「西洋甲冑の手入れ方法を教えて」 Yahoo!知恵袋のベストアンサーに“現役騎士”疑惑?

スポンサードリンク
スポンサードリンク

「西洋甲冑の手入れ方法を教えて」 Yahoo!知恵袋のベストアンサーに“現役騎士”疑惑?

1 スナドリネコ(徳島県)2012/09/01(土) 09:30:30.88 ID:atMOyJ560 ?PLT(12100) ポイント特典
Yahoo!知恵袋に投稿された「西洋甲冑のお手入れの仕方を教えてください」という質問へのベストアンサーが、はてなブックマークで注目を集めています。
回答文にはチェーンメイルやプレートアーマーといった種類別の詳細な手入れ方法だけでなく、「端の口の開いた鎖は他の鎖に引っかかり、腕が動かなくなることがある。
戦闘中にそのような状態となった者を過去に3回見ている」といった“経験談”らしき情報も記載されています。
ベストアンサーに選ばれたstephantotさんの回答では、チェーンメイルやコートオブプレート、プレートアーマー、ベルトの手入れ方法を詳しく説明しています。
「オリーブオイルを散布し風通しのよいところに保管する」「錆はサンドペーパーで落とし磨き上げる」など実用的な回答の中に、
なぜか「チェーンメールは錆がつかないように毎日着て戦う」「端の口の開いた鎖は他の鎖に引っかかり、腕が動かなくなることがある。
戦闘中にそのような状態となった者を過去に3回見ている」といった、経験談とも読める解説が混ざっています。

はてなブックマークのコメント欄には、回答者の説明に対して「ベストアンサーが詳しすぎる…」
「つまりオリーブオイルは万能」「参考になるわー」と感心する声や、まさかの“経験談”に「いつの時代に生きてたんだ回答者は」
「何時代の方か追記して欲しい」「騎士じゃ!騎士がおる!」と驚く声が集まっています。

上記の質問以外にも、甲冑や剣に関するさまざまな質問に答えていたstephantotさん。過去の回答によると、剣術を習い、騎士を目指しているようです。

http://b.hatena.ne.jp/articles/201208/10350
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1262220652

2 バリニーズ(岩手県)2012/09/01(土) 09:31:49.73 ID:WfkShslP0 [1/2]
鎧を着て戦うサバゲとかあるのか・・・?

7 アジアゴールデンキャット(鹿児島県)2012/09/01(土) 09:33:41.22 ID:kUsZiYNw0 [1/2]
>>2
そういう会はあるらしいなw

73 アンデスネコ(福岡県)2012/09/01(土) 13:42:56.86 ID:jAxSkjpx0 [1/2]
>錆がつかないように毎日着て戦う

こんなアドバイスもらっても
一体どうしろっていうんだよ…

5 オシキャット(東日本)2012/09/01(土) 09:32:41.86 ID:RM4pmxOr0
今時甲冑着て戦うとかイベントでしかねーだろ。
あんなもん多田野重石だろ。

6 ジャガランディ(関東・甲信越)2012/09/01(土) 09:33:28.48 ID:I8xrcrQHP
集まって戦うイベントがあるのは知ってる

11 バリニーズ(岩手県)2012/09/01(土) 09:34:51.47 ID:WfkShslP0 [2/2]
>>6-7
世の中広いなwwww

じゃあ、過去の戦術をリアルに検証してたりもするのか。ファランクス改良案考えてみました!とか

8 アフリカゴールデンキャット(岩手県)2012/09/01(土) 09:34:05.77 ID:t6w8s2P30
休日の小金井公園とかの大きめの公演で、フルアーマー装備して
剣とかこん棒みたいなやつで殴りあってる西洋人いるよね

9 バーミーズ(やわらか銀行)2012/09/01(土) 09:34:07.15 ID:YJs1hPtO0
花輪君に甲冑もらった永沢家の質問だな

12 ジャガランディ(兵庫県)2012/09/01(土) 09:34:51.79 ID:Mm1cH0lGP [1/2]
この人は仕事でアイスブロック作ってるんだよ。テレビで見た。

14 ボルネオヤマネコ(東京都)2012/09/01(土) 09:35:37.37 ID:0pzYMMjd0
とりあえず質問した奴も何者だよ

18 ボブキャット(チベット自治区)2012/09/01(土) 09:37:44.14 ID:ETL17mkj0
>>14
ラノベ書きとかじゃないか?

