【香川】「うどん価格が変動するかもしれない」 TPP交渉参加に県内から懸念の声

スポンサードリンク


スポンサードリンク

【香川】「うどん価格が変動するかもしれない」 TPP交渉参加に県内から懸念の声

1 そーきそばΦ ★2013/03/17(日) 01:02:32.05 ID:???0
 安倍晋三首相が15日に正式表明した環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の交渉参加。
自民党TPP対策委員会は麦を含む「重要5品目」や国民皆保険制度などの聖域確保を求めているが、県内でもさまざまな反応が聞かれた。

 四国経済連合会の常盤百樹会長(四国電力会長)は「アジア・太平洋地域の成長を取り込む上で、前進。
国内産業の競争力強化の観点に立って交渉を進めてほしい」と評価。一方で、
県農業協同組合中央会の宮武利弘会長は「強く抗議する。国益が守れないと判断した場合、交渉から脱退することを確約すべきだ」と反対した。
 また、讃岐うどんの価格にも影響を与えそうだ。麦が例外とならなかった場合、海外の市場価格に影響を受ける可能性もある。
製粉会社・吉原食糧(坂出市林田町)の吉原良一社長は「TPPに参加すれば、小麦粉の価格が乱高下し、
うどん価格も変動するかもしれない」と懸念を示した。【広沢まゆみ】

毎日新聞 3月16日(土)16時44分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130316-00000281-mailo-l37

4 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:03:22.46 ID:7CSrF4qy0
前から変動してたじゃねーかw

6 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:04:17.11 ID:QFqLxz1a0
香川はうどんの価格をまず心配するのか

191 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 02:40:53.67 ID:zqkuMJEZ0
TPP参加でうどんは安くなるのになんで「懸念の声」なのか分からんな

78 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:25:18.17 ID:v6eT5C+R0
>>毎日新聞

ああ、また捏造記事ね

10 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:05:40.85 ID:8opgMeZ50
・生まれたとき、お祝いのうどんを家族が食べていた
・さすがに母乳より前にうどんは無いだろうと思っていたが、母親はうどんしか食っていなかった。
・「うちの子は○ヶ月でうどんが食べられた」と近所で自慢。
・離乳食はうどん
・はじめてしゃべった言葉は「ぴぴ」、パパの方言かと思ったらうどんの幼児語
・夏休みに親戚があつまるからとうどんを打つ、しかし県内組がもってくる土産はうどん
・家族で外食、というと土日だが有名うどん屋は土日はしまっている理由は「週末はゆっくり家族で家うどん(客も店員も)」
・近所のマックが潰れる、理由はうどん屋のほうがファストかつうまいから
・マック跡地にはうどん屋、マック閉店時には「場所が悪い」と言われたがうどん屋は繁盛
・予備校に通うも食堂のメニューがうどんだけ、その名も「合格うどん」、もちろん落ちてもうどん
・地元大学に受かったが、県外のやつが「ゆだめと釜揚げってどう違うの?」「生醤油って何?」と言うのを聞いてマジギレ
・サラリーマンのランチの合言葉は「今日どこ行く?」(どこのうどん屋に行くの意)
・以前にうまかったうどん屋を提案するも「今そこは茹でたての時間じゃない」と他店にされる
・茹でたて〆めたてのお勧め店に行くも行列で諦め、不人気店ですませる、そこもうどん屋
・15時ならすいているだろうと郊外店に行ったがサボりリーマン、幼稚園帰りの親子、話相手のほしい老人で満員
・年越しにはうどん、「他は蕎麦らしい」、、、「じゃあ両方だな」
・数時間後に年明けうどん
・地元色が重要なサッカーチームの名前がうどん、人気になると思ったら不人気メニューの銘銘でフルボッコ
・卸し販売の製麺所に「食わせろ」とどんぶりを持っておしかける、「○○製麺」という店名はこの名残り

