聞くだけで英語が身に付く
こればっか
11 ぬこ(家) 2013/02/27(水) 22:01:16.31 ID:u2Hx4zgmP
せいきょう〜しんぶ〜ん♪のCM聞いてからラジオきいてないわw
12 バーマン(やわらか銀行) 2013/02/27(水) 22:01:31.36 ID:jM1TWfkE0
今じゃまったく聞いてないな
でも、震災起こったときのために赤字でいいから続けてくれよ
そのときだけ聞くから
13 オリエンタル(東海地方) 2013/02/27(水) 22:02:03.31 ID:I+D0Oa6kO
15 トラ(WiMAX) 2013/02/27(水) 22:02:40.45 ID:OTP+OeoH0
ラジオで物語やる番組増やしてくれない?
CMも物語のはほんとに面白い
車でたまに聞くだけ
19 メインクーン(WiMAX) 2013/02/27(水) 22:05:12.33 ID:B6Soan710
今さらラジオなんて買い換えたくないわ。
22 アメリカンカール(関西・東海) 2013/02/27(水) 22:06:20.46 ID:tr2ObOCj0
23 ツシマヤマネコ(茨城県) 2013/02/27(水) 22:06:28.98 ID:rY9/RGx90
悔しい
24 トンキニーズ(大阪府) 2013/02/27(水) 22:06:53.87 ID:o2LAMtlb0
聞くものは何もない
26 ジャパニーズボブテイル(岩手県) 2013/02/27(水) 22:07:44.57 ID:2Xbp7V5N0
27 ヤマネコ(関東・甲信越) 2013/02/27(水) 22:07:58.60 ID:AXkX5UV2O
30 オセロット(catv?) 2013/02/27(水) 22:08:05.76 ID:4fONxCr60
基本的にラジオ番組のノリ好きじゃないからニュース系以外は見る気ない
34 スナドリネコ(山口県) 2013/02/27(水) 22:09:18.01 ID:M5lFkkkA0
カッペの俺でも全国の聞けるし
36 スフィンクス(大阪府) 2013/02/27(水) 22:09:52.10 ID:95x/rvhH0
いい加減スピードラーニングが鬱陶しい
37 スコティッシュフォールド(東日本) 2013/02/27(水) 22:10:20.59 ID:cW1w/bVJO
40 黒トラ(茨城県) 2013/02/27(水) 22:11:37.55 ID:EqCQeE800
でも無駄にハイテク化されるとラジオが一番輝いてる災害時に厳しいからやめて
45 ジャパニーズボブテイル(東日本) 2013/02/27(水) 22:14:23.61 ID:9fyJ9dXv0
46 ピューマ(愛知県) 2013/02/27(水) 22:16:41.93 ID:I6Vmobro0
51 ジャガランディ(群馬県) 2013/02/27(水) 22:19:35.48 ID:M9q0W12v0
Radikoで十分なんだけど、公式だと地域判定でアナログだと余裕で聴けるNACK5が聴けないってのがな。
新たに投資するよりは今のアナログとネットの併用でいいと思うな。
53 ジャガランディ(WiMAX) 2013/02/27(水) 22:19:50.27 ID:CLCmC75KP
54 ペルシャ(東京都) 2013/02/27(水) 22:19:55.74 ID:VOPlekzh0 [1/2]
FMラジオは音楽ばかりだし、嫌いなジャンルばかりだし。
オマケに録音防止なのか頭も尻も途中も喋りを被せるし2度と聞かないよw
59 シャルトリュー(関東・東海) 2013/02/27(水) 22:21:29.91 ID:O1cXEvPOO [2/2]
ネットでのサイマル放送の拡充・改善をすりゃ良いだけなのに
アナログのAM中波放送は残せよ
信頼性は抜群だろ 受信機は馬鹿安だし
62 ユキヒョウ(宮城県) 2013/02/27(水) 22:22:42.83 ID:V4c0LYGV0
67 スコティッシュフォールド(チベット自治区) 2013/02/27(水) 22:25:59.46 ID:T8fAO12I0
夜のマターリとしたジャズの垂れ流しはいいよ
71 マーゲイ(兵庫県) 2013/02/27(水) 22:29:05.40 ID:wPJrCcwn0 [2/2]
つべにもあるけど
72 クロアシネコ(愛知県) 2013/02/27(水) 22:29:12.60 ID:f364bBPT0
85 猫又(庭) 2013/02/27(水) 22:34:46.72 ID:VWGqPpA80
92 サイベリアン(東日本) 2013/02/27(水) 22:39:56.95 ID:okNbFxGoO
93 しぃ(兵庫県) 2013/02/27(水) 22:40:56.44 ID:nkl5a20S0 [2/3]
従来の受信機は使い物にならなくなるんだろ?
