中学受験する小学生の夏休みが軍隊みたいな件wwwwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

中学受験する小学生の夏休みが軍隊みたいな件wwwwww

1 キジトラ(やわらか銀行)2012/07/30(月) 21:22:23.20 ID:+2mauGdS0● ?PLT(12001) ポイント特典
夏休みに入って早10日。
四谷大塚ジュニア予習シリーズ国語・算数3年下が終了した!
これで明日から予習シリーズ4年上をスタート出来る。

夏休みの今日までの学習は、
7時 起床.朝食
7時半 算数(四谷大塚)
11時 体育(小学校の校庭ランニング7周。アスレチック鉄棒のサーキット。短距離走6本)
12時半 昼食・シャワー
13時 国語(四谷大塚)
17時 休憩・夕食
18時半 宮本算数教室テキスト他、知能系
21時半 入浴
22時 就寝

この調子で夏休みの残り30数日間も頑張って欲しい。



某ブログからw


【中学受験2013】日能研、首都圏と関西の予想R4一覧を公表
http://resemom.jp/article/2012/07/30/8994.html

2 キジトラ(愛知県)2012/07/30(月) 21:22:43.55 ID:LJKQiYqV0
まじで、すごいと思うww

5 カラカル(大阪府)2012/07/30(月) 21:24:28.27 ID:a2H3A/Rx0
ランニングもあるんだwもうすこし涼しい時間帯にやれよw
8 ピクシーボブ(熊本県)2012/07/30(月) 21:24:43.64 ID:eNDFXoAz0
体育って必要?

11 カラカル(家)2012/07/30(月) 21:27:18.53 ID:sX3CJN8K0
>>8
必要
体動かしてないとお前らみたいなのになっちゃうから

30 エジプシャン・マウ(やわらか銀行)2012/07/30(月) 21:35:02.78 ID:3s/+AtFE0
>>8
必要。実は小学校のときは頭より体をつくっておくことのほうが大事。
大人や老人になったとき、はっきりと差がでてくる。

しかし、睡眠時間短すぎるな。これだと大人になる仮定でいいのかな?と思う。

13 クロアシネコ(やわらか銀行)2012/07/30(月) 21:28:12.27 ID:zICNLinS0
なんで寝てるんだよ

15 猫又(岩手県)2012/07/30(月) 21:28:42.24 ID:IXMRbWs50 [1/2]
20年前俺が小六の頃もこんなんだったなぁ。
でも、案外過ぎ去ると、こういうのの中にも楽しい思い出を見いだせるんだよ。

17 シャルトリュー(京都府)2012/07/30(月) 21:29:23.48 ID:jWGs2kE50
いくらいい学校いってもコミュ力なければ、ニートだよw

ソースはν速民

18 マンチカン(福岡県)2012/07/30(月) 21:29:36.11 ID:vb9iNQGr0
体育含めてマジでこれくらいやった方がいいと思うよ

ただ、夏休みの宿題っていつやんの?

19 マンクス(大阪府)2012/07/30(月) 21:29:51.47 ID:N5/GyOg60 [1/2]
快便になるのか便秘になるのか知りたい

20 ロシアンブルー(大阪府)2012/07/30(月) 21:30:49.10 ID:8kyGfn+zP
寝すぎわろた

21 ピューマ(チベット自治区)2012/07/30(月) 21:31:01.90 ID:aO/yeGNn0
結構楽しそうじゃん

22 コラット(岐阜県)2012/07/30(月) 21:31:04.72 ID:/kPyKFfL0
遊ぶのも勉強なのにと思っちゃうのはダメなんだろうな。

23 ジョフロイネコ(埼玉県)2012/07/30(月) 21:31:10.72 ID:u1lcCCXT0
実際苦しくは全然ない
かわいそうとか批判してんのは中学受験してない奴

26 ユキヒョウ(庭)2012/07/30(月) 21:32:55.72 ID:jbNBiv8M0
受験はしたけど内部進学だったし。
くじ引きだから落ちるときは落ちるし。
よっぽど出来の悪い奴は
空くじ扱いという話はあったが。

27 ペルシャ(東京都)2012/07/30(月) 21:34:01.67 ID:uI/mBZNT0
どうせ会社に入っても軍隊みたいなもんだから
練習になってるなw

31 ターキッシュアンゴラ(長屋)2012/07/30(月) 21:40:33.84 ID:6hnoOsZ50
今の小学生は大学生より勉強してそう
俺がクソ文系大学生だからそう思う

33 ジャパニーズボブテイル(新疆ウイグル自治区)2012/07/30(月) 21:42:40.25 ID:xTmZmDbl0
体育が一番きつそう
つうか大丈夫なのか今これやって

34 シンガプーラ(関西・東海)2012/07/30(月) 21:43:36.09 ID:ckWb7C2pO [1/3]
夏休みは毎日親に無理矢理午前中は勉強させられてた
昼間は友達と遊んでた
こんな俺でも一浪したものの地底受かったんだ
そんなにカツカツしなくてもいいじゃん

38 シンガプーラ(愛媛県)2012/07/30(月) 21:47:06.91 ID:khVlAdKV0
7時起床 朝食
22時 就寝

遅いわ(笑)
起きてしばらくは脳がボーッとしてるだろ
二時間前倒しにしろ

39 シンガプーラ(関西・東海)2012/07/30(月) 21:47:26.18 ID:ckWb7C2pO [2/3]
午前中にからだ動かすのは大事だと思う

最近数日ちょっとニート暮らししただけで体力がた落ちだし

41 アメリカンショートヘア(東京都)2012/07/30(月) 21:50:53.31 ID:+bYv/6Fa0 [1/2]
中学受験した奴は将来現役で東大か国立医学部受からなかったらマジで無意味な努力だよね
小学生の時からガリ勉して早慶や地底レベルしか受からんかったら親を恨んでも恨みきれないよね

44 ジャングルキャット(中部地方)2012/07/30(月) 21:57:40.14 ID:xORjmPj10
7時 起床
8時 ファミコン
24時 就寝

こんなだったはず

47 イエネコ(九州地方)2012/07/30(月) 22:01:16.08 ID:C1RBM1APO
日本の教育は死んだ馬。それに乗っかるより海外に留学した方がいいと思う。

48 ツシマヤマネコ(福島県)2012/07/30(月) 22:09:16.58 ID:4rjQMBzj0 [1/2]
辛い夏休みだな

49 ジャングルキャット(愛知県)2012/07/30(月) 22:09:34.66 ID:HMPN+ypH0 [1/2]
教育費が馬鹿にならないんだよな
1週間の集中学習で100万取られるとか見たことあるぞ
もう教育ってある種の宗教だわ

50 三毛(大阪府)2012/07/30(月) 22:10:19.49 ID:RZXeke2g0
これ先生も大変だろ、毎年だぜ

53 バーミーズ(チベット自治区)2012/07/30(月) 22:13:11.56 ID:QHHAVhjr0
こんなことしても一歩レールを踏み外すとぽしゃっちゃう世の中だからね

55 スナネコ(西日本)2012/07/30(月) 22:16:06.15 ID:aMsN0uCa0
肩肘張って勉強しなくても、要領よくやりゃ良いとこ行けるだろ
お前らだって、さほど勉強しなくても良い学校行ってたろ?

