい人はいい人なんだよ、「お、疲れたか?ちょっとそこで軽く休憩して水分でもとっとけ」ってね
ただ、DQN上司が居るともうそれだけで今にでも逃げたしたい衝動にかられる
DQN「あ?お前なにモタモタやってんだよ!日くれんぞ!」
俺「はい、すいません」
DQN「はい、すいません、じゃねーよ!さっさとやれよ!糞があがべskljfkdlsjkjがー!(なんかシャウトしてたけど聞き取れなかった)」
ま、どの職場も人間関係かね・・・・

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 00:44

職人さんは公務員並の待遇をしってやっても
いいと思うがね。

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 00:45

>>87,100
学歴社会で無駄に学力が高くなりすぎたのと、身の程知らずにいい学校へ行かせようとする風潮が増えすぎたせいだな。
今こそ義務教育を完全撤廃して、6〜7歳ころからガチで働かせられるようにすべきだろ。
その代わりに、あとで勉強意欲がわいた社会人には無償で高等教育受けさせられるようにするとか。

50.  Posted by  まとめブログリーダー   投稿日:2013年10月15日 00:45

横浜なんだけど、仲間が人足りなくて探してるんだ、鉄筋工なんだけどね。
俺にも相談してきてる位だから本当に足りないんだ。
経験者と未経験者両方欲しいと言ってる。
職安に出しても求人紙出しても集まらんらしい。
横浜の旭区なんだけど誰か居ないかな?

って此所で言っても駄目か?連絡取り様無いもんな(苦笑)

51.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 00:46

土方オワタ

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 00:47

経験者から言わせれると本当にこの業界は人間関係が物を言う。
仕事をもらうのにはコネつくらなきゃならんからな。腕のいい職人を離さない為にコネもいるし・・・
んで、会社で職人を雇っていればその分金をもらったり、会社の利益も出さんといけないから正直面倒な業界。締めっきりの時は本当に胃に穴があく程、元上司とかは徹夜で計算とかして金をかき集めてたよ。
休みなんてないよ、週1日もないときもある。社畜も当然。

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 00:48

土木建築の中でも塗装はやめて置いた方がいい。
駄目と言われるものにも理由がある。

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 00:52

サブコン現場監督だけど、建築も設備も職人いなすぎ。
関東の仕事で北海道から職人呼ぶのもざらにある。
そのせいで余計な経費がかかりまくる。
(交通費、宿代、食事代)食事代もださないとひとがこない。

設計労務単価15.1%増とかで大丈夫とか思っているのは実情がわかっていない。

はっきりいって全然足りません。
人が足りないの解ってるから、下請け社長は強気だし、半端な規模の建築&設備会社はヤバイ!

55.  Posted by      投稿日:2013年10月15日 00:52

金だよ、金。
働いて欲しけりゃたっぷり金払えよ。
キツイ条件に見合った金出せば人は来る。

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 00:55

正社員雇用でバブル期と同等の待遇なら人集まるだろ

57.  Posted by     投稿日:2013年10月15日 00:55

予算オーバー、期限延びるの当たり前、道路作らないで、同じとこほじくり返してたら叩かれてもしょうがないでしょ

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 01:00

これから数年、一番儲かるのは下請け社長

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 01:08

ニートに仕事選ぶ権利ないよ、働け

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 01:10

無理ならできるとこまでしか請け負わなけりゃいいだけの話だろ

どこの建設会社も同じだってんならちっとは全体で脱皮しろや

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 01:11

「賃金も市場原理で決まるんです」とか言ってたんだから人が足りなきゃ賃上げするのは当たり前だろ下駄屋のセガレよ。
大体職人なんて30代くらいだったらホワイトカラーの3倍くらい稼げて当たり前なんだよ。