ラジオって単産1本でもけっこうな時間聞けるっていう長所あるのにそれもなくなるんだろ?
ラジコとかで間に合ってるよ
95 ジャパニーズボブテイル(静岡県) 2013/02/27(水) 22:42:08.62 ID:oVWEPFg30 [1/2]
スマフォ持ち=ラジオ持ちなんだから聴衆者ふえるって
101 ノルウェージャンフォレストキャット (千葉県) 2013/02/27(水) 22:45:23.89 ID:qmw+DJ0n0
ラジオは電波で聴くのがラジオだと思うわ
97 スペインオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区) 2013/02/27(水) 22:42:13.26 ID:isyNhB3y0
寝る暇無かったな
102 斑(家) 2013/02/27(水) 22:45:24.66 ID:WSAfswPJ0 [2/3]
あったけど、結局失敗したよね
ソニーとかが、それ用の新型ラジオとか出してたのは爆笑だったわ
AMラジオなら100円ショップの安物でも受信できる
最強のコミュニケーターだぞ
104 コラット(北海道) 2013/02/27(水) 22:47:10.77 ID:Ej3tkGHZO
BSデジタルで放送大学がラジオチャンネルやってるみたいに
108 サバトラ(愛知県) 2013/02/27(水) 22:49:02.59 ID:XlsPFvuh0
時報も正確だし
115 アフリカゴールデンキャット(やわらか銀行) 2013/02/27(水) 22:55:13.56 ID:5er8aCSD0 [1/2]
宮川賢がやってた深夜ラジオみたいのやってくれたら聴くけど
誰おま、ラジナメ・・・
あの頃の宮川は神がかっていた。
116 ラガマフィン(愛知県) 2013/02/27(水) 22:56:49.80 ID:8z5TK9TR0
DJまで巻き込んで、そりゃもう聞くに耐えない。
FMまでひどいもんだ。
121 ジャガー(東京都) 2013/02/27(水) 22:59:27.00 ID:a30IpX430
何時間経っても被害状況がよく分からなかった
電気が復活してTVつけたら想像以上の被害で驚いた
そしてクソラジオは聴いても無駄だと良く分かった
122 ぬこ(兵庫県) 2013/02/27(水) 22:59:44.76 ID:FraPM80FP
デジタル両方放送すべき。古いラジオや子供がトランジスタラジオを作る
楽しみも奪うのか?
125 ボブキャット(東京都) 2013/02/27(水) 23:01:39.07 ID:ljgg5od60 [2/6]
なにか勘違いしてるがデジタルラジオが始まっても
アナログラジオは終わらないぞ
137 ジャガランディ(大阪府) 2013/02/27(水) 23:09:29.61 ID:XmVKcqlnP
つまりテレビと同じで面白いコンテンツがあれば
140 コラット(東京都) 2013/02/27(水) 23:11:13.66 ID:TuytdEPY0
142 ボブキャット(東京都) 2013/02/27(水) 23:12:37.44 ID:ljgg5od60 [3/6]
ただ受信安定性が低いからエンタメとして敬遠されるよ
デジタルもやらないと若者が聴かなくなってラジオというエコシステムが消える
149 ボブキャット(東京都) 2013/02/27(水) 23:23:05.91 ID:ljgg5od60 [4/6]
ラジオはデジタルがはじまってもアナログをやめる理由がない
145 コーニッシュレック(滋賀県) 2013/02/27(水) 23:16:42.44 ID:s/RKmqXl0 [1/2]
うまい人に小説の朗読させてほしい、ずっとながしててもいいよ
こういうサービスってある?
