【話題】 ファイナンシャル・プランナーの伊藤亮太氏 「よくわからない人は10万以上のパソコンを買うな」

スポンサードリンク


スポンサードリンク

【話題】 ファイナンシャル・プランナーの伊藤亮太氏 「よくわからない人は10万以上のパソコンを買うな」

1 影の大門軍団φ ★ 2012/03/28(水) 08:23:23.99 ID:???0
春の新生活が始まる頃。学生は社会人になり、社会人には異動や転勤の人もいるだろう。生活が一新するなかで、揃えるべきアイテムとして迷う人が多いのがテレビとパソコンだ。

テレビとタブレットがいいのか、パソコンとテレビが一体型になっているやつにしようか、テレビはともかく、持ち運ぶことを考えるなら立派なノートにするべきか、一体どう選べばいいのか? そんな疑問に応えてくれるのが、ファイナンシャル・プランナーの伊藤亮太氏である。

同氏はパソコンの選び方について、「使用期間を考えろ!」「全部入りにするな!」と指南する。以下、伊藤氏の解説だ。

そもそも、実際にパソコンを使いこなせている人はそんなにいないのではないだろうか。「あったら使うかも」は販売員の誘惑に一瞬ひっかかっているだけで、結局使わないことも多いもの。

はがき作成ソフトは年賀状のときくらい使うとしても、動画編集とか、やたらショッピングサイトに誘導するソフトとか、最初から入っていて、しかも削除できないものがあるなどというパソコンは買わないほうがいい。

だったら、ネットなどで購入できる「直販モデル」(カスタマイズモデル)で、自分が本当に必要な機能だけを選べば良い。

余分なものをくっつけて意味があるのか? それが“悪さ”をして、他の動作に不具合が生じないのか? 挙げ句、こちらが忘れている間にバージョンアップなど始まった日にはたまったものではない。

初めてのものを買うときというのは、とりあえず「全部入り」にしようとする人が多い。それは無駄。まず自分がパソコンで何をしたいのかを考えるのはもちろんだが、もうひとつ考えるべきポイントがある。

使用期間である。どのくらい使ったら、自分として「もう十分使った」といえるだろうか? 例えば大学生活の間だけなのか、単身赴任の間に家で使う専門なのか、等々。

ここで「自分の使い方を考えろといわれても、メールもするしネットもするし、仕事でも使うし、何をどれだけ重視すべきかよくわからない…」という社会人がパソコンを選ぶときに絞って考えてみよう。

http://www.news-postseven.com/archives/20120328_97803.html
>>2以降へ続く

2 影の大門軍団φ ★ 2012/03/28(水) 08:23:40.98 ID:???0
「よくわからない」人は、まずノート型。といっても据え置きタイプではなく、持ち運べるものだ。持ち運べたほうが、何かと幅が広がる。そして余分なソフトがなく、Corei5以上といった
ハイスペックなものを買えば良いだろう。

その際、薄さ、カッコ良さも重視したい。何故なら、重くて分厚いようなPCで持ち運ぶことが億劫になっては、ちょっとした空き時間に仕事を片付けることもできず、外での仕事のやる気も失せ、時間の無駄だからだ。

商機も逃す。さらにカッコ良かったら注目を集める。なんでも見た目はいいほうがトクなことは、説明するまでもない。見た目が気に入らないと、結局よく使わないままに次のPCが欲しくなってしまうことは必須である。

とはいえ、失敗しがちな買い物は、見た目につられすぎて、使い勝手が異常に悪いもの。買ったものの履きにくい靴、見た目はカッコイイけれど洗いにくいやかん、こういったものは本当に無駄。パソコンも同様。

パソコンにおける使い勝手とは、つまるところ起動の速さとキーボードの打ちやすさに集約されるだろう。マウスホイールが使いやすいとなお良い。その意味では、最近各社から出てきているウルトラブックは選択肢としてアリだ。薄い。軽い。

余分なものがない。高性能。大きさも大切で、小さすぎる画面はストレスの元。13インチは欲しいところだ。

ああだこうだ言ってきたが、結局何が「買い」なのか?

