「何をお探しでしょうか」がなくなるかも? 「声をかけない接客」、新しい売り方を模索中

スポンサードリンク


スポンサードリンク

「何をお探しでしょうか」がなくなるかも? 「声をかけない接客」、新しい売り方を模索中

1 ライオン(WiMAX)2012/08/12(日) 20:25:17.10 ID:7rykvumo0 [1/2] ?PLT(12063) ポイント特典
「声をかけない接客」 新しい売り方模索中
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120812/bsd1208121121001-n1.htm

「何かお探しですか」。接客の基本は、声がけから始まるコミュニケーション…。そんな常識が崩れつつ
ある? 丁寧なカウンセリングが最大のサービスである百貨店の化粧品売り場で、あえて「声をかけない
接客」が導入され話題を呼んでいる。東急百貨店が4月にオープンした「渋谷ヒカリエ ShinQs(シンクス)」
の売り場は、まるで新接客法の“実験場”だ。

アメリカ化粧品ブランド「クリニーク」の入り口に、3色のブレスレットが並んでいた。来店者が腕に着ける
ことで、白=「急いでいます」、ピンク=「自由に見ています(声をかけないで)」、緑=「カウンセリング
希望」と意思表示できる、日本唯一の売り場だ。ピンクを選ぶ人が6割を占めるという。

「百貨店慣れしていない比較的若い世代では、『何かお探しですか』と声をかけると、スーッと帰られて
しまう場面も少なくない。『見ているだけ』など、お客さまの状況や希望が一目でわかるので、スタッフに
とってもありがたい」と吉田智絵チーフ。味気ない気もするが、「『ピンク』を着けてお試しいただいた方が、
後日、カウンセリング希望の『緑』で再来店することもある。声をかけないことが、結果的に間口を広げているようです」。

色とりどりの試用見本とともに、タブレット端末も設置。客が商品のバーコードをかざすと詳しい商品説明が
表示されたり、化粧品口コミサイトにアクセスしたり。ネットで情報が簡単に収集できる現代、生身の
コミュニケーションは必要ないと考える人も場面も増えたようだ。

展開するクリニークラボラトリーズは、一昨年からカウンター越しに対面する従来の店づくりを見直し、
自由に商品を試せる売り場に順次刷新中だ。日本国内149店舗中19店舗にまで増やしている。

★画像
bsd1208121121001-p1
bsd1208121121001-p2

「クリニーク」の意志表示ブレスレット。声かけ不要ならピンク色を=東京都渋谷区

3 スミロドン(東京都)2012/08/12(日) 20:27:21.32 ID:/2BJvL7Q0
見てるときにいちいち声かけてくるってウザイよね
アレコレ考えてるときにかけられると殴りたくなるわ

4 ヤマネコ(チベット自治区)2012/08/12(日) 20:27:23.39 ID:IOdKz3Hy0
昔の石丸電気がそれを売りにしていたな

6 アフリカゴールデンキャット(関東・東海)2012/08/12(日) 20:28:45.29 ID:UJrvGYUKO
ピンクつけてる奴のが声かけたら売れるんだなこれが

逆に緑をつける客のがウザい、散々説明させるだけさせて買わない
7 シンガプーラ(兵庫県)2012/08/12(日) 20:29:10.38 ID:MgMk8Kt70
なんか早く買えって催促されてる気になる
見たいだけの時もあるのに

9 ギコ(dion軍)2012/08/12(日) 20:29:19.34 ID:CfUbL2Fh0
用がある時はこっちから声かけるから、出来れば話しかけて来ないでほしい

11 しぃ(大阪府)2012/08/12(日) 20:30:24.89 ID:oS0rkm4W0 [1/2]
絶妙なタイミングで声を掛けるのがプロの技だろ
役に立たない店員だな

12 マレーヤマネコ(関東・甲信越)2012/08/12(日) 20:30:52.65 ID:GSRvGJvKO
まあ百貨店とかだと値段が高いから声かけないと買わなそうだけどな

14 デボンレックス(東京都)2012/08/12(日) 20:32:07.46 ID:hujP7c4m0
家電を見てるといつも声かけられるのがウザイわ

15 オセロット(神奈川県)2012/08/12(日) 20:33:29.65 ID:lwluK9YG0
むしろ声かけようとすると忙しぶって逃げるしなw

16 ヨーロッパオオヤマネコ(岩手県)2012/08/12(日) 20:33:45.07 ID:qhODYqot0
声かけられた時点でそこで買わないようにはしてる

25 キジトラ(公衆)2012/08/12(日) 20:36:19.87 ID:ep8TKGXh0
他の客が多いときとか、なるべく声を掛けられないように努力してる。
凄いっ声掛けてくる店には二度と行かない。

27 茶トラ(dion軍)2012/08/12(日) 20:38:06.12 ID:D6aLDRhU0 [2/3]
うん
「何をおさがしでしょうか」は要らないね。客の側からすると。
でもこっちから聞きたいときは逃げずに付き合ってもらいたい。

30 ブリティッシュショートヘア(広島県)2012/08/12(日) 20:40:37.55 ID:0tQHC9fX0
声かけてこない店ではあえて買わない様にしてる

31 サイベリアン(WiMAX)2012/08/12(日) 20:40:39.84 ID:WNN/5t1Q0
「早く声かけてくれよ!」ってくらい放置された方が
気持ちよく買い物できてる気がする