「イチロー5打数10安打」みたいなネタガイドラインじゃなく、上のはマジらしい

262 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 03:44:59.06 ID:uSJmDIgf0 [1/8]
>>10
・家を建てると近所の人を招いてうどん
・冠婚葬祭でもうどん
・子供がおやつにうどんを生で囓ってる
・香川人の半分はうどんが打てる(残りは他県からの移民)
・うどんが打てない女は嫁に行けない


も追加しといて

13 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:06:00.41 ID:1bo+cgK80
香川がうどん以外の心配をしだしたら
日本もいよいよ危ない
まだ大丈夫だ

16 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:06:23.09 ID:TFBtOw7b0
判断の基準がうどんかよ!w

17 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:06:54.08 ID:U3fJTMvG0 [1/2]
こんな細かいことで文句言っているようじゃTPPの荒波は乗り切れねぇよ。

18 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:07:10.10 ID:NpBctiJc0
心配はするけど値上がりしたところで
結局うどんを食ってると思う

19 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:07:23.54 ID:UU/E0bLi0
お前らうどん以外に興味無いのかw

25 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:08:49.58 ID:TaMf/uT/P [1/2]
今でもオーストラリア産の小麦を使っているじゃないか。しかも、わざわざオーストラリア側
が香川県向けに品種改良して

37 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:11:56.30 ID:6ebUJ4Bx0 [1/4]
もっと安くなって、水不足に拍車がかかるのかw

41 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:13:03.90 ID:lw8CpXFS0
>>1
ヨーロッパ産小麦の方が質がいいし
値段も安いからうどん県として良いんじゃねーの?

42 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:13:10.02 ID:8c+vCudX0 [1/5]
香川のうどん用の小麦粉はほとんど輸入だろ。
関税は元々無税だしTPPに参加しても関係無いわな。

51 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:16:03.86 ID:c9bV9apa0 [1/2]
むしろ小麦価格は下がりそうだよねえ。
なんで反対なんだ?

64 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:20:02.81 ID:iOS6IuKA0
うどんが安くなるってことね。
日本人は高い食料品買わされて無駄な出費をしてるからね。
これまで長い間暴利を貪っていた一部の既得権益者達がグローバル化で滅ぶのは良いことだ。

77 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:24:47.10 ID:dhpyX+fV0
うどん県の人も大変だね
水瓶が干上がれば節水強いられて商売できなくなったり
でもさ、うどん粉を栽培してうどん作ったり、水を確保したりとかの努力はしないよね

87 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:28:50.42 ID:8c+vCudX0 [5/5]
TPPの話になるとこんなデマばっかりだな。

96 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:31:47.37 ID:feRwsoNF0
庶民の食いモンが安くならんとTPPやる意味がないからな

113 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:41:00.89 ID:7gGTtO+RP [2/3]
こうやってみるとデフレのままTPPに参加しようとした民主党時代が恐ろしすぎる・・・
その上、震災復興も進んでいなかったしどうなっていたんだろう・・・

117 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:43:57.49 ID:XInk/aKb0
小麦も非課税にしてくれというのが総意

121 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:47:48.80 ID:o+JvA5H90
TPPで小麦が半額になったら値下げしろと言われるから嫌なのか?

133 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:56:04.79 ID:thZYhSEX0
うどん以外は気にしないのか
さすがぶれない

135 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:58:05.02 ID:+VxiQ1a90
うどんの本場を自負しながら、原材料のほとんどすべて外国産っていうのも
どうかと思うけど。

140 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 02:00:05.19 ID:rO6uWPcj0
つーかさ。
確か小麦って結構な関税掛かってたと思うけど、
にもかかわらず国産が90%異常な状況ってどうよ。
むしろ関税撤廃して小麦農家への直接支援に切り替えたほうがよくね?
小麦安くなるから家庭にもやさしいし。

154 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 02:11:35.42 ID:xYpTo87d0
うどん1玉で何ぼ小麦使ってんねんw

163 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 02:17:41.72 ID:S0cpjF/7P
うどんが一番大事だろー常考

181 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 02:36:11.57 ID:tR8wvID50 [3/10]
袋麺とか20円〜30円位になるんじゃね?
でもそれだと販売数に対して利益が出ないから
中身が豪華になって値段据え置きで売ると思う。
袋麺の中に乾麺チャーシューメンマネギ薬味をセットにして同じ値段とかな