62.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 01:14

ゆとりには魅力が感じられないんだよこの業界
オッサンにだって無理だろ?しょせん金だし

63.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 01:17

相変わらずネトウヨがこの件で民主党とか公共事業を槍玉に挙げるサヨク(?)を叩いてるけど
そもそも若者が3Kの建設業を選ぶか?って話
農業など機械化しても体力勝負が必要とされる職業を忌避する傾向にあるんだから
仕事増やしても命令されるまで動かんガリヒョロカカシが増えるだけだろ。

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 01:17

若いうちから体作っとかないと続かない職業
文系がいきなり転職しようとしても体力が続かない

65.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 01:19

年収400万とか高すぎ
ITは300万だから

66.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 01:22

仕事無いときに他の現場に手伝いに入っても昔と違って金払いが悪すぎて全盛期からみたら半分程度らしい 女性は強いとか普段からいってるんだから女に頑張って欲しい

67.  Posted by     投稿日:2013年10月15日 01:24

頭使わないで体使うからDQN率が業界一位、市橋容疑者も逃走しながら土下座して雇ってもらった経歴がある程!

騒音、粉塵、紫外線、熱中症に耐性があるかそんな事一切気にしない鈍感な方を募集します!誰でもいいからやれ

68.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 01:25

とりあえずゼネコン叩いておけばいいんだっけ?

69.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 01:26

ハケンでお手伝いにいったことあるけど
鳶の人はびっくりするぐらい重たい金属の柱とかアクリルの板とかひょいひょい運んでたよ・・・
毎日8時間筋トレしてるようなものだよスゴすぎ
自分は力が無いのでお掃除係だった・・・

70.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 01:26

土方はDQN多すぎ。そういう連中だけで働いた方がうまく行くと思う。普通の大卒とかが入ってもいじめられて辞めるだろ。

71.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 01:26

しょっちゅう小さい怪我するし汗で埃まみれになるし・・・
多分「あれだけ苦労したのに手取りこんだけ!?」って感想もらして一ヶ月続いたら御の字でしょ。
軟弱日本人が1〜2日でバックレるから中国ほか途上国から労働奴隷を現場作業に放り込んでる現状なのに

72.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 01:28

TWITTER炎上させてるDQNとかヤンキーは土方向いてそうだよな

73.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 01:28

介護とどっちがマシなのかハッキリさせればいいんだよ

74.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 01:30

バブルの頃はキツイ・汚い・危険で、3Kと言われていた
今はキツイ・汚い・危険・金が安いで、4K

賃金上げずに中国人が増えてきた

75.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 01:31

公共事業増やしても海外の出稼ぎ労働者の仕事が増えるだけだな。

76.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 01:32

ピンハネやめれば良いじゃない

77.  Posted by     投稿日:2013年10月15日 01:33

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

78.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 01:34

※76
東電のピンハネ黙認してる現政権に文句言ってきてください

79.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 01:34

高校で20%、大学で40%を入学できなくすればいいと思うわ。
無駄な高校大学が多すぎるんだろ。
肉体労働は中卒から始めなきゃ無理だよ。
それ用の筋肉やバランス感覚が作られない。
事務職営業は高卒で十分。
大卒は専門職。

80.  Posted by  名無し   投稿日:2013年10月15日 01:35

※68
そこから賄賂頂戴してる代議士センセーも叩いた方が良いよ。

81.  Posted by     投稿日:2013年10月15日 01:35

事務所に入ってても一人親方扱いで事務所の福利厚生なんて手もつけさせて貰えない。けど、事務所所属させてやってるってんで給料は中抜きされまくってそんな貰えない。
怪我したら責められ、病気にかかったら責められ。
新人は日常的に舎弟扱いかサンドバック。

大手傘下の現場でも末端はきつい。

82.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 01:36

普通に賃金が安すぎるからに決まってるだろ!
今時、土工の日給5000円だぜ!w
今でもドラマとかでも、金を稼ぐ時の表現で現場で働いてるけど
コンビニで働いた方が、よっぽど稼げるんだよ!
そんなクソ安いわ、クソキツイ仕事を誰が好き好んでやるって言うんだよ!

