10 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:05:40.85 ID:8opgMeZ50
・さすがに母乳より前にうどんは無いだろうと思っていたが、母親はうどんしか食っていなかった。
・「うちの子は○ヶ月でうどんが食べられた」と近所で自慢。
・離乳食はうどん
・はじめてしゃべった言葉は「ぴぴ」、パパの方言かと思ったらうどんの幼児語
・夏休みに親戚があつまるからとうどんを打つ、しかし県内組がもってくる土産はうどん
・家族で外食、というと土日だが有名うどん屋は土日はしまっている理由は「週末はゆっくり家族で家うどん(客も店員も)」
・近所のマックが潰れる、理由はうどん屋のほうがファストかつうまいから
・マック跡地にはうどん屋、マック閉店時には「場所が悪い」と言われたがうどん屋は繁盛
・予備校に通うも食堂のメニューがうどんだけ、その名も「合格うどん」、もちろん落ちてもうどん
・地元大学に受かったが、県外のやつが「ゆだめと釜揚げってどう違うの?」「生醤油って何?」と言うのを聞いてマジギレ
・サラリーマンのランチの合言葉は「今日どこ行く?」(どこのうどん屋に行くの意)
・以前にうまかったうどん屋を提案するも「今そこは茹でたての時間じゃない」と他店にされる
・茹でたて〆めたてのお勧め店に行くも行列で諦め、不人気店ですませる、そこもうどん屋
・15時ならすいているだろうと郊外店に行ったがサボりリーマン、幼稚園帰りの親子、話相手のほしい老人で満員
・年越しにはうどん、「他は蕎麦らしい」、、、「じゃあ両方だな」
・数時間後に年明けうどん
・地元色が重要なサッカーチームの名前がうどん、人気になると思ったら不人気メニューの銘銘でフルボッコ
・卸し販売の製麺所に「食わせろ」とどんぶりを持っておしかける、「○○製麺」という店名はこの名残り
「イチロー5打数10安打」みたいなネタガイドラインじゃなく、上のはマジらしい
262 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 03:44:59.06 ID:uSJmDIgf0 [1/8]
・家を建てると近所の人を招いてうどん
・冠婚葬祭でもうどん
・子供がおやつにうどんを生で囓ってる
・香川人の半分はうどんが打てる(残りは他県からの移民)
・うどんが打てない女は嫁に行けない
も追加しといて
13 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:06:00.41 ID:1bo+cgK80
日本もいよいよ危ない
まだ大丈夫だ
16 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:06:23.09 ID:TFBtOw7b0
17 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:06:54.08 ID:U3fJTMvG0 [1/2]
18 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:07:10.10 ID:NpBctiJc0
結局うどんを食ってると思う
19 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:07:23.54 ID:UU/E0bLi0
25 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:08:49.58 ID:TaMf/uT/P [1/2]
が香川県向けに品種改良して
37 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:11:56.30 ID:6ebUJ4Bx0 [1/4]
41 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:13:03.90 ID:lw8CpXFS0
ヨーロッパ産小麦の方が質がいいし
値段も安いからうどん県として良いんじゃねーの?
42 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:13:10.02 ID:8c+vCudX0 [1/5]
関税は元々無税だしTPPに参加しても関係無いわな。
51 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:16:03.86 ID:c9bV9apa0 [1/2]
なんで反対なんだ?
64 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:20:02.81 ID:iOS6IuKA0
日本人は高い食料品買わされて無駄な出費をしてるからね。
これまで長い間暴利を貪っていた一部の既得権益者達がグローバル化で滅ぶのは良いことだ。
77 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:24:47.10 ID:dhpyX+fV0
水瓶が干上がれば節水強いられて商売できなくなったり
でもさ、うどん粉を栽培してうどん作ったり、水を確保したりとかの努力はしないよね
87 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:28:50.42 ID:8c+vCudX0 [5/5]
96 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:31:47.37 ID:feRwsoNF0
113 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:41:00.89 ID:7gGTtO+RP [2/3]
その上、震災復興も進んでいなかったしどうなっていたんだろう・・・
117 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:43:57.49 ID:XInk/aKb0
121 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:47:48.80 ID:o+JvA5H90
133 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:56:04.79 ID:thZYhSEX0
さすがぶれない
135 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 01:58:05.02 ID:+VxiQ1a90
どうかと思うけど。
140 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 02:00:05.19 ID:rO6uWPcj0
確か小麦って結構な関税掛かってたと思うけど、
にもかかわらず国産が90%異常な状況ってどうよ。
むしろ関税撤廃して小麦農家への直接支援に切り替えたほうがよくね?
