卵は冷蔵庫に保存するべき?それとも室温で保存するべき? 結果どっちでもええねん

スポンサードリンク


スポンサードリンク

卵は冷蔵庫に保存するべき?それとも室温で保存するべき? 結果どっちでもええねん

1 イス攻撃(東日本) 2013/10/04(金) 11:13:59.19 ID:I9/TaJp10 ?PLT(15073) ポイント特典
卵は冷蔵庫に保存するべきなのか?それとも、室温で保存するべきなのか?
日本人であれば、冷蔵庫と答える人が大半だろう。だが海外では、特に英国ではそうとは限らないようだ。
英国メディア Daily Mail が伝えている。
同メディアによれば、英国ではこの問題について長く議論が戦わされてきたのだという。冷蔵庫に
保存すべきと主張する人々は、卵にはサルモネラ菌などの細菌が含まれている可能性があり、
室温で保存すると、これらの細菌が繁殖して危険だと考えているそうだ。

一方、冷蔵庫に保存するべきではないと考える人々も存在する。この人々は、卵は冷蔵庫に
入れても入れなくても保存可能な期間はほとんど変わらず、むしろ冷蔵庫保存にはデメリットが多いと
主張している。冷蔵庫の卵入れは冷蔵庫のドア部分に取り付けられていることが多い。このため、
ドアが開け閉めされる度に卵には振動が加えられ、品質に影響を与えるというのだ。また、
冷蔵庫に保存すると、庫内の他の食品の匂いが移り、卵の風味が損なわれることもあるという。

調査の結果、両グループの細菌数には全く違いがないことがわかった。

http://entabe.jp/news/article/2968
普通は冷蔵庫に直行、ですよね?
http://entabe.jp/upload/images/179a28105a3047b65ac18ad713f78113_original_1.jpg

2 ニールキック(東京都) 2013/10/04(金) 11:15:13.54 ID:rC/jGB5v0
スーパーじゃポンと晒してあるな

4 ジャンピングカラテキック(愛媛県) 2013/10/04(金) 11:16:41.92 ID:Kx0UyGKi0 [1/2]
真夏以外は室温でええねん
お隣さんからおすそ分けで6ダースもろたけど、こんなん入れるスペースないし

5 目潰し(関東・甲信越) 2013/10/04(金) 11:17:28.07 ID:zV47SXL80
茹でろや

17 カーフブランディング(東京都) 2013/10/04(金) 11:27:21.41 ID:b6NDUvxW0
>>5
茹でた後の方が傷みが速いらしい

7 エルボードロップ(愛知県) 2013/10/04(金) 11:20:18.94 ID:coAAJiIA0
あいつらは生で食わないからな
卵を加熱なんかしたら味が無くなるじゃん

22 アイアンクロー(内モンゴル自治区) 2013/10/04(金) 11:31:23.84 ID:fCdfNhpgO
>>1
冷蔵庫の玉子部屋にあやまれ(´・ω・`)
6 ファイヤーボールスプラッシュ(東京都) 2013/10/04(金) 11:19:46.70 ID:6/ck+ZGj0
冷蔵庫入れておいた方が明らかに鮮度はいいよ
割ってみればわかる
暑い時に室温で置いておくとすぐに卵黄や卵白の盛り上がりがなくなる

8 河津落とし(dion軍) 2013/10/04(金) 11:20:26.16 ID:haL39dqx0
室温保存だと明らかに、割ったときの黄身の潰れ具合がひどい

10 32文ロケット砲(やわらか銀行) 2013/10/04(金) 11:22:20.72 ID:iJdBhJ7V0
確かに売り場では冷やされてねえな
無意味だったんか

11 ジャンピングカラテキック(愛媛県) 2013/10/04(金) 11:24:47.35 ID:Kx0UyGKi0 [2/2]
>>10
売り場自体は、温度がそれなりに一定してるんで
少なくとも自宅よりは

