26 ユキヒョウ(三重県) 2013/02/02(土) 21:35:42.47 ID:pftkkoHN0 [2/2]
5 ジャガーネコ(神奈川県) 2013/02/02(土) 21:24:19.68 ID:ivOxweXu0
11 アメリカンカール(新潟県) 2013/02/02(土) 21:26:38.32 ID:0E+WS9RS0
そりゃ弁当なんかに手をかけないわ
14 ぬこ(家) 2013/02/02(土) 21:29:08.56 ID:N16Q2B160
44 スナネコ(WiMAX) 2013/02/02(土) 21:50:01.98 ID:T4l3Urtk0
通は品川始発に乗る
15 ツシマヤマネコ(兵庫県) 2013/02/02(土) 21:29:38.90 ID:WKxnaOtS0
手間隙かかってるし
36 ヒマラヤン(東京都) 2013/02/02(土) 21:43:49.52 ID:S+Bq08hf0 [2/8]
東京のは味付けが甘ったるくて糞なんですよ
良い材料が台無し
29 ハバナブラウン(大阪府) 2013/02/02(土) 21:36:51.72 ID:LzzzoY6E0
46 ボンベイ(静岡県) 2013/02/02(土) 21:54:19.14 ID:vIJDhsiP0
250円ぐらいだから中国の感覚だと高いな
日本だと600円前後の弁当買うのと同じくらいじゃね
30 ノルウェージャンフォレストキャット (やわらか銀行) 2013/02/02(土) 21:37:44.30 ID:uPIyQ+Zt0 [3/3]


33 ヤマネコ(京都府) 2013/02/02(土) 21:40:24.93 ID:vcMS2JaS0
マッシュルームのかけら2個がひとつのおかず扱いされてるのにわろたけど、
別にマズそうではないな
54 スペインオオヤマネコ(東京都) 2013/02/02(土) 22:00:46.94 ID:VjL0BpQ70
2個ではないぞ
4分の1のかけらが2つだ!
81 セルカークレックス(茨城県) 2013/02/02(土) 22:26:58.34 ID:tRPymWGv0
これ駅弁か?
おつまみセットじゃね?
31 ユキヒョウ(宮城県) 2013/02/02(土) 21:37:47.25 ID:Rqpwb77X0 [1/3]
間違ってる?
34 ターキッシュバン(dion軍) 2013/02/02(土) 21:40:26.53 ID:uSaFd8Y40
中華の利点を生かせ
39 イエネコ(千葉県) 2013/02/02(土) 21:46:37.73 ID:i6mqBxzN0
お前良い事言った!
確かにそう思う、自分の国の長所を生かして作るべきだよな。
どの鉄道会社の調理師のチャーハンが美味いか、そんな話題が出来るぐらいになれば
作り手も食べる側も両特じゃねぇかな。
53 ヒマラヤン(東京都) 2013/02/02(土) 21:58:39.54 ID:S+Bq08hf0 [3/8]
冷めたチャーハンは不味い
42 ユキヒョウ(宮城県) 2013/02/02(土) 21:48:42.58 ID:Rqpwb77X0 [2/3]


43 ヒョウ(東京都) 2013/02/02(土) 21:49:53.56 ID:wojvEKe20 [3/4]
ロー○ンストア100のサンドイッチもこんな感じっすよ
45 マンクス(芋) 2013/02/02(土) 21:51:22.70 ID:dISxyTLE0 [2/3]
ベローチェもこんな感じだよな
48 ユキヒョウ(宮城県) 2013/02/02(土) 21:57:10.14 ID:Rqpwb77X0 [3/3]
52 スフィンクス(静岡県) 2013/02/02(土) 21:58:21.03 ID:uR6vcw6G0
天下一の中華が、何で弁当にだけは
食い意地が現れないのだろう。
不思議と言えば不思議だ。
71 ヒマラヤン(東京都) 2013/02/02(土) 22:19:31.83 ID:S+Bq08hf0 [4/8]
中華は火の料理、劣悪な素材を食えるようにする技術として発達したから
熱いうちに食うのが前提
56 エキゾチックショートヘア(愛知県) 2013/02/02(土) 22:02:51.73 ID:/85sxT8r0
時間帯が微妙だったりすると食べるか迷って結局食べないときがある
最近は駅そばで済ますのが多いな
58 メインクーン(関西・東海) 2013/02/02(土) 22:08:04.17 ID:DjTU7hk5O
67 キジトラ(群馬県) 2013/02/02(土) 22:18:14.49 ID:WOvq4q9w0
見た目最悪なのに、なんであんなに旨そうに感じるのだろうか
67 キジトラ(群馬県) 2013/02/02(土) 22:18:14.49 ID:WOvq4q9w0
見た目最悪なのに、なんであんなに旨そうに感じるのだろうか
70 アメリカンボブテイル(チベット自治区) 2013/02/02(土) 22:18:42.34 ID:Wzr7+KuB0
73 ボンベイ(内モンゴル自治区) 2013/02/02(土) 22:20:16.37 ID:VsRywF8fO
駅弁にご飯はすげえ違和感
しかもご飯ぼそぼそしてるし
77 ラグドール(大阪府) 2013/02/02(土) 22:23:25.30 ID:QS3R0PdL0
82 マヌルネコ(関東・甲信越) 2013/02/02(土) 22:27:08.34 ID:AVMDqu3I0
87 ジャパニーズボブテイル(宮城県) 2013/02/02(土) 22:28:46.65 ID:aRgTugmH0 [1/5]
90 ピクシーボブ(愛知県) 2013/02/02(土) 22:32:20.55 ID:iI7BtcKo0
まあその分高いけどな

