ユニクロが「世界同一賃金」を導入、全世界で同じ給与水準に

スポンサードリンク
スポンサードリンク

ユニクロが「世界同一賃金」を導入、全世界で同じ給与水準に

1 アジアゴールデンキャット(神奈川県) 2013/04/23(火) 07:28:47.04 ID:N8gTuQOHP ?PLT(12001) ポイント特典
 「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は、店長候補として採用した全世界で働く正社員すべてと役員の賃金体系を統一する「世界同一賃金」を導入する考えを明らかにした。海外で採用した社員も国内と同じ基準で評価し、成果が同じなら賃金も同水準にする。

 すでに役員や上級部長らは実施し、今後、一部の店長まで広げる。企業のグローバル展開が加速するなかで、賃金体系の統一にまで踏み込む企業が出てきた。

 日本の働き手たちは、新興国や欧米の社員と共通の土俵で働きぶりが評価され、世界規模の競争を強いられることになる。新制度が根づけば、給与水準が全世界で均一化していき、比較的高い日本の給与が下がる「賃金のフラット化」につながる可能性もある。

http://www.asahi.com/business/update/0423/TKY201304220460.html

2 ヨーロッパオオヤマネコ(関東・甲信越) 2013/04/23(火) 07:29:44.27 ID:SGoTPZmMO
意味ねー

5 ツシマヤマネコ(福岡県) 2013/04/23(火) 07:30:07.25 ID:SUSaf/fN0
先進国だと誰も就職したがらないんじゃないか

7 アジアゴールデンキャット(WiMAX) 2013/04/23(火) 07:30:23.63 ID:2Vah/qdQ0
インドネシアの日給200円に合わせるのか

8 ユキヒョウ(チベット自治区) 2013/04/23(火) 07:30:53.28 ID:LdXxDzmN0
さすがユニクロの考えることは凄い

12 ユキヒョウ(山陰地方) 2013/04/23(火) 07:31:18.86 ID:XHztBCLJ0
高い方で合わせろよ
10 ジャパニーズボブテイル(兵庫県) 2013/04/23(火) 07:30:58.37 ID:RL6x/6MV0
それ後進国の店舗でもやるの?

13 トンキニーズ(東京都) 2013/04/23(火) 07:31:30.78 ID:EUg4L7/h0 [2/2]
従業員も消費者であるということを忘れているな


もっとも俺はこんなところで買わないけどww

14 オリエンタル(庭) 2013/04/23(火) 07:31:54.14 ID:2zX86uZTT
先進国では誰も就職しなくなるな

17 マレーヤマネコ(茨城県) 2013/04/23(火) 07:33:22.15 ID:3ESkhGfd0 [2/4]
タイ、フィリピン、マレーシア
この辺に合わせて引き下げか

19 ジャガー(愛媛県) 2013/04/23(火) 07:34:19.26 ID:C/AHpnU+0
日本の給料下げたいだけの言い訳だろ?
素直にそう言えばいいのに

20 アンデスネコ(茨城県) 2013/04/23(火) 07:34:23.15 ID:BttP4MAL0
基準は途上国というおちですね、わかります。

21 ピューマ(東京都) 2013/04/23(火) 07:34:27.35 ID:XELCYurI0
まあ社内の人間は頑張れよw

23 エジプシャン・マウ(東京都) 2013/04/23(火) 07:35:05.61 ID:D3z6FINW0
物価とか無視なのか。
ブラックすぎるわ。

25 パンパスネコ(関東・甲信越) 2013/04/23(火) 07:35:34.81 ID:UtwbkPXjO
そして誰もいなくなった

27 ボブキャット(茸) 2013/04/23(火) 07:36:22.50 ID:M5bIlMi60
原田ナルド方面に向かってるな

29 コーニッシュレック(埼玉県) 2013/04/23(火) 07:36:53.07 ID:ljxqStVD0
物価が高い先進国なら、売り上げが高くなって評価と賃金も高くなって、
その国に見合った給料になるんじゃねーの

33 縞三毛(WiMAX) 2013/04/23(火) 07:37:23.94 ID:Sft6tWbqP
理想としては俺も好きだけどな

34 ジャガーネコ(WiMAX) 2013/04/23(火) 07:37:44.40 ID:6ePatbdN0
タイとかで時給1,000円とかなったらすごいんじゃないの?