14 ハイキック(九州地方) 2013/10/04(金) 11:26:18.45 ID:WbmYaEV2O
常温でも良いんだろうけど、冷蔵庫に入れた方が何となく安心できる
親戚からいっぱい貰った時は流石に常温だけど、生では食わない

15 閃光妖術(兵庫県) 2013/10/04(金) 11:27:05.40 ID:VidNo0dq0
玉子ご飯とかすき焼きで使うときも常温に戻した方がうまいよな

18 ファルコンアロー(家) 2013/10/04(金) 11:28:20.42 ID:at5U6ufb0
生で食うことを考慮して作っている日本の卵と
生で食ったら死んでも知らねえぞって感覚で作っている外国の卵って、
そもそも質も違うんじゃねえの?

19 ハーフネルソンスープレックス(新疆ウイグル自治区) 2013/10/04(金) 11:30:06.27 ID:0wNDEmbF0
>>18
卵常温はありだと思うけど
外国の調査なんて端から無視でいい

21 レインメーカー(北海道) 2013/10/04(金) 11:31:14.50 ID:xsqRFd+4O
店が常温で置いてるのは
持ち帰る途中に汗をかかないようにする為


なので家で冷蔵庫に入れてる場合は
出したら直ぐに使うように!

玉子が汗をかいたら、割るときに雑菌が入るよ

24 キャプチュード(福島県) 2013/10/04(金) 11:34:42.52 ID:GLdTIOHv0
そもそも 英国人は卵を生で食べないだろ

30 急所攻撃(宮城県) 2013/10/04(金) 12:02:41.14 ID:3hc78Rax0
10日以上過ぎても普通に食えるよな卵

31 ツームストンパイルドライバー(dion軍) 2013/10/04(金) 12:05:13.99 ID:0wJT5SXW0
普通に食いもん屋だって卵常温で置いてるよ
元々の鮮度さえよければ2週間どころか1ヶ月経っても平気

32 男色ドライバー(新疆ウイグル自治区) 2013/10/04(金) 12:09:50.65 ID:Tdd/EXvq0
確かにそうかもしれないけれど、冷蔵庫に入れておけば安心って感じはするよね

35 ハイキック(WiMAX) 2013/10/04(金) 12:58:58.72 ID:NAlhCwyf0
日本みたいに高温多湿で四季があるところだったら
夏場に卵放置してたら速攻腐るわw

37 キン肉バスター(大阪府) 2013/10/04(金) 12:59:48.80 ID:OJ6qenB/0
冷やさないとヒヨコになっちゃう

38 アイアンフィンガーフロムヘル(大阪府) 2013/10/04(金) 13:00:29.22 ID:T+sGaMbM0 [1/2]
タマネギは常温のほうが持つ
新聞紙クッションにした段ボールにフタして置いとくの

42 河津掛け(静岡県) 2013/10/04(金) 13:15:10.47 ID:ffTKSujx0 [1/2]
火を入れるなら常温で保管すべし
冷たくすると火の通りに時間がかかって上手く調理できない

43 河津掛け(静岡県) 2013/10/04(金) 13:15:56.30 ID:ffTKSujx0 [2/2]
>>42
ちなみに日本の卵は3ヶ月くらいは余裕で保つ

45 クロイツラス(福島県) 2013/10/04(金) 13:18:36.45 ID:iY8o08Kl0
火を入れた卵はなるべく早く食べましょうね
温泉卵は冷蔵庫に入れてても数日で腐る

46 ダイビングエルボードロップ(埼玉県) 2013/10/04(金) 13:24:50.28 ID:kVGOnpo70
卵の外側で菌が繁殖するだろ?
生で食べる日本は冷蔵庫入れといた方がいい

48 ファイヤーボールスプラッシュ(dion軍) 2013/10/04(金) 13:59:22.61 ID:S+dQoomr0
冷蔵庫に入れたり出したりするのがいけないって聞いたことがある