しかしこれは無いよな、見てたら食欲無くすわ
色とりどりの意味がようやく分かったわ
91 縞三毛(大阪府) 2013/02/02(土) 22:33:27.49 ID:Nxzn9k9e0 [2/4]
彩りは大事だよな
実際は旨いのかもしれないけど、見た目がマズそうじゃ食指が動かない
111 ユキヒョウ(埼玉県) 2013/02/02(土) 22:57:08.06 ID:c/NigHxX0 [1/2]
人参増やすだけでだいぶ印象変わるよな
88 リビアヤマネコ(芋) 2013/02/02(土) 22:29:39.21 ID:LtY9cDgJP
北海道のカニやイクラの入った駅弁とか千円以上するのにカニはパッサパサだしイクラの味付けは糞まずいし最悪なんだけど
94 ボンベイ(東日本) 2013/02/02(土) 22:39:04.45 ID:4acj01I70 [1/3]
クオリティよりも食べれるかどうかが問題になるんじゃないかと
97 ボンベイ(東日本) 2013/02/02(土) 22:42:05.15 ID:4acj01I70 [2/3]
と思う反面ものすごく綺麗な彫刻とか盛りつける不思議な国
まあ銭でしょうが
110 ジャガーネコ(福島県) 2013/02/02(土) 22:56:38.63 ID:DCEZhJo80
駅弁を一人5個ぐらい食ってたんだけど
開けるたびにワーオ、アメィジン、オーマイゴッデスと感動してた
リアル、オーマイゴデスを聞けてほんわかした
113 ジャガー(東海地方) 2013/02/02(土) 22:58:16.13 ID:dOlQ/YOnO [1/2]
114 バリニーズ(埼玉県) 2013/02/02(土) 23:00:26.56 ID:Q8aUVB470
味はほどほどだな
1000円の駅弁より、500円出して旅先の地元の食堂で食ったほうが美味い
でも情緒を楽しむもんだから
134 ジャパニーズボブテイル(宮城県) 2013/02/02(土) 23:08:51.53 ID:aRgTugmH0 [5/5]
弁当食いだすよなw
いま飛行機も、シートベルトサイン消えるとスーパー弁当タイムなのがウケる。
飛行機は時間無いから本当に一斉。
137 猫又(岐阜県) 2013/02/02(土) 23:10:39.63 ID:buZuh39+0 [3/7]
今となっては近所のスーパーに「駅弁フェア」が来た時に食べるもんだな。
143 白黒(家) 2013/02/02(土) 23:15:16.73 ID:dmtc/qaf0
日本のはやりすぎな気がするよ。値段も高いし。
165 ツシマヤマネコ(埼玉県) 2013/02/02(土) 23:24:28.26 ID:ytoB8RKj0
関西までいかないと買えない

167 マレーヤマネコ(関東地方) 2013/02/02(土) 23:25:31.85 ID:HBnTzjvCO
崎陽軒の500円お楽しみ弁当だけが庶民の味方だと思ってたけど、それすら崎陽軒のバカは止めやがった!
家でおにぎり握って対面座席でカミサンと会話しながら食うので充分
178 しぃ(宮城県) 2013/02/02(土) 23:35:21.63 ID:HP8UFxiV0
190 バーマン(やわらか銀行) 2013/02/03(日) 00:09:45.93 ID:18ak+Gkh0 [1/4]
196 ギコ(東京都) 2013/02/03(日) 01:07:58.71 ID:wLX9PAg00 [1/6]

