一人暮らしの奴っておせちどうしてる?

スポンサードリンク
スポンサードリンク

一人暮らしの奴っておせちどうしてる?

1 サビイロネコ(やわらか銀行) 2012/12/07(金) 20:52:32.27 ID:jykyW4RNP ?PLT(12210) ポイント特典
おせち料理講習会:料理人20人参加−−鳥羽市観光協会 /三重
http://mainichi.jp/area/mie/news/20121207ddlk24040080000c.html

2 サーバル(富山県) 2012/12/07(金) 20:52:54.69 ID:aTMao01s0
食わない

3 アビシニアン(関東地方) 2012/12/07(金) 20:53:20.54 ID:icOV/8dRO
買わない

4 ジャガー(群馬県) 2012/12/07(金) 20:53:35.43 ID:vW6w9CvC0
実家で食べる

6 ペルシャ(徳島県) 2012/12/07(金) 20:53:50.42 ID:IA4A2C0E0
グルーポン

003

7 マヌルネコ(兵庫県) 2012/12/07(金) 20:53:51.56 ID:32Jchvvq0 [1/2]
たべにきたでって知り合いのとこいく

11 メインクーン(禿) 2012/12/07(金) 20:54:34.72 ID:A+HbnfV10
一人でフルに作るって強者が見たい

13 ブリティッシュショートヘア(新潟県) 2012/12/07(金) 20:55:25.52 ID:PNatTwXM0 [1/2]
むしろ実家でも10年くらい前から作ってない
一度でも忙しくて作らない年があると、それ以降は作らなくなるな
モチは食べるけど

14 アメリカンボブテイル(徳島県) 2012/12/07(金) 20:55:33.42 ID:F87MBzWF0
結婚してても食った事ねーよ。もうそういう習慣ってジジババレベルの人間だけしかやってなくない?
30台で結婚してて自分の家でおせちを食ったって人聞いたことねー

21 マヌルネコ(兵庫県) 2012/12/07(金) 20:56:37.46 ID:32Jchvvq0 [2/2]
>>14
え・・・

32 ピューマ(関西・東海) 2012/12/07(金) 21:00:17.84 ID:pkk2C3AI0
>>14
栗きんとん紅白なます鰤の塩焼き海老かまぼこに伊達巻田作り
くらいは重箱に詰めて食う

お前の嫁が料理嫌いなだけ

16 サビイロネコ(WiMAX) 2012/12/07(金) 20:55:55.68 ID:I3HLXwMTP
半額セールを狙い撃ち。

もちろん、クリスマスケーキも半額セールに参戦。

17 シンガプーラ(愛知県) 2012/12/07(金) 20:56:17.24 ID:Wej0km7w0
コンビニがあるのにおせちいるか?

18 サビイロネコ(東京都) 2012/12/07(金) 20:56:22.04 ID:R/hkzwCFP
楽天でカニだけ4kg買って酒飲みながらひたすらカニ

19 ぬこ(神奈川県) 2012/12/07(金) 20:56:29.49 ID:+LVQitih0
そもそも正月におせちを食う意味が分からない

24 バーミーズ(沖縄県) 2012/12/07(金) 20:57:32.12 ID:BhqCK75e0
一日に初売り行ってその帰りに適当な惣菜買って帰るなあ

25 サイベリアン(東京都) 2012/12/07(金) 20:57:38.07 ID:jS/nHeek0
おせちって正月は店が開いてなかった時代の日持ちする弁当だろ
いらんよ、現代には

29 カラカル(埼玉県) 2012/12/07(金) 20:59:12.37 ID:4f0UQ4+50 [2/4]
>>25
いや、あれは年神様への供物だから

26 ペルシャ(やわらか銀行) 2012/12/07(金) 20:58:37.40 ID:37Sg4k3m0
おせちはまずい
5万円もした3段おせち食ったけど、全然うまくなかった
今年の正月は雑煮とフライドチキンで十分だわ

34 アジアゴールデンキャット(チベット自治区) 2012/12/07(金) 21:00:35.82 ID:1/6WzwLP0
10年ぐらい前までは、おかんが買ってきた食材を調理して重箱に詰めてたが
最近は皿に蒲鉾やハム類を並べてるだけだ。

36 ベンガル(東京都) 2012/12/07(金) 21:01:20.03 ID:AvILa8V00
栗きんとんとかまぼこだな
かまぼこは正月になるとボッタクリ価格になるから今のうちに買っとけよ