33 メインクーン(山梨県)2012/08/12(日) 20:42:47.59 ID:O3BcqX6p0
これサブウェイでも導入してくれ
ピンク腕輪のやつは「全部デフォルトで良いからいちいち聞くな」

34 スコティッシュフォールド(京都府)2012/08/12(日) 20:44:11.13 ID:+rlZDZCp0
家電屋行ったら8人ぐらいに次々声かけられてワロタ
実物見てるだけだっての。物はネットで買うわ

35 エジプシャン・マウ(埼玉県)2012/08/12(日) 20:46:00.33 ID:Zh7H2I7T0 [1/3]
アメリカみたいな感じで頼むわ
あいつらは挨拶程度で軽く話しかけてすぐ何かあったら呼んでくれよ!って言って消えてく

36 アフリカゴールデンキャット(家)2012/08/12(日) 20:46:27.56 ID:FfMDZxN30
英語じゃ"may i help you?"って言うじゃん
「なにか私にできることはありますか」的な
そういう聞き方をまずしたまへ

37 マンクス(広島県)2012/08/12(日) 20:46:33.52 ID:TIQTHF4s0 [2/2]

店員「何をお探しでしょうか」
俺「あ、ちょっとズボンとか見てるんですけど・・・」
店員「こちらとか今流行ってますね。白で夏らしくてこれからの季節にピッタリだと思います!」
俺「はあ・・・そうすか・・・」
店員(ジーーー・・・・・)
俺「・・・・」(カチャカチャ・・・)
店員(ジ―――・・・・)
俺 (;^ω^)

45 ボブキャット(兵庫県)2012/08/12(日) 20:51:43.17 ID:OPMFWTEL0
>>37
これスゲーよく分かるわ。
説明やアドバイスまでで止めといてくれたらいいのに、一度食いついたら最後
売るとこまで持っていこうとするやつが多すぎるんだよな。

38 トンキニーズ(広島県)2012/08/12(日) 20:47:33.86 ID:f0+tu3500
買うときは買う買わないときは買わない

40 セルカークレックス(福岡県)2012/08/12(日) 20:49:35.11 ID:ZPBBueao0
買うもの決めてから買いに行くからいつも自分から店員捕まえて場所聞く

41 トラ(愛知県)2012/08/12(日) 20:49:40.31 ID:YGSyyVOf0
ホームセンターみたいにコーナーごとに店員呼び出しボタンでも置いとけ

43 猫又(大阪府)2012/08/12(日) 20:50:35.97 ID:tzuGfmSt0
いきなり店員に「これ私も持ってるんですよー!」って言われるたら「だから?」って言って帰る

46 ピューマ(大阪府)2012/08/12(日) 20:52:36.74 ID:QfX3LNOo0
これもっと広がって欲しいね。接客と客とのコミュニケーションという偏った時代はもう終わっている
今必要とされているのは店員と客とのストレスレスな関係作りだよ

47 スナネコ(愛知県)2012/08/12(日) 20:53:13.79 ID:fjC/oMNL0 [1/3]
「何かお探しでしょうか?」
「・・・いえ」(ゆっくり見てまわりたいのに邪魔)

48 イリオモテヤマネコ(東京都)2012/08/12(日) 20:53:43.74 ID:ZbWr3Wub0
聞きたいことがあればこっちから声かけるからほっといてくれ。

49 シンガプーラ(千葉県)2012/08/12(日) 20:54:04.54 ID:t9yOONGa0
今の人は声をかけると逃げる
昔の人は声をかけないと逃げる

見分けがつかないからややこしい
どちらからも苦情が来る

50 ユキヒョウ(福井県)2012/08/12(日) 20:54:07.04 ID:5Ulg4xEL0 [2/5]
なにか良いセリフないのか?

53 スナネコ(愛知県)2012/08/12(日) 20:57:58.82 ID:fjC/oMNL0 [2/3]
>>50
「いらっしゃいませ」の後、
「ごゆっくり」とか
「不明点があればお気軽にお尋ね下さい」でいいんじゃないの?
そもそも店員からの働きかけで、顧客のニーズを書き換えられると思うのが、誤った考えだと思う

56 サーバル(大阪府)2012/08/12(日) 21:02:40.32 ID:4NvkTkSP0
声をかけてくるのはいいけれど、その内容が問題なんだよ
家電やPCなんて、店員のくせに専門知識どころか商品知識すらない奴ばっかじゃん
そのくせ必死で商品を薦めてくるんだから腹パンかましたくもなる

58 アジアゴールデンキャット(福井県)2012/08/12(日) 21:03:58.77 ID:CxTauyxF0
話しかけて無言になる店員。
そんな仕事やめちまえよ。

60 ボブキャット(神奈川県)2012/08/12(日) 21:04:03.14 ID:tBsgC8SL0
「何かお探しですか」と聞かれても困るよな
欲しいものが無いか探してるのに一体どう答えろと

63 エジプシャン・マウ(埼玉県)2012/08/12(日) 21:11:29.09 ID:Zh7H2I7T0 [3/3]
>>60
可愛い女の子だったら
「この広い地球上で君だけを探していました」

61 ギコ(東京都)2012/08/12(日) 21:06:39.01 ID:zImw1LNg0
リーマンショック以降、殿様商売だったデパート店員の態度ががらりと変わったな