それより早いうちに進路を考えさて、モチベーションを維持できるようにするのが大事
じゃなきゃ、中高一貫までは良くてもそこでスポイルされてダメ人間になる

56 ジョフロイネコ(新疆ウイグル自治区)2012/07/30(月) 22:20:11.59 ID:YY+aPCyZ0 [2/2]
僕らの頃はみんな区立行ったし、区立中の奴が全国学力テスト上位になってた時代だからなぁ
わからんわ

59 ロシアンブルー(東京都)2012/07/30(月) 22:28:24.97 ID:sPxIuUQE0
俺のときよりパワーアップしてる
当たり前だけど高校受験のときの正月合宿よりは楽勝だな

60 ヒョウ(福井県)2012/07/30(月) 22:30:13.37 ID:bxfdGQBR0
まあ運動はさせるのは良い
ストレス解消になるからな

64 クロアシネコ(栃木県)2012/07/30(月) 22:34:44.06 ID:SnbAQHG30 [2/2]
共働きだと、子供一人にしておくのは嫌だしな
夏休みだけ子供預かってくれるところがあるのはいいんだけどな
お高いんでしょ

66 イエネコ(埼玉県)2012/07/30(月) 22:36:40.15 ID:1hZwp8v90
これでまともな企業入れればいいが
現実はそうでもないw 

69 ラグドール(関西地方)2012/07/30(月) 22:39:39.28 ID:JP6bHJKB0
中学受験経験者の知り合いから聞いた話だと、朝7時から寝る12時までの内、勉強しない時間が飯とか含めて2時間
小学生が一日15時間勉強とかすごいわ

70 オセロット(チベット自治区)2012/07/30(月) 22:49:54.28 ID:1egxMAEv0 [1/2]
スパルタ式の塾が流行った時代はこんなもんじゃないよ
月曜〜土曜は深夜12時過ぎまで塾だった
毎日、教師に殴られてマジ死のうかと思った

71 キジ白(やわらか銀行)2012/07/30(月) 22:57:41.10 ID:X+BY35c+0 [1/3]
途中で勉強疲れしそうだな
地元で一番の進学校は東大京大、医学部を何十人も合格していると発表しているが、その裏で3割くらいの生徒が勉強疲れでガチFに行っているからな

76 リビアヤマネコ(やわらか銀行)2012/07/30(月) 23:10:33.72 ID:qSqRhXzp0
年越しそば食べながら勉強してる小学生の集団が毎年うつってたな

78 エキゾチックショートヘア(埼玉県)2012/07/30(月) 23:11:16.41 ID:tXw8ZvIM0
自分の同級生もこんな感じの塾に行ってて受験ノイローゼになってたわ
うわさでは精神病院に10年近く入院しているらしい

79 スコティッシュフォールド(愛知県)2012/07/30(月) 23:11:44.46 ID:XQYyFEdG0
家でやれよ自宅学習の習慣ないと死ぬぞ

82 ペルシャ(WiMAX)2012/07/30(月) 23:14:54.45 ID:wiyaJFiY0
自由時間がないのか・・・

94 アムールヤマネコ(大分県)2012/07/31(火) 00:04:32.49 ID:lQDKQMAi0 [2/2]
こうやって必死で育てた子供が
加藤みたいに通り魔やったりするから
カタルシスを感じるよな

98 スペインオオヤマネコ(神奈川県)2012/07/31(火) 00:07:37.10 ID:Pm1HjOys0
あれもこれもまともな大学行かせるためやで

99 キジトラ(やわらか銀行)2012/07/31(火) 00:12:27.99 ID:J5GXjlcw0
おれも勉強ばかりだったから、息子ができたときには私立大学の付属高校や指定校推薦で入って欲しい

121 ハイイロネコ(関東地方)2012/07/31(火) 04:10:15.90 ID:si15zAvyO
こんだけ費やしたら、そりゃ学歴信仰にもなるわ

127 マンチカン(青森県)2012/07/31(火) 04:48:58.70 ID:5Z0rbN0k0
毎日何の目標もなくダラダラ過ごしてると
ほんの数ヶ月ならこういう軍隊のような生活もいいかもしれないと思えてしまうから不思議

135 茶トラ(やわらか銀行)2012/07/31(火) 07:31:15.20 ID:EZpssHxY0
小3や小4から塾通いさせられても、6年後にMARCHすら受からない奴もいるんだろうな

・・・と、夜9時くらいにSAPIXから帰る小学生を見るたびに思う

136 スペインオオヤマネコ(やわらか銀行)2012/07/31(火) 07:34:52.71 ID:xJgY19Hy0
こんな変態的なことやんないとエリートになれないんだから
エリート様が変態多いのも納得だわ

139 ギコ(神奈川県)2012/07/31(火) 07:40:00.36 ID:RtwsOJai0 [2/3]
夏休みは冷たい物食い過ぎてハラ壊したり
プール長い間浸かって風邪引いたりが定番

144 アジアゴールデンキャット(やわらか銀行)2012/07/31(火) 08:03:37.41 ID:yVHVcznW0
結局は東大や医学部とそれ以外だからな

153 パンパスネコ(dion軍)2012/07/31(火) 13:48:55.00 ID:ee/47EU40
俺なんか遊びまくってたわ
おかげで今じゃさえない大人

156 コーニッシュレック(東京都)2012/07/31(火) 14:07:46.67 ID:jvlczyL00
早慶の付属中に入れたやつはまあ勝ち組になるだろう
国立大めざす進学校に入ったやつは勝ち組になるにまだ道のりが長い

167 エジプシャン・マウ(埼玉県)2012/07/31(火) 20:11:20.76 ID:zPbVtZmy0 [2/2]
ここまでしないと受からないのかな

170 イエネコ(関東・甲信越)2012/07/31(火) 23:42:09.52 ID:G8xZ8w8gO [2/2]
中学受験は厳しいな



カテゴリ:  ニュース  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 00:57

体育もあるなら健康的でいいね

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 01:09

もし小学生に巻き戻されたら(小遣い生活はイヤだけど)、思い切り体を鍛えて、勉強や本も読みあさりたいなと思ったりする。

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 01:14

ガリ勉した奴が途中で疲れて落ちこぼれるかと思えば
適当に遊んでた奴が大企業に入ったりする
世の中運と要領だよね

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 01:16

なんだ、韓国の話か。よくある話…







ええっ!?日本だって!?