38 サビイロネコ(新潟県) 2012/12/07(金) 21:01:56.54 ID:LmF5Ht8XP
地方はやってるんだろうな
都市部の核家族はおせちなんて食ってる家のほうが珍しいと思う

42 ラグドール(WiMAX) 2012/12/07(金) 21:03:10.31 ID:rHDeW4DN0
(´・ω・`)おせちってかまぼこ位しか食べたいのないよね。ちなみにトマトのサンドイッチが大好物です

47 縞三毛(長屋) 2012/12/07(金) 21:05:01.90 ID:wueNRxHA0 [1/3]
>>42
鰤の照り焼き、ローストビーフ、スモークサーモン、えび、いくら、くわいぐらいかな

50 オリエンタル(庭) 2012/12/07(金) 21:08:15.86 ID:OJl+qKks0
>>42
伊達巻の端っこはうまいだろ

46 サビイロネコ(大阪府) 2012/12/07(金) 21:04:42.57 ID:8RwELk57P
俺が子供の頃30年ぐらい前のコンビニもない時代だと
うちの親父の独身の同僚の人が食べるものないからって正月入り浸っていたなぁ
昔はほんとどこも店しまってるからちゃんと買い置きと作りおきしてないと大変だったんだな

48 ペルシャ(やわらか銀行) 2012/12/07(金) 21:05:30.99 ID:SlaLAE4/0
今は正月1日からイオンとか開いてるからな

52 サイベリアン(神奈川県) 2012/12/07(金) 21:09:50.37 ID:W+RM3xzV0 [1/2]
雑煮だけはつくる

鶏肉で出汁とってからかるく醤油入れて、
ミツバ・ニンジン・ダイコン・長ネギ・鳴門なんかを適当に切って煮て、
最後にガスレンジで網焼きしたモチいれて終わり

まあ2日間は食ってるなw

54 デボンレックス(やわらか銀行) 2012/12/07(金) 21:11:04.07 ID:7zYZNDmS0 [1/2]
小さい頃あんなに食べるのを拒んだ
昆布巻き
こんなに美味しいものだったとは

67 ヨーロッパヤマネコ(大阪府) 2012/12/07(金) 21:13:46.94 ID:K9jGAT0x0 [2/3]
>>54
大人になると味覚変わるよな。

86 デボンレックス(やわらか銀行) 2012/12/07(金) 21:20:23.63 ID:7zYZNDmS0 [2/2]
>>67
まさか、なますまで美味しく食えるようになる日がくるとは
思わなかった
ウチの小学校の給食で、嫌いな食べ物でワースト一位飾ったのに

57 トンキニーズ(東京都) 2012/12/07(金) 21:11:25.36 ID:hzxdkf9r0
生まれてこの方
おせちというものを食ったことがない

63 ギコ(東日本) 2012/12/07(金) 21:12:44.78 ID:dMc8mOuUO
強制的に嫌いなもんも入ってくるおせちなどいらん
好きな正月食材のみをおせちと同じくらいの金で買ってくる
当然いいものが買える、それを贅沢に食うのが独身の醍醐味

64 リビアヤマネコ(西日本) 2012/12/07(金) 21:12:49.56 ID:if3FxtHO0 [2/3]
午前中にのんびりと初詣に行って、帰ってくると郵便受けに年賀状の束が詰まっている
とりよせた上等の酒を飲みながらおせちを摘みつつ、年賀状を一枚一枚眺める
たぶん来年もそうなるだろう。

65 アムールヤマネコ(茨城県) 2012/12/07(金) 21:13:06.15 ID:827WVWB10 [1/2]
オーブントースターで焼いた餅を永谷園のお吸い物に入れる雑煮だけ、おせちは無い。

73 サイベリアン(神奈川県) 2012/12/07(金) 21:14:58.57 ID:W+RM3xzV0 [2/2]
そういや日本は刑務所でも元日はおせち出すんだっけ>もちろん豪華なわけではないが

75 ハイイロネコ(神奈川県) 2012/12/07(金) 21:15:35.50 ID:j+o6/tkH0
かまぼこだけ板ワサで食ってる
でも年末だと値段が10倍に跳ね上がってるからクリスマスぐらいに普通の買いだめしとく

78 サビイロネコ(兵庫県) 2012/12/07(金) 21:17:50.18 ID:jE1j83z/P
数の子買って
他はスーパーの惣菜、そしてそれを重箱に詰める
お節買うよりずっと安くつくw

