【鉄道】日本列島1枚で「ピッ」 SUICAやICOCAなど交通IC10種が23日から相互利用可能に

スポンサードリンク


スポンサードリンク

【鉄道】日本列島1枚で「ピッ」 SUICAやICOCAなど交通IC10種が23日から相互利用可能に

1 きのこ記者φ ★ 2013/03/17(日) 10:19:31.30 ID:???
名古屋鉄道や名古屋市営地下鉄などのICカード乗車券manaca(マナカ)やJR東海のTOICA(トイカ)など全国の10種類のIC乗車券の相互利用が23日から始まる。手持ちの一枚で首都圏や関西圏で電車、バスを自由に乗り降りできるようになり、出張の多いビジネスマンらには朗報だ。カードにためた電子マネーで買い物ができる店舗も一気に増えることになる。

「便利になるね」と歓迎するのは、名古屋市東区の会社員落合伸治さん(51)。仕事で月2回以上東京に出張するため、マナカとJR東日本のSuica(スイカ)を併用していたが、今後はマナカ1枚にするという。現在マナカで乗り降りできるのは、名鉄や名古屋市営地下鉄などと、先行して相互利用を始めたJR東海の528駅だった。23日からは4275駅で利用が可能になる。

ただし、マナカで利用できるあおなみ線は23日以降、トイカのほかスイカでも利用可能になるが、その他7種類のICカードは利用できない。これまで、名古屋駅に乗り入れる5社のうち、近鉄が利用できる関西私鉄系のPiTaPa(ピタパ)だけは相互利用できなかった。

愛知県弥富市の会社員荒木美寿々さん(29)は「習い事で近鉄弥富駅から名鉄太田川駅(愛知県東海市)まで通っている。これからは一枚で行けます」と話すように、JR東海、名鉄、市営地下鉄などを利用するピタパ利用者はかなり便利になる。

電子マネーの相互利用も同時に始まる。マナカが使えるのは昨年12月1日時点で約5600店舗、トイカが使えるのは約7400店舗だったが、約19万9千店舗と一気に増える。名鉄事業推進部の片浦一郎さんは「東海地方は関東や関西に比べて電子マネー利用が進んでいなかった。これで利用に弾みがつく」と期待する。ただ、関西私鉄のピタパは他のカードと違って「後払い方式」のため、23日以降も電子マネーの相互利用はできない。

◆岐阜バス不参加 システムの違い
23日以降も相互利用できない交通系ICカードもある。ayuca(アユカ)を使っている岐阜バス(岐阜市)は、システムの違いと利用者からの強い要望がないことから相互利用を見送った。遠州鉄道(浜松市)のnIce・pass!(ナイスパス)、北陸鉄道(金沢市)のICa(アイカ)、広島電鉄(広島市)のPASPY(パスピー)、高松琴平電気鉄道(高松市)のIruCa(イルカ)も当面は相互利用できない。

【チャージ】
Q 東京にあるスイカの端末でマナカにチャージ(入金)できるようになるのか。
A 10種類全てのカードの端末でチャージできるようになる。
【エリアをまたぐ乗車】
Q トイカ利用エリアのJR名古屋駅から在来線に乗り、ICOCA(イコカ)利用エリアのJR大津駅まで1枚のカードを使って乗車できるのか。
A 従来通り、各社のカード利用エリアをまたいで乗車はできない。この場合は切符を買って乗る。
【新幹線】
Q 新幹線もICカードで相互利用できるようになるのか。
A 従来通り、在来線のICカードで新幹線は乗れない。ただし、JR東海が発行しているEX−ICという東海道・山陽新幹線用ICカードと在来線のICカードを重ねて新幹線改札に入退場すれば、新幹線と在来線を乗り継ぐことができる。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013031790090010.html
000


5 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 10:25:26.87 ID:BSe2xskQ
PiTaPa持ちの俺ヌカ喜び。