自慢したくなる卵の料理 (講談社のお料理BOOK)
平野 由希子
講談社
売り上げランキング: 104,066



カテゴリ:  雑談  知識


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 16:37

      モグラ1     

2.  Posted by  名無し   投稿日:2013年10月04日 16:42

冷蔵庫に入れるのは家電メーカーのせいやで

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 16:45

卵ティーーーーッ!
(」゜□゜)」

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 16:45

冷蔵庫ティーーーーッ!
(」゜□゜)」

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 16:45

保存ティーーーーッ!
(」゜□゜)」

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 16:48

温度一定なら外でもいい
30度以上になる部屋とか真夏なら冷蔵庫へ
あとは、気室に常に空気があって卵自体が呼吸できるよう、
細い方を下にして保存すること

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 16:52

売り場で冷蔵庫に入ってるのを見たことあるか?
そういうことだ。
俺は入れるけどな。
期限までに食いきれないことが多いし。

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 16:52

チキンラーメンに入れる場合は
常温保存してからのほうがいいぞ。

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 16:53

正直イメージだけで語ってる奴多いだろこれ

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 16:54

>売り場で冷蔵庫に入ってるのを見たことあるか?
コストコだと卵は冷蔵庫で冷やしたの売ってるけどコレはどういうことなの?

11.  Posted by     投稿日:2013年10月04日 16:54

気になった事ないけど…

冷蔵庫の卵に他の食材の匂いが移って不味くなることあるの?

12.  Posted by     投稿日:2013年10月04日 17:03

そもそも日本とそれ以外の卵は一緒にしてはいけない。

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 17:05

ど貧乏の頃に冷蔵庫なくて
長持ちする卵有難かった

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 17:05

食えるって基準では保存可能な期間は変わらんけど、炭酸ガスの抜けは全然違うから冷蔵庫保存のほうが美味い状態が長持ちするお?

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 17:13

外国の卵には細菌がいるのは当たり前だから
検出される細菌数に違いはないんだもんな

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 17:16


有精卵なら温めてヒヨコにしたら楽しいやん

17.  Posted by  出っ歯男   投稿日:2013年10月04日 17:21

冬やったら常温

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 17:26

日本の常識世界の非常識
右翼は日本世界一
普通の人はどうでもいい

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 17:29

売り場は常温とか言ってるけど、
そこじゃ何日も保存したりしないから

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 17:29

卵の殻には多かれ少なかれ細菌が付着してる。
吉野家などで卵と混ぜる器が別々に提供されるのはそのため。
スーパーで卵が売っている場所は日の当たらない売り場の奥の方で
鮮魚や精肉が陳列されてる冷蔵棚の前とかが多い。
一般的な部屋では室温が高過ぎて細菌が増殖する可能性がある。
野菜とか保管する納戸があればそこでも良いが、
マンション等では室温の低い場所を確保するのは困難なので冷蔵庫がベター。
冷えすぎず、他の食材に細菌が移らないように、扉裏のあの定位置がベスト。

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 17:38

モモダの卵は腐ってる

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 17:45

震災の計画停電の時まで、
卵が常温保存出来ると知らなかった俺

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 17:57

まともな生卵は生きているからね平均2週間程度は常温で大丈夫

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 17:59

ちなみに俺はレストランで働いてた時は
ずっと外に置いてましたよ

25.  Posted by     投稿日:2013年10月04日 18:17

半額品だけど賞味期限が2〜3日大丈夫な卵をスーパーで買って
家で割ってみたらドロドロに腐って硫黄臭だった時はびっくりした…
一緒に買った半額豚肉も嗅いだら腐ってたし、半額の生ものは二度と買わない

中華屋さんとかは加熱前提だからなのか調理場に生玉子山積みにしてるね

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 18:30

卵は水で濡らすとダメ
濡れると菌が中に入り込む

27.  Posted by     投稿日:2013年10月04日 18:32

賞味期限自体が冷蔵庫に入れる事が前提の日本のほうが長い。
そもそも、生で食べない国と比べるのは意味がないし、
賞味期限が数日変わるだけでも大きいだろ。

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 18:43

イギリス人に卵の風味なんてわかるのかよ

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 18:44

うそ。フランス留学中あんまりにも日本食が恋しくなった俺は、米と醤油と生卵を買い込んだ。向うのスーパーでは卵が常温で積んである。やばいと思いながら、一番高い有機の卵を生で食ったよ。
美味かった。次の日から熱出して下痢して学校2日休んだ。