80 茶トラ(東京都) 2012/12/07(金) 21:18:10.78 ID:YBUqbVn20
イオンの1万円おせち

001


88 サバトラ(北海道) 2012/12/07(金) 21:22:10.30 ID:9lEykpF1O
ロー100で伊達巻きと昆布巻き買うくらい

002-2


90 三毛(庭) 2012/12/07(金) 21:22:32.61 ID:i18Dru8B0
対して美味しくないのに高いし
こんなの食うなら二郎の豚の餌食ってた方がマシ

94 チーター(岐阜県) 2012/12/07(金) 21:24:26.80 ID:1V4hcQHV0
かまぼこと数の子があればあとはいらない
いらない

103 黒トラ(岩手県) 2012/12/07(金) 21:40:03.02 ID:6E0YqJo20
縁起物を詰めただけの料理だろ
それよりは食いたい物を正月には食いたいんだが

105 ソマリ(栃木県) 2012/12/07(金) 21:44:04.88 ID:561VnLVv0
昔は正月三が日は店もロクに開いてなかったから、おせちも需要あったと思うけど
今は普通に元旦セールとかやってる有様だしなw
もはや柏餅だの恵方巻きだのと同じ季節物って感覚で食べる程度だ

107 マーゲイ(北海道) 2012/12/07(金) 21:45:53.42 ID:UoN62jsH0
爺さんが田舎の名士みたいな人だったから客も来るので
婆ちゃんを筆頭におばさんとか親戚の女手が集まって忙しそうに作ってたな

恐らく超いい食材のごちそうだったとは思うんだけど
ガキんちょの舌に合うのは寒天固めたやつぐらいだったわw もったいない

110 ユキヒョウ(家) 2012/12/07(金) 21:51:53.77 ID:cMwxdNlv0
おせちつくる家庭に生まれ育ってよかったわ。
おせちまずいって言ってるやつは市販のやつしか食ったことないんだろ

111 ツシマヤマネコ(dion軍) 2012/12/07(金) 21:51:59.68 ID:pok3DEyd0
縁起物というなのオヤジギャグにつき合う必要ないしな 大してうまくないし
それにしても年末年始のかまぼこの値段やりすぎ

114 キジ白(神奈川県) 2012/12/07(金) 21:57:05.82 ID:sQC/sogg0
根菜系の水煮パックで適当に煮物。後は、数の子パックと身欠きにしんの昆布巻、
モチでしのぐ。

117 ベンガルヤマネコ(家) 2012/12/07(金) 22:05:38.20 ID:XodirI600 [1/3]
行き着けの居酒屋で何品かツマミをお持ち帰りして
御節代わりにしている

121 セルカークレックス(岩手県) 2012/12/07(金) 22:15:48.59 ID:fx3i0Qkz0
元旦は大晦日の残り食って飲んでるだけかな
おせちとは大晦日の残りだと思っていたが違うのか?

127 シャルトリュー(大阪府) 2012/12/07(金) 22:49:50.67 ID:Wxw9ug3T0 [2/2]
>>121
大阪は元日に食べるけど、大晦日に食べる地方があるというのは聞いたことがある

128 バーマン(広島県) 2012/12/07(金) 22:50:45.86 ID:btdRSil90 [2/2]
おせちのメニューが大人になっても好きになれない

130 ヨーロッパヤマネコ(宮城県) 2012/12/07(金) 22:51:53.15 ID:iClRvdJk0
伊達巻と栗きんとん?と黒豆煮たやつくらいは作れるで
あとは刺身だよなぁ
御節がどういうもんかはシラネ

132 ヤマネコ(福島県) 2012/12/07(金) 22:54:08.76 ID:a8sAFuFl0
重箱じゃなくて大皿に盛っておく地域もあるよね

134 ベンガルヤマネコ(東京都) 2012/12/07(金) 22:55:30.12 ID:b3iFnZaR0
1月も10月も変わらず

牛丼 カレー ラーメンの
ローテーションだろ 普通に

え?俺だけ? まっさかあ?
まさか49の独身男性ってこの世に俺だけなの?