40 猫又(香川県) 2013/04/23(火) 07:39:57.80 ID:7inDP8ef0 [1/2]
うあー
こえー
円安になったからできることだな
円高になったときが地獄か

41 ヨーロッパヤマネコ(神奈川県) 2013/04/23(火) 07:40:14.21 ID:UyDqZMZM0
早くジンバブエに店を出してw

43 マレーヤマネコ(茨城県) 2013/04/23(火) 07:41:01.11 ID:3ESkhGfd0 [3/4]
ちらっとタイのユニクロ見てきたけど、
値段あんま変わらんな

ただどう見ても日本の給与は下がるしかないだろうw
そのための導入だし

48 アジアゴールデンキャット(神奈川県) 2013/04/23(火) 07:42:11.56 ID:xSICKpQFP
だけど縫い子は奴隷賃金ですか?

49 縞三毛(SB-iPhone) 2013/04/23(火) 07:43:18.36 ID:mM0x8rFrP [1/2]
甘やかして、世界で勝てるのか
ファーストリテイリング・柳井正会長が若手教育について語る
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130411/246495/

52 縞三毛(チベット自治区) 2013/04/23(火) 07:43:33.16 ID:XSqzT3HRP
日本メインなのにアホだな

57 マレーヤマネコ(茨城県) 2013/04/23(火) 07:45:43.83 ID:3ESkhGfd0 [4/4]
物価が違うから売上も変わってきて、
上に誰かが書いたようにいきなり急落
とかはないだろうけど、労働環境の
違いが酷すぎるよな

日本だけ超絶ブラック

63 ボルネオヤマネコ(中部地方) 2013/04/23(火) 07:47:26.31 ID:JJYRGsDo0 [1/2]
ユニクロ社員は今すぐ物価の安い国に転勤願いを出さないといけないね

64 チーター(茸) 2013/04/23(火) 07:47:31.48 ID:O70PzfdF0
しまむら派

67 ピクシーボブ(埼玉県) 2013/04/23(火) 07:49:47.90 ID:25kCXmKN0 [2/2]
日本の食品や光熱費や家賃などの物価全く考慮せずに
途上国と給与レベルを画一化するとか
マジで鬼畜の所業 蟹工船レベル

72 カナダオオヤマネコ(東京都) 2013/04/23(火) 07:50:06.29 ID:Br4HSveZ0 [1/2]
ユニクロ ワンマン経営すぎてこええ
数年後にはヤバイことになってそうだな

73 セルカークレックス(兵庫県) 2013/04/23(火) 07:50:12.62 ID:GsWYzs5R0
海外店舗で日本人以外の店長っているのかな?
あのマジキチ労働環境は日本以外の先進国では即裁判ものだと思うんだが。

75 シンガプーラ(東京都) 2013/04/23(火) 07:50:22.41 ID:rhlFEiJl0
賃金体系が一緒になるだけで賃金が同じになるわけじゃないよね?

77 縞三毛(東京都) 2013/04/23(火) 07:50:32.38 ID:ZQvx4+7gP
誰が得するの?頭がオカシイ

81 マーブルキャット(家) 2013/04/23(火) 07:52:21.67 ID:teNR5j3O0
>>77
経営者

78 ベンガル(神奈川県) 2013/04/23(火) 07:51:05.33 ID:TbyNS20m0
しまむら一強時代到来か

79 キジトラ(東京都) 2013/04/23(火) 07:51:31.26 ID:WOGEB/ow0
スイスで日本基準の給料もらっても新卒じゃアパートすら借りれんぞ?

85 ピクシーボブ(静岡県) 2013/04/23(火) 07:54:00.36 ID:NWgfMS4S0
ユナイテッド・ブラック

92 ジャガランディ(WiMAX) 2013/04/23(火) 07:56:16.39 ID:PKJqB/vP0 [2/3]
ユニクロの店舗に行った時に、まるで服飾のコンビニみたいだと
印象を持ったが、コンビニ屋のローソン社長と同じ発想が出来る
人種なんだとTPPのみならず改めて思ったわ。

94 クロアシネコ(WiMAX) 2013/04/23(火) 07:58:19.68 ID:NDUU8KLk0 [1/2]
日本を基準にすると円安になるほど外国での給料が下がっていくんかな