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 18:53

冷凍庫でいったん凍らせると黄身の濃厚さが増すって
NHKのためしてガッテンでいってたで。

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 18:59

長年調理の仕事をしている者から言わせてもらうと
卵を冷蔵保存するとか「うさぎ跳び」並みの悪しき習慣でしかない
マジでデメリットしかないよ
本スレの黄身の盛りが〜とかは単に低温によって粘度が高くなってるだけだしw

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 19:00

欧米だと卵は保存食って扱いだから室温で保管する。
日本じゃ生で食うので、むしろ鮮度が大切だから冷蔵庫で保管する。

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 19:05

最後のレスで答えが出てる
冷蔵庫に出し入れすると結露してアウト

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 19:05

冷蔵しても鮮度は変わらんよ
むしろ使用時との温度変化で味も落ちるし調理難易度も格段にあがるし、何より結露による細菌繁殖の危険性が高まる

35.  Posted by  774   投稿日:2013年10月04日 19:07

保存は冷蔵庫がいいだろうけど使うときは常温に戻した方が料理が上手くできるんじゃなかったっけ?

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 19:11

スーパーは涼しいからな
さすがに30℃超えるとこに何日も生もの放置できないわ

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 19:11

具体的な事があるのかと思いきや適当な話すぎる
スーパーも入ってたり入ってなかったりだな
冷蔵庫に入れる場所があるから入れてるだけ

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 19:13

菓子屋勤務の俺も一言
常温で生まれた卵を冷やす(環境悪化させる)とか理解不能
まあ、冷蔵庫屋の陰謀だなw

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 19:19

飲食店で勤務してた時は、常温で一ヶ月くらい平気で調理に使ってた。

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 19:22

まず
「常温」という言葉が悪い
正確には「平常温度」(日本の場合約20℃)
生卵の鮮度に最適な温度はこの位
冷蔵庫は冷やしすぎでアウト

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 19:28

つーか英国の室温は大方日本より低いんだが
北海道限定の話題か?

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 19:32

うっかり割りそうなんで専用スペースのある冷蔵庫が安心できるね
放置して忘れることもないし

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 19:51

デメリットが冷蔵庫側のデメリットなんですが
卵のデメリットは何

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 20:17

日本の鶏卵はオゾンや次亜塩素酸ナトリウムで殺菌してるだけじゃなく鶏の餌に抗生物質混ぜてるからサルモネラ気にせず生で食べられる。常温保存って地域によるだろ高温多湿な日本なら冷暗所に置くのがベター

45.  Posted by     投稿日:2013年10月04日 20:24

数年前、賞味期限を半年過ぎた数千個のたまごが出荷され販売されるミスがあったが、中毒などの報告はなかったっていうニュースがあったような。

みんなこのニュース知らない?

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 20:27

常温でも大丈夫だけど、長持ちさせたいなら冷蔵庫。
賞味期限を1週間くらい過ぎても問題ない。
そんなこと、毎日食材を仕入れて料理を作って、
普通に生活して観察力と知恵があればわかる。
茹でたら2日以内が限度かな。