159 サビイロネコ(東京都) 2013/02/27(水) 23:30:54.85 ID:N7fAd0KB0 [1/2]
日本放送の藤沢周平とかNHKの名作朗読とか日曜の朝は多いいよ。
150 ぬこ(dion軍) 2013/02/27(水) 23:24:11.55 ID:rH3GH05xP
伊集院聴いてたら爆笑問題も聞くようになって、今は日曜サンデーも聞いてる。
160 アムールヤマネコ(東京都) 2013/02/27(水) 23:31:31.16 ID:xXfZtEsb0 [1/2]
167 ジャガランディ(チベット自治区) 2013/02/27(水) 23:35:38.31 ID:2+6cVZMu0 [1/3]
常連投稿者やしゃしゃり出る放送作家との馴れ合いを聞かされるだけ
内輪で盛り上がってるだけで外から見ると糞寒い
死ねよキチガイラジオタ
175 オリエンタル(関東・甲信越) 2013/02/27(水) 23:39:09.06 ID:/8N2dmE4O
テレビとかだとアホな芸能人が内輪ネタで回したり飯食ったりしてるだけだけど、ラジオは聴いてる人を意識してるから置いてきぼりにされない
まぁラジオも常連リスナーと馴れ合ってるのも少なからずあるけど
182 サビイロネコ(東京都) 2013/02/27(水) 23:48:03.98 ID:N7fAd0KB0 [2/2]
今は謎が解けたのでAMラジオのチャンネルを変えて同じ爆笑出来る放送を聴いているw
187 サビイロネコ(神奈川県) 2013/02/27(水) 23:50:11.12 ID:xIKAyxaT0
191 ボンベイ(チベット自治区) 2013/02/27(水) 23:54:06.78 ID:JKZQSn8d0 [2/2]
192 アフリカゴールデンキャット(千葉県) 2013/02/27(水) 23:55:13.21 ID:7kBqBs/W0 [2/2]
202 マレーヤマネコ(大阪府) 2013/02/28(木) 00:05:28.78 ID:Yi194eko0
伊集院光が「松の木におじやをぶつけた様なブス」みたいな表現をする事があるけどそこには松の木のゴツゴツ感、おじやの米粒の吹き出物感、乾燥肌ではない、ぐらいの情報が含まれている。
テレビだとそれに似たブスのモデルを用意したりCGを使っちゃうけど、ラジオの場合、「あぁ、そいや中学の頃そんなブスいたなぁ」なんて想像を聴取者みんなで共有できるんだよね、それが本当に楽しい。
204 アメリカンボブテイル(東京都) 2013/02/28(木) 00:09:59.49 ID:VCx/ZZCJ0
206 ソマリ(神奈川県) 2013/02/28(木) 00:11:50.44 ID:H4BY2qR90 [2/5]
207 チーター(家) 2013/02/28(木) 00:13:33.04 ID:rm9pUWUL0 [1/6]
つまらねえエリア制限をかけやがって
こういう制限かけてると客が離れてビジネスモデルが崩壊するのは
コピーガードつきCD発売の失敗劇をみればわかると思うんだけど
放送業界って馬鹿しかいねえのかw
210 サビイロネコ(やわらか銀行) 2013/02/28(木) 00:15:39.10 ID:SD+45Rvd0
いくつかの地方局が潰れそうではあるけど
226 シャム(東日本) 2013/02/28(木) 00:31:37.01 ID:j0Ee+sQWO
229 アフリカゴールデンキャット(神奈川県) 2013/02/28(木) 00:35:34.02 ID:MrKO7fAh0
AMステレオ復活してくれ
244 斑(チベット自治区) 2013/02/28(木) 00:49:27.89 ID:UxNwa8P5I
アンテナの電線の片手で数えられる部品で組める最強のローテクメディア
デジタル化はラジコで充分
売り上げランキング: 260
コメントの投稿