137 ジャガランディ(茨城県) 2012/12/07(金) 23:02:03.19 ID:BIMRvQa+0
食べるとしたらスーパーで半額になったのを狙うくらいか

142 マーゲイ(チベット自治区) 2012/12/07(金) 23:22:32.88 ID:E+NTnPF60 [2/2]
おせちに1万5千円ぐらいつかったつもりで
焼肉屋のランチをちょっと贅沢めにして何回か食べようと思ってる

148 ギコ(東海地方) 2012/12/08(土) 00:45:46.14 ID:eCGW1OEUO
おせちなんて食べたことない

正月は餅だけでいい

153 ウンピョウ(東京都) 2012/12/08(土) 00:58:42.15 ID:O535z86j0
雑煮は食いたくなるけど
もうすぐ親が死ぬから、あの味は食えなくなる

155 アムールヤマネコ(東京都) 2012/12/08(土) 01:49:06.08 ID:m1nW/xvd0
>>153
(/ _ ; )

160 セルカークレックス(チベット自治区) 2012/12/08(土) 06:44:41.86 ID:2D7A3A0X0 [1/2]
寿司を五人前ぐらい注文して
お雑煮は永谷園のお吸い物にサトウの切り餅を入れて済ます

161 メインクーン(家) 2012/12/08(土) 06:48:26.85 ID:QpNplKQj0
ネット通販でおせち料理を注文

重箱をあけたら中身がぐちゃぐちゃで腐ってた

クレームつけたら「韓流のお正月料理ですけど」って言い返された・・・

166 斑(庭) 2012/12/08(土) 07:56:56.31 ID:iFRvaper0
一人暮らしにとってクリスマスや正月なんかはいい迷惑だわ
スーパー行きゃあ物価高いし

173 ジャガランディ(関東・甲信越) 2012/12/08(土) 08:55:22.15 ID:GUJ19vQf0
手作りが廃れていくんだな…ネットで買えばいいやってなって

帰省したら戻ってくんなよ

175 カラカル(やわらか銀行) 2012/12/08(土) 08:57:20.91 ID:5aQAf0qn0 [1/4]
>>173
焼き豚は作ってるっていってんだろ!!!!!!!!!!!!!!

178 ボブキャット(WiMAX) 2012/12/08(土) 09:07:52.01 ID:W/TW53qPP
お節に美味いもの無し

180 カラカル(やわらか銀行) 2012/12/08(土) 09:10:12.44 ID:5aQAf0qn0 [2/4]
>>178
焼き豚はうめえだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

183 ツシマヤマネコ(茨城県) 2012/12/08(土) 09:12:33.94 ID:EcWtkAT50
正月くらいは贅沢して8Pじゃなく6Pチーズにする。

195 スミロドン(庭) 2012/12/08(土) 09:54:16.02 ID:pTxPKC2+0
正月は酒飲みたいのに紅白蒲鉾くらいしか酒に合うのがない

198 スナドリネコ(愛媛県) 2012/12/08(土) 10:07:14.54 ID:jJhq4jXu0 [4/4]
>>195
数の子食えよ

199 マーゲイ(禿) 2012/12/08(土) 10:07:21.29 ID:h49OFvoL0 [4/7]
>>195
ふき、鯛の子、筍、鴨ロース…酒のつまみなんぼでもあるが

209 スミロドン(西日本) 2012/12/08(土) 10:17:28.49 ID:2C1ZliqgO [2/5]
デパートの奴は中身が写真で明確になってるから裏切りが少ない
そこで2段2万円位のを頼み、後は海鮮類と肉類と野菜少々を買って正月用の鍋を用意
普段は世話になりっぱなしだが正月位は家族に振る舞う

214 サバトラ(山陽地方) 2012/12/08(土) 10:23:44.15 ID:mPBtvfMcO [2/2]
デパートとか20年くらい行ってない

221 スミロドン(栃木県) 2012/12/08(土) 10:54:51.41 ID:xLe2G9DL0
正月ぐらい実家に帰るだろ。
お前らどんだけ親不孝なんだよ。





カテゴリ:  雑談  食生活・レシピ


この記事へのコメント

1.  Posted by     投稿日:2012年12月09日 01:43

んなもん食わん

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 01:44

1げっとーー

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 01:52

年越しの縁起物くらい食わんと心が暗くなるぞ

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 01:54

さすがにおせちくらいはたべるだろwwwwwwwwwwwwwww
正月にカップラーメンとか食ってるやつとかいんの?