83.  Posted by  まとめブログリーダー   投稿日:2013年10月15日 01:36

大卒文系卒で元々IT系だったけど、再就職の間に警備のバイトしてて土方現場行ってたけど(ゼネ、中小)今は1人親方扱いでチェーン店の設備を主にやってる。おかげでコミュ障も治った(笑)
確かにキツイ事も有るけど、どの仕事でも同じでしょう(笑)
DQN多いけど以外と良い奴多いよ。
建築もピンからキリまで。

84.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 01:37

クギ踏み抜いてびっこ引く状態でもそんなの理由に休めないもんな
ばい菌入って数日鈍い痛みに悩まされる

85.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 01:38

建築業界はクソみたいな人間しかおらん労働環境劣悪
中卒で十分

86.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 01:42

でも手取りで年400万本当にもらえるならやるけどなー
もらえないだろ実際は

87.  Posted by  名無し   投稿日:2013年10月15日 01:43

学生は大学でママゴトしてる暇あったら土建屋就職してDQN純度さげてくれよ。お前らバカDQNよりはマトモなんだろ?

88.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 01:44

友達で建築業界なのいるけど月の休みがまじで4,5日しかないのが当たり前らしいな(´・ω・`)

89.  Posted by     投稿日:2013年10月15日 01:45

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

90.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 01:45

今の日本人はデスクワークか屋内作業か給料少ないけど夢の近くに居られる仕事くらいしか選ばないんじゃない?

91.  Posted by  まとめブログリーダー   投稿日:2013年10月15日 01:46

年収か〜。
他の業者さん達は良く分からない。
でも「此からは良くなる」みたいな話は現場では出てるよ。
ゼネコンの仕事もたまに振られるから。

92.  Posted by     投稿日:2013年10月15日 01:49

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

93.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 01:51

※92
それ、経団連と自民党の常套句。

94.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 01:51

大阪在住だけど事務職とか100人くらい応募するのが当たり前になってるからなー。土方なんで誰もやりたくないだろ。

95.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 01:53

全部DQNが悪い。見た目がソウルジャパンみたいな土方に教えてもらっても恐怖で仕事が覚えられない。

96.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 01:56

大学生はウェーイとか言ってる元気を土方で発揮してみようとは思わないか?ん?

97.  Posted by  まとめブログリーダー   投稿日:2013年10月15日 02:06

若手が足りないのは建設に限った事だけじゃ無いよな。
他業種の奴等も言ってるよ。

働かない人工が増えてるし、色んな理由で子供も少ないじゃん。
尚更 、働き手はひつ全的に減少するんだよな。
外人入れたくないなら働いたら良いんじゃない?
使いたくて使ってる訳でも無いみたいよ。
制度逆手に取ってるおバカも居るけど。

98.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 02:07

※96
だから給料が仕事に見合うならやるって
楽な仕事よりもらえないのにやるわけあるか

99.  Posted by  名無し   投稿日:2013年10月15日 02:09

Fランやそれに準ずる大学だけは本当に害悪だろ
本来高卒で土方なり製造業なりに行かざるを得なかった人達が、モラトリアムと大卒という肩書き欲しさにFランへ行く

勿論今まで勉強して来なかったやつが大学でまともなもん学べるわけ無いし堕落した4年間過ごしてプライドだけは一人前のFラン大卒生
勿論就職なんかも大多数はうまくいかずニートかフリーターの完成

100.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 02:13

※99
大学とか関係無いって、どこの先進国でも起こってる現象なのに・・・。
アメリカは移民に抵抗感無いから上手くいってるように見えるだけで
ある程度裕福になったら中国人でも子供にキツイ仕事はやらせないよ

101.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 02:15

とりあえず建築のブラック対策をどうにかしてから言え!

102.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 02:19

進んで奴隷になりに行く奴がいるわけないだろ
賃金の不満が多いんだから
公共事業するっていうくらいなら労働者が個人で直接補助金受け取れるようにでもしたら?