4 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:24:45.92 ID:wGA4NDsY0
きょーび素人が10万以上のパソコンなんて買わんだろ

5 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:24:57.14 ID:0FDH+Mhh0
素人はiPadを買ってなさい

17 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:27:55.49 ID:SMHx8CIF0
自作しろ

9 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:26:21.45 ID:4AtdGl8o0
パソコンで何ができるのか分からないからこそ
自分で欲しい機能選択できるカスタマイズモデルなんて選ばないんだろう

34 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:30:54.55 ID:seiFi0f+0
>>9
禿同。このファイナンシャルプランナーって言ってる事がおかしいね。
カスタマイズPC選べる位なら当然判る事を羅列しているだけだ。


12 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:26:46.35 ID:mTQD57qp0
メーカー品って余計なソフト多すぎなんだよな

13 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:27:00.42 ID:04SPngYd0
NET-BOOKで大満足

15 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:27:50.19 ID:PylDOglh0
マカーだった時はPowerBook5300cとかPowerBook2400cがメモリ込みで70万近くしてたな
今でもVAIO Zとか性能にこだわれば20万以上だろ

18 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:28:07.13 ID:f0gc9JYb0
Mac Book Air でええやん

19 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:28:09.06 ID:XGEWdk2z0
いまどきノートなんて5万以下でいいのがあるだろ

20 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:28:42.09 ID:mcU52NbNP
これまで2回無駄にワードとエクセルがあたりまえに入ってるPCを
ワケわからず買って一度も使わないまま2台とも壊れたので
入ってない安い機種を買ったとたんにワードエクセル使う必要に迫られて涙目

23 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:29:11.06 ID:Tkem54K+0
オフィスとLive2ch標準装備
これだけで足りる。

25 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:29:30.74 ID:ekFYx24R0
初心者はとりあえず10万以上の高性能を買っとけ
パソコンに慣れる頃には まわりのPC環境が二回りくらい進化してるぞ

221 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:58:45.77 ID:rkdXGvHA0
>>25
最新の3Dゲームやりたいか動画編集したいか
結局コレだよ

したいならビデオカード込みのそれなりの値段のもの買えば良い
その必要がないならオンボのチップでおk
よく分からないからとか分かるとかそういうのは最初から考えるのを放棄してるので好きじゃない
一様の目安はもっておくべき。買い物ならなんでもそう

26 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:29:37.38 ID:fbAj15mF0
ちゃんとした製品版をつけてくれるんならまだいいんだけど
体験版を大量につけるのやめてくれよ

29 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:30:02.43 ID:qKO2/0IX0
初めてのPC買うのにネット通販を利用できるわけ無いだろ・・

30 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:30:10.47 ID:VloY0wCo0
自作すればええじゃん
何にも入ってなくてスッキリ、起動も倍は早い

でも、今PC購入時に回線契約もすると5万円引きとかしてくれるよね
ハイエンドの自作よりは安いかも。

35 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:31:19.55 ID:WZKlAoI70
大学に入学した時に20万のノート買わされたの思い出した

48 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:33:47.17 ID:b8aBGPyii
>>35
レッツとかか

37 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:31:27.06 ID:m2xcHY4E0
ここまで参考にならない意見は逆にすごい

43 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:33:03.33 ID:Ax+O2YmK0
よく分からない人は店員に選んでもらいなさい

52 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:34:42.93 ID:3o+0aj5v0
i7でモニタ23型付きのデスクトップ11万で買ったわ
ついにxpから7だぜ

81 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:38:44.43 ID:/+ffw0aKP
>>52
夏くらいには8が出るのに。

56 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:35:16.54 ID:vuEWNRMm0
スマホのアプリのインスコできりゃPCも出来るだろ
使い方が分からないという奴の気が知れない

58 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:35:29.58 ID:z8FopGssP
まー、しかし、PCがよくわからない人にカスタマイズしてオーダーしろってのも酷な話だな。
パンがなければケーキを食べろみたいな。