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 01:17

まー小卒の俺でもお金持ちだし
意味ないっしょこんな受験なんか

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 01:20

ここまで勉強した奴らのその後を追うTV番組を作ってほしい。
かたや大企業、かたやニートなんてのはざらにありそうw
親だって世間を見てれば分かるでしょ。小中勉強できたのに、途中から落ちこぼれていく奴は身近にいなかった?

7.  Posted by     投稿日:2012年08月01日 01:20

こんな宗教強制する親は頭大丈夫か?開く側はどうせ生徒を家畜の豚と同列にしか見てないのに。

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 01:21

なんかやるせないな

そりゃ勉強はいいことだろうけど

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 01:23

宿題しっかりしてのびのび遊んだ方がいいだろ
時間かけるなら自由研究にかけるのがいい

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 01:28

小学生で校庭7周って結構きついような。
俺当時こんなに走れたかなあ。

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 01:29

んー・・・
鬼畜かと思ったが、俺も似たようなことやってたわ
専門の高難易度の資格を複数取得する場合は
これ以上の密度を1年以上続けるんだから特に平気だと思う
それに、この時間割なら他人との会話の時間もあるしコミュがーとか言うのは個人の資質と親の教育だと思うぞ

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 01:30

おお日能研か久しぶりに名前を見る
頑張って勉強しろよ、ここでウダウダ言ってる
奴より出世するだろうから

13.  Posted by  ポケりん   投稿日:2012年08月01日 01:31

これもう(何が幸せなのか)わかんねぇな

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 01:35

オレ親にゲームもらえるからって塾行かされたんだけどそのゲームが四角い頭を丸くするってやつだったわw
結局6年生になって逃げ出したわ

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 01:36

小学生でもこれなのにニートときたら・・・

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 01:36

こういう生き方が楽しい正しい人生だと信じ続けて生きていけるならそれも良しだな。可哀想だが

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 01:36

※3それとコネと人脈だね。

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 01:36

こういう記事に睡眠時間とかイチャモン付ける奴って
もうとりあえず何か叩かないと生きていけないんだなw

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 01:37

こういう育ち方ばかりだと
受動的で規則規律に従うマニュアル人間になって
大企業社員や官僚になって

オフでもみんないっせいにロード自転車で同じ格好で同じ目的地に走り出すし
ガンプラつくってもみんなお行儀良くパテとエアブラシとサフがけとw

おめえらには自分とか創意工夫ってものがねえのかと、いまやそんなマシン的人間の大量生産

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 01:37

若いときはこういう子らをバカにしていたが今なら尊敬できる…
まあ自分の意志で居る子はあんまいなさそうだけど

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 01:38

これで睡眠時間短いのか

22.  Posted by  名無し   投稿日:2012年08月01日 01:42

マーチレベルなら半年も勉強すりゃ入れるからな。
この時期から力入れるなら早慶か東大、医学部ってのは最低ラインだわな。

馬鹿だなーと思うよ。親がね。

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 01:43

ラジオ体操はいま無いの?

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 01:44

これだけやれば一生幸せに生きれるだろうなぁ
俺は頭悪いからムリだ

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 01:46

中学って受験しなくても入れるという事を
のどかな小学校に転校するまで知らなかった

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 01:46

>>3 >>17
バーカ

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 01:47

経験上、3年生からこんなにやる必要ないと思う。

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 01:48

※6
ニートはありえないが、中小企業か地方公務員になるやつはいそうだなw

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 01:52

ランニングあるんだ。いいね。わかってる。
頭も大事だけど、体力と健康は同じくらい大事だよ。

努力すればそれだけ身になることを学ぶのが一番大事だな。
あと勉強の習慣をつけるの。

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 01:53

他人事っちゃ他人事なので、
頑張れ小学生、未来のためだよ。

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 01:54

沈黙シリーズのライバックみたいな大人になりたい
と思ったらどうすればいいのかな?

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 01:56

7時 起床・朝食→7時半算数
12時半 昼食・シャワー→13時国語
ってまるで刑務所じゃん

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 01:57

※20
この生活の必要性を理解できてる子供なら将来物になりそうだけどね
今の教育に足りないものは勉強の必要性をしっかり理解させる事だと思う

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 02:03

これだけ真面目に勉強出来る奴が、
大学入って満足して、どんどん馬鹿になっていくのが悲しい。
やっぱり、生涯勉強しないと、何も身につかないよなぁ。勉強させるのもいいが、詰め込みすぎて、勉強嫌いになってしまいそうやな。後、自主的に調べる、学ぶ力がなくなりそう。

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 02:05

中学受験で体育っていうのは運動不足解消と2次試験で体育のある慶応中等部とかの対策も兼ねている。
四谷大塚のジュニアシリーズなら偏差値60ぐらいまでの対策テキスト。
65とかそれ以上なら最上級問題集を解かせる。

つーか講師のほうが寝てねー。指導案台帳とかかいてらんねー。

個別対応ではなく、クラス全員が60程度の学校に合格させるためにはこの程度の合宿内容は基本。

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 02:09

ここまでやってるのに何故中学エスカレータ組は
高校入学組に簡単に抜かれるのか…

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 02:19

研究者には向かないタイプだな。
将来どうなるんやろうな?
難関校って、合格した大学までしか見せんけど、どこどこに就職したとか、こういう業績をあげた卒業生がいるとか、教えて欲しいわ。

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 02:22

こんな小学生が可哀想に思えるのはおかしいんかね
公立中学、公立高校出身高学歴なんて山ほどいるじゃんか
中学までは遊んで過ごせばいい…なんて考えが通用したのはゆとりだからか
お受験の世界って想像を遥かに超える厳しい世界なんだろうな信じられん

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 02:26

まあガキの頃にこういう生活送って習慣付けとけば
この先どんな苦難も折れずに立ち向かえる人間になれそう

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 02:32

昼寝が30分ほど欲しいなこれだと

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 02:34

別に大変だとは思わないけど、睡眠を前にずらして、朝のうちに運動させたほうがいいんじゃ?

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 02:38

これから30日間って、毎日ってこと?
そりゃダメだって、合宿みたいに1週間とかならいいが。メリハリがなさすぎる。

All works and no play makes Jack a dull boy.

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 02:58

ニート量産の受験業界は罪深いな

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 02:59

※39
逆だろw
こんな人生送って受験や就職失敗したら、
そりゃ自殺したくもなるわな。

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 03:03

そのまま自衛隊に入っちまえよ

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 03:03

俺も中学受験でガリ勉したけど、今思えば目標に向かって必死に努力してるあの頃が一番楽しかったかもしれない
結果成功したから言えることなのかね

47.  Posted by     投稿日:2012年08月01日 03:08

都内の小学校なら校庭狭いから1年生でも7周なんて余裕。15分以内に終わるわ。
何年生か知らんが受験までまだ何年もあるんだろ。今からこんなんじゃ息が切れるぞ。
子供のうちは遊ぶのも仕事。しっかり遊ぶ時間取れ、バカ親。

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 03:16

努力したことが報われるっていう成功体験は大切だと思うわ
どうか挫けず頑張ってくれ

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 03:21

インドや中国のほうがもっと勉強してるよ
これでも足りないくらい

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 03:24

精神的にも鍛えないとウツになってニート街道まっしぐら

51.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 03:36

努力すれば報われると簡単に言えるのは
努力したことない奴と、最上層の人間だけだよ。
努力すればするほど、大抵は上には上がいることを思い知らされる。
報われるなんてそんな単純なことにはならない。

52.  Posted by  ななし   投稿日:2012年08月01日 03:40

運動する時間帯ヤバくないか
もう少し涼しい時間じゃダメなん?