103.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 02:26

建設業に従事する人の待遇改善に尽力すると業種に関わる商品やサービスが暴騰するからなぁ。
マイホームに賃貸住宅、高速道路の料金も倍々に膨れ上がるかも。

104.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 02:31

賃金が上がっても俺は無理だなぁ。あのソウルジャパンみたいなEXILE風DQNが主流の社会で仕事続けられる訳がない。いくら給料が良くても長い目で見れる職場ではない。

105.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 02:37

高校の段階で成績でふるいにかけて
拒否権なしで土建・自衛隊に進めればいい。
スポーツ系の落ちこぼれも体力があるうちに
次の土俵を教えてやればいい。

106.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 02:40

この国マジで将来どうなるんだろうな・・・。

107.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 02:40

バブル崩壊後、仕事をもらう為に下請けで値下げ合戦したダメージがいまだ回復していない。
人が居なくても工期がなんとか間に合ってるうちはゼネコンは値上げしないだろう。
施主に違約金払うまでいけば少しは考えるだろうな。

108.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 02:47

喫煙者が一人もいない職場なら喜んでいくわ。

109.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 02:48

外人雇えばいいがな。

110.  Posted by  名無し   投稿日:2013年10月15日 02:54

給料上げろって簡単に言うけど、支払いは当月でも公共事業の振り込みは数か月待ちだったり、燃料費も昔より上がったのに予算は昔のままで殆どプラスにならない。
業界の縮小でデカイ仕事を受けるだけの人材と資金がそもそもないから、災害だのオリンピックだの言っても儲かる土建屋は大手だけ。
その大手も振り分ける中小が居なくなって困ってる。事業増やしたところで仕事が出来ない、儲からない。
税金上がったらもっと酷くなるよ。

111.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 02:55

土方は労働基準法が守られてる方だぞ
雨とか降ったら仕事しないし
中途半端なITドカタやるくらいなら、リアル土方のほうがよほどまともな職場
ただ高卒中卒が多いから、Fランとはいえ大学まで出た奴はプライドが許さんだろうな

112.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 02:55

見た目がヤンキー上がりで年功序列で脳筋

なのに、なんかやたらと粘着質で恨みがねちっこんだよなアイツら

113.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 03:02

ヤンキーはねちっこいよ。前の職場がそうだった。威勢が良い割には細かい。

114.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 03:26

政府「う〜ん、若者が文句言って働きたがらない。そうだ外国人労働者の受け入れ拡大で解決しようっっと」

115.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 03:42

ブラック飲食系を規制規制で絞りあげて、アルバイトを建築業に誘導すればええねん

116.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 03:45

※114
もし本当に、人手不足が原因でオリンピックが開けないみたいな事態になれば、そうするしか方法ないわな

117.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 03:45

知り合いの土建屋が求人出しても誰も来ないって嘆いてたな
で、給料待遇聞いたらそりゃ誰も来んわって思った
職務の内容はともかく、低賃金でしかも同僚には元ヤクザだのチンピラだのばっかりで誰も寄りつかなくて当たり前だわな

118.  Posted by  通りすがりの大工   投稿日:2013年10月15日 04:05

なんでも下請けにするから予算増やしても元請けが儲かるだけ
改善したいなら下請けに出すのを禁止して元請けが職人を正社員として雇うしかない

119.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 04:12

何より世間体が悪い
「大工してます」なんて言うとご近所や親戚中の笑いモン
お金だけの問題ではないよ

120.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 04:13

キツい上にチンピラみたいなクズの怒号に耐える精神力も必要
それなのに月たった10万円代しか入らない

121.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 04:17

※45 > 技術が進歩したから労働力の必要水準が変わって
> 政治でどうにかなる話なのか疑問

 政治で、どうにかする話です

 職業訓練を充実させて、対応すべきなんだけど、
" 小泉 純一郎 " が、削っちゃたんだよねぇ w

122.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 04:34

もうヒザ壊しただけで命取りだしね
あと、人間が荒んでるんだよ
俺は内装の業界に居たけど、元請もクソみたいな連中ばかりだったし、元請自身も契約社員使ってたりだとかだし、仕事自体がクソだよ