96 ターキッシュバン(WiMAX) 2013/04/23(火) 08:00:10.43 ID:JoZZGF5/0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130423-00000006-asahi-ind.view-000
全部一緒にすると最低賃金切るから仕方ないのか

100 縞三毛(WiMAX) 2013/04/23(火) 08:01:24.55 ID:VblDnl4oP
本業で話題が集まらない時は絡めてで勝負か

113 マーゲイ(東日本) 2013/04/23(火) 08:09:41.36 ID:EoSqtkbGO
物価もそうだが展開具合もどうするんだ?
こんだけ展開した日本とこれから展開していく国とだと
後者の方が圧倒的有利だろ

117 白黒(徳島県) 2013/04/23(火) 08:16:10.86 ID:Oa3eRTRz0 [1/2]
また、2ちゃんの嫌儲ドキチガイどもが企業叩いてるのか
賃金見たか?上位で平均2000万で下で平均320万と書いてたわ
十分すぎるというかすげー給料だぞ
おまえらみたいなゴミに平均320万とかもはや温情のレベル
自分らカスの能力をいい加減高見積もりするのはやめろよ
おまえらは40超えて年収600万以上の男と結婚したいとか言ってるアホ女と同レベルのアホ

156 バリニーズ(福岡県) 2013/04/23(火) 08:39:40.77 ID:/oC43a5V0 [2/2]
>>117
こういうのは中央値が実際の値に近くなると
一般教養で習わなかったか?

120 コーニッシュレック(大阪府) 2013/04/23(火) 08:20:34.72 ID:WWfSovKj0
社員数1.5倍にして労働時間さげろ

ユニブラック

早い段階で店長にして過酷労働しいて潰して捨てるそんな事が許されると思うな

125 ツシマヤマネコ(チベット自治区) 2013/04/23(火) 08:21:55.87 ID:kur6FfI30
柳井の個人資産っていくらだっけ?

127 アメリカンワイヤーヘア(埼玉県) 2013/04/23(火) 08:23:04.48 ID:Tsjh2M2u0 [2/3]
1兆4000億くらいだったはず

130 黒トラ(チベット自治区) 2013/04/23(火) 08:24:44.13 ID:eUGYDl2p0
新卒が短期間でアパレル経験積むためのステップアップ用途くらいしかここで働く価値はないわな

138 ジャガーネコ(東日本) 2013/04/23(火) 08:27:54.48 ID:1PRRNo1eO
下手するとユニクロのアルバイトの方が時給が良くなるのか。

146 コラット(福井県) 2013/04/23(火) 08:33:59.12 ID:r4uPN4PJ0
>>138
そんなもん、今でもそうだろ?

141 ラ・パーマ(東京都) 2013/04/23(火) 08:32:12.80 ID:WkDLLUlI0
賃金をどこにあわせるかによって、いくらでも下げられるよなw
物価や為替の安いところなどに。替えがきくどうでもいい販売員とかは特にw
そして最上位は4億かwアメリカの経営者みたいに1年で何十億も貰えばいいのにw

142 クロアシネコ(WiMAX) 2013/04/23(火) 08:32:39.42 ID:NDUU8KLk0 [2/2]
楽天といいユニクロといい、急成長した会社はなんでいつもバカなのか

162 縞三毛(SB-iPhone) 2013/04/23(火) 08:42:01.19 ID:e0qY1kyFP [3/3]
>>142
いや頭いいだろ
柳井や三木谷は一代で日本を代表する大富豪に。しかもあの若さで。
もはやユニクロや楽天がどうなろうと、一生贅沢三昧の生活はできる勝組

143 ヤマネコ(新疆ウイグル自治区) 2013/04/23(火) 08:32:55.47 ID:99tp+a7V0
「日本人」に生まれただけで自動的に高い給料をもらおうなんて甘えだよね
自分が持ってる労働価値をはるかに上回るものを不当に要求してるんだから
ナマポ乞食と考えてることは同じ

152 ピューマ(神奈川県) 2013/04/23(火) 08:36:18.27 ID:wd124whO0
>>143
日本国ってだけで国民から徴税したり義務を要求するなんて甘えの極みだな

新自由主義は破壊的な思想なんだといい加減理解しろよ

144 ツシマヤマネコ(東京都) 2013/04/23(火) 08:33:18.71 ID:/9WAV9l70
「嫌ならやめろ。代わりなら掃いて捨てるほどいる」


私たち「ユニクロ154番店」で働いていました。
大宮冬洋
ぱる出版
売り上げランキング: 9,221



カテゴリ:  ネタ  ニュース


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2013年04月23日 14:36

無理じゃね?