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 03:44

自由のない育ちした奴は一生時間の使い方が身に付かない
誘われない限り遊ばない
予定を作らず自宅で暇をつぶす
自発的には一切行動しないが言われた事は一生懸命取り組む
その結果淡々と貯金を増やし続けるだけの人生になる

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 03:58

小学生の勉強は努力じゃねーな、どれだけ周囲が仕向けてくれるか。
子供には何が苦労かっていう基準がまだないから。
学力レベルが親子で似たようなもんになるのは初等教育の影響によるところがでかいわけよ。

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 04:05

※51
同意
「努力と言うのはもっと主体的に目的的になされるものだ。」
小学校から高校までの受験勉強は、所詮受験勉強、その差は多少あれ、一定水準満たしていればいい。
結局、大学以降の受動的に勉強する際に、どこまで、目的的に知識や技術を習得できるかだな。

努力しました、彼よりたくさん勉強しました。
←それは自分の位置が正しく見えていない。彼らがやってるのは、受験勉強という労働だよ。

56.  Posted by  名無し   投稿日:2012年08月01日 04:15

前者が勉強し過ぎれば 後者は苦しむというのに?

57.  Posted by  名無し   投稿日:2012年08月01日 04:17

中学受験懐かしいわ…
みんながんばれ!

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 04:36

どうせ家にいてもゲームしてるんだから平日は勉強させたほうがいいね。でも土日はカブトムシ獲りに行かせるべき。あと消防低学年の就寝時間は9時が良い

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 05:33

勉強もゲームと一緒で真面目にやるなら1日1時間ぐらいでいい
あとの時間は同年代の子や親と遊んで欲しい

60.  Posted by  名無し   投稿日:2012年08月01日 05:40

教科書丸暗記しただけで世界の全てを知ったつもりでいる連中が国家公務員になって、発生する問題を根本的に解決できずに先送りしに焦げ付かせる

これを延々と繰り返してるのだが

61.  Posted by     投稿日:2012年08月01日 05:41

ねたんでるやつ大杉ワロタ

62.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 05:54

小学生に妬む奴いねーよ、むしろ同情してるだけだろw

63.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 05:57

これは勉強だけどさ、オリンピック出てる様な世界レベルで
活躍する人たちって子供の頃からこういう努力してんだろね

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 06:28

小学生の時はラジオ体操して午前中はカーチャンに宿題やらされてあとはひたすら遊んでた
これくらいが一番健全だと思う

65.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 06:50

子供がかわいそうって言うけど、やってる子供たちは結構楽しんでたりする

66.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 06:53

まぁ中学受験で頑張って大学受験で失敗する子沢山見てるんだけどね。

中学受験で頑張らせすぎて合格してからもスパルタしすぎて子供がだめになったのを見てきてる。

中高一貫校で高校から入ったけど中学からの奴でできる奴はほんの1にぎりだったw
後は落ちこぼれておじゃん。
何のための中学受験頑張ってきたんだろうこの人達って思うw

67.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 07:03

>子供がかわいそうって言うけど、やってる子供たちは結構楽しんでたりする
このコメが一番狂気を感じる。受験勉強より面白いことを知らないということが、どれだけ異常だと思ってんだよ。

68.  Posted by  うどん   投稿日:2012年08月01日 07:23

受験勉強しか知らないから、とか言ってるやつは単純に勉強嫌いなんだろ
それか勉強の面白さを教えてくれる先生に出会えなかったか

子供の知識欲をなめちゃいけないYO

69.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 07:33

努力っつーのは、明確な目標あってのものだろ。ちょっと前に、小学生の頃の夢を叶えた奴はほとんどいないって記事なかったか?

ゴールが定まってないのに闇雲に走ったって無意味だろ。親が子供にやらせることがわからずに、とりあえずやらせて、とりあえず高学歴を身につかせようとしてるだけ。

あと気に入らないのは、走らせるのはいいねとかって意見だが、『走らせる』って言い方・・・なんか妙に引っかかるのな。
ストレス解消って・・・モンスターファームとパワプロのサクセスじゃないんだぞ・・・。走らせて、『筋力アップ』とか『やる気が回復した』とかなんねーから!意味もわからず走らされて楽しいわけあるかよ。
子供の体力作りやストレス解消は『遊び』じゃないのか?ドッジボールやカンケリやファミコンでダメなのか?やりたい奴ががり勉してりゃいいよ。

勉強もいいけど、いろんなことをバランスよく身につけてくれ・・・。時間割に頼るな。自分の行動ぐらい自分で考えろ。
もうやることがすっかり決まっちゃってて、あとはただの作業で、消化するだけじゃんか。


最近の後輩は、わからないことを自分から聞いてこない、こっちから言うまで決まったことしかやらない、そんな奴らばっかだ。


親も親で『とりあえず勉強をやらせる』っていう安易な手段に出るな。
良い中学に、良い高校に、良い大学に、良い会社に入って終わりじゃないんだよ。入学や入社をゴールに設定して子供に押し付けんな。

70.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 07:34

ゆとり大学生にはビックリだろうが、
受験戦争時代は普通だったろ。

ゆとり様は悪くないが、勉強の楽しさを
教えてもらえなかった可哀そうな世代。

71.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 07:39

これを勉強とかいわれてもほとんど事実上暗記であって勉強ではないからな1/10くらいしか必要性ないでしょ

一時期有名塾講師してた時に俺が作ったテストやらせると過去問や合格率は伸びたが
学校の成績は落ちるってことでクビになった
確かに難関を含めた全体の合格率上昇率に比べ在学成績の低下が見合ってなかったから仕方なかったんだけどな

72.  Posted by     投稿日:2012年08月01日 07:45

かわいそう

73.  Posted by  名無し   投稿日:2012年08月01日 08:25

日本の教育はいつまで同じところをうろうろしてるんだ?
韓国なんて10%の小学生はこの夏に英語留学に行くんだぞ?