186 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 02:39:31.83 ID:6ebUJ4Bx0 [4/4]
うどん農家は恩恵受けそうじゃね
小麦なんてほとんど輸入でしょ

188 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 02:39:52.64 ID:EHLlY9CV0
「小麦は日本産が旨いだって?馬鹿言っちゃいけないよ。
 いいかい、オースラリア産がどれだけ日本の多くの店で使われて・・・
 ああ、もうじれった。いいでしょう。明日、この場所で(ry

200 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 02:45:14.88 ID:1etTH75j0 [3/4]
上がっても下がっても気にせず食い続けるのがうどん県民だよw

204 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 02:46:48.52 ID:tR8wvID50 [5/10]
原価が下がり原価率UPで流行ってるうどん屋建てたら
豪邸が建てれるかもしれんな
ある意味一攫千金のチャンスだな

205 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 02:46:56.11 ID:RZaxaEEk0 [2/3]
要するにうどんが安くなるんだろ
何か文句あるか?

208 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 02:48:42.24 ID:aRv0Uf9x0
あいつらマジでうどん以外の判断基準ないのかよw

227 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 03:04:13.18 ID:1wFBjPpH0
小麦の関税250%だから
関税を撤廃したら為替や相場が上がっても今より安いのはガチ
心配すんのはアホ

228 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 03:04:42.46 ID:aIXmCH3B0
香川のうどんで国産小麦を使っている店なんて、殆ど無いだろ。
確かオーストラリア産の小麦が大部分を占めていたはず。
むしろ小麦を聖域から外して関税を掛けない方が、うどんの価格が安くなるんじゃないのかな?

230 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 03:06:49.82 ID:dk0mO/5E0 [1/2]
うどん県なのに地元で小麦粉作ってないんだよな
ほぼすべて外国産小麦
たまに北海道産

232 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 03:11:09.01 ID:VuzRvMMDO
交渉参加しなくたって、未来永劫に価格が変わらないなんてことはない。

反対派のメチャクチャぶりが、反原発派や反オスプレイ派に酷似してきたな。
こりゃやはり交渉参加は英断だわ。

233 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 03:11:11.78 ID:HbKnLahn0
スーパーの生うどんが1袋5円とかになったら毎日うどんでいいや
トッピング変えたり、焼きうどんにしたり、工夫したら意外と飽きない

237 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 03:19:32.58 ID:/z+TwWJl0
香川はうどん経済圏なのか・・・

246 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 03:25:07.03 ID:r25FaNepO [1/2]
うどん県を名乗るなら小麦を生産するべき
輸入物使ってうどん県なんか名乗るな

247 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 03:26:08.14 ID:tDAKZhw00
うどんごときどうでも
代わりは沢山ある

250 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 03:28:32.04 ID:hlb9WwSl0
なんかうどんくいたくなってきたw

254 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 03:31:29.91 ID:e4Bezhup0
夜中の炭水化物は敵

267 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 03:50:12.77 ID:WxS7NHpD0
人生、宇宙、すべての答え = うどん

270 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 03:55:31.02 ID:h4N8QFXT0
ワロタw

香川民の関心事は、うどんか…

274 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 03:59:44.76 ID:Xst3cnFJ0
さすがうどんを中心に地球が回ってる国だな、香川

285 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 04:09:25.12 ID:jPDGQ+Fv0 [2/2]
【審議中】
      ズー
    ∧,,∧  ∧,,∧     ズー
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  
( ´・ω)|||=O)(っ|||=o(ω・` )
|O=|||(  ´・) (・`  )||=とノ
 u-u (l    ) (   ノu-u   ズー
     `u-u'. `u-u'

322 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 07:27:41.78 ID:dDzEi4/A0
神聖うどん帝国として独立すればいいじゃない

356 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 08:52:00.92 ID:t5I3Hupw0
明日からワイドショーで、TPPでこれが値上げする!ってやりまくるんだろうな