2.  Posted by  あり得ない   投稿日:2013年04月23日 14:41

あり得ないだろうけど、日本基準なら、タイとかに行けば、バイトでもウハウハだろ。日本でフリーターはカツカツでも、タイならそこそこやろ。
ま、タイ基準になるんだろうけどな。

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月23日 14:41

要は日本の給料を下げる口実

日本は製造業の税金を下げてユニクロなど
サービス業の税金を上げるべき
法人税を恣意的に変えるのが今後のトレンド

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月23日 14:41

どうなるのか見てみたい
それでユニクロがどうなろうと構わないしなw

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月23日 14:42

売り上げ落ちてるんじゃね?

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月23日 14:44

さすがブラック企業。
「ユニクロ ヤクザ」で検索するとさらにブラック。

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月23日 14:47

流石に少ないと日本以外先進国で訴えられるから
アメリカ水準とかだろう
アジア圏、ユーロ圏に順次するとか言って上手くいかないなぁーで日本が不遇になる可能性もあるかもしれんが

8.  Posted by     投稿日:2013年04月23日 14:51

各国の物価水準に合わせた賃金評価にするらしいよ
だから、日本だけ馬鹿みたいに低賃金になることはない

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月23日 15:13

発想に学が無さ過ぎる
自分の事しか考えない責任者が従業員の待遇を良くしていこうって発想がゼロだもんな
人、それを大馬鹿者という
上が馬鹿だと、下が苦労するわなww

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月23日 15:15

中華思想?

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月23日 15:33

なるほど、途上国のユニクロの社員の給与基準か…

本当、真っ黒だな!ユニクロは…


12.  Posted by  無し   投稿日:2013年04月23日 15:46

糞企業が。早く潰れろ。

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月23日 15:51

「ユナイテッド・ブラック」www

ユニクロってそういう意味だったのか!!www

14.  Posted by     投稿日:2013年04月23日 15:52

ダークネス企業の誕生である

15.  Posted by     投稿日:2013年04月23日 15:57

お客様があって初めて利益が出る会社のくせに、自分たちが作った会社だから従ってもらうという理由で、経営者は楽して稼ぎ高い賃金。

使い捨て従業員にはとことん働かせて、日本の給料は高すぎるからフラット化で世界の社員たちと同額にするとかあまりにも身勝手な判断。
ブラック全開ですね。こういう企業が多いせいで世界中格差が広がるし、金持ちたちは自分らの思い通りになる資本主義国家を企んでるかもしれんな

16.  Posted by     投稿日:2013年04月23日 16:09

意味わからんなw
まあ民間企業がなにしようが部外者がとやかくいう筋合いでは無いがね
利用者としてはサービスの低下はしないで欲しいけどその時は利用しないだけだよね

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月23日 16:10

先進国の人間が割りを食う制度。
柳井って日本人馬鹿にしてんだろ。

これにサビ残加わると時給換算でいくらになるのよ?

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月23日 16:25

これが大企業のデフォルトだよ…
だから言ったろ?景気が良くなっても給料なんて上がらないって。
もはやグローバル企業の人件費は常に東南アジアのそれと天秤にかけられてるんだよ。

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月23日 16:35

最低賃金法を無視するのか・・・すげえ

20.  Posted by  名無し   投稿日:2013年04月23日 16:42

社長、従業員0にすれば、もっと儲かりまっせ。

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月23日 16:53

儲けの半分以上を日本で出しているくせに、「世界規模の競争」とか笑わせる。

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月23日 17:02

グローバル化=途上国の給与水準に合わせて、
       純利益を増やし資本家を太らせるこ       と

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月23日 17:34

>日本の働き手たちは、新興国や欧米の社員と共通の土俵で働きぶりが評価され、

評価するなら給料上げろよ

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月23日 17:42

こいつもうユニクロ潰したいんじゃね?最初に打ち立てた経営理念とかすでに無くなっているし。組織はでかくなると腐敗しやすいから、腐らずに生かすのが経営者の腕だけど、腕が無いの露呈してるじゃん。ユニクロは終わりに向かってるんだろ。