62 アメリカンボブテイル(やわらか銀行)2012/08/12(日) 21:07:41.81 ID:Q5j2dDNK0
必要な時に店員いないってのはよくあるわ
で、見つけて声かけたら「私ここの店員じゃないので」

69 スナネコ(京都府)2012/08/12(日) 21:18:15.77 ID:TVE9BYpa0
訊きたい奴は勝手に訊くだろ
店員はノーコンタクトで充分だ

70 アメリカンカール(神奈川県)2012/08/12(日) 21:19:19.48 ID:UWNtfMWr0
って言うけどな、絶対に声かけた方が売れるんだわ

75 茶トラ(dion軍)2012/08/12(日) 21:23:50.93 ID:D6aLDRhU0 [3/3]
>>70
やっぱそうなんだ

78 トンキニーズ(兵庫県)2012/08/12(日) 21:29:08.09 ID:tA1YONvq0
>>70
断りきれない人たちなんだろうな

71 ユキヒョウ(福井県)2012/08/12(日) 21:21:07.38 ID:5Ulg4xEL0 [5/5]
気が弱い人だと声かけられて買わざるを得なくなってしまうもんな。
買わない勇気を持たないと。

73 しぃ(大阪府)2012/08/12(日) 21:23:01.20 ID:oS0rkm4W0 [2/2]
ようやく買う決意した頃には、店員は見向きもしてくれなくなって、
結局、買わずに帰ってしまうこともよくある。

74 サバトラ(千葉県)2012/08/12(日) 21:23:49.72 ID:gPJVt3Z60
ケーズデンキだとお声がけいたしませんって張り紙があるな。
聞きたい時に聞けるいいスタイルだと思う。
ヨドバシの携帯売り場見てるとすぐに声かけてくる店員死滅して欲しい。

76 スコティッシュフォールド(東京都)2012/08/12(日) 21:24:02.60 ID:D7mXD7qe0
電気屋でパソコン見てる時に、
「今日はパソコンをお探しですか?」
って聞いてくる奴のウザさは異常

79 ヒマラヤン(関東・甲信越)2012/08/12(日) 21:31:30.34 ID:nCQF4k0EO
ろくに商品知識持ってないバイト店員は話しかけてくるなよ

82 ジャガーネコ(関東・甲信越)2012/08/12(日) 21:39:04.21 ID:TYoQHUUIP
お願いだから声かけてくれって思う事もあるけどな
声をかける方が知識抱負だと、そいつに賭けたくなる。
お前がそう言うなら買ってやる みたいな

83 コラット(dion軍)2012/08/12(日) 21:39:38.11 ID:stMCVlsX0
携帯屋に入って話し掛けられたら即出る
無言の場所がいい、だがほとんどない
入った瞬間に獲物を見つけたように食いついてくる

84 メインクーン(山梨県)2012/08/12(日) 21:42:39.05 ID:O3BcqX6p0 [2/2]
ヘッドホンかぶっていって話しかけられてもガン無視するのがベスト

85 アビシニアン(滋賀県)2012/08/12(日) 21:45:26.76 ID:JLOoSiZ/0
声はかけなくてもいいけど
いらっしゃいませも、ありがとうございましたも言わない店ってなんなの?

88 カナダオオヤマネコ(長屋)2012/08/12(日) 21:52:59.72 ID:MM4cIXTS0
普段は声かけてほしくないが、
欲しいものあって、聞きたいときに店員いない

89 ジャガーネコ(dion軍)2012/08/12(日) 22:12:13.82 ID:UXCPHCn10
馬渕哲氏と南條恵氏とで1986年から日本経済新聞社より出版してきている『入りやすい店売れる店』が
結構勉強になったのはいい思い出

90 マーゲイ(埼玉県)2012/08/12(日) 22:14:37.78 ID:jAoMWE3p0
メリハリなくマンマークされるのはウザいな

91 カナダオオヤマネコ(関東・甲信越)2012/08/12(日) 22:27:06.55 ID:R8KYl/HI0
他の店でもやってほしい
しつこい声かけは最悪だからな

94 マヌルネコ(神奈川県)2012/08/12(日) 22:32:19.07 ID:ESyMm5Rt0
昔の人って声かけられたほうがうれしかったの?
理解できないんだが

97 エキゾチックショートヘア(福岡県)2012/08/12(日) 22:34:49.53 ID:Cetq2GdQ0
てっきり万引き対策だと思ってたw

入りやすい店売れる店 (日経ビジネス人文庫)
馬渕 哲 南條 恵
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 285189



カテゴリ:  雑談  ニュース


この記事へのコメント

1.  Posted by  ます   投稿日:2012年08月12日 22:48

1getだよ(`・ω´・)b

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月12日 22:52

仕方ねーだろ
声かけしないと上からお叱りが飛んでくるんだよ

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月12日 22:56

声かけるのが仕事もあるんですよ

4.  Posted by     投稿日:2012年08月12日 22:58

これを許しちゃ不味くない?
ただでさえコミュニケーションが稀薄なんだから加速させてしまうよ。
タイミングが下手な奴もいるし余裕が無い奴もいるけどコミュニケーションは必要だよ。