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 01:54

年越しそばはそば苦手な人がアウトなくらいでいいけど
おせちは好き嫌いあるからどうしてもな、基本どれも平気なんだけどクワイが子供の頃から苦手(´・ω・`)
自分で食べれるように料理は出来るけどクワイの煮付けだけは・・・にげぇよorz

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 01:55

正月!日本!って感じするし好きだな
栗きんとん・伊達巻き・黒豆・数の子とか味的にも好きだわ

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 01:56

俺もガキの頃は昆布巻き苦手だったなー
今では正月には欠かせないっすわ

8.  Posted by     投稿日:2012年12月09日 02:00

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 02:00

おせちもそろそろ時代に合わせて味覚向上させんとイカンということか。

おせちなんて食ったこと無いけど。
流石にインスタントは食わんけど毎年餅が出るなぁウチは。

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 02:00

おせちなんかまともに作ったら何日も食うハメになるから飽きるわ
3日目のおせちは嫌がらせ以外の何者でもない

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 02:08

おせち作るバイトしてるから見飽きたわ…

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 02:13

北海道は割りとおせちは食わない家庭が昔から多い。オードブルセットみたいなのを買って、雑煮と食う家庭が多い。

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 02:15

雑煮はクソ簡単だから味付け聞いておけ。

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 02:17

ガキの頃ばあさんの家で食ったきりだがなんかどれもこれも甘い味付けとかでクソ不味かったんだよなあ
それ以来食おうとすら思わないな

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 02:18

伝統は守ろうよ…

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 02:23

伊達巻と錦玉子が好きだから大晦日の夕方に半額で買いまくる
この時期だけだからな
ついでに煮しめのセットとかもあったら買う

17.  Posted by  テルミーめがね   投稿日:2012年12月09日 02:27

なんか、かまぼことか200円くらいのが、600円ぐらいしない?
めっちゃ高いんだよ。色々、揃えると3000円以上、余裕でいく!普通の食事でいいかなって思う。
大晦日におそばと、お正月はお雑煮は食べるけど。

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 02:28

正月くらいは実家帰れよ

19.  Posted by  テルミーめがね   投稿日:2012年12月09日 02:29

実家も親父が一人暮らししてる。

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 02:32

うちは毎年ガッツリ作るわ
最近は市販の伊達巻きも甘すぎるんで自作するようになった

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 03:09

221 スミロドン(栃木県) 2012/12/08(土) 10:54:51.41 ID:xLe2G9DL0

正月ぐらい実家に帰るだろ。
お前らどんだけ親不孝なんだよ。

↑生産技術職は大抵長期連休に新規設備を入れる。
生産技術なのに暇なのは会社がやばい。

22.  Posted by  名無し   投稿日:2012年12月09日 03:22

おせちってのは縁起もので料理ひとつひとつがげん担ぎだよ、たがらうまいまずいはあまり関係ない
意外と知らない奴多いんだな

まともな料理屋に聞けば答えてくれるよ、形だけ真似して作ってるとこは変な今風(笑)の料理入れてるけど

23.  Posted by     投稿日:2012年12月09日 03:22

嫌いな食べ物でワースト1位とかみんな大好きなんだねwナンバーワンじゃないのかよ、とか地味につっこんでみる(笑)

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 03:27

※22
だってボッチですしお寿司。

25.  Posted by  テルミーめがね   投稿日:2012年12月09日 03:28

サービス業だから、年末年始休みねーし!

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 03:30

おせちという文化も無くなっていくのかなぁ。
なんか寂しいわ。食ってないけど。

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 03:31

※22
知ってるけど別にげん担ぎなんかどうでもいい人が増えてきて、わざわざまずくて高いモンなんて食べたくないってだけだろ

したり顔で上から目線でそんなこと言ってると恥かくぞ

28.  Posted by     投稿日:2012年12月09日 03:32

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 03:33

※22
1つ1つに意味があるのは知ってるけど、料理である以上おいしく食べたいじゃない。
俺は好き嫌い多いから種類の多い食べ物はゴミ箱一直線になる食材が多い。
スーパーで単品を2〜3種類買えばそれで十分。