16 ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行)2012/09/01(土) 09:35:53.46 ID:ToEegOBC0
そもそも質問者もおかしいだろ
なんで手入れ方法知る必要があるんだ

17 カナダオオヤマネコ(やわらか銀行)2012/09/01(土) 09:37:37.24 ID:lW+HyYXL0 [1/2]
コミケ行くんだよね

19 エキゾチックショートヘア(大阪府)2012/09/01(土) 09:37:48.17 ID:fQ9L5EBB0
これはステマだな

20 アジアゴールデンキャット(鹿児島県)2012/09/01(土) 09:39:23.79 ID:kUsZiYNw0 [2/2]
修学旅行で買ったはいいものの手入れが分からなかったんだろ

21 ジョフロイネコ(SB-iPhone)2012/09/01(土) 09:39:44.07 ID:HDx0EMxyP
俺の股間の日本刀も甲冑被ってるから脱ぎ方教えて

34 ジャングルキャット(北海道)2012/09/01(土) 09:49:56.29 ID:P0rhi3ms0
>>21
節子、それ甲冑やない
鞘や

泌尿器科行け

37 アビシニアン(大阪府)2012/09/01(土) 09:53:31.35 ID:8+lcEFCe0
>>21
それ皮のよろいだから
防具やに引き取ってもらえよ

23 カナダオオヤマネコ(やわらか銀行)2012/09/01(土) 09:40:13.59 ID:lW+HyYXL0 [2/2]
アルフォンス エルリックさんからの質問

24 縞三毛(東京都)2012/09/01(土) 09:41:10.39 ID:fNxLnA/b0
>>1
なんで同じこと2回書いたん

26 キジトラ(北海道)2012/09/01(土) 09:41:57.99 ID:xKeQp/r4O
甲冑コスプレマニアじゃねーの
ナイトスクープかなんかに出てたやん

27 キジ白(富山県)2012/09/01(土) 09:42:01.73 ID:UG0xGzB90
自演

28 しぃ(関東・甲信越)2012/09/01(土) 09:42:07.43 ID:IEC3czMNO
ウチのサーベルタイガーがなつかないんです。
どうすればいいでしょうか?

31 マレーヤマネコ(埼玉県)2012/09/01(土) 09:47:12.93 ID:xaUUECky0
>>28
またたびを与える

32 スコティッシュフォールド(家)2012/09/01(土) 09:47:41.24 ID:o88rXxk80 [1/2]
>>28
甘噛みさせてみ

29 茶トラ(関東・甲信越)2012/09/01(土) 09:44:09.81 ID:LyCd9vGIO
まあ小さな国とかだと未だに警備が甲冑着てるとかあるかもしれん
それにしても「騎士は鎧きてる」って偏見なんとかならねーの?

30 ジャパニーズボブテイル(チベット自治区)2012/09/01(土) 09:45:55.71 ID:NPBb2kCP0
リアルでチェーンメイル着てるけどオリーブオイル化はともかく、油塗っとくのはホント
素材が鉄の場合は当然だけどステンでも塗っといたほうがいい
チェーンメイルくらいと舐めて素人が着ると動けなくなる
10kgくらいだけど体にまとわりつくんで脱ぐときなんか四つんばいにならないと脱げない

35 アフリカゴールデンキャット(宮城県)2012/09/01(土) 09:51:13.99 ID:IHQmv/CI0
>>30
何者でちゅか?

33 キジトラ(やわらか銀行)2012/09/01(土) 09:48:22.28 ID:LqleTcc60 [1/2]
>>1
過去の回答読んでみたけどSCAってメリカの競技団体に参加してる人みたいだな

42 エジプシャン・マウ(神奈川県)2012/09/01(土) 10:27:12.93 ID:2kyIfwrY0
甲冑は甘え

43 しぃ(神奈川県)2012/09/01(土) 10:27:52.86 ID:qv5NMW7Q0
騎士かっちゅうの

44 しぃ(秋田県)2012/09/01(土) 10:31:26.30 ID:hfArUuwt0
厚い鎧をまとった相手と戦うには、剣でなく槍や鈍器のほうがいいらしい。

45 チーター(やわらか銀行)2012/09/01(土) 10:41:23.29 ID:CaqrJcSV0
鎧きてジンギスハーんとかなんか
威勢をあげてた連中いただろ
一定の需要はあるんだな