123.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 04:55

38 メンマ(新潟県) 2013/10/14(月) 11:45:35.34 ID:UeOfDaYn0
土建屋は大地震とか災害を好むよね
仕事が増えるから
心の中ではもっと地震が起きて建物が倒壊して欲しいと思ってる

限界まで馬鹿だこいつ・・・・

124.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 05:17

DQNばかりだから

125.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 05:22

まあ土方って年齢も学歴も経験も全て不問だからな。これ以上の底辺仕事も中々無いと思う。ヤンキー多くて当たり前。

126.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 05:37

親方と呼べる人材が皆無になってるからな。
仕事も何も雑すぎて不安になる。
仕事に対するプライドなんて無いからな。

127.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 05:37

■2013年、年内にユダヤ・朝鮮裏社会が日本テロを実行する計画があるようです。

国家デフォルトの危機がさらに増幅し、シリア情勢ではロシアに完全に敗北し、TPP交渉は全く進行せず、9条改正は時間的に間に合わなくなり、不正選挙訴訟で裁判所を完全掌握するに至らず、追いつめられたユダヤ・朝鮮裏社会は、本気で国内同時多発テロを敢行しようと企んでいる恐れがります。
次は人工地震?人工富士山噴火?オウムテロの本番?北朝鮮テロ?
テロによる有事となったら、ブッシュの時のように戦争へ一直線となるのは言うまでもないでしょう。

(続きはこちら)
ttp://togetter.com/li/571680

128.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 05:49

論点ずれてね?低賃金だからってのがまず一番でしょ
アニメーターみたいに「アニメや絵が好きだから」っ意思で低賃金で働く業界は特殊で。

公共事業ガーって叩いてるバカもおかしい
仕事がある、バブルの頃になんの計画も無く
他事業始めたりして失敗した建設会社は多数ある
親族経営で社長だけ儲かって部下は低賃金も多数

結局正しく金を使う事が出来ず、経営が下手だからこんな状態になっただけ
実際、現状になる前に職人は使い捨てにしてきた会社も多い。
若いのがいくらでもいた時代、そんな事やってたから敬遠されたのに今になって
「公共事業が減ったせい」「若者の根性が無い」とか泣きつくのは勝手すぎ
どんなに苦しくても建築ってのは時代流行関係なく一定の需要はある業界なわけで、
こうなってるのはそれまでの建築業界の在り方の問題の方がでかい

129.  Posted by  吉田ガヌ   投稿日:2013年10月15日 06:00

資格や経験者が無いと採用されにくい!

130.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 06:02

土木関係の正社員でいたけど、仕事でランマとかの振動系の道具を使ってたら手が痺れ出して日常生活に支障が出はじめてから一年位で辞めたわ。
会社の人間はいい人も多くいたけど、一部がかなりのクズだったから辞めて後悔はしてないが…

131.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 06:26

派遣や中抜き禁止して適正な給料を支払えば
いつでも人は来るだろ

後原発派遣はやめてやれよ

132.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 06:27

前科ありの人間とかと働きたくない

133.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 06:48

土方に限らず人間関係が良好だったらどの業界も続けられるんだけどな
なまじこの手の業界は変なの多いから続けるに続けられないんだろうな

134.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 07:03

だって「職人だから、仕事覚えるまでは安いよ」とか言って、中抜きが酷いんだもの。
くたくたになるまで働かせてバイトみたいな給料じゃ、そりゃ若いのは耐えられないさ

135.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 07:08

まだ土木に夢見ている自民厨がいるのか
まだまだこの国をコンクリとアスファルトで埋め尽くすんだろうね。維持できっこないのに。

136.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 07:17

警備員が日当15000円になってるって記事あったよw

137.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 07:29

俺、重機オペレーターやってたけど年収230万円くらいだったよ。
土曜日はもちろん仕事だし夏休みや正月休みなんか3日くらいしかないから、年間休日は50日程度。有給なんか無し。
重機乗りたくてやってたけど、労働時間が長いのに給料と休日が少なすぎてやる気がなくなって辞めたわ。
毎年夏でも熱中症で亡くなる人がいるのに、怪我防止なんて理由で長袖強制だし。余裕をもって作業すれば怪我なんかしないのに、工期短いから焦っちゃって出来なくてそれで怪我するんだよね。
アホなルールばっかり作って自分の首を絞めることばっかりやってるからこの業界はもうだめだろうね。