小麦安くなるから家庭にもやさしいし。
154 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 02:11:35.42 ID:xYpTo87d0
163 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 02:17:41.72 ID:S0cpjF/7P
181 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 02:36:11.57 ID:tR8wvID50 [3/10]
でもそれだと販売数に対して利益が出ないから
中身が豪華になって値段据え置きで売ると思う。
袋麺の中に乾麺チャーシューメンマネギ薬味をセットにして同じ値段とかな
186 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 02:39:31.83 ID:6ebUJ4Bx0 [4/4]
小麦なんてほとんど輸入でしょ
188 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 02:39:52.64 ID:EHLlY9CV0
いいかい、オースラリア産がどれだけ日本の多くの店で使われて・・・
ああ、もうじれった。いいでしょう。明日、この場所で(ry
200 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 02:45:14.88 ID:1etTH75j0 [3/4]
204 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 02:46:48.52 ID:tR8wvID50 [5/10]
豪邸が建てれるかもしれんな
ある意味一攫千金のチャンスだな
205 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 02:46:56.11 ID:RZaxaEEk0 [2/3]
何か文句あるか?
208 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 02:48:42.24 ID:aRv0Uf9x0
227 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 03:04:13.18 ID:1wFBjPpH0
関税を撤廃したら為替や相場が上がっても今より安いのはガチ
心配すんのはアホ
228 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 03:04:42.46 ID:aIXmCH3B0
確かオーストラリア産の小麦が大部分を占めていたはず。
むしろ小麦を聖域から外して関税を掛けない方が、うどんの価格が安くなるんじゃないのかな?
230 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 03:06:49.82 ID:dk0mO/5E0 [1/2]
ほぼすべて外国産小麦
たまに北海道産
232 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 03:11:09.01 ID:VuzRvMMDO
反対派のメチャクチャぶりが、反原発派や反オスプレイ派に酷似してきたな。
こりゃやはり交渉参加は英断だわ。
233 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 03:11:11.78 ID:HbKnLahn0
トッピング変えたり、焼きうどんにしたり、工夫したら意外と飽きない
237 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 03:19:32.58 ID:/z+TwWJl0
246 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 03:25:07.03 ID:r25FaNepO [1/2]
輸入物使ってうどん県なんか名乗るな
247 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 03:26:08.14 ID:tDAKZhw00
代わりは沢山ある
250 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 03:28:32.04 ID:hlb9WwSl0
254 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 03:31:29.91 ID:e4Bezhup0
267 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 03:50:12.77 ID:WxS7NHpD0
270 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 03:55:31.02 ID:h4N8QFXT0
香川民の関心事は、うどんか…
274 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 03:59:44.76 ID:Xst3cnFJ0
285 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 04:09:25.12 ID:jPDGQ+Fv0 [2/2]
ズー
∧,,∧ ∧,,∧ ズー
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω)|||=O)(っ|||=o(ω・` )
|O=|||( ´・) (・` )||=とノ
u-u (l ) ( ノu-u ズー
`u-u'. `u-u'
322 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 07:27:41.78 ID:dDzEi4/A0
356 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 08:52:00.92 ID:t5I3Hupw0
371 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 10:40:20.25 ID:1+6Wo/ah0
逆に消費増税なんかより想像がむずかしいな・・・
20年後、日本の地方はアメリカのスラム街みたくなるんだろうか
393 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 12:19:18.53 ID:Tos+dV2h0 [2/2]
イギリスだって紅茶を奪われたら間違いなく戦争に走るよ
394 名無しさん@13周年2013/03/17(日) 12:45:33.47 ID:+91f/IYuT [1/2]
コメントの投稿