46 ウンピョウ(東日本)2012/09/01(土) 10:43:39.52 ID:6agYaeAx0
不乾性油ならオリーブオイルか椿油だよな

47 エジプシャン・マウ(東京都)2012/09/01(土) 10:50:02.98 ID:CbO1jMKr0
ピカール一択

48 チーター(九州地方)2012/09/01(土) 10:54:42.30 ID:uJ+rWS+BO
奇妙な巡り合わせになんだかじわじわくるものがある

50 ヒョウ(徳島県)2012/09/01(土) 11:01:34.36 ID:MYs30h9y0
吉野川の河川敷で甲冑連中が集まってバトルしてたのをTVで見たぞ

51 ベンガルヤマネコ(広島県)2012/09/01(土) 11:02:25.06 ID:GDocIOLq0
サーヴァントなんだろ

54 ジョフロイネコ(東京都)2012/09/01(土) 11:38:20.24 ID:Mb5t6ntbP
鎖かたびらって現代でも使う機会あるのか?

59 アメリカンカール(西日本)2012/09/01(土) 11:51:37.66 ID:CMZzoxMi0
キャッスル・ティンタジェル
http://www.castletintagel.com/


日本にも、こういうのがあるらしい。

61 スコティッシュフォールド(茨城県)2012/09/01(土) 11:57:46.37 ID:q8YAJvQy0
>>59
先に書かれてた

63 ターキッシュバン(京都府)2012/09/01(土) 12:05:36.20 ID:caA96zI70 [2/2]
骨董品もいいとこだなw

69 ボルネオウンピョウ(宮城県)2012/09/01(土) 13:05:31.57 ID:h+myXkXg0
もこみちの疑いが・・・

71 ジャガランディ(ノルウェー)2012/09/01(土) 13:36:44.07 ID:ZPawQVrHP
セイバー…働かずに飯を食いあまつさえネットに手をだしたか

72 黒トラ(茨城県)2012/09/01(土) 13:40:27.56 ID:9FqfhOvf0
>戦闘中にそのような状態となった者を過去に3回見ている

俺もこの文2回見た気がする

79 ハバナブラウン(WiMAX)2012/09/01(土) 16:50:21.79 ID:n47ARqCL0
マジデ甲冑同士の戦いってどんなんだ
顔面のスリットに剣を差し込んで決着をつけるのか

80 ボブキャット(新疆ウイグル自治区)2012/09/01(土) 16:52:12.67 ID:Wadcy7aD0 [1/2]
剣で頭ぶん殴って気絶させてから隙間に突き刺せばいいだろ

81 セルカークレックス(愛媛県)2012/09/01(土) 16:53:24.64 ID:garx+pz40
日本だと丁子油を使う

86 バーマン(東日本)2012/09/01(土) 17:25:06.80 ID:Gh76Ou6h0
オリーブオイルw

103 バーミーズ(西日本)2012/09/01(土) 18:28:32.59 ID:EVwrKyO20
セイバーが現界したのか

104 ラ・パーマ(愛媛県)2012/09/01(土) 18:28:34.33 ID:ZKck5x6p0 [3/4]
オレはね、中世の戦乱の世にバールの様な物を普及させたい

111 ジャガーネコ(東京都)2012/09/01(土) 20:36:16.13 ID:BibzbjKr0
ここまで魔界村が出ないとか、ここは本当にν速か?

115 ユキヒョウ(千葉県)2012/09/01(土) 21:14:31.74 ID:lNOD4wOX0
ドルアーガの塔思い出した
リザードマンだけは甲冑着てないなナイトの中では
奴だけ左利きだし

116 コーニッシュレック(山形県)2012/09/01(土) 21:22:44.55 ID:Md+wWtor0
遊びはガチな方が面白い

128 ジャガーネコ(東京都)2012/09/01(土) 23:39:23.71 ID:Xsvdf9130
C82で買った本によると、興味がある人はAvalonかティンタジェルへ行くといいらしい

145 デボンレックス(チベット自治区)2012/09/02(日) 15:42:03.07 ID:yna/lHKR0
>>2
こないだテレビでやってたぞ
その辺の公園に集まって戦ってたw

148 ロシアンブルー(dion軍)2012/09/02(日) 16:50:21.86 ID:+aG3Q1xk0
公園で騎士が戦ってるって通報しちゃう人とかいないのかな





カテゴリ:  ネタ  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2012年09月08日 23:35





は?

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月08日 23:36

甲冑かっちゅーのっ!