59 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:35:33.00 ID:OA4D7E9oP
大先生に予算渡したら一番早くて安い
トラブルおきても「しょうがないにゃあ」ってみてくれるし

61 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:36:03.54 ID:sIs3RBsU0
「よくわからない人は10万以上のパソコンを買うな」
これは良いと思うが
「「よくわからない」人は、まずノート型。」
これはないわ


65 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:36:21.39 ID:7kMSNieT0
こいつ コンビニおでんは無駄の極みだおって ドヤ顔で言ってたよね。


68 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:36:34.79 ID:EHQeCMNi0
>見た目が気に入らないと、結局よく使わないままに次のPCが欲しくなってしまうことは必須である。

日本語おかしくねーか?

75 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:37:23.13 ID:spUzKJcq0
むしろ本体やソフト以上に、OSがインストールディスクで付いて来る奴を買えと
言うべきな気がするがな

85 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:39:15.18 ID:Pe4diBvl0
5万円で買ったVAIO-Sのアウトレット品と、25万で買ったVAIO-Zの直販モデルが、SSDの容量以外たいした性能差じゃなかったのが
一番ショックだったかな。

88 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:39:42.76 ID:uR0/Xfmn0
10万以上ってCドライブに128GのSSDと2Tのドライブ
付けたノートか?

95 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:40:33.57 ID:PGqBbwjH0
ファイナンシャルプランナーってスピリチュアルカウンセラーってのと
同じぐらい、うさんくさい響きがあるね

98 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:40:56.20 ID:miuvdA7h0
よくわからない人は家電量販店で購入しちゃうだろ。
ネットで直販モデルを購入なんて出来るわけ無い。
PCのスペックさえ分かっていないんだからな。

103 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:41:37.21 ID:2f7M3areP
メインPCはハイスペックに
外出用はEeePC

でいいよね

112 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:42:30.29 ID:RuE+zGTb0
一般人のPCなんてひどいもんばかり。
メーカー出荷時のウイルスソフトにまだ3つも4つもウイルスソフト入れてる。
あげくに重いおもいの連発。
YAHOOのツールバーはかってにインスコ。
GOOGLEのツールバーもインスコ。
どうでもいいプラグインまでてんこもり。
カーソルが猫の軌跡だったり、
上から垂れ下がった、余計な部分でブラウザ見えない。

115 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:42:54.45 ID:ygzKIpnmP
10万以下のパソコンでマトモなのあるかね?
俺の知識は5年前くらいか止まってるけど。

146 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:47:46.16 ID:C6Om0jrCO
>>115
台湾製の5万のノートPCで3年前の3Dネトゲが快適に動くレベル
モバイル向けのGPUはスマフォやらのおかけでここ数年飛躍的に進歩してるな

118 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:43:15.34 ID:sBmTXxxdP
よくわからない人は無料のサポートサービスが充実してるところのPCを買え
が正解

123 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:44:24.23 ID:OQ1sY0cAO
余計なお世話だ!
景気を悪くするような戯言は止めろ。
と5万程度のPCを使っている俺様が言ってみる。

130 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:45:44.31 ID:OOte7Qqf0
ゲームや動画編集がしたいのならショップ製のBTOが一番いい。
気を付けなければならないのは安いのは電源とメモリが糞だってことぐらい。

133 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:46:17.13 ID:dS9uimTL0
15万だったかのvistaノートをマジで窓から投げ捨てた俺から言わせると
遅いPCなんてPCじゃねぇ

136 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:46:37.27 ID:n4Yf2r+m0
2chやるだけなら1万で充分

151 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:48:17.70 ID:nTKB4QHH0
良くわからないんだったら2万の中古デスクトップPCでも買うのが正解だろ
今はそれでもデュアルコア程度の性能は持ってるから大体なんでも出来てしまう
Corei5のノートなんざ、今幾らだと・・・。

159 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:49:14.19 ID:dS9uimTL0
ipadにしろiphoneにしろ
速いCPUあってこそだ
死ねよファイナルプランナー