頭でっかちのガラパゴス日本人はもういらん。

74.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 08:34

学習環境コントロールが上手だな

運動→シャワー→飯 のコンボが良い
日中どうせ汗かくならいっそ運動しようぜ、ってのはシンプルで分かりやすい

俺は評価する

75.  Posted by  名無し   投稿日:2012年08月01日 08:43

夏休み無くしたら?
お盆休みぐらいにして。自分でやる習慣と理解する能力ちょっと有れば、余裕じゃない?
消防だったら2〜3集中力持ってやれるかどうか、集中力無くやっているとしたら時間が勿体無い。
体と脳みそ休憩させたり、違う刺激で気分転換することをおすすめしたい。

76.  Posted by  名無し   投稿日:2012年08月01日 08:44

※2〜3時間ね

77.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 08:45

9時間とか寝過ぎだろ
多くても8時間

78.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 08:53

小学生・中学生の理想的睡眠時間は8時間54分。

23過ぎまで子供と一緒にテレビ見て夜更かしさせてるDQN親は死んでくれ。

79.  Posted by     投稿日:2012年08月01日 09:10

長文多いな

80.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 09:15

ここで偉そうに講釈たれてるやつは最終学歴と社会人なら今何の職に就いているのか教えてくれよw

81.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 09:24

実際勉強は楽しいぞ
点数や偏差値という形で成長を実感できるからな

82.  Posted by     投稿日:2012年08月01日 09:32

四谷大塚で学生講師やってたことあるが、バイトの立場から見ても、ここも迷走を始めてる感がある。金に汚くなり始めた、というか。とは言え、関東三大大手塾の中じゃ教材の質は一番だと思うので、お子さん生まれたら是非ご贔屓に。

83.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 09:34

確かにオリンピック行くよりは簡単だな

つーか高校の3年間で本気出して公立大とかの推薦貰えばいいのにw

84.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 09:39

普通だろう。

85.  Posted by     投稿日:2012年08月01日 09:43

もともと勉強できる子は、公立校だと虐められやすいんだよ。必ずしも爪を隠すことまで上手いとは限らないから(上手い子は公立で委員長とかやるんだろ)。だから、他に邪魔されず学べる環境として上位私立校、上位国立校を目指す。きちんと自覚してる子も多い。

反面、下のクラスの子が、嫌々毎週授業と試験(実際は何も考えずアとかイとか埋めてるだけ)受けてるのは可哀相に思えて来る。

86.  Posted by      投稿日:2012年08月01日 09:52

1日12時間塾に缶詰め→厳しく勉強させる中高一貫行ったけど
勉強させすぎ(難易度高すぎ)で同級生の成績は高校生くらいから下降していった

一人も東大行けなかった

87.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 10:13

まぁ 頑張れば税金○棒 仕事は寝ることだからなwww

88.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 10:15

俺中高公立出身で消防の頃は遊びまくって今東大の大学院に行ってるけど何か質問ある?

89.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 10:18

軍隊生活になれると、これがまた、社会に出て役にたつんだよ

90.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 10:19

東大もゴミみたいな人材増えたよな

91.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 10:21

*88

あのう専攻は?どこ

92.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 10:26

*91
個人情報になるから明かせないが
一応はロンダじゃなくて学部からの進学とだけ言っておく

93.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 10:26

俺は中学受験した組だけど
確かに夜遅くまで塾言って勉強したり大変だったけど遊んでないわけでもなかったし
学校の勉強なんて聞いてなくてもできたから意外と楽だったよ

自分が経験していないことややっていないことをみるだけで否定したり同情するのはちょっと違うなって気がするよ

それがあったから失敗だったとか成功だったとかそれは本人が決めることだし
人それぞれの話でしょう

94.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 10:27

*92

個人情報もなにも、専攻もいえないんじゃあw

95.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 10:35

塾は確かに遊びの延長みたいなところはあるけど、このスケジュールは異常w
小3ぐらいなら友達と遊ばせておくべきだし、睡眠時間も足りない

96.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 10:35

*94
一万人弱に一人と数十〜数百人に一人じゃ特定されるリスクが馬鹿にならないからな
信じないならそれでもかまわないわ

97.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 10:48

小学生でこれだと睡眠時間短い気がするな。
就寝時間早くするか、昼寝タイムが欲しいところだ。

98.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 10:48

実際東大は有名中高一貫私立出身がメチャ多いよ
ソースは俺のクラス

99.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 11:05

こんな下らないスケジュール組むより自然の中でいっぱい遊ばせた方が理系は育つ。

100.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 11:09

田舎の公立校から来た奴のほうが進学校から来た奴より変なのが多い

101.  Posted by  名無しさん   投稿日:2012年08月01日 11:13

こういうの見ると、子をもつ親としては焦るな〜!やってる子はやってるんだな〜っと!

102.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 11:23

まあ間違えても私大にはいくな
早慶とか実際は地底以下の学力しかないからな

103.  Posted by     投稿日:2012年08月01日 11:24

これって自習時間あるの?
小学生だからしょうがない部分もあるかもしれないがもっと能動的な時間増やさないと効率悪そう
てか授業なんてかったるいもの録画して2倍速で流せよ

104.  Posted by  名無し   投稿日:2012年08月01日 11:26

やはりだ、軍国主義では無くなっても日本人はそういうストイックな体質を別のところに求めるようになる。それが我々の文化を高めてきた精神性そのものであるからして、一概にこれが悪しきことと断じはすまい。それが不幸か幸か決めるのは彼ら自身でありボクではないしね。

105.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 11:43

小学生のとき全く勉強しなかったけど、現役で東大文3受かったよ

106.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 11:58

こういうのやって将来どこに就職してどんな役職に就くんだろうねw
いい加減そういうデータ出してほしいね

107.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 12:03

鉄棒のサーキットてなんだ?

108.  Posted by  名無し   投稿日:2012年08月01日 12:26

ゆとりは頭悪いからね
こんぐらい勉強しなきゃかけ算もできないんだぜ

109.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 12:27

中学受験合格したけどこんなんやってないよ
塾にも行かなかったし
猛勉強しないと受からないような人はもともと才能が無いんだから
中学受験には合格しても、どこかで脱落すると思う

110.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 12:30

こういう人達にとって
中学受験成功って言えるのは関東だと開成筑駒だけだよ?

俺駒東だったけど頭悪くて志望校落としたんだねって思われたもん

111.  Posted by  下らね…   投稿日:2012年08月01日 12:42

こうして役に立たない計算機+辞書もどきが大量生産される…とw

112.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 12:57

夕食17時、その後の3時間、算数・知能系がきついな。夕食少し遅くなってもいいから夕食後は休むかニュースでも見たいな。勉強した後すぐ寝ろとか不可能。

113.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 12:58

※110
結局、頭悪くて志望校落としたの?
猛勉強してその程度なら大学受験でも苦労するんじゃないの?