10 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 10:28:55.37 ID:In0KPdCs
それでもエリアをまたいだICカード利用はできないんだろ?
はやくJR東日本全域でSuica使えるようにしてくれよ

14 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 10:34:54.85 ID:FL30/jbi
今はSuicaとPiTaPaとmanacaを3枚持ちしてるけど、これからは

定期や割引の関係で、SuicaとPiTaPaとmanacaを3枚持ちするだろうな
3 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 10:21:50.21 ID:2jyVlK/+
>>1
> 関西私鉄のピタパは他のカードと違って「後払い方式」

何この空気よめない子・・・

4 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 10:25:18.29 ID:W2SuFPMF
>関西私鉄のピタパ

乗車下車が個人名ですべて記録される。
おそろしいシステム。

9 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 10:28:38.41 ID:isfT2V+6
>>4
後で精算だから、回数券や定期並みに割引してくれるんだぜ。

13 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 10:34:19.62 ID:Md4NGSnG
>>9
比較したら回数券のほうが安かったから、結局、回数券を使ってるわ。

8 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 10:28:35.58 ID:gKpoJraL
PASMOがいちばんいらない
関東はSuicaで統一すべき

31 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 11:02:11.27 ID:E053dy7r
>>8
地下鉄とバスが困るん。止めて。
やるなら、関東全社、JRが買い取って。
赤字も含めて。

15 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 10:37:18.76 ID:4oqQQ8M8
パスモだけネーミングセンスが違うぜ!

17 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 10:40:08.78 ID:PrUAto3+
manaca(マナカ)
ICa(アイカ)
ayuca(アユカ)

萌えキャラ作れるネーミングだな

45 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 11:18:29.97 ID:+Ww+Vu1Y
>>17
ICaは、初っ端から萌えキャラ。

001


24 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 10:56:21.58 ID:ppxLjhVT
>>17
名古屋は、ユリカ(磁気カード)→マナカ(FeliCa)なんだぜ
ネーミングセンス冴えてるだろ

89 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 12:47:21.48 ID:6IXK8nHg
>>24
そんなことよりマナカのどっちが好みか話そうぜ!

92 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 12:52:34.23 ID:DAT9XJOT
>>89
>マナカのどっちか
名鉄版か名市交版のどっちかってこと?

19 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 10:46:54.35 ID:QOy/zoqW
どれもSuicaのシステムを移植したものだからな。
相互利用もある程度考えられていたのだろう。

20 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 10:47:00.21 ID:8vPZI+0C
ちょっと記念にモバスイだけで列島横断してみようと思う
現金は小銭一枚持たずにスマホだけで旅をしてみる
こんな時代が来るのを待っていた

21 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 10:51:58.84 ID:JKM3Ot1C
結局はモバイルsuicaの圧勝だけどな。

22 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 10:55:12.82 ID:mY0BSr0G
ですか

26 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 10:57:31.99 ID:5VEspXaP
会社が違うから意思決定が異なるのはしょうがないとはいえ、
本来なら最初から全国一システムで考えるべきだったのにね。

結局はSuicaの亜流なんだし、その前の磁気カードの時代から統一の兆しはあったわけで、
特にJR各社が別のカードを出したのはただの無駄だろ。

28 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 10:58:39.76 ID:FamWmwfO
混んでるコンビニのレジとかで、わざわざ現金で払ってる奴
馬鹿なのかって思う
電子マネーでピッとやれば2秒で済むのに

30 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 11:00:40.68 ID:2CMpEOLR
>>28
おっさんおばはんは、小銭整理しようと1円単位できっちり払おうとするからなw
見ててイライラする

32 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 11:02:48.70 ID:OUaRuy7f
モバスイ最強だからmanacaは窓から投げ捨てるわ

33 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 11:04:33.32 ID:vOWrS3i7
モバイルスイカ最強だけど、今は定期用にパスモも持たねばならぬ
早くパスモから解放されたい