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 03:44

数日間保たせてかーちゃんが楽するための保存食やし。
そもそもうまいもんじゃない。

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 04:20

正月はおせちと熱燗が最高!今から楽しみ

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 04:35

1/365日だと思えばどうと言う事はない

ま、俺は実家に帰るけどな

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 05:04

普段美味いものが食えなかった昔だったら
御馳走なんだろうけど
今じゃなぁ・・・
それに保存食としても
年中無休のコンビニがある現代じゃ意味ないし

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 05:24

おせち不味いとか、そういう事じゃないんだけどな。
1万ぐらいの、おせち買って餅食えよ

35.  Posted by     投稿日:2012年12月09日 06:00

おせちはマズイ割りに高いから嫌いだわ
あれよりパーティ用の料理頼んで食った方がコスパ良いぞ。美味いし量も多いし。

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 06:01

一人で過ごす奴は好きなもん食って
好きに過ごしていいと思うけど…

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 06:14

おせちの味が嫌いとは可哀想だなあ・・・
大したもの食べてこなくて味覚が育ってないんだろうね・・・

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 06:28

基本、スーパーのパック入りのおせち総菜を
何種類か買ってきて盛りつけてるわ。
正月は、それをつまみにお酒飲む。

39.  Posted by     投稿日:2012年12月09日 06:55

「夜中や正月はお店が開いてないし何もできない」という社会に戻ってほしい

なんでもかんでも24時間365日できるようになると、なんやかんやで業界関係なく労働環境が悪くなる。
毎日毎晩経済活動をしなきゃいけない理由なんてないのに

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 07:00

おせち押してる奴が例示する、おせちの具の内容がおかしい。

41.  Posted by      投稿日:2012年12月09日 07:23

蒸かし海老、栗きんとん、黒豆、昆布巻き、焼き鰤鯛、酢蓮根やチョロギ位は自分で作る
カズノコは買ってきた方が安いし美味い
かまぼこはちょっと作り様がないし、伊達巻は俺には荷が重い…
あとは漬け物やカニ、唐揚げや唐揚げ、唐揚げなんかも盛り付ければ三日間は食っちゃ寝が可能

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 07:25

※22
げん担ぎとか言われても
寒いオヤジギャグみたいなのばっかりだし

黒豆   まめに働く
昆布巻き よろこぶ
とかばっかで冷める

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 07:27

毎年煮物と栗きんとんだけは作ってる
市販の伊達巻、かまぼこ、ハム、田作くらい
おせちそんなにうまいわけじゃないし、好きなの適当に食ってるわ

44.  Posted by      投稿日:2012年12月09日 07:34

正月くらい古きよき文化を楽しみましょうや
こういうので季節の変化を楽しめると気持ちのメリハリが出来てなかなかいい感じだよ

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 07:41

いまどきおせちなんて風習残ってるの?