才能無い人が猛勉強して合格しても、いずれ本人が苦しむだけ
行き詰まってから後悔しても遅いのに馬鹿だな
いや、馬鹿だからか

114.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 13:08

流石に3年生で>>1は頑張りすぎ感もあるが、受験勉強を楽しんでる子は意外といる
知識欲や好奇心旺盛な子は公立校の学習じゃ到底満足できないし
点数や順位が目に見えるとゲーム感覚でも楽しめるしな
あと一般教養的な内容も多いからこの時期に基礎を固めると後々楽な事もある

115.  Posted by     投稿日:2012年08月01日 13:11

中学受験経験者だが
マジで夏休み早く終われって思ってたわ
泣きながら毎日塾に通ってたなー

116.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 13:20

田舎だからそんなのなかったな
最近はすごいな

夏休みは寝て遊んでまた寝ての毎日だった

今もだが・・・

117.  Posted by     投稿日:2012年08月01日 13:29

結局そのモチベを大学入試まで繋ぎあわさないといけない
教育費にかねかけてるのは一部のそうだね
本来子どもなんて金たいしてかからん
教育商売のステマで子供が育つには何千万とか言ってる馬鹿は死んだ方が良い
少子化助長させてる

118.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 13:42

中三にして塾いったこと無いし勉強時間0でも学年順位30とか余裕な件

119.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 13:43

こういうやつって、塾に「入れてもらう」んだろうなあ。
かわいそうだなあ。

120.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 13:46

塾とかいった方がいいん?

121.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 13:47

※118
よもや公立中学の校内順位じゃないよね。
学年順位30位ってだけじゃ、模試の名前も言わずに偏差値自慢するようなもんだよ。

122.  Posted by  名無し   投稿日:2012年08月01日 13:50

中学受験したけど面接以外練習してない、何故か国立受かった

123.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 13:58

なんかたまに、私大トップにコンプレックス丸出しの国立の底辺バカによる、スレとは無関係なコメントが混ざるよなw

124.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 14:26

俺の行ってる塾に中学受験を控えてる小学生たちがいるんだけど、
中学生かと思う位のレベルの授業受けてたよ。

125.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 14:50

こういうスレは俺は塾なしで大して勉強せずに〜が大量発生するな

126.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 15:17

子供たちが楽しんで受験勉強しているってやつ。
受験勉強と知識欲のための勉強は、天と地ほど差があるわ。
受験勉強が楽しいと子供が言ってる時点で、不憫でしょうがない。親や他の大人が、人生の楽しさをまったく教えれなかったこととイコールだ。

127.  Posted by     投稿日:2012年08月01日 15:19

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

128.  Posted by      投稿日:2012年08月01日 15:36

※118
申し訳ないが中三でまとめブログに張り付いて〜な件とか言っちゃう奴に明るい未来は無い

129.  Posted by     投稿日:2012年08月01日 16:28

東大男子で、理一で実家生ですと言われたら、君開成だろ?と聞けば大体当たる悲しさ。

130.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 16:53

中学受験までしてMARCHにも届かなかったゴミを二人知ってるわ
逆に高校受験した奴らはほとんどが良い大学行った

やはり親からの強要か、自分の意志かがデカイ

131.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 16:53

昼飯とシャワーで30分とか
やりすぎだろ

132.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 17:00

子供のころに勉強しなさすぎてやばいことになった、資格試験にてこずってるわ

133.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 17:30

俺ももっと勉強しておくべきだったと後悔してるよ。
頑張れ。

134.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 17:31

ちなみに俺のスケジュール
PM12:00起床
PM12:30昼食
PM1:00パソコン、ゲーム等
PM7:00夕食、風呂
PM8:00パソコン、ゲーム等
AM1:00就寝

135.  Posted by  暑そう   投稿日:2012年08月01日 17:51

てかどうでもいい

136.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 18:00

マジレスすると、小学生のほうが不満言わずにスケジュールに取り組むよ。

137.  Posted by     投稿日:2012年08月01日 18:02

習い事行きたくなくて押し入れに隠れたり
習センが苦手で行ったフリをして自転車で何時間も走ってた
今人生積んだ

138.  Posted by  へー   投稿日:2012年08月01日 18:12

へー

139.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 18:14

小学生は小学生らしく遊ぶべき
公立で教えることを理解すれば、何の問題もないはず
宿題以外をやるのは中学、学校が教える以上のことをやるのは高校からで十分

140.  Posted by  おまいらとは違う意味の失敗作できそうで小迷惑   投稿日:2012年08月01日 18:36

つまらなそう

141.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 18:59

中学の時に合宿行って一日10時間ぐらい勉強だったけど結構楽しかったな
10泊11日で3日に一回は半日勉強の後に花火大会と肝試しとか海水浴とか遊びの時間もあったからだけどw
休みとか設けてくれる合宿なら良い体験になると思うんだけどな、俺は

142.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 19:37

えー小学生でこれか・・・
勉強も大事だけど遊びもしないと・・・
つまらない人間になるよ?

143.  Posted by     投稿日:2012年08月01日 20:32

こくご長ぇwwww

つかそんなに勉強してどうすんだよ
勉強重視の進路だと仕事まで勉強寄りだぞ。

頭脳労働は不健康で鬱になりやすい
動物としての性能が下がる

144.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 20:37

小学校の勉強をがんばって何になるんだ?
「中学受験に受かる」以外に後に残るものなんかなにもない

ガキの頃は目一杯遊び、大人になるにつれて自分の特性と立場への自覚を深めるとともに
学問や仕事への意義をしっかり見いだすことでエリートとして能力を伸ばして行くのが世界の普通

しかし現代の日本のエリートと呼ばれる連中は
ガキの頃に目一杯受験のためだけの勉強をさせられ
大人になる頃にはそのおかげで一番楽に何も考えずに生きられるようになるという真逆の成長(退化)をたどる
これでは日本の国力が地に落ちるのも当然である

145.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 20:50

※134俺と全く一緒でワロタ
違うと言えば寝るのは2時半ってことぐらい

146.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 20:58

こういうことをこなしてきたエリート様の作った国が今の日本ですよ
成功したか失敗したかなんてすでに結果出てるわな

147.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 21:07

※146
日本を大きくしたエリート様の時代は完全に欧米式ですが
無知だねー
中学受験ごときに金と労力つぎ込んでマニュアル通りのお受験しかできない受験エリートが台頭してるのなんかここ二、三十年の話や
そしてそいつらが牛耳るようになってから日本は確実に衰退して行ってる現実

148.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 21:22

「今がんばれば将来楽になるのよ」なんてスローガンでガキの頃からお受験お勉強漬けのガキが将来人の役にたつまともなエリートなんかなるわきゃないってだけの話
「俺は昔がんばったんだから今好きにできるんだ」って歪んだ根性で利権を思いのままにする悪徳官僚になるのは目に見えてる