162 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:49:51.71 ID:VloY0wCo0
まあ、自称PCに詳しい人とかに相談するのも危険だしな、ある意味で
良く解ってないのに詳しいと自称する者に相談するのも自殺同様だが
本当に詳し過ぎてハイエンド薦められちゃったりして、実際は使いこなせないとか。

165 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:50:28.55 ID:7KMmVetc0
ビギナーはエプソンの2万円台の奴で十分だよ

使ってるうちに自分が何をやりたいのか必要なのかわかって来るから、その次に高価なパソコン買えばいい
高価なパソコン分割で買うのが一番アホ
特にNTTからのお知らせでお勧めしてる高額分割パソコン買うのが一番アホ

167 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:50:33.26 ID:n4Yf2r+m0
ペンテ4を26万で買った自分が通ります
デルで

182 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:53:13.56 ID:OA4D7E9oP
たいしたことしなくても
単にウェブ観るだけでも
もうペン4じゃきつい

175 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:52:25.21 ID:RuE+zGTb0
だいたい、一般だとハイスペックいらんだろ。
ワープロ、表計算、メール、ブラウザ程度。
よくてYOUTUBE をiPodにDLとか。
ひどいのは、表計算で文章うってくる。
一行一行使われた日にゃ気絶する。

178 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:52:48.68 ID:/7Sjc2sw0
vaiozいいよ
フルHDだが1.3キロ

画面が小さいが巨大iphoneだと思えば、今は普通

186 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:54:27.66 ID:SodfKVAJ0
よくわからないやつにこそメーカー製を薦めるんだろ
サポートがちゃんとしてるの買わせないと周囲に迷惑がかかる

189 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:54:44.19 ID:3E9e+TA60
この人自体
よく分かってないんじゃないか

198 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:55:36.62 ID:l+NltMJu0
ジジババ向け 大画面ノートで日本メーカー製の高いもの
社会人向け  4:3ノングレア液晶にパワポまで入った持ち運び出来るサイズのやつ
学生向け   とりあえずエプソンダイレクトの一番安いネットブックで十分
主婦向け   ASUSのAndroidタブレットにキーボード付いたやつ


200 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:55:46.32 ID:2Hndv4tO0
すきなの買えばいいじゃん
使ってれば分かってくるでしょ

209 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:57:08.91 ID:hHA6xf4O0
ファイナンシャル・プランナーってこんなくだらない子と言う職種なのかよww

211 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:57:15.48 ID:CmXKsa1H0
最近売り場からデスクトップが消えてしまった
自作erの自分としては、いつかパーツ販売も消えてしまいそうで怖い

235 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 08:59:32.55 ID:jBUeXmsT0
>>211
電気屋の奴に聞いたら、場所とるから不評なんだと
今はほとんど一体型
テレビ見る世帯も増えてるから
デスクトップはBTO系の店しか扱ってない
でもこっちも根強い需要あるから、パーツ販売消えることはないと思う
俺は自作は出来ないけど、デスクトップが好きだから買い続ける

241 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 09:00:26.30 ID:j+ulwKOe0
グラボは積むなら積むでわかりにくい型番とかゲフォとラデの宗教戦争があるからな
電源はもう完全に宗教の世界だし

249 名無しさん@12周年 2012/03/28(水) 09:02:08.09 ID:PU1y3d6T0
よくわからない奴は価格コムで人気あるやつ買えばいいと思うよ






カテゴリ:  PC  雑談


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 22:14

そうだ

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 22:15

ジャパネットで買えばいんじゃね

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 22:18

10年前なら分かるが今時「初心者」っているか?
学校で普通に習うだろ

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 22:19

ジャパネットとか情弱の極みかよ

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 22:22

ちょっと詳しい人教えてほしいんだけど、
よく「同じスペックならノートよりデスクトップの方が安い」って言われるよね?
DELLとかHPの見積もりで調べてみたんだけど値段に殆ど差が無いばかりか同じスペックでもノートの方が安かったりしたんだけど。
なぜ?(デスクトップはモニターつけると結局高くなる)