34 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 11:08:24.62 ID:WNjxZwDG
この電子カードのせいで、全国300万人が失業したし、新しい職場が失われたんだよなぁ
今の新卒の就職難もこれが原因
あらゆる交通機関の改札、検札、車掌、切符の移動保管員、コンビニのレジ係、etc。。。

38 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 11:13:52.43 ID:vOWrS3i7
>>34
改札なんかずっと前から人いないだろ

39 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 11:13:53.59 ID:OUaRuy7f
EX-IC使えば新幹線も携帯一つで乗れるしな
買い物もSuica系で払える所増えたしモバスイ最強すぎる

40 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 11:14:47.86 ID:9fOj7XMS
はやかけんとか方言として間違っとーけんな。
バリはや、もしくはシンプルにHAYACAとかで良かったろうが・・
nimocaとSUGOCAはそれとなく紛れ込んどうのに、
完全に浮いとーし。
交通IC界のさいたま。

43 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 11:18:01.58 ID:CZ4AlTCs
>>40
福岡市幹部職員は馬鹿揃いなので諦めて

41 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 11:15:14.59 ID:FamWmwfO
いま思えば、わざわざ毎回
紙に印刷された切符を買って、それを改札機に入れるという二度手間をしていた意味がわからない

47 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 11:20:37.82 ID:7lPF4ZRL
仕様が同じ物は名前を統一すればいいのにと思う
運用会社は分けてもいいけどさ

48 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 11:24:37.54 ID:FamWmwfO
買い物に使おうとすると上限2万は少ないよね
せめてEdyみたいに5万、できれば100万くらいチャージさせて欲しい
入れない奴はどうせ千円ずつしかチャージしないんだし、上限が上がって困る奴はおらん

68 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 11:44:00.78 ID:JB4vNmxc
>>48
そんな高額入金されても運営側が保証出来ないんだよ

50 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 11:25:49.08 ID:w2fhZp0/
まぁこれで電子マネーは鉄道系が圧倒的なシェアって事か。
Edyの残高を使い切っておこう。

53 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 11:28:45.02 ID:ynykQ9rO
何年か前に関西でPASMOが使えなくて、
「プッ、田舎がw」と爆笑したことがある。

今日から大阪でもPASMOが使えるから、
遠回しに「東京から来てやったぜ?」と主張できるんだな。

58 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 11:34:00.37 ID:Md4NGSnG
>>53
KYなきもいオタクが目に浮かぶわ。

60 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 11:35:21.93 ID:otgE4G6e
いままで東海道新幹線のホームでは、
TOICAと提携していなかったPASMOだと
自販機で飲み物すら買えなかったからな

いちいち小銭を用意せずにすむし
便利になるのはいいことだ

62 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 11:37:04.40 ID:6zbRarC6
キャラいろいろ 交通系ICカード相互利用で全国各社から記念カード
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1302/27/news078.html

記念Suica欲しいけど、定期とかに使えないんだよな。。。。

002-1

002-2


64 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 11:37:46.03 ID:P4LBqoqq
プリペイドなのに何の優遇もないのは変だろ。
バスカードや回数券は優遇されるのに。
PiTaPaのシステムがもっとも公平だと思う。

70 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 11:46:07.06 ID:gSZBUbDG
統一名称 
「JAPONICA」でいいやん

72 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 11:50:49.90 ID:YV9yvlrl
マスコットのウザカワイさはICOCAが最強

002


73 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 11:51:31.72 ID:IILpNjTD
003

なぜ、フェレットなんだ…

76 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 12:00:41.48 ID:pWN4SKz+
J-money ジェモニに統一を

77 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 12:06:12.97 ID:Nw9GpunO
>>76
アパッチの雄叫びーーー

78 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 12:08:17.64 ID:Qpf86Q0E
で、
地方私鉄でいち早くicカード導入した遠州鉄道は
また蚊帳の外www

80 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 12:13:00.16 ID:WNjxZwDG
手前の金を利息も貰わないで預けるとか、間抜けすぎw