3.  Posted by     投稿日:2012年09月08日 23:37

古い記事だな

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月08日 23:40

ベルセルク特番で西洋剣術教室みたいなコーナーあって外人の先生が教えてた。そういう人が回答したのかもしれませんね

5.  Posted by  名無し   投稿日:2012年09月08日 23:40

黄金騎士現れる。

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月08日 23:41

魔法学部があったらスレを思い出した
あそこにいた奴ら元気にしてるかなぁ

7.  Posted by  名無し   投稿日:2012年09月08日 23:42

スレタイで笑ったw

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月08日 23:51

騎士=甲冑ってのはまぁ考えちゃうよね
でも騎士はあくまで称号だから必ずしも全身フルコンプリートアーマーじゃなくてもいいのかな?
てか騎士って馬に乗って闘う兵士の事を指すんじゃないのかね?

9.  Posted by     投稿日:2012年09月08日 23:52

チェーンメイルならヴィンランドサガの作者がサイン会とかでよく着てるみたいだな
画像検索すると出てくる

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月08日 23:55

ここで僕は、オリーブオイル!

11.  Posted by  皮の鎧で頑張ってます!   投稿日:2012年09月08日 23:57

もしドラの人?

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 00:00

日本語で回答してんだろ?日本人か日系じゃん

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 00:02

たしかに刀傷ばかりの集団はいるな
イギリスでだが

14.  Posted by      投稿日:2012年09月09日 00:11

日本で言う騎士は馬に乗った武士のこと、しかし西洋の騎士、いわゆるナイトは君主に支える近衛兵に与えられる称号

つまりは衛兵なので防御面を重視したフルプレートやマクシミリアン・アーマーを着ていることが多い
君主が見栄えを意識したのも大きな理由の一つ

また、プレートメイルに身を包んだ騎士と騎士との戦いでは武器でトドメを刺す必要はほとんど無かった
一度転倒するだけで一人では起き上がることもままならず、またそれだけで身体を痛める者もいる、つまり手を出す必要が無いのだ
加えて全身鎧を身に付けたまま武器を振るうことは難しかったこともある
この為甲冑が発達した西洋では剣に切れ味は求められず、ただ振り回すだけでも強力な、重く頑丈なスマックウェポンとしての役割が強かった

そしていつしか名誉と気概の時代が終わり、剣と盾の戦いから銃砲の射撃戦が主になると金属鎧は廃れ、比較的軽量なチェインメイルや動きやすさを重視したレザーアーマーが主流になる

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 00:12

休日の小金井公園で訓練してるのはAVALONの日本支部だよ
彼ら、マジに爵位持ってるからね。

※12
日本に居るのでそれなりに日本語は達者

※13
本部はイギリス

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 00:21

ネタで騎士風に解答してる人かとおもったら
本当に鎧を着てる人なのか

17.  Posted by  名無し   投稿日:2012年09月09日 00:25

前世の記憶

18.  Posted by     投稿日:2012年09月09日 00:28

現代でもトーナメント(馬上槍試合)あるだろ。
鎧や武器はさすがに金属製じゃないみたいだけど。
確か青池保子のマンガにもあったぞ。

19.  Posted by  黄金騎士   投稿日:2012年09月09日 00:30

夜な夜なホラーを狩っています。

20.  Posted by  民族連盟   投稿日:2012年09月09日 00:33

甲冑よりも 独島は、我が大韓民国の固有領土である! 以上。

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 00:34

ネタが遅い。以上

22.  Posted by  民族連盟   投稿日:2012年09月09日 00:34

此処で、敢えて言う!独島は、我が大韓民国の固有領土である!

23.  Posted by  民族連盟   投稿日:2012年09月09日 00:35

独島は、我が大韓民国の固有領土である!

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 00:39

ttp://www.frankland.fr
ここも有名
つべ「 Rusborg battle 」とか
ハルバードで敵の頭をガキーンやぞwww

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 00:39

>騎士を目指しているようです
この人はもう騎士ということでいいだろ。

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 00:43

ヘヴィファイトとかいうやつ?