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月23日 17:43

そこまでするならいっそ日本国籍を捨てて
日本から完全撤退してほしい

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月23日 17:58

>>すでに役員や上級部長らは実施し
役員なんてほとんど国内にしかいないんだから統一しても影響ないだろw
結局は国内の日本人社員の給与を下げたいだけ
役員は「統一されたルール」にしたがってウハウハ

27.  Posted by     投稿日:2013年04月23日 18:16

ブラック企業ニュース

ユニクロのワタミ越え

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月23日 18:19

TPPにこれ入ってるな。労働に対する規定条項
そら自民経団連はTPP賛成だわ

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月23日 18:43

もういい加減、同じ学校の体育着みたいのやめないか。あっちをむいてもこっちをむいても安いからって同じような服装。
この会社は中国共産党の言うことしか聞かない会社なんだから不買でよし。

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月23日 19:35

こういうアホなことする企業の製品は買いたくないなあ
マックもめっきり行かなくなった

31.  Posted by  先進国先進国って   投稿日:2013年04月23日 19:41

ゆーけど、日本くらいじゃん。
失業率低くて、皆真ん中〜みたいな。

先進国でも、そこそこアリな発想だとおもうけどね。
かつフェアトレーディング煩い人対策でしょ。こっちのがメインかもね。酷いからさ。作らせるにあたり…

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月23日 19:44

物価が高い国ほどワリを食うという酷いシステム

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月23日 19:54

中国が良いとは思わないがこの会社もわりと黒いよな。
セール品を中国に売りつけたんだっけ、余ったヤツ。
やはり他のお店で買うか。

34.  Posted by     投稿日:2013年04月23日 20:07

TPPの理念を先取り
グローバルな新自由主義は富の寡占を肯定する
国家主権や国境を解体し先進国の中産階級を貧民化させる構想の一環

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月23日 20:09

新世界秩序万歳!

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月23日 20:09

不買運動しましょう。
こんな企業潰れても問題ない

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月23日 20:28

世界同時革命みたいやなw

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月23日 20:40

それでもユニクロやguを買うんでしょ

それでもう柳井の言うことに従ったも同然の負け組決定

39.  Posted by  名無し   投稿日:2013年04月23日 21:29

うまくいくと思えないけど。

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月23日 21:37

「グローバル化(笑)」とか言って人件費安くすまそうとしてたら
まさかの円安で
グローバル化失敗しましたって
言えないんだろうな
意地でも

意地でも人件費抑えるぞーって

うふふっ

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月23日 21:48

これはすべき

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月23日 22:05

稼いだ分だけ給料として頂けるというのが普通。
売り上げが無いのに高い給料をもらう事は出来ない。
全部の商品の値段を同じに設定したとしたら、物価の安い国ではユニクロの服は高くなってしまい、数を売る事が出来ない。
では、売れない国の給料はどうするか?
売れてる国から補うのですよ。
要するに、ユニクロで働いてる日本人は強制的にボランティアに参加させられてますよー。

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月23日 22:28

国内のユニクロには新規応募が誰もいかなくなるだけじゃないのん?(´・ω・`)

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月23日 22:55

その意味のないグローバリゼーションはなんなんですか
ばかでもこれは愚策だとわかるぞ

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月23日 23:01

理屈は確かに最適化に向かっているんだが
現実はそううまくいくかどうか

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月23日 23:52

お前も合わせろよ

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月24日 00:17

底辺への競争を地で行くか

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月24日 00:34

ブラックという噂はよく聞いていたが、ここまでとは…ドン引き

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月24日 01:13

ファーストリテイリングとワタミは日本の超絶ブラックの二大巨塔となりつつあるなぁ

 「それはグローバル化の問題だ。10年前から社員にもいってきた。将来は、年収1億円か100万円に分かれて、中間層が減っていく。仕事を通じて付加価値がつけられないと、低賃金で働く途上国の人の賃金にフラット化するので、年収100万円のほうになっていくのは仕方がない」