138.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 07:37

米25
今俺がそういうやつに通ってる。
クレーン、フォーク、玉掛け、建設重機、等の資格取りながら月15万もらってる。
朝遅いし、帰りも4時だし、最高だwwwww

139.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 08:21

中抜きが表に出すぎて底辺でもバカバカしくて近寄らないだろ

140.  Posted by  名無し   投稿日:2013年10月15日 08:39

土建屋に限らず、今の日本の業界なんて何処も大概だろ。
10数年前から、団塊老害の社員や社長のやり方に閉口してたわ。
今もそうだけど。

141.  Posted by  名無し   投稿日:2013年10月15日 09:04

ニートを強制労働させればよい。

142.  Posted by  EMANON   投稿日:2013年10月15日 09:24

でもまぁ、無駄な公共事業が多いのは確かなんだよな…

役所も新しい箱モノは熱心に作るがメンテは後回し。だって利権に絡まないしねぇ…

143.  Posted by  まとめブログリーダー   投稿日:2013年10月15日 09:28

本当お前らの話は為になる
分かりやすいし(^ω^)

解体工のオジサン

144.  Posted by  名無し   投稿日:2013年10月15日 09:37

正直大工は憧れるなー

145.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 09:40

現場で偉そうにしてるだけのスーパーゼネコンが金を取り過ぎ。あいつらは受注した仕事をどこに丸投げするかが仕事なだけ。

146.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 09:41

震災復興や五輪にリニアに補修事業、仕事はそこそこあるだろうけど、作業環境が悪いからなあ。
大学全入時代とか言ってるくらいだから大卒多いけど、Fランでも大学出てれば高卒DQNと同じ下請け肉体労働はしたくないだろ。

147.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 09:54

最低でも年収これの倍なきゃあかんでしょ、なんだ400て
ITや大手と違って建設業は下っ端から搾取して現場にも出ないクソ社長さんだけボロ儲けって感じでもないし一体なんでこんな安いのさ…

148.  Posted by     投稿日:2013年10月15日 10:00

Fランのせいとか言ってる奴がいるが、高卒でもこんな条件最悪の仕事なんてやりたくないだろ
3k、毎日怒鳴られる、安定しない、etc
仕事はボランティアじゃねーんだよ
社会が成り立たないとか言われたって環境の整備もしない、賃金も安い仕事なんかできないわ

149.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 10:20

除雪に関しては住民が費用を全額負担すべきだよな。
受益者負担を徹底すべき。
関係ない人間が何で雪国のために税金を払わにゃならんの?

150.  Posted by     投稿日:2013年10月15日 10:31

工作員の洗脳・誘導で見てて腹立つわ

151.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 11:09

まずはマナー覚えさせるとこから始めろよ。
昔、友達の親の建築関係の社長にバイトとして暇なとき来てくれ、知識いらずで若くて体力さえあれば出来るしって言われて行ったが
現場言ってみりゃどいつもこいつも基本的にタメ口で命令口調。
あげく社長同士が知り合いで仲良いとか言って、知らん会社のやつに俺の持ち場外まで掃除しとけ、とか言われる始末。
それに敬語がやばい。
まじすか、わかりっした、やっときゃす、あっした
とかこういうレベルの敬語と呼べない敬語使わないとまじで浮くからな。
どうも、ありがとうございました。なんつったら真面目君来ちゃったよーみたいな空気になるレベル。
まじでこの世界にだけは就職したくないと思った。