149.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 21:37

こんなことやってマーチ程度だったら何の為の人生だったのかわからんなw
ガキの頃の楽しかった記憶はおっさんになっても
思い出となって残るのに。byアラサーリーマン

150.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 21:47

こんなに勉強できない。
ウチだったら頭パンク状態だ〜。
もっと遊ぼうよ。これから遊ぶ時間減ると思う。
勉強は適度にして…。と思うけど?ウチは。

151.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 21:47

こうでもしないと自殺の練習させられるかもしれんからね。
親心がわからんでもないね。しょうがないね。

152.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 22:02

やったやった
四谷大塚の志望校別でクラスと部屋組まれる合宿もいった
すげー楽しかったけどな

中学受験のおかげで
「勉強なんて将来役に立つの〜?w」病にならずにすんだし
数学が大好きになったおかげで周りが脱落してく中、3Cが楽しめたし
20代前半で組織に入らずに技術一本で食ってけるようになったよ

好きな仕事をやるためには
最初に間口を広げなきゃあとでつらいっていう親の教育方針に感謝してる。

153.  Posted by     投稿日:2012年08月01日 22:06

※144
普通は学歴つけちゃうと頭使う仕事しかやらせてもらえない現実

就職というイベントまで高スコアでクリアすればあとは楽できると思って大手入ったら激務だったしにたい…
開発なのが悪いんだけどね。大学までは頑張って勉強したんだからあとは頭使わないルーチンワークを高収入でやりてーわ

154.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 22:55

なお、大正義SAPIXには歯がたたんもよう

155.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 22:56

勉蓄じゃん

156.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 23:01

中学受験て大学受験より大変そうだよね・・・
普通の公立高校からの受験が成功してよかったわwwwww

157.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 23:30

大変だなオイ
俺は虫取りしてプール言ってSFCしてたぞ

学校の勉強もいいんだけどな〜ある程度の高いレベルにいけるかそれ以下かって感じだからな
何年もやるにしてはなんか効率悪い、というか正直博打感が強い。自分がどんだけの才能あるかも見えないし
どんだけ努力しても就職時の景気に左右され過ぎるしなあ

158.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 23:38

※155
勉畜ワロタwwwwwwwwwwwwwwwww

159.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 23:48

自分も夏休みは毎日弁当持って8時間塾行ってたわそういえば
そのおかげか何の不安もなく余裕こいて通れたけどエスカレーター校だったしもうそれ以降今に至るまでそんな量の勉強一切してないわ

だから全体的には結構な馬鹿に成り下がったけど中学受験って国語でも何でもある意味普段の生活で必要になる基本的な部分を徹底する事になるから基礎を真面目にやった分色んな事への入りで抵抗生まれる事もあんまり無くてそういう面じゃやって良かったなとは思う

思春期だとか年齢いって出来る事が多い分高校受験の方がきつい気もするし

160.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 23:48

自分の経験としては夏休みは毎日午前学校のプール行って午後から夏期講習だったけど全然平気だったな。ちゃんと御三家受かったし。何より子供頃の体力はヤバイ。
かわいそうと思うかも知れんけど楽しかったよ。学校とは違う友達もできたし。

161.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月01日 23:56

※157
自分は中高一貫のとこに入ったから受験シーズンだどうだって時期大変そうだなって思いながらゲームして友達と漫画読んで映画見に行ってたよ
結構青春謳歌出来てた気もする

162.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月02日 00:21

147.148全く同意!
子供のころから競争競争では、人である本来の感性は生まれない・・。

163.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月02日 00:29

努力するものが等しく成功するとは限らない。
が、
成功しているものは何かしらの努力をしている。
こうやって世の中は淘汰されていく・・・

164.  Posted by      投稿日:2012年08月02日 01:18

よっぽどの大学(学部)目指さない限り中学までは遊んでても大丈夫なのに

165.  Posted by  seraph   投稿日:2012年08月02日 02:13

俺の高3の夏の、高校の勉強合宿と同じスケジュールだ。小学校からこれってきついなと思ったが、小学生だと余計なこと考えないから、これでエスカレーターに入れれば逆にいいかもな。

166.  Posted by  名無し   投稿日:2012年08月02日 04:16

6年生になると日曜日も一日中模試&授業でクタクタ
毎日その日のタイムテーブル書かされて食事睡眠風呂以外で勉強してない時間があると指導された
テストで成績上位になることだけが喜びだった

こんな中学受験は乗り越えたけど何故か大学受験で鬱ってしまった

167.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月02日 04:33

ゆとり教育どうなった?

168.  Posted by     投稿日:2012年08月02日 04:40

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

169.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月02日 07:38

親に、名古屋大学行け!って言われたが、塾は行かないつもり。チャレンジとかで十分だと思うけどな…遊びたいし。

170.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月02日 07:56

ん?今通っている小学校の区画や、住んでる市って、中学受験できるとこってあったっけ?私の地域では無条件でみんながあがる気が…

171.  Posted by  名無し   投稿日:2012年08月02日 08:11

昼食とシャワーで30分しかない…

172.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月02日 09:23

つーかバブルの頃からこんな講習は普通にあっただろ。
俺の糞田舎での附属小中ですら、中学から入ってくる奴は1日5時間の勉強がデフォだった。

173.  Posted by  名無しのゴンベー   投稿日:2012年08月02日 10:57

経験者だけど、、、6年の時にはAM10時からPM11時まで勉強してた。
昼飯 弁当 夜飯 コンビニおにぎり
という不健康な食生活してたwww
でも、大学附属の女子校に進学(合格)した。

174.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月02日 16:59

小6の夏は地獄だったな…同じ塾の連中全員一度は泣いてた
朝8時から授業で夜9時半までは拘束
それ以降は復習終わった奴から帰れる
俺いつも終わらなくて強制帰宅させられる11時まで残ってて惨めだった
反動で中高は遊びまくって結局マーチ止まり

175.  Posted by  名無し   投稿日:2012年08月02日 18:51

今なんて少子化でレベル下がってるから楽でいいな
オレんときはこんな楽じゃなかったけどな

176.  Posted by     投稿日:2012年08月02日 19:03

小学校時代SFCばっかやってたらSFC行くはめになった
経済入りたかた;;

177.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月02日 19:12

小中学生なんて、塾なんて行かないで、教科書に書いてあることだけちゃんとやってれば十分じゃないか?

現に俺は、小中学生のときはゲーム三昧だったが、高校のときだけみっちりやって早稲田法に入ったんだが

178.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月02日 21:36

本当に、開成、さらには医学部や東大に行きたいんか?ただ、行かされているだけなんちゃうの?結局、高学歴の親や医者の親が無理やり、進路決めてんちゃうん?

たぶん、物心つきはじめて、何度もこの疑問にぶつかるな。選択肢が増やすためと言うが、逆にさまざまな選択肢がなくなってもいるから。

179.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月03日 03:31

体育があるのが違うだけで、大学受験もこんなもんだろ。
取り立てて凄いってわけじゃない。
英才教育受けてる子はもっと早い段階からこういうサイクルでしょ。


>小中学生なんて、塾なんて行かないで、教科書に書いてあることだけちゃんとやってれば十分じゃないか?