47.  Posted by     投稿日:2013年10月04日 20:28

ああ、卵白に含まれるリゾチームは、殺菌作用あるって話だったな。
そんなに効果あるんかい。

48.  Posted by  ニュー速カタル   投稿日:2013年10月04日 20:33

何でみんなそんなに卵に詳しいんだよwおまえら卵博士かよw
卵なんて美味しく食えりゃあそれでいいんだよw

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 20:37

米38
そうか、室温30℃以上で湿気ムンムンの場所に
数週間放置した卵でお菓子作ってもいいってことな
んだな
お前の店絶対に行かないわ

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 20:44

卵って持つ奴は半年ぐらい腐らないぞ

51.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 20:56

専門家や検証した人間に〜な気がするレベルで上から目線のやつ騙しやすそう

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 21:00

飲食店でも常温保存のところが多いです。

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 21:00

ロンドンの常温って、日本で言ったら札幌ぐらいになるんじゃなかったっけ。それなら傷まないってのもわかる気がするな。日本の大部分では冷蔵庫入れるべきだろ

54.  Posted by  フェルデランス   投稿日:2013年10月04日 21:16

別に深い意味無いやろ。
置き場所がちゃんと作ってあるから、そこいれるんとちゃうんか?

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 21:30

てか常温ってイギリスは緯度高いじゃん

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 21:31

真夏日は流石に怖いが涼しい時期なら冷蔵庫に入れなくてもよい

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 21:36

冷蔵庫に入れてるけどさ、
卵かけご飯するときに卵が冷たいせいでご飯が冷えてしまう。
食べる前に出して常温にしないと美味しくないんだよ。

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 21:37

そりゃ〜日本の卵は一つ一つ丁寧に、綺麗にしてるからな!
海外の生で食べる事の出来ない卵と一緒にしちゃイカンだろ!

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 21:42

少しあったかいぐらいで腐ってたらヒヨコは生まれないだろw
卵はあっためて孵すんやで

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 21:53

(#゚Д゚)ゴルァ!!!

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 22:18

>>59
例えがアホ過ぎ
食べる前提の保存方法の話なのに馬鹿じゃね

62.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 22:32

卵白には殺菌・防腐作用のある酵素の卵白リゾチームが入ってるから、
この酵素の活性を保つためには親鳥が卵を温めるときの温度に近い方がよかったりする。
つまり冷蔵より常温。
ただし、殻にサルモネラ菌がわずかにでも付着している可能性を考えたら、菌繁殖を防ぐために冷蔵がよい。

ぶっちゃけ卵を長期保存するなんて酔狂でしかないから、普通の生活においてはどっちでもいいなw
但し、加熱して保存するのだけは間違い。生卵よりはるかに腐るのが早くなる。

63.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 22:39

冷蔵庫じゃなかったらどこに置く?
って考えた後、これまで通り冷蔵庫に入れる事にw
ま、実生活レベルだとこんなもんだね。

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 22:54

子供の頃から卵は冷蔵庫ってすり込みがあるから常温じゃ気持ち悪い

65.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 22:54

自分は冷蔵庫に入れる。たまごの置き場所があるから他の保存場所をあえて探してない。あと、生で食べるやつは冷蔵庫に入れておきたい。なんとなく。

66.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 23:00

イギリス人に食い物のこと言われても耳傾ける気にはならんのぅ

67.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 23:31

夏冬にはやれないスレッド。

68.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月04日 23:36

いいこと教えてあげようか
養鶏農家では鶏が卵を産んでから出荷まで絶対に冷蔵庫には入れない
何故なら卵は生き物だから、ペットを冷蔵庫に保管すると一緒
卵パックに入れたままだと通気性が悪いから出して
日の当たらない常温なら余裕で一ヶ月以上保つ
昔から卵は長期間保つ食料品だから船乗り達に重宝されたし

69.  Posted by  海外でも卵は冷蔵庫にいれとけ   投稿日:2013年10月04日 23:46

日本以外で生卵は食べていけないこと
保存温度で生食できる日数の理論値がある

そうそう この頃、卵の値段が上がったよね 
役人が指導して上げたのよ (金を上げるから卵生産するなってね)

70.  Posted by      投稿日:2013年10月04日 23:59

卵の食中毒は死人でてるくらい怖いのよ。

71.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 00:08

悪いこと言わないから冷蔵庫に入れとけ。
日本は気温が外国と違うのだから、常温だとすぐ腐るよ。
養鶏農家は気温管理しっかりしてるから常温管理してるってだけ。素人がそのまま部屋におきっぱにしてたらそりゃ腐るに決まってんだろ。