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月12日 22:59

なくならねえよ。
この記事って確かファンデとかの店が取り入れてる方法っしょ?服屋とかの声かけと、ファンデとかの声かけはまた違う。

服屋の場合、確実に声をかけたほうが売れる。

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月12日 22:59

俺は寧ろ色々教えて欲しいわ。
目的の買物無く店にいくことなんて無いから
確実に買うし。
服屋なんて特にそう。センス無いから
まともな服揃える時はこっちから声かけるときもある…

7.  Posted by  ヤマ〜ダ   投稿日:2012年08月12日 23:02

邪魔〜だ店員♪

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月12日 23:03

買いたいのに店員が居なくてイライラする店もあるけどな

9.  Posted by  今更かょ   投稿日:2012年08月12日 23:04

聞きたかったり値段交渉したりする場合は自分から声かけるし、ウィンドショッピングやら時間つぶしの時は特にウザったいだけですな(´・ω・`)

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月12日 23:05

声をかける理由は、万引き防止、上司から言われる。
で、実際声をかけると売り上げUP。
逆に声をかけないとクレーム多発。
所詮、声をかけて欲しくないのは少数派。

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月12日 23:07

>>2
だよな。

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月12日 23:07

そら、ネット通販が流行る訳だw

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月12日 23:09

勘違いお客様が増えたってことだろ

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月12日 23:12

ソフマップではお客様にお声をおかけしません、ってな。

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月12日 23:12

挨拶もいらないし、コンビニも無人化して欲しい

人と人との関係がもっとなくなればいいと思う

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月12日 23:13

これ数年前に見たわー
いいひとの作品内で見たわーマジつれーわー

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月12日 23:14

家電と服屋は声をかけた方が売れる

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月12日 23:15

ああいうブレスおいて欲しいわー
ヨドバシ特において欲しいわーーー
ちょっと見てるだけのときばっかり話しかけてくる
聞きたいときにいない

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月12日 23:15

店員は情弱の癖にゴリ押ししてくるから邪魔くさいんだよな

20.  Posted by      投稿日:2012年08月12日 23:15

これは昔から迷惑だったから丁度良い。分からない時や迷った時にはちゃんと声をかけるから放っておいてほしい。

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月12日 23:16

必要があればこっちから尋ねるから別に声かけて来なくていい。
ただ店員がどこにいるかわからない状況だけは勘弁してほしい。
訪ねたいのにどこにもいないとかなんなんだ。

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月12日 23:17

今日行った家電屋で家族と相談してる時に、話ぶった切って割り込んで来た挙句聞いてもいない事を説明し始めるアホ店員がいましたなあ…。
自分も元家電屋店員だし声掛けないと駄目なのは分かるがタイミングぐらい考えろよ…。

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月12日 23:17

「ちょっと他の商品も見てみたいので…」ってやんわり断っても後ろからずっとついて来て、手に取る商品を一つ一つ解説されるのはウザイ。
あと妙に上から目線で語ってくる店員さんは何なんだろう

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月12日 23:18

店員が選んだものじゃ満足できないわ

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月12日 23:19

買いたいときは長時間見比べてたりするんだから、そういう客には近づけよって思うけどねw
流し見してるときにばっか声かけてきて買いたいときに居ないこと多い

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月12日 23:20

上からの指示が多すぎて
客に声かけてる暇なんかねーよ

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月12日 23:22

ちゃんと接客を心得ている人なら寄ってきてもらって結構
最近は言葉遣いも応対もなってない素人店員みたいのが多くて困る

28.  Posted by  なな   投稿日:2012年08月12日 23:23

昔¨いいひと¨というマンガがあってだな、

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月12日 23:27

買う気ないときに声かけられるのは気まずいが
買う気で商品を模索してるときに誰も声かけてくれない方が嫌だ
そのまま帰るか別の店探すわ

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月12日 23:27

中国では普通のこと。
記事を載せたやつの国籍を調べるとなんとなく、この記事の意図がわかってくるんじゃないのかな?

31.  Posted by  名無し   投稿日:2012年08月12日 23:31

声かける余裕とかうちの店ないぞ
客の呼びつけが待ち時間があるレベル
ちなみにケーズ

32.  Posted by  a   投稿日:2012年08月12日 23:31

マッサージチェアコーナーの担当は
声かけ=追い出しみたいな感じなのが多くて怖いわ

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月12日 23:31

声かけたら「ウザイ、見てるだけ、話しかけんな」
声かけなかったら「売る気あるのか、商品の説明もしないのか、いちいち呼ぶのめんどい、話しかけて来い」

アホか
自分勝手なゴミ共め

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月12日 23:36

その程度のワガママに応えられないなら辞めろよゴミww
だから、ネット通販なんぞに負けるんだよ
防犯だノルマだなんてのは『店』の都合なんだよ。『客』の視点と要望に答える気がないなら店畳んじまえ

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月12日 23:40

ムネリン イチロー記事かと思って釣られた。

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月12日 23:43

気まずいオーラ出して無言多めでついてくる野郎は邪魔。
通路で棒立ちして客をチラチラ目で追う野郎も邪魔。
とりあえず店員が気になって買い物どころじゃなくなるのはやめてほしい。
人見知りも多いんだから。