馬鹿。どこの定年退職したおっちゃんが言ってんの?今時通じない。学校の勉強と塾の勉強はまるでレベルが違う。よっぽど暗記力に優れた優秀な子でないと塾行かずに受験なんてとんでもない。

180.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月03日 03:35

>152
>四谷大塚の志望校別でクラスと部屋組まれる合宿もいった
すげー楽しかったけどな

勉強嫌がらずにできる奴には敵わないよw
勝ち組羨ましい。

181.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月03日 03:39

米71
>一時期有名塾講師してた時に俺が作ったテストやらせると過去問や合格率は伸びたが
学校の成績は落ちるってことでクビになった

いや、おかしいでしょ。他の要因では?

182.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月03日 08:51

実際学校行くより塾の方が楽しかったし
友達が多かったし
勉強もそこまで苦じゃなかったから
戻れるならまたあの頃に戻るのもいいかもしれない

183.  Posted by     投稿日:2012年08月03日 09:48

高学歴の方が生きていくうえでの選択肢が増える。

がんばれ!

184.  Posted by     投稿日:2012年08月03日 10:17

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

185.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月03日 14:14

輝かしく楽しい子供時代を浪費して当たるかどうかも分からない宝くじ購入?

ストレスでおかしな人間が大量生産されるだけ…どっかの国みたくな… ま、テメェの人生なんでお好きに

186.  Posted by     投稿日:2012年08月04日 03:30

物を知らなくても、勉強ができなくても生きていけるし、寧ろ物事に深く悩まずに済んで幸せなのかも知れない。だけどそれは、ペットみたいな生き方だ。

187.  Posted by  名無し   投稿日:2012年08月04日 04:15

なんでもいいけど画像手前の女の子の脚に興奮した

188.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月04日 10:13

まあ高校受験しなくて済んだのは楽だったよ
何より良かったのは経済的・学力的に一定レベル以上の奴らが集まるからDQNがいないこと
中学受験の一番のメリットって大学云々よりも多分そこ
設備も充実してて綺麗だしな(ただし国公立除く

189.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月04日 11:34

親がエリートだとこういうとこに行かせられるよな・・
自分も小6はずっと朝7時から夜10時までスパルタ塾に缶詰で勉強させられてたわ
問題間違えると、ハリセンで殴られたりビンタされてた。
要領良い子は着実に成績を上げながら灘ラサールレベルの中学に入って、その後は中学受験の反動もあって結構遊んだりもするけど、高校ぐらいから本気出して勉強して現役で医学部や東大に受かってった。
でも中学受験の時、そういう頭の良い奴らと同じぐらい勉強しても、全然成績上がらんやつもいて
そいつらは三流私立に入ってった・・
ちなみに私もそのひとりで地元の三流金持ち女子高に入学した。

確かに私立は、公立と比べてDQNやいじめは少ないと思うから、そういう意味ではいいだろうな。
あとABランクの私立中だと中三までに高一の範囲まで網羅するので大学受験に俄然有利になるよ。
なんだかんだで周りに勉強してる奴が多いと自分も流されてやったりするからな・・

私は三流私立だったから、大学受験一般組もマーチKKDRが多かった。国立も少数いたか。
あとは付属の大学に進んで、四年間なんとなく勉強しながら卒業後見合い結婚で金持ちと結婚する人が多い。親が地元で名前もってると、
多少見た目が整ってりゃ金持ちと結婚できる。
その後は子供を産んでまったり過ごす・・
こういう人が一番楽に幸せになっている気がする。
羨ましい気もするが、他人に寄りかかっているだけな気もする。
したたかな女なんだな。

最後に、中学受験は体罰やめろ。
あれはトラウマにしかならん。マジキチ。

190.  Posted by     投稿日:2012年08月04日 12:36

中学で受験しないと、運よくまともな公立中学の学区でもない限り、高校受験でもリカバリできないくらい、物を知らない子になるよ。DQNというより、無垢なバカ。何と言うか、土台が無いから周囲から情報や知恵を吸い出す術も知らないんだよね。

そういう子は例えば、古文とかの妻訪い婚とかも全くピンと来ない。家庭教師で、真顔でキョトンとしてる高校生相手に「えっとね、男と女ってのはね…」と説明しなけりゃならなくなったのは拷問だった。

191.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月04日 17:16

日本の未来はおまいらに任せるわ

192.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月04日 17:20

先生「ここはー地獄の新名所!」
生徒「ここはー地獄の新名所!」
先生「計算して暗記してマスに書く!」
生徒「計算して暗記してマスに書く!」

193.  Posted by     投稿日:2012年08月05日 12:26

いい大学出たけど、小学校や中学校から受験してるようなお受験組は、勉強「させられて」きたから、
自分で考えたり調べたりする能力に欠けてた印象
研究が始まるとその差は大きい

194.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月06日 10:12

中学受験が間違ってるとは思わないし、勉強を習慣付けるのはいいと思うけど「なぜこうなるのか」を考えないでただ公式とか受験テクニックを覚え込むだけの勉強は本当の意味では役立たないと思う。
それに親に受験勉強ばっか教えられてきたせいか、成績や学歴が第一だと思い込んで人を見下したり学校でしょっちゅう問題を起こしてきた同い年を何人も知ってる。

195.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月07日 02:45

※194、195
完全に同意
この中で「自分の意思」で参加している子が何人居るのやら。
親のエゴを押しつけられて勉強が手段ではなく目的になっている子ばかりだと思う。
これでこの先の人生失敗したらやり直す気力など無く本当に死にたくなると思うな。

196.  Posted by  四谷太郎と大塚花子   投稿日:2012年08月07日 22:16

四谷大塚懐かしいなぁ。
小学校の時通ってたよ。すごいやだったから結局全落ちしたんだけどね。大学も全落ちしました。

197.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月08日 04:43

四谷大塚かぁ。模試で行った気がする。

あと、別におまいらが思うほど大変じゃないよな?
ガキって無駄にエナジーあるし・・塾の友達のが話があうから面白いしな。

198.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年08月13日 02:15

あーあよっつっやーwwwwおおつかっwwwwしーんがーくきょーおっしつーwwwww
未だに家のどっかにテープあるぜ、校歌の
バッジもあったけど使い時が完全に謎だった

199.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月05日 13:04

この手の合宿には参加しなかったけど
似たようなスケジュールを親が組んでた。
ていうか勉強の予定を全て親が決めてた。
おかげさまで合格した時に嬉しいとも思わなかったし
中学入学後に落ちこぼれた。

200.  Posted by     投稿日:2012年10月13日 21:25

本人たちはそんな苦痛に感じてないはず。
今となっては、なんで小学生ごときであんな勉強できたんかわからん。
小学生でだいぶしてたけどいまとなっては落ちぶれ。

コメントの投稿