46.  Posted by  名無し   投稿日:2012年12月09日 07:49

コタツを用意して 部屋を寒くして 御節に望まなければならないからな
そんな味付けだし 筑前煮 さえあれば 正月じゃね? 御節は作るのに1週間は必要だし時間の無駄

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 08:26

いまだにおせち食ってるとか、どこの田舎だよwwww

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 08:30

餅とみかんだけでいいっす

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 08:35

一人用おせちは売れると思うけど商品化されないのはなんでなんだぜ

50.  Posted by     投稿日:2012年12月09日 08:42

母親のおせちはうまいので
実家帰って必ず食べる。
家族が好きなものしか作らないし。
一度市販の食べたら、変な魚介の佃煮とか入ってて、確かにまずかった。

51.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 09:11

貧乏自慢と味覚音痴の巣窟かよ
いっそ一生コメと調味料だけで生きてけよ

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 09:27

おせちは酒のつまみに最高
まあ、ご飯とも合うけどね。

53.  Posted by  のら猫。   投稿日:2012年12月09日 09:42

今時おせちなんか…って言いたくなるけど、おせちの無い正月も若干寂しくてつまらんなぁ〜と感じてしまう今日この頃。

54.  Posted by     投稿日:2012年12月09日 09:43

おせちなんて現代じゃ、ご馳走でもなんでもないからな。

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 10:01

どちらかというと好きな食材満載で
正月のくだらないお笑いみながら延々ぱくぱくしてたなぁ。

実家はおせち未だに作ってるな。黒豆うめぇ

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 10:18

おせちとか出されても食えるもんがほとんど無い

57.  Posted by     投稿日:2012年12月09日 10:31

実家で吉兆のおせちでござる

58.  Posted by  寝たい   投稿日:2012年12月09日 11:07

仕事が食品関係だから年末年始休み無くひたすらお節作ります

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 11:08

美味いがいくらなんでも高過ぎる
もちつき機買ったから
ここ何年かはつきたての餅食いまくってる
正月気分はそれで十分

60.  Posted by     投稿日:2012年12月09日 11:10

食べない

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 11:30

おせち?
今まで生きてきた中で
1回も食べたこと無いわ。

62.  Posted by  吉田ガヌ   投稿日:2012年12月09日 11:40

スーパーのおせちセット惣菜買って 食べる

63.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 11:42

育ちがモロに反映されるからな。
おせちいらねーとか言う奴らは、子供の頃まともな正月を経験してない貧乏人。
DQNと一緒。
親がDQNだと子もDQN。

64.  Posted by  名無し   投稿日:2012年12月09日 11:45

俺は作る係、近所の家族は食う係、で俺が交ざって食う

65.  Posted by  名無し   投稿日:2012年12月09日 11:48

おせち食ったことないって奴はどういう家庭で育ってきたんだよ…あばら家に母子家庭とかか?というかおせち食わずに一年どうやって過ごしてんだ

66.  Posted by  名無し   投稿日:2012年12月09日 11:52

なんかおせちに恨みでもあるのか?ってくらいの奴がちらほらいるなwwwww
ああおせち出す余裕のある家庭が憎いとかか

67.  Posted by      投稿日:2012年12月09日 12:06

ここ数年伊達巻を自作してるんだが毎年失敗する。
どうしても焦がす、毎年焦がす。
そして鬼簀で上手に跡が付けられない。
が、味は美味しい。

68.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 12:37

ガキの頃にしかおせちは食べてないな

69.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 12:45

帰る実家がない

70.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 13:12

おせちおせちとうるさいのは田舎者。

71.  Posted by  ゆとりだけど   投稿日:2012年12月09日 13:18

授業でおせち作って、初めて一つ一つの由来を知った。
それまではアンチおせちだったけど、仕事無い限りは作るようになった。

子宝とか、家族繁栄とか素敵じゃん。
未だに独身な事をご先祖様に謝りながらおせち作ってる。

72.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 13:30

よく大晦日に婆ちゃんの作ったおせちをつまみ食いして怒られた
海老とかイカの白焼きとかから減っていく
おせちは正月の間に女が働く手間を減らして休めるようにと考えられた料理だから
一人暮らしの若い奴は無理して食うもんでもないな
だいたい消化に悪いもんが多いので正月明けに胃腸薬必須になるし
年越し蕎麦とお屠蘇と雑煮で十分です
あとはちょっとだけ贅沢しとけばいい

73.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 13:45

せちがない世の中ですね

74.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 14:03

好きな具だけでもいいから食べた方が良いぞ
一応縁起物だから

75.  Posted by  名無し   投稿日:2012年12月09日 14:34

毎年家族が紅白見てる傍らで母ちゃんが黒豆煮たりしてるな

一人暮らしは無理に食べることないと思うが、実家帰省したり家庭持ってるやつはぜひ食べて欲しいかな

76.  Posted by  名無し   投稿日:2012年12月09日 14:47

ばあちゃん家で食うから美味しいんだよ

77.  Posted by     投稿日:2012年12月09日 15:13

>>117「マミをお持ち帰り」に見えた

「くわい」なんて久しぶりに聞いたわ

78.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 15:14

大晦日に閉店間際のスーパー巡り
正月は流石にやってないところが多いから、大晦日は売り切るために早く安売り始めるんだよな
年によって内容は変わるけど、好きなチョイスで好きなおせち食ってる
雑煮もその流れで毎年具が変わるから独創性満点w

79.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 15:42

正直おせちとかくそまずいだろ。ジジババ世代の食い物。


強迫観念で食ってるようなもの。豪華なものを食えばいいんだろ?なら焼肉にいくわ

80.  Posted by     投稿日:2012年12月09日 16:16

伊達巻が好き過ぎて自分用に毎年買ってる。そんで一本まるごといただく。

81.  Posted by  ななし   投稿日:2012年12月09日 16:49

おせち食べたことないわーおせちとかいらねーから(ドヤ)
みたいなやつ多いんだな。貧相な食生活してるの?別に自慢にもならないのに…

82.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 16:56

>61

なんだかかわいそう・・・

83.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 17:00

大晦日の夕方に半額で手には入ったら栗金団とケーキを買ってくるくらい。
普通は手に入らないので、正月だかららといって特に何も特別なことはない。

せいぜいパック入りのお餅とインスタント味噌汁の雑煮。
下手に食べる方がかえって惨めな気分に浸れるぞ。

84.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 17:02

※81
言ってやるなよ、真実を。

85.  Posted by  名無し   投稿日:2012年12月09日 17:50

おせち冷たいから嫌い

86.  Posted by      投稿日:2012年12月09日 17:53

こういう無駄な出費もやめとけよ
おせち業者潰しとけ

87.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 18:15

お節ってどれもこれも俺の味覚には合わないんだよ
だから食べない

88.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 18:24

日本の行事食と考えると結構大切だと思うんだけどな。この流れだと数十年後には廃れそうだ。それは勿体ない。
確かにお節に詰める物苦手なものが多いが、いろんな食材や料理を食べる機会は悪くない。
しかしお節への費用が高すぎるのは同意。