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月12日 23:43

服買うときは最低5分は待ってほしい。買う買わないを決めてない状況で話しかけられても、何を話せばいいのか正直分からん。それ以降なら相談相手として来てくれると助かる

家電量販店は話しかけに行かないと来ないよね

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月12日 23:44

>>33
それ声をかけるのが当たり前になってるための弊害じゃん。元から声かけない接客なら、分からないなら自分から訊くのが普通になるだけ。

39.  Posted by     投稿日:2012年08月12日 23:45

駄菓子のコーナーに駄菓子博士がいたら楽しくてたくさん買っちゃいそう
もちろん説明を求めた時だけ語ってくれる
今では使用不可の甘味料、それが使われていたお菓子の味の変遷、生き残り商品の紹介、などなど

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月12日 23:47

※10みたいな勘違いの持論を振りかざす奴はいらんわ。その主張を裏付ける客観的なデータとかないだろ?
その日の結果だけを追い求めて満足してる自称1流の3流人間だわ。簡単な未来予測すらできてないんだからよ。

41.  Posted by  名無し   投稿日:2012年08月12日 23:51

自分の欲しい物はある程度スペックわかってるんだからいちいち「これは他のと違って〜」とかいらねーんだよ、お前の手柄にしても良いから寄ってくんな

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月12日 23:52

ピンクいらねーだろ
必要なやつだけブレスレットでもつけてろよ
てか聞けよ
喋れねーのか?

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月12日 23:54

女だけど服屋の店員ほんと苦手

話しかけられたくないからもうネットで買うようになったわ・・・

≫5も話しかけたほうが売れるってそりゃ気の弱い客だからだろ

その場は笑顔でこっちも対応してなんとなく買っちゃうけど家に帰ってから後悔とかほんとよくあったorz

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月12日 23:55

これって2ちゃん独特の意見の偏り方だよな

人とのコミュニケーションを避けて自分の頭だけで考えよう決めようとしてる

45.  Posted by  名無しクオリ〒ィ   投稿日:2012年08月12日 23:55

入った瞬間に「何かお探しですか」なんて声かけられると、いつも目的持って店に来ないと入ったらいかんのかって気分になる。はっきり言って不快。
それでいて値段も商品もキッチリ調べ上げて来て「コレくれ」って指名買いしても、「こちらがおすすめ〜」とか自分たちに有利な商品しか勧めない。
そういう買い方しかできなかった昔なら、店員の誘導に従ってくれた(従うしかなかった)けど、いまどきそんな馬鹿な客ばかりじゃない。
なにが「百貨店慣れしていない若い世代」だ、要は客を騙して売る時代が終わったってことだよ。

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月12日 23:57

商品ぐらい自分で選べるわw
声かけは必要ないね

47.  Posted by     投稿日:2012年08月13日 00:01

売るって言えばハート
日本の政治家は韓国や中国に売国奴でいっいカモなので在日同胞や韓国人に中国人は日本を大好きハート

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 00:02

個人的には迷ってる時に声掛けてもらえるとありがたいかな

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 00:06

声かけされるのが面倒で店いくのが嫌になる
店に来てからあれこれ選びたいのに邪魔すんなと

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 00:06

関係ない話だが商品探しにウロウロしてたら迷子と間違われた事がある
「お母さんは?」とか聞いてくるもんだから
「大丈夫ー」と少し高めの声で子供っぽく答えたら
「困ったら聞きに来てね」とか言って笑顔で去っていった。

当時高校生二年、俺は半分泣きながら家に帰った

51.  Posted by  ななし   投稿日:2012年08月13日 00:08

働くまでわからなかったが、声かけしないとお局がうるさい。こっちもかけないほうが売れるのは知ってる

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 00:12

こんなバンド逆効果でしょ・・

御用でしたあらお声かけくださいでいいじゃねぇか

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 00:16

レジ袋いりませんカードも口で言うことが多くて使ってないな
このバンドも使わなさそう
1番欲しいのはTカード持っていませんバンドだ!

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 00:18

電気屋の解説員なんて外部からのバイトがやってることがあるし
必ずしも製品に詳しくないんだよな

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 00:24

声掛けされるデメリット
・ウザい
メリット
・値下げ交渉しやすい

56.  Posted by  販売員だ〜す   投稿日:2012年08月13日 00:24

とりあえずお客様には何かあったときに声をかけてもらえるように、最初のとっかかりとして必ず一声はかけるようにはしてる

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 00:42

※56
そうそう、それそれ
「困ったら私に聞いて下さい」と言ってくれるだけで十分なんよ

特に店員と客の区別がし難い時は有難い

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 00:47

PCデポが昔やってたなあ
逆にアプライドは積極接客宣言してたし

どっかの家具店は接客いらないバッジを用意してた

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 00:47

そんな事言ってると桃井さんがキレるぞ

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 00:50

時給いいから服屋でバイトしてるけど、服興味ないし、めんどくさいし、知識ないから話しかけない。
話しかけられても、だいたいベテランのバイトか社員さんに流す。
結果、社員はともかくバイトが話しかける必要は皆無。
バイトの風情で話しかけてくる奴はほぼ自己満。