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 00:44

米14
ほほう〜〜、日本と西洋とじゃ言葉の意味の捉え方が異なるのか
見栄えを重視っていうのがいいよね

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 00:49

日本でも一応プレートアーマー扱ってる店もあるから質問者側も別におかしくはないわな
スポーツ用の鎧も個人輸入する覚悟があれば買えるしね

29.  Posted by     投稿日:2012年09月09日 00:56

ベビーオイルがローション代わりに使えるって意見も散見しますがこれは広くひろまった勘違いなんです

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 01:08

仕事でイギリスいたときにステイ先との交流で
ハーフプレートやフルプレート等の西洋甲冑を着たけど
昔は戦場での戦闘速度が遅かったからあれでよかったけど
今は早いからダメだろうな〜って痛感するほど動けなかった

装飾用のデカいハルバードみたいなの盛ってるやつ着たときは
内側にトゲの無いアイアンメイデンってこんな感じなんだろうって思うほど狭いし痛かった

それなのに実践とか経験談とか何してんだよw

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 01:12

本名 多田敬一

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 01:14

日本には棒銀で戦う騎士ならいる

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 01:25

5-56でもいいんすかね

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 01:43

キャッスルティンタジェルの人か、アヴァロンの人だろうな。
キャッスルティンタジェルはドイツ西洋剣術を中心とした中世ヨーロッパ文化剣術を紹介し鎧も作る団体。
アヴァロンは映画ベルセルクの指導も行ってる中世西洋格闘技の研究団体。
でまぁキャッスルティンタジェルの中の人だろうな。

35.  Posted by      投稿日:2012年09月09日 01:59

>>59のサイト覗いてみたけど面白そうだなww
ただ教えてる剣術が当時も今も珍しい云々みたいなこと書いてあって若干胡散臭いとは思ったけどもw
近畿に住んでたら、休日に見に行ってみるぐらいはありだったなぁ

36.  Posted by  夏休み終了クオリティ   投稿日:2012年09月09日 02:02

武士道と騎士道が
似ていると言うけれど。

騎士道のレディファーストは
危険な場所を女性を先に
行かせて敵の出方を見る為
だそうだから結構、卑怯。
と、言う話。

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 02:14

鎧着てがんがん殴り合ってる動画は時々見る

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 02:50

目白に西洋剣術の道場があったなそういえば

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 02:55

騎士かっちゅうの で笑ってしまった悔しい

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 02:57

遅いどころか、何度も繰り返し話題になってるネタ

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 03:17

イングランドじゃ、甲冑騎士のでっかいイベントが数多くあるぞ

42.  Posted by     投稿日:2012年09月09日 03:46

平成のラストサムライで次期、創価学会会長になるアイアムNo.1俺、怒はジャンヌダルク本人の甲冑を千葉の洋館に飾っているねぇハート

43.  Posted by  名無し   投稿日:2012年09月09日 03:52

↑もう痛いだけだからURL禁止してやれよ、管理人(笑)

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 04:54

ひふみんは棋士で騎士!

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 04:54

>>36
騎士道も武士道も探ればどちらもロマンであり幻想なんだけどね。
「欧州では騎士道あるんだけど日本はないの?プークスクス」、と笑われたんで日本もあるよ!とそれらしいのかき集めて新渡戸が創作しちゃったというお話なんだよ。

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 06:14

エスクワイア

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 07:09

回答者はおそらく栃木県民
グンマとの抗争で毎日使ってるからな

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 07:20

オリーブオイルなんて塗ったら
ゴキブリが集まってこないか

49.  Posted by      投稿日:2012年09月09日 07:47

現役武士がいて欲しいよね

50.  Posted by  謙虚   投稿日:2012年09月09日 09:26

ガラントアーマーなら買う

51.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 09:29

>戦闘中にそのような状態となった者を過去に3回見ている

これ流行ってほしい

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 09:32

いるわけねえだろ書物からコピペにきまってる

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 09:46

某FPSのチュートリアルじゃねーか

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 09:53

たぶん古代からいる通りすがりのナイトなんじゃないかな
俺はああヒーローは本当に偶然常に必要とする者の近くを通りかかるもんだなと納得した

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 09:54

聖杯戦争余裕(´・ω・`)
きっと、アホ毛が生えた青くてぐうたらな騎士の書き込みに違いない。

56.  Posted by     投稿日:2012年09月09日 10:03

結構前に見た気がする

57.  Posted by     投稿日:2012年09月09日 11:13

21世紀に騎士なんかおるわけないやん西洋甲冑オタクに決まっとる

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 11:31

>>115
リザードマンが左手に剣を持っているのは、人間対策だぞ。
剣と剣、盾と盾が向き合う形になるから、非常に戦いにくくなるから
その上で、噛み付きや尻尾での攻撃が出来るリザードマン側が
有利になるっつー寸法だわさ。

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 11:39

マジレスすると、前にテレビで見た。成人男子複数人が公園で武器屋ブレードワークスとかで買った刃を殺したり殺傷性を落とした武器やフル防具装備でリアルPK戦を楽しんでいるとかいないとかいう奇特な方々だと思われ…

見てない以上否定も肯定も出来んが浪漫だけはある!!