72.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 00:11

いつもは冷蔵庫に入れておいて、
料理に使う時とか生で食べる少し前に冷蔵庫から出して常温にしとくのが一番だ。

卵の食中毒はノロよりもはるかにやばいから気をつけろよ

73.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 00:29

海外では生で食わんから、賞味期限が1ヶ月超えとかだもんな。参考にならん

74.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 00:46

お菓子作る人なら初めから冷えてるとメレンゲ作りやすいだろうし白身だけ使うんであれば冷えてた方が良いと思う。
イチバン手軽に冷蔵で温度一定で運ばれてくる卵を手に入れるにはセブンイレブンが良い。
だからセブンの卵で作ったメレンゲはよく泡立つのだ!

75.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 00:47

まてまて、欧米ってもアメリカは完全に違うぞ
あの国はサルモネラを異常に怖がっている国だから
店頭でも冷蔵販売が義務だし、加熱して食べることが前提なので
低温殺菌処理してる卵はあくまでも製菓用などと割高である

卵パックってよく出来てるんだから
そのまま冷蔵庫に突っ込んだら簡単じゃん
なんでわざわざドア側に入れ替えるんだよ

76.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 00:48

>>24

イギリス人はたまにエッグノッグ飲むけど 

77.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 01:00

北海道の室温と九州の室温くらいイギリスと日本は温度差がありそうなんだが・・
西日本で室温管理はやばい気がする

78.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 01:41

日本はタマゴかけご飯が出来るくらい衛生面での基準が高い
欧米は生でタマゴを食べるなんてムリなほどテキトーだ

79.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 01:46

菌がないという結果なら腐りはしないだろうけど
白身のタンパクは劣化するよな

80.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 02:03

そこで石灰に埋めて鶏卵ピータンにだな

81.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 02:31

まあ卵かけご飯とか、うどんやラーメンに入れるとか
生食する人は冷蔵庫一択だろ

82.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 02:39

43 河津掛け(静岡県) 2013/10/04(金) 13:15:56.30 ID:ffTKSujx0 [2/2]

>>42
ちなみに日本の卵は3ヶ月くらいは余裕で保つ





某食品加工工場では、賞味期限半年切れた
卵を加工して 製品として 出荷してるぜ。
3ヶ月など  ぜんぜんマシ。

83.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 02:42

卵パックってよく出来てるんだから
そのまま冷蔵庫に突っ込んだら簡単じゃん
なんでわざわざドア側に入れ替えるんだよ


一個取るのに、取りにくいだろ?
日本人は、面倒くさがりなもんで、
なんでも、便利よく したがる。

84.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 02:46

店で冷蔵していないのは結露させない為

85.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 02:48

35 ハイキック(WiMAX) 2013/10/04(金) 12:58:58.72 ID:NAlhCwyf0

日本みたいに高温多湿で四季があるところだったら
夏場に卵放置してたら速攻腐るわw



バカ。しねかす

86.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 02:50

マヨネーズも 開封後
一月くらい 常温でも
ぜんぜん 大丈夫。

87.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 02:53

リスク考えたら冷やすでしょ

88.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 02:58

夏は卵買わないからどうでもいいけど
他の季節は涼しいし常温だな1週間分纏めて買うから
100個とか冷蔵庫入らないし

89.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 03:25

メーカーが冷蔵庫に常温15〜20℃のタマゴ室を作ればすべて解決。

90.  Posted by     投稿日:2013年10月05日 03:28

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

91.  Posted by  名無し   投稿日:2013年10月05日 04:15

こういう半端なの信じて冷蔵庫にいれなくていい!ってのだけ主張して頑なに常温保存したがる馬鹿いるよね…。
常温でもいいけど、普通に町の賃貸とかに住む一般家庭や知識がないなら冷蔵庫に入れとくのが無難。
洗剤で食器洗ってたら『洗剤で食器洗うのって無駄なんですよね〜』とかドヤ顏で言ってたキモヲタ思い出すわ。

92.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 05:19

生で食べるなら冷蔵庫でしょ。
生食しない国の見解なんか参考にならん。

93.  Posted by  吉田ガヌ   投稿日:2013年10月05日 06:53

くだらん!