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 00:50

買わねーならとっとと帰れよって意味だろ

62.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 00:50

そういえば
どっかの地方じゃ「大丈夫ですか?」って声かけるんでしょ

63.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 00:52

声かけした方が売れるだろうけど
それで売ってもリピーターになってくれるかが問題だ

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 00:55

押し売りすんな
なんかあったらこっちから呼ぶから

65.  Posted by     投稿日:2012年08月13日 00:56

声かけられた方が楽だわ。
服屋とかサイズわからなくてまず適当なの選んで着たりはいたりしてサイズにあたりつけるから。

66.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 00:59

マンガテレビの見すぎで何かのプロはエスパーと勘違いしてる馬鹿ほんといるな
統計の力だから変人のこと何ざしらねーっつうの

67.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 01:07

万引き対策も兼ねてるんじゃないの

68.  Posted by     投稿日:2012年08月13日 01:11

「…」
「いらっしゃいませー」
「…」
「いらっしゃいませー」
「…」
くらいで良いよ。個別に話しかけないで。用あったらこっちから聞くから。

69.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 01:41

声かけられるの嫌い。質問したければ自分で聞きに行くし、買おうかどうか悩んでいるときに声かけられるとプレッシャーでその場を離れてしまう。服屋とかでも見ている最中に声をかけられたら、買うと決めておいたものは買うけど、もう他の服を見るのはやめちゃうわ

70.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 01:42

一度店員とやり取りすると(またこういうやり取りして買うの面倒臭いな)って思って買ってしまう

71.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 02:00

オタクがユニクロしか着ない理由の一つなんじゃないの?

72.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 02:21

鮎と鯉の区別くらいつけてほしいもんだわ

73.  Posted by  急がしぶるカス   投稿日:2012年08月13日 02:25

客の品定めしてなさるバカ

74.  Posted by     投稿日:2012年08月13日 03:23

某店の売り子15年連続全国1位の俺が声掛けのテクを伝授してあげよう。出世しても生涯現場一筋だぜ。
まず声は絶対かけるべき。
ただ人によって声の掛け方を変えるのだ。
声をかけて欲しくない人でも、安心する声の掛け方ってあんのよ。むしろそういう人ほど、安心すると友達みたいに聞きまくって来る。
声を掛けないではなく、どう掛けたらいいか。そこを考えるべき。
具体的な掛け方はさすがに企業秘密だが、恋愛と同じでまずは相手を見る。全てはそこからだ。

75.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 03:26

声掛けられると買う気でいたのに買いたくなくなるアレはなんなんだろうね?
ていうか店員の嗅覚(?)ってすごいな
こちらが買う気があるときだけものすごい寄ってくる

76.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 03:27

これは良い傾向。何事も適度な距離感ってものがある。

77.  Posted by     投稿日:2012年08月13日 03:56

コミュ障の俺としては声かけてほしい
欲しい物があってもなかなか買えない
呼び出しボタンがあると助かる
手挙げて「すいませーん」とかマジ苦行

78.  Posted by     投稿日:2012年08月13日 03:59

あのなー
声かけて売るとインセンティブがあったり、場合によってはノルマがあったりして、最低でも個人売り上げ目標を設定されるのが販売って仕事なの
声かけが嫌なら無視するか、ふーんとか言っときゃいいじゃん
ネットで買うから見てるだけとか、声かけられたとこでは買わないとか、何をムキになってんのさw
まぁ商品知識が素人並みだと買う気失せるのはわかるけど
料理人が料理作る、運転手が車運転するのと同じで、あいつらは声かけて売るのが仕事。お前らの下僕でもなんでもないんだから、お前らの思う通りに動くわけないだろw

79.  Posted by     投稿日:2012年08月13日 04:01

服屋の店員凄いよな
イヤフォンつけていってもガンガン話しかけてくる
無視するのも感じ悪いので一度イヤフォン外して話聞いて、またイヤフォンつけるんだけど、またガンガン話しかけてくるw
そこまでグイグイくる奴は大体明るいから気分は悪くないんだけどさw
話しかけられないスピードでスイスイ移動するしかないね。

80.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 04:07

並べてるだけで買ってくれるって思うのもどうかと思うがな、特にこのご時世で。
声掛けただけで去っていくならそれは客じゃない

81.  Posted by  通販最強   投稿日:2012年08月13日 04:15

店の自己満足に付き合ってやる道理はない

82.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 05:39

服屋で声かけられるのはまだ許せる
でも「大丈夫です」って言った後も近くでジーっと見てくるやつは何なの
監視されてるようで気分悪いわ
そういうのわからないから服屋なんかで働いてるのか?とすら思うレベル

83.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 05:42

店員が話しかけてきてくれない><
とか言ってるゴミは客どころか人間としても欠陥だと

84.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 06:09

マルイが特にうざい・・・。女店員なら嬉しいが、男なら、声かけてもらいたくないな。女店員には積極的になってもらいたい。

85.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 07:10

ホームセンターでは店員がいなくてうざい
服屋で話しかけてきてうざい

86.  Posted by  (。-_-。)   投稿日:2012年08月13日 07:34

なにかお探しですが?
ではなにかありましたらまたお声かけて下さい(^-^)

でいいじゃん。
商品まで案内して終わり。オススメとかいいから。まだ見終わってないのに。

87.  Posted by     投稿日:2012年08月13日 07:46

なんで今までこれが出来なかったんだ

88.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 07:56

声かけてもいいけど、すんなりひきさがらないお店は2度と行かない
自分の財布と欲しいものの間で究極の選択をしてるんだよ。邪魔すんなっておもう。

声かけたほうが売れるっていうけど、それは妥協して買ってしまったっていうのも多いだろうから次またお店に来てもらえるような声かけではないと思う。
実際それで流されて買ってしまったときは「あの店員さんのノリに流されちゃうのがわかったからもうあの店行くまい」って決めたこともよくある。
ネット利用が増えてるのもこういう店員とのやりとりが嫌だから買うっていうのもあるんじゃないかな