152.  Posted by     投稿日:2013年10月15日 11:26

仕事してない奴を何でもいいから嘘ついても土木に行かせたりしようとしてるな
国の施策が悪いのに俺らにツケ回すな、工作員ども
税金で公共事業増やしてるから土木・建設関係は仕事があって儲かり過ぎて人足りませんか
笹子トンネルは崩落したり、福島はあんなになったり、今度は公共事業増やしましょうとか賃上げ要求とか、どうしてまともな事が出来ないのこいつら
小泉も公共事業を政権末期になる前まで減らしてたよな

153.  Posted by     投稿日:2013年10月15日 11:27

工作員は土木・建設関係者らか

154.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 11:31

スレッドの内容が多少の脚色はあれど割と事実だから笑えない

155.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 12:03

※147
年収800なんて有り得ない
実際建築の現場で働いてる奴ら見てみ?
あんな連中にそんな年収払う会社なんて却って異常
若い奴らはほぼ※151の通りなんだけど、そいつらをまとめてる現場監督は更に救えない
正直、年収の問題じゃなくて人間の問題だよ

156.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 12:17

工作員は出ていけ。俺はチンピラ社員と一緒に働くなんて出来ない。

157.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 12:25

一級建築士のわたしの給料は時給換算すると600円です。

158.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 12:31

無駄な公共事業は確かに批判的だが、普通に街場の工務店がどんどん減ってる現状を考えたほうがいいのも事実。
良い人材に金を払うのは悪いことじゃないのに、安いからと言って安い方にどんどん流すのが多いのが一番の問題なんだよな。
まともな人間はそうなると辞めていき残るのはどうしようもないからな。

内装や外装、足場などは若い世代がまだいるが、左官屋や大工などはマジで減ってるぞ。
ぶっちゃけ言えば、大工は頭の悪いやつには出来ない。
実際気にしてないだけで数学的なことを結構使ってたりするからなw
まぁ、やったことないやつらにはわからないだろうけどさ。
ただ、残念ながら使う方もいい大学出ても文系ばっかりだからそういうのが理解できないw

159.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 13:40

仕事は見て盗め!
その結果、職人がいなくなり、後継ぎがいなくなり、自分の代で終わる
サイキンノワカモノハーって言ってる暇あったら何かすることあるんじゃないですかねー?
大工いなくなったらそれこそ終わりだぞ、大工には資格がないから誰にでも慣れちゃうから厄介だけど

160.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 13:47


フッッ。
仕事は、
選ばせてもらいますよ。

161.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 13:52

その前に教育しろって言ってるやつさ
仮にも日本人だからそのレベルでどうにかもってるわけで、これが外人ばっかになったらどうなると思う?
 まず工期内に終わることなんてないだろうし、現場でタバコは吸うわ酒は飲むわで大変なことになるだろうな
 まともにメンテもできなくなるだろうしな

162.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 15:02

大工に資格は無いけど木造なら技能士がある

163.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 15:19

夏は暑いし、冬は寒い・・・

給料も良くないし、歳とっていくにつれて体力的に厳しくなる。

わざわざ、土建屋なんか若者は選ばんよ!

164.  Posted by     投稿日:2013年10月15日 15:54

意味不明な査定、競争入札、でバカみてーに単価下げさせた結果だ。下げさせる方も責任あるが、ハイハイ下げる方も責任がある。技術職なめんな。ゆとりが建築できるわけないし、もう手遅れです。

165.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 16:00


土木建築作業員とは
ドキュソの代名詞と思われ。
なかなか。
入りにくい職業ですなぁー。

166.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 16:02


紫外線を浴びすぎると
皮膚癌になるでー。
高所、危険過ぎやし。

167.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 16:33

伝統工芸みたいに支援してやれよ

168.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 17:34

若い頃土方やってたけど、給料安いから人気ないだろうな。

169.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 17:41

※164
とはいえ今の30代の連中に家土地をローンで購入する甲斐性は無いし。
値下げ競争が激しい時に購入した、現在4〜50代の人間がローンの支払いに四苦八苦してる体たらく・・・。
コンパネで壁作るくらいの更なる値下げをしないとこれからも益々誰も家を建てなくなるであろう