94.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 07:09

日本とイギリスじゃ気候も環境も違うのに…

95.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 07:43

92みたいに本気で信じてる人もいるからな・・・
ゆとりとはいいたくないけどさ
口にいれるものくらいは正しい知識を持ってほしい

96.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 08:09

今の安い卵は薬が残ってるから
生食は危ないぞ

97.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 08:30

タマゴをレンジに入れると充電できるよ♪

98.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 08:43

ほんとうにおれのもんかよ冷蔵庫の卵置き場に
落ちる涙は

99.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 09:36

一例としてサルモネラが入っていたとしても
冷蔵庫保管で消費期限を守ると繁殖速度的に安全だと
日本の卵関係者がおしぐーに書いてた

国によって扱いが違うので日本は日本流でどうぞ

100.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 09:42

イギリスでは南の方のロンドンで北緯50度くらい、日本は札幌辺りでも北緯40数度。
比較にならんだろ。

101.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 10:25

温度差の結露で濡れなきゃ大丈夫なのか。
日本は高温多湿だから、秋冬春は常温で
夏場は冷蔵庫で食べる前に常温に戻せばいいのかな?

102.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 10:49

お裾分けで卵もらうっていいなぁ
旨そう

103.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 11:14

うちなんて毎朝庭にいる鶏からいただくから冷蔵庫に入る暇なんてないぜ

104.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 11:30

TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ
http://hamusoku.com/archives/6278825.html

食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、郵政、電気通信、法務、教育、公共事業なども対象

105.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 11:56

日本の環境も何も日本だって飲食店じゃ入れてないとこ多いし、調理師学校でも冷たいまま調理すると味が落ちるから常温保存のほうがいいって教えてる

106.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 11:58

イギリス人が、イギリス人ごときが「食」を語るかww

107.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 12:22

卵の鮮度に必要なのは温度じゃなくて表面が乾いていて通気が良いこと
だからスーパーのプラパックとかじゃなくて業務用卵とかに多い紙パックか新聞紙あたりにつつんで常温保存が一番良いよ

大体夏の温度程度で卵腐るんなら日本の鳥今頃全滅してるわ

108.  Posted by     投稿日:2013年10月05日 12:36

俺はいつか奴を超える!!

(」゜□゜)」 ←

109.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 13:32

流通時と販売時に冷やされていたかどうかだな。
冷やされていたなら冷蔵庫に入れたほうが良い。
そうでないならどっちでも。
1パック買って食べきるのに2週間とかなら冷蔵庫の奥で冷やした方がいいんでない?

110.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 14:09

飲食店では常温保存なんじゃない?

111.  Posted by  名無しクリオティ   投稿日:2013年10月05日 14:25

(#゚Д゚)ゴルァ!!!

112.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 14:42

かといって夏に室温35度ぐらいで放置する勇気はないわ

113.  Posted by     投稿日:2013年10月05日 14:46

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

114.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 14:51

温度変化がよろしくない

115.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 14:53

※110
飲食店では当日に仕入れてその日のうちに使い切る感じじゃないか?
余らせたり保存しなきゃいけない状況がむしろ駄目なような

116.  Posted by  たまご   投稿日:2013年10月05日 15:23

卵を冷蔵庫に入れるのは孵化を防ぐためってばっちゃが言ってた
有精卵と無精卵を完全に分けるのは不可能らしいで

117.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 15:38

温度によるだろうが夏の常温はない
あとは品種の影響もあるんじゃないかな

118.  Posted by  akb(メ・ん・)?   投稿日:2013年10月05日 16:10

酵素知らないゆとりが多いな

119.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 17:04

何も知らんバカどもが憶測で適当なこと言ってるな…w

こっちは卵屋や。

常温保存の常温を知らない人が多いな。

確かに卵はひびが入ってない限り、常温保存できます。
もちろん夏など冷蔵庫に入れないで、暑いところ(家の中でも)置いておいたら一週間も経たないうちでも悪くなることもあります。