371 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 10:40:20.25 ID:1+6Wo/ah0
tppは影響が広く大きすぎて
逆に消費増税なんかより想像がむずかしいな・・・
20年後、日本の地方はアメリカのスラム街みたくなるんだろうか

393 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 12:19:18.53 ID:Tos+dV2h0 [2/2]
うどん食えなくなるくらいなら戦争してでも取りに行くだろ
イギリスだって紅茶を奪われたら間違いなく戦争に走るよ

394 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 12:45:33.47 ID:+91f/IYuT [1/2]
怖いな



カテゴリ:  地方ネタ  


この記事へのコメント

1.  Posted by      投稿日:2013年03月17日 19:08

せやな

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 19:15

香川のうどんは地粉じゃないんかい?
埼玉県北のモソモソで固いうどんは地粉じゃないと出来ないよ?

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 19:23

在日伝聞なんかソースにならんわw

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 19:26

ヒント:変態新聞

5.  Posted by  うーん   投稿日:2013年03月17日 19:30

TPPで国内の小麦農家は廃業するから小麦の全てを海外に依存することになる
そうなれば海外メジャーが結託して日本向けのみ値上げするのはアホでも想像できる
数十年後の話を心配してるのさ

6.  Posted by  なし   投稿日:2013年03月17日 19:31

TPPは現状では輸入品が安くなるが実際は相手国に大きく依存するだけだから相手国の出方次第で値があがる可能性も大きくある。
競争相手が弱ったら大きく値を上げるだろう事は初期から予想されてる。

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 19:37

地元の小麦使ってることを宣伝文句にしてるなら、TPP関係ないし、
逆に輸入に頼ってるなら、小麦に関税かからなくなるから安くなるじゃん!
ついでに、TPP参加で農業がダメになるじゃなく、JAが儲けられなくなるが正解!
今でさえ日本ブランドの農作物は海外でも安全でうまい!と人気だからな!

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 19:41

TPPには確かに問題多いけどお前らのところはまず
真夏の水不足のど真ん中でもうどん作って更に枯渇させるのをどうにかしろよ
今のままじゃ参加しようがしまいが水不足で困るだけじゃねーかw

9.  Posted by      投稿日:2013年03月17日 19:44

【TPP参加】 安倍首相「日本の農業、食を必ず守る。どうか私を信頼して!」

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 19:50

袋麺20円〜30円とか本スレに書いてるが、香川じゃスーパーでもそれくらいでもともと売ってるからなあ。
安くなったら10円とかそのへんにでもなんのかな。

11.  Posted by      投稿日:2013年03月17日 19:54

どうせTPP交渉参加するなら橋下のいる維新の方がいい
最初から賛成してた分嘘つき自民よりははるかにマシ

12.  Posted by  まとめブログリーダー   投稿日:2013年03月17日 20:01

このまえ旅行行ってきたけどコンビニがうどん屋より圧倒的に少なかった

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 20:09

高血圧、糖尿病の温床
どうにかして〜

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 20:12

香川の人は「美味しんぼ」読んだこと無いのかな?
うどん用の小麦粉はほとんどオーストラリア産だから、ほぼ価格の変動はあり得ないらしい。

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 20:14

小麦って関税ないんじゃないの?
だとしたらTPPでの直接的影響はないと思うが。

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 20:15

もしかして自民党政権になってから初めてか?
このブログがTPPの話題取り上げるのって

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 20:17

マスコミ10訓のひとつ
混乱をつくり出せ
だそうだwww
昔からあることを『危機です!!』と煽るだけの簡単な仕事

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 20:22

おい。うどんが値上がりとかふざけんな!

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 20:38

香川県産小麦「さぬきの夢」は終了かな
味にこだわる隠れ名店はけっこう使ってるが

商売重視の店はASW使ってるから追い風だろうけど

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 20:38

TPPはともかく円安は大きく影響するからな、小麦価格は世界的に上がってるしな
つか、お菓子とか少なくなりすぎだろ
うまい棒もこの間買ったらえらい小さかったわ

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 20:41

なんかもう、うどん県は韓国の領土でも友好でもいいんじゃね?