これはひどい・・

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月24日 01:39

アホやな
・相対的に金が回らなくなるから誰も1億円もらえなくなる
・中国との物価差が約3倍、日本で言うと20万もらってたやつの給料が60万に。会社が回るのか?
・ブラジル、インドに出ていない理由が分からない
・M&A投機を考えていない(でかくなったら最終的にはここしかなくなる)
・いずれ社員ではなくバイト店長を作る
・4,5店舗に一人の社員になる
小さい小売関係はこれをやって現状維持&縮小がやっと、という前例あるのにな。

51.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月24日 03:36

柳井の資産も従業員にフラットかな

52.  Posted by     投稿日:2013年04月24日 07:05

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月24日 08:08

やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響
http://mamesoku.com/archives/3359777.html

第一種放射線主任者だが質問ある?
http://blog.livedoor.jp/darkm/archives/51326018.html?1328142377

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月24日 08:13

サルでもわかるTPPがヤバい理由 
http://project99.jp/?page_id=75
食品安全基準、医療、金融、保険、知的財産、労働基準、放送、郵政、電気通信、法曹、教育、公共事業なども対象

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月24日 08:51

どこの国の賃金と同一にするんだ?
そこが問題だろ。

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月24日 09:39

会長「無能社員は減らして当然。俺は有能だから、それ相応の対価は貰うけどね。」

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月24日 10:20

中華人民共和国の賃金に統一だろw

あの社長は中共大好き人間だから。

58.  Posted by  高給とりそこない   投稿日:2013年04月24日 12:37

普通給料なんて各国の物価に合わせて決めることだろ?各国の労働賃金に関する法律とどう調整するの。それと会長兼社長はどっちの役員報酬ももらえるの?

59.  Posted by  一方柳井は年収100億   投稿日:2013年04月24日 13:16

日本で賃下げしたいだけだろwwwww

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月24日 14:21

ユニクロなんて買ったことないからどうでもいい
昔の日本人みたいに日本製の良いものを必要なだけ買って数年間着回せばいいのに
一張羅とか昔の感覚が正しいと安い流行を追いかけて粗悪品買う奴らをみてつくづく思うわ
いいから日本製品買え

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月24日 19:08

それでもユニクロの服は売れるんだよ
アホだからな消費者は

62.  Posted by     投稿日:2013年04月24日 19:10

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

63.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月24日 19:32

俺はユニクロ止めてしまむらで買うことに決めた
ところで現ユニクロ社員は本当に年収100万で働くつもりなの?
低賃金の代名詞である介護士よりも遥かに低い年収だけど…
これじゃアルバイトのほうがマシかと…

64.  Posted by  あああ   投稿日:2013年04月25日 03:10

とりあえず柳井の報酬を三年程店長クラスの報酬と同じにすれば(当然残業代は無し)数年後にはユニクロは黒い企業と言われない企業に改変してるかも…w

65.  Posted by      投稿日:2013年04月25日 03:10

まあ、自民党の「景気対策」も消費税を上げるための工作なんだし、「カラ求人の横行」とか「ブラック企業の隆盛」で「回復」したふりをするんだろう。これに限らず、海外ブランドやその偽物でも日本の消費者はカモられてるし。企業なんて所詮、一部の人たちの物で、全員が幸せになるためにあるわけじゃない。

66.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月25日 21:16

海外のGMに近くなるのか?安定に近くなるのかな?

67.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月26日 02:31

年収レベルの話だし、金額も平均を取れば日本円で600万くらいにはなるかもね。

軸足を日本じゃなく、海外に置きたいんじゃないかな。なので、海外の人材獲得の為の一環じゃない?要は、外資系になりたいんだろうね。
まあ、外資系になるならなるで、国産を買うだけだけど。

グローバリズムを信奉している時点で、いつの時代のアメリカに毒されたのか良く分かるじゃん。
今後、日本の景気が芳しくならなかった場合、世界経済はどんどんその保護色を強めていくだろうに、いまさらグローバリズムとか大丈夫なのかな?とは思うけど。

68.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年04月29日 09:44

やっぱりバイト君の給料は上がらない。

69.  Posted by  バーバリー アウトレット   投稿日:2013年07月30日 12:25

匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_^;)ありがとう。。。 バーバリー アウトレット http://www.fetang.com/

コメントの投稿