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 13:31

何処かの下宿屋の管理人かと思ったのだけれど違うのか・・・>回答者

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 13:44

ティンタジェルとかアヴァロンとか、やっぱそれ系書かれるかw
趣味で集めてる住職も世の中いるしな…

62.  Posted by  名無し   投稿日:2012年09月09日 13:45

騎士なんて昔はそこそこありふれてたし今いたっておかしくはないだろ。それより日本にいることに驚いた

63.  Posted by  名無し   投稿日:2012年09月09日 17:04

ワンフェスに本物の甲冑でコスプレしたおっさんがいたな
案外多いのかな?

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 17:26

何者でちゅか?

65.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 19:15

※27
違ぇよ
knightもriderも日本語だと騎士ってだけだ

66.  Posted by  フレイルなら持ってる。   投稿日:2012年09月09日 20:50

甲冑バトルとかやってる人よ。河川敷ゴルファー退治するとか、コンビニ強盗成敗するとか、ゴミ屋敷の主を懲らしめるとか、正義の騎手として活躍してほしい。

67.  Posted by  名無し   投稿日:2012年09月09日 22:17

魔戒騎士。

68.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 22:29

ヘヴィファイトやってる人だろうね

69.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月09日 22:30

チェインメイルは重みで脱ぐ! と
四国在住のニコ厨なお坊さんが言ってた

70.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月10日 00:11

確かドイツ流剣術教えてるところが日本にあるよね
あの人達って結構活動的だよね
ウィキペディアとかもあの人達が書いてんだろ?

71.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月10日 00:17

>>45
それにマジレスするとそもそも騎士道自体が十字軍以降アラブ文化流入によって"元来"の従士制度を更に精神的、文化的に昇華させたもの
そしてその騎士道そのもの自体がペルシア文化発祥の概念
騎士道は西洋のモノと勘違いしている人達は意外に多い

72.  Posted by     投稿日:2012年09月10日 02:40

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

73.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月10日 03:34

ローマ崩壊の動乱期に欧州大陸では一度、ローマ、ギリシア文化を消失してるからな
アラブ圏では文化をそのまま引継ぎ一大文化圏として成長しルネサンス期に欧州に再度輸入される形を取る
騎士道の各物語は12世紀のこの頃に主に書かれ欧州でも広まっていく

74.  Posted by     投稿日:2012年09月10日 13:29

EXILEかもしれない

75.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月10日 14:38

キャッスル・ティンタジェルはテレビで見たな。
河川敷かどっかで、重装備で打ち合ってたぞ。

76.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月10日 18:24

そもそも日本には西洋各国でもレアになったプレートメイル作れる甲冑職人がいるっつーのに

77.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月10日 20:29

\□/
 |Ж|
| |

78.  Posted by  名無し   投稿日:2012年09月10日 22:45

怒()はまだ夢を見ているようだから諦めようぜ。寝言言っているし。

79.  Posted by      投稿日:2012年09月10日 23:59

おいwww何だ君はTVで西洋甲冑ガチ戦特集してんぞwww

80.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月11日 00:18

今テレビ出てた人が回答者なのかなw

81.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月11日 04:42

侍はいないのか!?

82.  Posted by  もふもふ   投稿日:2012年09月11日 12:35

「騎士じゃ!騎士がおる! 」
wwwワロタwww

83.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月12日 12:58

>>71
そうか、サラディンは騎士道まんまだよなと思っていたが謎が解けた。
キングダムオブヘブンって映画のサラディンさんマジ騎士だったよ。
ありがとう。

84.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月13日 08:29

サラディンはかっこいい。

アヴァロンの団体に十字軍大好きな痛い奴いたな。

85.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年10月23日 07:19

こういう西洋かぶれ団体自体が痛い

86.  Posted by  white nike free 3.0 v4   投稿日:2014年08月16日 19:45

This would be the right weblog for anybody who wishes to discover this topic. You realize a great deal of its almost tough to argue along with you (not too When i would want…HaHa). You in fact put a brand new spin employing a subject thats been written about for decades. Amazing stuff, just fantastic!
white nike free 3.0 v4 http://www.alberlet24.com/secur.php?pid=10030

コメントの投稿