利息か何らかの優待か無いなら、日本人以外は先払い電子マネーなんぞ使わない
それが世界の常識

83 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 12:22:29.79 ID:3sOHdgjI
昼特切符を金券ショップで買うとめちゃ安いのに
なんでicocaとか使うのかわからん@関西

116 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 14:33:07.98 ID:LICwscwW
>>83
昼得切符を券売機でスマートICOCAで買うと更に安く買えてポイントも付くよ。

85 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 12:25:02.93 ID:6wGzmpc/
西鉄のニモカはいらない子

98 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 13:12:09.54 ID:2+GJW0IP
>>85
九州人には必須アイテム。JR、西鉄、地下鉄、西鉄バス、西鉄の高速バス、九州の地方の路線バス(全部ではない)、九州の大手コンビニで使えるから便利。

94 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 13:04:40.92 ID:aOrmCaMV
SUICAとPASMOには、月内の首都圏のバス利用1000円ごとだかに
割引チケット(バス専用のポイントみたいなもの)がつくんだが、
他のカードだとつかないのかな?
もしつかないなら、地方の人も首都圏で1月に3往復以上バスに乗る機会のある人は
SUICAかPASMOにした方がお得かも。

104 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 13:30:40.24 ID:A1oi4Aux
大阪で、PASMOやっと使えるのか。Suicaは使えたのにPASMOは使えない、めっちゃ不便やった。

106 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 13:35:30.61 ID:30SMHxjU
モバスイとPiTaPaの組み合わせが最強なんかね?

110 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 14:13:41.16 ID:7YE079rK
関西人だがPiTaPa考えた奴はマジで死んでほしい。
普通に先払い&デポジット&即時発行でええやろ。面倒なんだよボケが。

112 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 14:22:27.32 ID:7IZCJQZi
>>110
だよな。未だに定期券が磁気のままだわ
単純にICOCAに乗せられるようにしてくれ

123 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 14:47:17.22 ID:bunblRta
プリペイド式のICカードって改札通る度に都度払いだから定期的な使い方が出来ないんだろ。
利用回数が少なければ切符の割引額で、多ければ定期の額で精算してくれるピタパが最強。

111 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 14:14:54.87 ID:QbDeeNuQ
やっとか。これでさっぱりポイントが付かなくてムカつくだけだったマナカを手放して
スイカ一本で行ける。

117 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 14:34:57.83 ID:IS+MKRr/
これは便利だ

122 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 14:46:23.80 ID:SSRsbEmD
国民1人が1枚もてば600億円のデポジットが発生して
そこから得られる1日の利息は0.5%の金利でも821917円にもなる。
1ヶ月2465万円
1年3億円。
まさにチリも積もれば山になる。

126 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 14:58:31.02 ID:hL3KPGKU
>>122
で、国民はそのテポジットよりも素早く決済できる方を選んだのですよ。
まさに「時は金なり。」

私の友人にも切符に拘っているのがいたが、一緒に鉄道に乗った時
私はスイカでさっさと改札を通過。友人は券売機で券を買ってから
改札を通過。私がホームでニヤニヤしながら待っていたたら、友人は
「なんで、待ってくれないんだよ〜、先に行っておいていかないでよ〜。」
と泣きながら訴えていた。

128 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 15:04:27.36 ID:SSRsbEmD
>>126
年間3億円のコストで相当無駄な時間をカット出来てるんだな。

134 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 15:20:18.12 ID:TeoEOT/v
ケータイにSuicaとEX-ICと飛行機のチケットレスの機能も持たせてるから
これをかざすだけであちこち行けるんだなあ・・・・金があれば。

135 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 15:21:28.23 ID:SSRsbEmD
>>134
クレジットカード機能もつけたら。

136 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 15:28:31.14 ID:gBv8SBKV
実家に帰った時に近所のコンビニでの買い物が手軽になる!
と思って調べたらその店舗では交通カード自体対応してなかったでござるの巻