89.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 18:30

御節セットがスーパーで売ってるからそれを買う
好きなものや足りないものは単品で買い足す
あとはお重に詰める
栗きんとんが余ったらパンケーキ焼いて挟んで食べる
上品なドラ焼きになるよ

90.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 18:36

案外みんな食ってないんだな
日本文化くらい自分らで守っていこうぜ
マジで外国人の方が日本に染まってんじゃねーかってくらい日本に興味ないやつ多いよな

91.  Posted by     投稿日:2012年12月09日 19:12

実家に帰る

92.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 19:33

伊達巻と錦玉子だけあれば満足w 
元旦からスーパーあいてるしコンビニもあるし、
おせちの必要性は薄いけどね。気持ちの問題かねw

93.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 19:35

ハタチを境に好物になったな
でも売ってるやつは味が濃いからダメだわ

94.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 19:37

毎年嫁がおせち作ってくれる
数年に一度は休ませて温泉旅行しているかな

95.  Posted by     投稿日:2012年12月09日 20:16

子供の頃は父が調理師だったから余ったお節なんかを持ち帰って食べてたけど最近じゃ全く
母はお節好きじゃなかったからつくらなかった
俺もそんなに好きじゃないし

96.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 20:36

おせちガキの頃から嫌いだから
その金を蟹に費やした方がhappyだわ
今年も市場に行って買い漁るの楽しみ

97.  Posted by      投稿日:2012年12月09日 21:56

数の子が好きです

98.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月09日 22:07

米12
そうなの?生まれも育ちも札幌だけど周りみんなおせち食べてたきがするけど

去年あたりから人来ない限りおせちいらなくないか?って家族で話あって
今年はおせち作らず、焼肉とかにしようかと思う

99.  Posted by     投稿日:2012年12月09日 22:14

重箱詰めを食いたいとまでは思わないけど、正月気分に浸るために毎年何点か買って食ってるわ

100.  Posted by  日本のチャングンソク   投稿日:2012年12月09日 23:57

次期、創価学会会長になるアイアムNo.1俺、日本のチャングンソクは100ゲッツ大勝利ハートイェイイェイハート

101.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月10日 01:30

えっカップ麺と魚肉ソーセージだけど

102.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月10日 06:52

サクランボの形した甘い奴
あれだけ買って食べる

103.  Posted by  俺お前in正月   投稿日:2012年12月10日 07:36

オレも魚肉ソーセージwww

ミカンでも食べるか!wwwww

104.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月10日 10:01

余ったかずのこはフライにすると美味しいという噂がある。

105.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月10日 16:32

おせちがないと、みじめな正月のように感じてしまう。
そしてスーパーのおせちはまずい。
予約して買うおせちでおいしいの見つけてからは
ここ数年はいつもそれ。
...独り者は帰省して食べるんでしょ?

106.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月10日 17:15

好物の具だけ、31日にデパ地下で購入するが、
すんごい高い。
「イオンの1万円」美味しそうだね。
安くなくてイイから、お薦めの「おせち」教えて。

107.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月10日 18:16

偏食な大人が多いね。
それにしても皆さんおせちに恨みでもあるのかw

108.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月10日 18:47

おせちというものは本来云々・・・というのは十分承知してるけど基本的に暖かい食べ物しか食べられないからおせちは食べててツラいんだよ(´・ω・`)

109.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月10日 19:18

水口の馬鹿はまだ飲食業やってんのか

110.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月10日 19:19

おせちあまり好きじゃないな。
料理も嫌だが、寒い時期に冷えてるものを食べるのが..。
誰か現代風にアレンジして欲しい。
雑煮はいいね。

111.  Posted by     投稿日:2012年12月10日 20:49

ガチで真面目に正月三ヶ日は日本全国休みにした方がいい

112.  Posted by  名無し   投稿日:2012年12月11日 01:45

日曜芸人でやってたおせちが、めちゃくちゃうまそうだった。
あれ、どこで取り寄せられんだろ?

113.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月11日 11:19

うちの母はおせち作ったことないな
いっつもおばあちゃんちで叔母さんの持ってきたおせちっぽいのも食べる

114.  Posted by  名無し   投稿日:2012年12月11日 14:03

一回嫁が伊達巻をだし巻きにしたら子供がこれが一番好きとか言い出したせいで毎年俺がだし巻き焼く係になりました、美味しいって言われるとデュフッてなっちゃう

115.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年12月12日 12:51

正月ぐらい、実家へ帰れよ。。。

コメントの投稿