198 アンデスネコ(東京都) 2013/02/03(日) 01:11:13.17 ID:bfvXktCY0
添加物がなるべく少ないのを選ぶのが駅弁選びのコツ
208 エキゾチックショートヘア(東京都) 2013/02/03(日) 02:27:28.21 ID:e+WEDT8s0
素朴な弁当ですな…
215 ジャガランディ(東日本) 2013/02/03(日) 02:36:35.70 ID:0/fK2aNvO [1/4]
シウマイ弁当なんか冷えたメシと焼売の弁当だ、あれがうまいはずがない
218 パンパスネコ(大阪府) 2013/02/03(日) 02:39:00.34 ID:6qGc5v+h0 [2/2]

221 サーバル(宮城県) 2013/02/03(日) 02:43:48.22 ID:CHyy0sF60
冷えた状態で食べても美味しいように作ってあるんだよ
もちろん温かいほうが美味しいけど
上のほうに貼られてるような韓国の弁当は日本の弁当文化を真似したもの
もちろん内容は違うが昔の韓国の弁当とか本当にやばい
219 バーマン(やわらか銀行) 2013/02/03(日) 02:39:53.04 ID:18ak+Gkh0 [2/4]
272 ラ・パーマ(内モンゴル自治区) 2013/02/03(日) 04:34:03.15 ID:1HEhWiGFO
これだけの寿司に正油3つもいらんだろ
222 マンチカン(千葉県) 2013/02/03(日) 02:45:55.13 ID:X8JKlTg70
イメージ的に肉まんとか甘栗食ってるかと思った
238 ベンガル(芋) 2013/02/03(日) 03:21:07.09 ID:pm62MrVE0 [2/7]
258 ターキッシュバン(やわらか銀行) 2013/02/03(日) 04:10:24.10 ID:FidqHq8m0 [3/7]
うちの地元はこれかなあ

245 カラカル(やわらか銀行) 2013/02/03(日) 03:33:16.02 ID:C4BwoeQH0 [1/2]
売り手のほうが立場が上で食わせてやると思って商売してるから味の進歩なんか無い。
日本人は不味いものには絶対に金払わないし、淘汰されるから美味いとこだけが生き残る。
てかこれ、そこそこ美味そうなんだけど。

253 コラット(新疆ウイグル自治区) 2013/02/03(日) 03:51:39.58 ID:z8e2qgh+0

これ美味しいよ
254 ギコ(東京都) 2013/02/03(日) 03:57:54.99 ID:wLX9PAg00 [3/6]
293 ベンガル(芋) 2013/02/03(日) 05:40:03.08 ID:pm62MrVE0 [6/7]
うまそw
弁当の箱もちゃんと日本のやつ食べて研究したからか、これなら駅弁のフタ開けた時の香りとかも楽しめそう。
261 ギコ(東京都) 2013/02/03(日) 04:12:44.29 ID:wLX9PAg00 [4/6]
266 ターキッシュアンゴラ(神奈川県) 2013/02/03(日) 04:25:15.02 ID:VQDlXdbW0 [2/4]
タイのは普通に食えそうだな。
インドのはちとやばそうな雰囲気だけど。
269 マンチカン(兵庫県) 2013/02/03(日) 04:28:23.60 ID:PY+Re7mv0 [2/5]
中国のは実用目的が殆どだからじゃないかね?お国柄もあるけど。
日本は昭和30年代末期には新幹線が開通してるしその前にもそれなりの高速鉄道があったし、上野発の夜行列車降りた時から♪の時代までが
観光以外で弁当必須の長距離列車じゃないかね?
中国は北京や重慶など大都市まで1000キロ2000キロ当たり前でスピードも知れてるから生物としての食物補給目的の弁当がメインだし
そもそも観光なんてごく最近の都市部の住人くらいだし。
あと自分で弁当を作る文化の有無や外食文化。中国は朝食からして外食が多い国だし。
297 デボンレックス(家) 2013/02/03(日) 06:01:17.99 ID:CKj1Rztv0 [1/2]
298 バーマン(やわらか銀行) 2013/02/03(日) 06:04:55.63 ID:18ak+Gkh0 [3/4]
煮物に入ってるサヤエンドウは芸術
318 ヒマラヤン(東京都) 2013/02/03(日) 06:55:19.36 ID:0dij6tyP0
定番の炒飯は勿論
アメリカの中華料理屋に必ずあるローメンとかさ
ドッグボックスでよく持ち帰ったわ
下手にご飯とおかずって日本の弁当みたいなのにしないで
あれでいいんじゃないか
コメントの投稿