142 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 16:53:12.42 ID:cfy1QubO
久々においらのSMARTICOCAが火を噴くか・・





カテゴリ:  雑談  ニュース


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 17:15

岐阜…

2.  Posted by     投稿日:2013年03月17日 17:21

四国…

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 17:22

Kitaca…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 17:28

そもそもPITAPAってクレカみたいな扱いだったような。
持ってないけど。

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 17:30

エリア跨ぎは結局できないのね
未だに磁気定期だからクソ面倒

6.  Posted by  名無しさん   投稿日:2013年03月17日 17:44

カード名多すぎて訳解らん。
どっちにしろ地方民には関係ないから勝手にやってろと。

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 17:45

↑スイカに定期付けられないのか?
最近使ってないから知らんけど。

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 17:46

電子マネー使ってる俺格好いいと勘違いしているバカが沸いててワロタ

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 17:49

いい加減エリア跨ぎできるようにして欲しいんだけどな。
静岡県在住でよく東京、横浜に行くんだけ面倒臭い。

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 17:50

A. 従来通り、各社のカード利用エリアをまたいで乗車はできない。

これがある限り面倒なのは変わらんな〜

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 17:51

電子マネーの方が小銭でなくていい
こんでる昼間のコンビニでサイフ空けて小銭探してるババァ見ると蹴飛ばしたくなる

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 17:53

いい傾向だな。交通系電子マネーは早く全国で統一すべき
Suica、Visa、Paseliがあれば現金不要とか21世紀って感じになってきたな

13.  Posted by  たまルンはいらない!!!   投稿日:2013年03月17日 17:55

名古屋でも名鉄のmanacaよりクレジットカードチャージで使えるSuicaのほうが便利。

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 18:00

乱立させて結局儲けたのはICチップ製造会社だけ

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 18:01

ゲーセンとかでも使えるようになってほしいな

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 18:02

記念Suicaの絵柄のPiTaPaが集合写真の欠席した奴みたいだw
あと、PiTaPaの後払い制が気に入らなかったら、ICOCAにすればええやん

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 18:05

田舎じゃいまだに改札にそんな機能すらつけてない癖に日本列島とか言うなしw

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 18:06

最初から統一しておけば良いものを。無駄なことしやがって。

19.  Posted by     投稿日:2013年03月17日 18:07

QuickPayとかiDで払えるようにしてほしい
ICOCA持ってるが毎回チャージしないといけないし
クレカの特典つかないからからスマートICOCAはなんかやだし

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 18:09

IruCa……ことちゃん……

21.  Posted by     投稿日:2013年03月17日 18:17

リゾートしらかみの車内販売でもSUICA使えるのには驚いた。

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 18:25

ジジババじゃなく、若い人でもコンビニで現金払いなのが結構いるから驚く。
マジいい加減にしてほしい。

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 18:26

PiTaPaはいいかげんにしろよ。
イコカじゃ定期組めないからピタパにしたのにピタパエリアですらバス定期にはバス会社のピタパが必要でピタパ相互利用できないとかふざけてるとしか思えん。

イコカエリア使うにはチャージが必要なのはわかるがそれをコンビニ決済では使えないとか。
オートチャージはイコカエリアではつかえないとかもうね…

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 18:32

該当エリア外でもチャージできるのは良かった。

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 18:39

最初から統一すれば良かったのにね

26.  Posted by  名無し   投稿日:2013年03月17日 18:53

まぁ会社の事情とか色々あるだろうけど、利用者としては使えないのがもどかしかったからな。

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 18:57

※9に禿同
東京行くのにめんどくさくってしょうがない
相互利用って言葉が曖昧なんだよな
てっきりエリア跨ぎ使用ができるようになると思って
楽しみにしてたんだけどなあ