できるかぎり冷蔵庫の中に入れておいたほうがいいです。
一応、業界の自主基準で産卵日から2週間を生食の賞味期限としていますが、冷蔵庫でちゃんと保存すると冬場だと1ヶ月くらい(賞味期限の日付から2週間後くらい)でもギリギリ生食でも食べることが可能です。

卵は、殻と中の皮膜で中のたまごを守っていて、常温でも日持ちするようになっています。

120.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 17:26

そもそもそんなに長く保存しない人がほとんどだろ
好きにしろ

121.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 18:02

1ヶ月くらい余裕。割ってみて形崩れてなきゃ火通せばOK!

122.  Posted by  名無しゲーマーさん   投稿日:2013年10月05日 18:23



   / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /       〉     ))))))
 |      /     (゚□゜;)
 |     〈〇 〇 〇 ー/> >
 |      \    <_ /
  \      〉     ∨
   \____/

            

123.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 19:54

冷蔵庫の卵ポケットは使わんほうがいい
開け閉めのたびに揺すられるってのもあるし、
上部にあるんで菌が巻き散り易いってのもある
パックのまま下のほうに安置しとくのが一番

124.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 20:34

ちなみに、店で売られているのは、ほとんどが無精卵なので、まあ、つまりだ、「処女」の卵なんだよ

125.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 21:44

寒い所で生まれたわけじゃない物を冷蔵庫に入れるのは云々とか言ってるヤツがいたけど、それなら肉や野菜はどうなるんだって感じだよな…

あとポケットで菌がどうこうっちゅうのもなんだかな… 菌なんて空中にも体にも何億といるんだから、もっと実害のある菌を気にした方がいいんでねぇかい

126.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 22:17

だよねー
ひよこになっちゃうよねー

127.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月05日 22:32

置く場所ないから冷蔵庫。

128.  Posted by  日本は 何でも最高   投稿日:2013年10月06日 00:40

外国のタマゴは 生じゃ食わない方がいい 危なくて食えたもんじゃない

129.  Posted by  農家の名無し   投稿日:2013年10月06日 00:40

有精卵って書いてあるやつでも室温じゃヒヨコにはなりませんよ

(´・ω・)人工的に孵化させるには、孵卵器に入れてやらんと

130.  Posted by  世界一 安心だ   投稿日:2013年10月06日 00:43

日本のタマゴは除菌して有るよ

131.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月06日 05:54

卵のケースからださない。卵は無闇に触らない。これが大切。卵の表面には雑菌とかの進入を防ぐうっすい膜があるんだけど、これがはげやすい。はげた奴は傷みやすい。
あと、日本調査だと、冷蔵庫に入れたほうが鮮度が長く保たれたって調査結果がある。だから信じたいほうを信じればええねん。

132.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月06日 06:38

細菌数だけじゃなくて、どっちが美味いかも調べないと・・
味に無頓着なのは、やはり英国だからなんだろうか

133.  Posted by  ななし   投稿日:2013年10月06日 15:02

これは国の気候によるんでない?
湿気の多い夏の日本で常温保存は無理だけど、乾燥した夏のアメリカとかなら常温保存出来るだろうし

134.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月08日 19:47

英国人 「日本人は生で何でも食べるのね。オエーッ!卵にはサルモネラ菌が入ってるのに」

日本人 「たぶんサルモネラ菌が入ってるであろう卵を売るのね。オエーッ!そんなの食べないよ。」

135.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年10月09日 15:19

日本の生卵は生食前提なもんで、表面洗ってるから分賞味期限が10日程度なんだよ。
殻洗ってないから(生食前提ではないから)海外は常温でもオッケーってな話だったはず。

コメントの投稿