89.  Posted by  しー   投稿日:2012年08月13日 08:47

声かけって人によるんだな。おらは完全にウザったいと思ってたわ

90.  Posted by      投稿日:2012年08月13日 08:49

商売人としては屑だろ
通販で自信があるから電話勧誘なのどいっさい致しません!とかいって通販番組に出てるみたいな

91.  Posted by     投稿日:2012年08月13日 09:00

>>16と>>30を並べると、どうしようもないことに気づくなw

お客様(笑)は我が儘で万人を満足させるのは不可能

店の方針を決めたら、それを貫くしかないと思う(何か言われても深刻に受け止めない、方針を変えない)

すべての仕事に通じるわ

92.  Posted by  携帯販売者   投稿日:2012年08月13日 09:04

携帯販売してますけど、声掛けないといけないんですよ。正直、こっちも明らかに見に来ただけの人に声かけて厄介払いされるのがとってもストレス…
でも、これもちゃんと意味があって次回買う気で来てもらうときに持ち物に不備があると変えないので、商品を売ると言うよりもお客様に手間を掛けさせないために声をかけているんだ!と自身に言い聞かせてます。

声かけたときに用がなくても『ありがとうございます。』『こちらから声かけます。』とか言ってくださるとなんだか、ホッとする。『結構です!!!!!』とか『(無視)』とかはちょっと酷い。

93.  Posted by     投稿日:2012年08月13日 09:26

客を見てたら店員探してる人や迷ってる人と
声かけて欲しくなさそうな人の区別はつく
理想は必要としてる人にだけ声をかけたい
でも、わかってない上のヤツが「早く声かけろ」って言ってくるんだよな
そりゃ声かけられたくない人でも話してたら買ってくれる事は多いが
リピーターにはならない
それをわからない上のヤツが「声かけて良かっただろ(ドヤッ」と勘違い

この緑とピンクシステムは全ての店に採用してほしいわ

94.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 09:38

声をかけるべき客と、かけない客がひと目で判断できていいんじゃないの
反対してる奴は何なの?

声かけてほしいなら緑のバンドつけろよ

95.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 09:49

昔、家電量販店で派遣として入ってたけど、声かけられたらウザイだろうって思ってほとんど話しかけないけど、近くで話しかけやすいように立ってる作戦をとってた

営業成績はトップ3に常に入るくらいかなり良かったぜ。派遣だから自給制だったけども・・・

結局、積極的に話しかけると、断られた後その客に近くに居辛いから、時にはあだとなるんだよな

96.  Posted by     投稿日:2012年08月13日 10:57

店員「どうぞ、お手にとってご覧ください^^

97.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 11:21

何かお探しでしょうかって、店に来てんだから探しに来るのあたりまえじゃね?

98.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 11:28

万引き防止のために、お客さんがいたら一度は声掛けするように言われるんだよ。「あなたの存在に気付いていますよ(何かご用がございましたらお申し付けくださいね)」くらいの意味だよ。
じーっと付いてくるのはNGだけど、入店後の声かけだけでもウザイって人は店じゃなくてネットで買えばいいと思う。

99.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 11:31

挨拶みたいなもんでしょ
聞かれたらイエスかノー、それだけ

100.  Posted by     投稿日:2012年08月13日 11:42

わがままなガキばかりだなw

101.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 11:47

声かけいらねってやつをコミュ障扱いする前に
声かけてくれない><
とかやってるやつ何とかしろよ
なんで用事があるのに声かけられねんだよ頭大丈夫か

102.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 12:00

ようやく気付いたか

103.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 12:44

声かけられても良いけど
聞いても無いこっちの方が流行してますとか言い出すのウザイ
じゃあ流行ってない物は置いておくなよと思う

104.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 13:00

呼び出しボタン置いといて
店員は呼び出されるまでは待機でもしてろ
目があっただけでむかつく。店員風情がこっち見んな

105.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 13:01

客も「ゆっくり見たいんで」と気軽に言えるようになればいいのに

106.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 13:08

今の店員は知識がないと言うけど
マニア系の店員は往々にして客の話や要望をロクに訊かず独善的な持論を展開して、自分のベストを押しつける
そして後日、その客がキレてクレームに発展・・・てな話を昔読んだことがある
声をかけるのはいいんだが、ロクにこっちの話を聞いてくれずアドバイスですらない押しつけをやってきた連中がいたから嫌われているんだろ

107.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 13:50

ユニクロで働いてた時がこれだったわ

108.  Posted by  乞食の貧乏人どもが   投稿日:2012年08月13日 14:32

買うなら店員が声掛ける前にさっさと決めて買ってけば?
買う気が無いなら来るな
暇潰しとか何となくとか要らないから
こっちだって好きでお前らみたいな屑に声掛けてんじゃねんだよ
ちゃんとした『お客様』しか相手したくないのにお前らみたいのが来るから仕事が滞る
営業妨害で訴えてやりたい位だわ
大体コミュ障ゆとりの引きこもりか末期の老害共だな
社会に貢献出来ないならしねや

109.  Posted by  名無し   投稿日:2012年08月13日 14:39

>暇潰しとか何となくとか
お前らPCのこと聞いてもわからないじゃん
わからないやつと話しても時間の無駄だから自分で触って確かめようとしてるのに話しかけてくるジレンマ
せめてCPU・GPUの種類,利点・欠点くらい覚えておけよ