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 18:58

キャラクターはnimocaが断トツにいいな。

29.  Posted by     投稿日:2013年03月17日 18:59

世界統一政府

庶民は便利、低価格化に歓喜し今がある、未だに経済成長だ!、便利だ!低価格化だ!を求めてる馬鹿国家はTPPで外資に喰いつくされ日本終了、日本人奴隷化。

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 19:03

ジャポニカはもっと評価されていい

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 19:14

早くエリアまたぎ乗車させろよ。
運賃体系が障害なら首都圏の時みたいに運賃の方をICに合わせればいい。

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 19:16

アユカとかマナカとか可愛い名前でずるい
スイカってなんだよ

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 19:19

34.  Posted by     投稿日:2013年03月17日 19:24

例えばコンビニとかでnimoca支払い可能な時
相互利用Cardでも支払い出来るんだよね?
支払う時は何と言って支払うんだろうか
icocaでと言っても通じなそう

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 19:25

>>92
マナカナももはや過去の人か・・・

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 19:57

これは朗報、素晴らしいどんどん進めてくれ。
ついでにEdyとnanacoとwaonもsuicaに統一な。
iDやQuickpayも統一しろ

37.  Posted by  【】   投稿日:2013年03月17日 20:30

>>123 みたいな疑問、みんな持たないのか?
俺はコレがあるから、チャージは最低限、買い物はQuick pay。

交通系カード発行体は、金も払わずに集金できるんだから銀行以上だわ。
あと、定期でなければ振り替え乗車させてくれないから気を付けろよ。

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 20:36

TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ
http://hamusoku.com/archives/6278825.html

知的財産、食品安全基準、医療、金融、保険、郵政、放送、労働基準、電気通信、法曹、教育、公共事業なども対象

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 20:41

エリア跨ぎできないとか糞かよ

40.  Posted by     投稿日:2013年03月17日 20:52

エリア跨げないのか
あと
私鉄ーJRー私鉄
で乗り換えるルートの定期作るときにSuica使えないのが地味に嫌だ
逆のJRー私鉄ーJRでもPASMO定期は作成不可

41.  Posted by  名無しさん   投稿日:2013年03月17日 20:58

JR九州はSUGOCAで九州新幹線に乗車できる様にしてほしい。

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 21:08

89 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 12:47:21.48 ID:6IXK8nHg
>>24
そんなことよりマナカのどっちが好みか話そうぜ!

92 名刺は切らしておりまして 2013/03/17(日) 12:52:34.23 ID:DAT9XJOT
>>89
>マナカのどっちか
名鉄版か名市交版のどっちかってこと?


滑ってるけど、マナカナのことだろ・・・ww

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 21:13

さっさと全国統一しろと
いつまで不便なことやってんだよ

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 21:19

この手のIDってのは毎日使う生活圏だから良いのであって『旅行』は紙媒体の切符の方が良い。

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 21:27

>キャラクターはnimocaが良い

Suicaは負けてない。
http://www.youtube.com/watch?v=qJ_ppLeKAKk

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 21:27

最寄駅は未だにICカード非対応なんだけど
そんなに田舎じゃないつもりでいたけど
もしかして土民なのか
標高は高尾山より高いが

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 21:29

地域のJRとも連携していないコトデンのIruCa

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 21:32

ICカードとか以前に最寄り駅が自動改札ですらない俺には関係ない話だった

49.  Posted by  名無しバスの中の人   投稿日:2013年03月17日 22:03

ちなみにバス利用特典サービス(バス特)はPASMO、Suica限定なので注意されたい

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 22:20

秩父鉄道は未だICカード非対応

51.  Posted by     投稿日:2013年03月17日 22:23

デザインが可愛いからつい無駄に買ってしまった、俺のキタカがついに日の目を見るのか

52.  Posted by     投稿日:2013年03月17日 22:33

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 22:41

もともとsuicaだけは全国で使えたので関係なかった

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月17日 23:56

おいおい昼得切符が金券屋より安いなんてことは一切ないぞ
俺も便利さ優先でicoca使ってはいるが

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月18日 00:47

自動改札無いのにどうしろと

56.  Posted by  名無し   投稿日:2013年03月18日 00:53

金沢駅に自動改札が無いわけだが‥‥‥

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月18日 01:09


やっと!
やっとですね!