170.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 19:14

単純に建築、土木の土方は肉体的につらいだろう
そう簡単に人は集まらん、DQNも多いだろうしな・・・
普通に生きてきた人なら最初に行こうとは思わん

※169
30代なら住宅ローンは新築する建物と宅地を根抵当にしておけば大抵は組めるだろう、扶養人数にもよるものの
都心近くとか高いとこは無理だろうけど

171.  Posted by  たろう   投稿日:2013年10月15日 20:51

実家が土建の俺は専門学生の時は土日に手伝いやって平日は学校へ、学生時代の夏休みは一ヶ月休みなしで働いたww
就職後は休日に手伝いをするという過労死ルートまっしぐらwww
土建は体力と根性いるわww夏は暑いのに日影のない家の基礎工事、
冬は寒いのに用水路の工事で水の中で働く、
なのに賃金が安いwww
安易に土建に就職すると死ぬよ、

172.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 21:00

若者いないよなぁ、18歳でバイトで入って20歳から正社員にしてもらって気がついたら30歳なんだけど今じゃベテラン扱いだわ。年収は450万くらいです。親方レベルになって550〜600らしい。

173.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 22:27

宮城は確かに今人手不足だけど、震災前は人減らしまくりどころか土建会社潰れまくりだったんだ。
震災特需が終わったらまた同じ状況になるのが目に見えてるから人が集まらないんだよ。
時給は確かに高くなってるけど、それでもコンビニバイトと大差ないっつーの。前が安すぎるんだ。

174.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月15日 22:39

数年前までの公共事業削減による人員削減で早期希望退職した
土監資格持ちな伯父にも3.11大震災以降、仕事で付き合いのあった
土建屋からの仕事の依頼が引切り無しに来てるらしい…

175.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月16日 01:57

後数年で、公共事業の下請けは社会保険完備
じゃないと雇えなくなるから、ちょっとは
マシになるんじゃない?

176.  Posted by  名無し   投稿日:2013年10月16日 14:33

10年もDQNに罵声を浴びせられ、一人前になるぐらいには五輪特需も終わって日雇い生活

177.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月17日 10:05

公共積算単価の警備員単価もどうにかしろ
一日9600円くらいでやりたい奴がいるか
あれは可哀相だわ

178.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月17日 16:28

土方はやりゃ分かるが喫煙率10割でぶっちゃけ若い頃はカツアゲで生計立ててたヤンキーばっかりよ。
後あんまり言われないけどこのテの職はとにかく食費がかかってしょうがない、ヒョロは食べて食べて食べまくらないと持たない上に昼はコンビニだからね。
それと休憩の合間にウンコと小便もできない、食べたものを「出す」と死ぬ。

179.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月18日 05:53

私のおとうちゃんはガチで土方。
瓦職人だけれど、あれは本当にキツイよ。
私も女なのに、学生時代手伝わされた。うら若い当時の私が、ヘルメット被って軍手はめてハシゴ上っていったら、男衆からの視線が凄い凄い。
当たり前のことだけれど、単純に男性って凄いなって思った。私がハンマーで釘叩いても全然入っていかないのに、男の人なら一振りだもん。
昔は1000万くらいに稼いでいた人多かったみたいだけれど、今は駄目みたいね。まぁ、それくらい稼ぎがあったから娘の私は留学させてもらい、今は海外で働いているわ。今でも、土方のお兄さん方が働いているの見ると、頑張って!!って思うよ。

180.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年11月17日 12:52

親父が大工だが客や会社が礼儀知らずだ。
これでは、日本の家もおしまいだな
。結局金取れないと駄目な世にしているボンクラが多すぎる。俺も大工してるけど全然覚えん。
別に叱られない訳じゃないが、怒ることに意味ないと思う。昔は技術を隠して偉そうにしてた大工も悪いところがあると思う。人間てそんなもんだ。

コメントの投稿