うどんが生活の基礎になってる人種とか失笑だわキムチと変わらん

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 20:45

※14
お前は美味しんぼの知識しかないのかよ
香川の人間なら※19くらいのことは大人から子供まで全員知ってる

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 20:50

さぬきの夢2000ってうどんづくりに向いてないんじゃなかったっけ
県内にいても殆ど聞かないし

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 20:50

ちゃんと考えろ。
うどん価格は、安くなるに決まってるだろw

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 20:51

やっぱりうどんが重要なのかw

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 20:56

既得権益の阿鼻叫喚が面白いw
これから橋下さんがドンドン既得権益を打破していくので、覚悟しとけよバーカm9(^Д^)

27.  Posted by  名無し   投稿日:2013年03月17日 21:40

※3
ただおまえの想像力が皆無なだけじゃん

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 21:41

おいおい、論点が違うだろ毎日
小麦が安くなってうおんの単価が下がったらその分香川県民はうどんを消費することになるんだよ
そしたら水がやばい、すげーやばい
夏だけ水足りないとか言ってるけど年中水不足になる
そうなったらうどん県民の暴走は止められなくなる
他県に水のために侵略を始めるんだぞ
徳島なんかうどん砲で即日撃砕
3日で大阪陥落するわ

29.  Posted by  名無し   投稿日:2013年03月17日 22:37

香川県の地粉は他県国外では 真似は出来ないから関係ないんじゃね 水も粉に適してるし なるようになっただけ

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 22:54

記事とは関係ないがうどん屋の小麦ってさぬきの夢2000もしくはさぬきの夢2009じゃないの?(´・ω・`)
輸入小麦使ってるところあまり知らんのだが。
私が知らんだけなのか?

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 22:58

朝昼晩3食うどんなのに
どうしてうどんの消費が増えるの?

ネットの料金が下がったら
その分だけネットに繋ぐ時間が増えるの?

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 23:13

価格が変動するうどんは
香川のうどんじゃなくて香川国外のうどん
他のうどんの値段が変動してるのに
香川のうどんの値段だけ変わらないから
困りますねと言ってるだけ

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 23:20

うどんどころか

これから日本全体が蹂躙され、国の形が変わっていくところを目撃することになる

34.  Posted by      投稿日:2013年03月17日 23:34

うどん県はうどんの値段より
うどんによる糖尿病患者増加の方を心配したほうがいい
安い手軽で糖尿病増えすぎ
一度粉になってるから消化もよく(腹持ちが悪く)血糖値の上昇も早い高い
小麦粉は安すぎる
うまいけどヤバいから粉物高騰で抑制してほしい

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 23:52

す、スカルリーパーエイジ

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月18日 00:39

ネタを流してTPP問題の本筋をごまかすのはやめろ

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月18日 01:20

安くなんだろ(w

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月18日 01:20

シェール革命でバイオ燃料がオワコン

バイオ加工穀物作ってた畑で小麦粉作り出す

小麦粉余る

小麦粉暴落

TPP関係無しにこうなる定めなのに?

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月18日 01:21

畑で作るのは、小麦粉じゃなくて小麦

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月18日 02:26

うどん県を名乗るなら地元で作れよ
10歩譲って国産使えよ

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月18日 03:38

なんでマスゴミは農業つーか食品だけの問題にしたがってるの?

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月18日 05:50

自国で生産していない農産品の価格が安くなるかよ。市場競争が働いていなきゃ、価格は供給側の言い値だ。

43.  Posted by  沢山の安い賃金の外国人(将来移民)を来るの待ってるよ   投稿日:2013年03月18日 07:27

TPPは沢山の外国人の安い労働者がくるよね
日本人の賃金たかいから日本人を排除する企業が増えるね(トヨタ初めとする製造企業サービス企業)
日本の今の抱えてる問題が外国人来たら掛ける2で問題が2倍なるよね

44.  Posted by  Tyu   投稿日:2013年03月18日 08:30

これだから日本人は現状維持することしか頭にないって言われんだよ。どうせほっといたって生活はどんどん悪くなるばかり、年金だってそうじゃないか。交渉の段階でもう負けてるしな。こんな国にならいっそアメリカにくれてやるわ。ほっといても滅びるか中国に取られるよ

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月18日 09:23

安心の毎日新聞

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月18日 10:48

パンじゃなくてうどんってのがすごいな

47.  Posted by  吉田ガヌ   投稿日:2013年03月18日 11:07

名無しクオリティはあほです!