58.  Posted by  名無しさん   投稿日:2013年03月18日 01:56

殆どのカードがローマ字な中、はやかけんだけ平仮名なのはとても良いと思う。

59.  Posted by  名無しさん   投稿日:2013年03月18日 01:59

四国ってこういうカードは無いの?

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月18日 03:18

suicaが十分普及した後にJR西がそのままsuica導入すりゃこんなことにはならなかったろ
JR東→西→東海と全部suicaで統一できてたはず
私鉄連携はすぐには無理だったろうから旧国鉄系で1枚、私鉄系で1枚ずつで足りてたわ

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月18日 03:19

名前がどれもスイカやパスモに右ならえでアホみたいだな
似た名前ばっかだしてばかじゃねーの
ってかスイカでとっとと統一しろ
どっちにしても車がメイン交通手段の地方には関係ないからどうでもいいが

62.  Posted by     投稿日:2013年03月18日 07:19

年間3億のコスト(笑)

63.  Posted by     投稿日:2013年03月18日 07:36

東急世田谷線オンリーのせたまるのこともたまには思い出してあげてください

64.  Posted by     投稿日:2013年03月18日 09:24

寧ろ、何で今まで統合してなかったの

65.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月18日 09:58

>>59
愛媛は私鉄にならある
ってか日本で最初におサイフケータイに対応した鉄道・バス系のは愛媛

66.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月18日 10:00

どうやらアキハバラ電脳組を思い出したのは俺だけのようだな

67.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月18日 10:06

国鉄→JRにしたんだからしょうがないだろ。

スイカ自体は素晴らしいが会社経営がアレだから
おれは使いたくないな。

68.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月18日 10:34

それより、青春18きっぷを私鉄を含めて利用可にしてほしいな

69.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月18日 12:49

すべて公共交通機関は共通のシステム使えよ。独自に新しいの発行するくらいなら既存のシステムに合わせるべきだ。独自のアイディアなんて言ったって、どうせゴミみたいな新機能しか付けないんだから。

70.  Posted by     投稿日:2013年03月18日 14:08

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

71.  Posted by     投稿日:2013年03月18日 14:28

難癖にも程があるわ、ドアホウ

72.  Posted by      投稿日:2013年03月18日 18:41

普通に最初からやれよレベル

73.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月18日 19:28

関西だから、PiTaPaと磁気もってたが、今後は磁気とモバイルSuicaにするわ。
クレカのView版も丁度よくあったしな。

74.  Posted by     投稿日:2013年03月18日 23:36

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

75.  Posted by     投稿日:2013年03月19日 02:39

一応Suicaポイントってのがあってだな…

こないだ二千円分貰ったよ

76.  Posted by     投稿日:2013年03月19日 10:29

はやかけんだけに出来てnimocaとSUGOKAに出来ないことは何なの

77.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月19日 13:04

>>70が的を射すぎてもうね
ハナから名称統一すれば済む話じゃないかと

78.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月19日 23:49

何にせよ都市部限定だよ。
朝夕で30分に1本とか最大1時間以上来ないような地方じゃ、切符買っても時間変わらないw

79.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月20日 09:04

でんがなまんがな!

80.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月20日 11:58

ちなみにマナカ、ユリカの前はリリーだったんだぜ

81.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月21日 00:50

田舎もんにゃ関係ないな・・・・。

82.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月21日 03:45

TPP前に導入
NFC押し付けられる前に既成事実化

83.  Posted by  名無し   投稿日:2013年03月22日 07:02

元々電子マネー利権の奪い合いでやってた事だから沢山あるのはある意味しょうがない
中身は全部一緒だから、この通り統一しようと思えばすぐだしね

84.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年03月22日 10:56

俺トヨタ県民だから電車なんて半年に一回位しか乗らんわ。

コメントの投稿