110.  Posted by  糞が   投稿日:2012年08月13日 14:54

ほらまたさっきもお前らみたいのが来たよ
こっちは作業に集中したいのにさ
業務妨害だっつってんの
お前らが自由に見させろってもこっちはお前らが粗相しない様に見張らなきゃならん義務が在るわけ
そういう奴に限って良からぬ事考えてるしな
まじさっさと消えれ
うんざりだは

111.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 15:02

必至にレスしてる店員ってやっぱ頭悪くて仕事できないんだなって思うわ
声かけが嫌で「店自体に寄り付かなくなった人間を呼び戻そう」としてるのに気付けよな

112.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 15:37

※108
社畜さん暑さで怒りやすくなっちゃった?www

113.  Posted by  名無し   投稿日:2012年08月13日 16:16

お外がこわいヒキニートは煽る事でしか暇潰し出来ないもんね^^;
可哀想だからもっと燃料投下してあげるね^^;

確かにそこいら辺の販売員は大体頭悪くて底辺まっしぐらですわ
イコールお前ら屑共の相手にはこの程度で充分だろって事だね
お前らみたいな乞食が良い応対なんか受けられる訳が無いんだよって事を改めて認識して頂きたいです^^;

114.  Posted by  名無し   投稿日:2012年08月13日 17:19

作業に集中したいやつがどっちのが高性能か、用途にあってるかを答えられないとかワロスワロス

お前が答えられない分、客が減ってるんだよ?
これこそ本社への営業妨害だろwww

お前は
>粗相しない様に見張らなきゃならん義務
とか言ってるけど、客の質問に答えられないから見張るしか出来ないクズ店員だろ?^^;
営業妨害乙

115.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 17:48

社畜さんをいじめないであげてwww

116.  Posted by  名無し   投稿日:2012年08月13日 18:08

声かけのサービスは相手によるんだよなぁ バカみたいに明るくてサッパリした性格の店員なら気分は悪くないけど、真面目腐った感じの重たい雰囲気でネットリと話し掛けられるのは不快だわ

117.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 18:34

この前久しぶりに丸井に行ってみたら店員が必死すぎ
押し切られて要らんもの買っちまった後悔してる
ちなみに不要すぎて未だに未開封。2度と行かねぇ

118.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 18:46

昔と違って今は客も情報持ってるからな
商品説明なんて若い客ほど不要
説明欲しいのはジジババばっかりだよ
まあ専門的な商品の場合は客もそのつもりで行くけど
家電みたいな事前に調べられるモノに関しては黙って見させろ
ヨドバシなんかだとPCパーツコーナー行くとさすがに誰も話し掛けてこないけどなw

119.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 23:14

必要な時にすぐ声をかけられる様に無言で俺に付き従え、こういう店員が居る店なら常連になってやる。

120.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月14日 00:58

昔は俺もそう思ってたけど今なら断言できる
絶対に声かけたほうが売上は上がる
だから声掛けは無くならない

121.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月14日 04:44

※119
お前の売上が全体の3割を超えるなら、黙ってても付き従うけどな。

最近の社畜という言葉を使えば、自分の我儘をおしい通せると考える方が多いのか?
「お客様は神様でちゅ!」という三波春夫のギャグをマジで受け止めていて頭が悪いと思う。

122.  Posted by     投稿日:2012年08月14日 05:50

家電や携帯を売ってるけど、「俺は詳しくて知ってるから」って感じのお客様ほど
「え?それ買うの?やめといた方が、、、」っぽいゴミ機種をどや顔で選んだりするのよね
とりあえずオススメや向いてる機種を聞くくらいはしたほうが賢い
買う買わない以前の問題でコミュ障を自慢されてもね

123.  Posted by     投稿日:2012年08月14日 07:08

ていうか、「なにかお探しですか」て聞かれたら、「いいえ」でいいんじゃ? なんで断ることもできないの?

124.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月14日 13:23

ファ◯リー・◯ートの
『T-◯イントカード無いです』リングもよろしく。

125.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月14日 15:39

社畜ピリピリしすぎやでwww

126.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月14日 17:13

勤め人が社畜なら、ニートは鬼畜だろww
親の財産食い潰すだけの鬼畜生だから鬼畜だよなwwww。

127.  Posted by  名無し   投稿日:2012年08月14日 23:02

これはうけるんじゃない?
勧められたものを適当に断れない人も多いみたいだし

128.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月15日 01:33

馬鹿が多いな。
家電店は、家電販売員だぞ?
声掛けてくんなってんならネットで買えwww
車のディーラー入って、接客イラネーから勝手に乗せろってかwww

129.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月15日 14:09

そりゃ断るだろうよ
ただそのやりとりが煩わしいってだけだろう
それに対して店側が工夫してるのに何でお前らが客に文句があるんだよw

130.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月15日 20:29

適当に見てるときにガンガン話しかけられ
あれを欲しいからくれっていうときに探しても来ない
それが店員

131.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月16日 00:05

タイミングって大事だと思う

132.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月16日 10:55

店員のいるところに出向いて店員が邪魔とかアホか

133.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年10月03日 20:23

いらんときに話しかけてきて
これが欲しいから、よし、買う!っていうときに探しても来ない
まさにマーフィーの法則

コメントの投稿