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月18日 11:13

吉田ガヌはあほです!

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月18日 11:38

TPPは中身が不透明だからな……増税とか原発みたいにカンタンに答え出せるもんじゃない
かといって擁護はできないけどな、だってアメリカが日本に何かしらの圧力をかけてくるのがわかってるし

ああ、あと反対派をひっくるめて見下すのはやめておいたほうがいい
そういう思想になるのって推進派の思惑通りだからねー、ちゃんと自分で考えようか

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月18日 12:23

毎日変態新聞は捏造記事だらけだからな

51.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月18日 13:07

誰もそんな心配してないけど・・・
俺の周りだけか?

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月18日 13:30

小麦って200%以上の関税かかってるんだろ
それが無くなったらメッチャ安く入ってくるんじゃないのか?
うどん県として国産小麦にこだわりたいなら仕方ないが

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月18日 13:59

サルでもわかるTPPがヤバい7つの理由 2:50から
http://www.youtube.com/watch?v=CI8l71dSy_A

知的財産、食品安全基準、医療、金融、保険、郵政、放送、労働基準、電気通信、法曹、教育、公共事業なども対象

54.  Posted by     投稿日:2013年03月18日 14:02

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月18日 14:50

実際はうどんの心配なんて誰もしてないよ@香川
テンプレも極端すぎてついてけない

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月18日 19:41

心配してないというか
まぁ結局うどん食うのは変わらないからね
値上がりよか糖尿の方が心配だわウチの親父・・・

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月18日 20:27

十年後、アメリカだけじゃなくオーストラリアにも頭が上がらなくなった日本が目に浮かぶ
食供給握られちゃかなわない

58.  Posted by  名無し   投稿日:2013年03月18日 21:02

うどん県のうどんなんて
硬めなだけで大して美味くないから
食わない…

だから上がろうが下がろうが
知ったこちゃない!
┐('〜`;)┌

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月19日 01:53

TPP前から小麦価格について色々あるのに今更過ぎだわな
まぁ毎日の記事というだけでお察しなんだが
※34
糖尿病率(男性)は、何故か徳島が一位になったんよ・・・なんでやろ

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月19日 12:09

小麦よりも水の心配しろw

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月19日 14:58

>>58
それは大いなる誤解
香川のうどんは硬いのから柔らかいの、太いのから細いのまで、色々選べて好きなのを食えるからうどん県。
腰があって柔らかいうどんなんてゴム紐みたいに伸びてうまいぞ。
県外の偽讃岐や観光客相手の変な店でしか食ったこと無いんじゃね?

62.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月19日 15:00

勘違いしているかも知れんが、香川県はオージーに香川スペシャルの小麦を作ってもらっている。
国産は最初から眼中にないw

63.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月19日 17:24

※59

徳島はタライで大漁にうどん食ってるからだな
香川も徳島もうどん食いすぎだと思うよ
野菜もいっぱい作ってるんだから野菜も食べないと…

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月20日 03:47

中途半端な広さの畑とジャマな山を
一度ナパーム弾で平らにならして無人操縦の
耕運機で耕しまくって宇宙から見えるくらい
広い畑作って集中して野菜作ればいいんだ。
日本の農業は日本人から見ても時代遅れ。

65.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月22日 10:46

日本でうどん税が導入されても香川では毎日うどんが食されてると思うよ。

66.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月25日 18:08

※64
おい、俺が愛する山紫水明を破壊するな!
減反された荒れ地(元は田んぼ)に野菜工場つくればおkだろ!

コメントの投稿