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 22:26

>>3
今は年配者とかも買うんだよ
学校で習ったからって上達するわけでもないだろ

iPadとかAppleの製品は母艦のパソ持ってないとだからそもそも初心者がいきなり買ってもさっぱりだろうな

まずキーボード打てるようにならないと話にならんな

7.  Posted by     投稿日:2012年03月28日 22:28

大学生協モデルの、Let's NOTEに良い性能全部載せでちょこっと安くする方向は嫌いじゃないけど、それでも20万弱払うのは金持ちだけだなと思う。

8.  Posted by  名無し   投稿日:2012年03月28日 22:33

パソコンは便利だけど何万もかけなくないな。
とりあえず動画見れてインターネットできればいい、自分は。

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 22:34

初心者の頃に27万でFMV買いましたが何か

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 22:35

誰かと思ったらコンビにおでんの人かよ
そりゃ参考にならんわw

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 22:37

よく分かる人は10万以上のパソコンは買わないわw
いやよく分かるマニアな人なら買うかw
ていうかそういう人か良く分からない人以外は買わないw

12.  Posted by     投稿日:2012年03月28日 22:38

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 22:39

多分電気店で店員に聞いたらオフィスだ酷使しないのにSSDだi5、i7付のノートを進められるだろう、ドライブすらいらない時代なのに。
セレロン、i3、ネットブックで十分な人達に、
かといってネットで聞いてもレノボだエイサーだ壊れやすいのをドヤ顔で進めてくる、
結局日本製で4万以下のをサポートの手厚いヨドバシ辺りで買うのが一番か。

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 22:40

買わねーよ。バカ
いつの時代の話してんだ。家電量販店のパソコン売り場行ってみろ。

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 22:42

グラボに金かけてやる

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 22:48

オフィス付いてないパソコン買う奴ってネットばっかりやってるんだろうな
そら差ぁ付くわ
余暇をどう自分のスキルアップに使えるかがこれからの生命線だってのに日本人は御気楽だなぁ・・

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 22:48

バカじゃねーのこいつ、北米からAcer個人輸入が最強
※13
NEC故障しまくりだったけど、Acerに替えてから問題でてないな

18.  Posted by  13   投稿日:2012年03月28日 22:49

13。メーカーやブランドは。4万円くらいでは何処が良いですか。教えて下さい

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 22:50

動画編集とか3Dネトゲしなければ高いPC要らない

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 22:53

ゲームするんじゃなきゃ
AcerでもLenovoでもDellでもいいから
3〜4万台のノート買えば十分

21.  Posted by  名無し   投稿日:2012年03月28日 22:57

初心者は中古でいいわ。
慣れてからいい奴を買え。
ゲームならともかく、ネットぐらいなら最近は数年前の中古でも充分だ。

22.  Posted by  卒業式クオリティ   投稿日:2012年03月28日 23:00


お子様の玩具レベルでいいよ。

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 23:00

こいつ前も頭が悪い記事を書いていた記憶がある。
コンビニのおでんは高いから、スーパーで買ったほうが安いとかそんなんだった気がする。

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 23:01

>>48
レッツの軽い奴は出張多い奴にはおすすめだぞ。

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 23:02

初心者程良いのを買うべきだ
ウイルス100個感染してもサクサク動くマシン買っとけよw

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 23:03

時々動画見るだけなのに無駄に高スペック買って自慢してる奴いるからなぁ

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 23:06

今どきゲーム用PCでも8万円くらいなのに
一般人はネットトップで十分だろ

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 23:08

いまどきパソコンがつかえない無能なんているのか?

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 23:08

コンビニおでんのアホかw
こんなんで金貰えるなんて詐欺師みてーだなw

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 23:10

ゲームやら長時間解析でもしないなら別に低スペックで十分。

5万以下で中古を買うか自作で組めるだろ。どうしてもスピード気になるならhddをSSDにするだけでいいと思うの

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 23:10

インターネットが繋がらない

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 23:12

わからない人ならわからない人らしく
価格ドットコムあたりで値段見て買えばいいと思う

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 23:14

ゲームしないならMac買っておきゃ無問題

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 23:15

Corei3 メモリ2G オンボ HDD500G DVDRW
こんなんで十分だろ

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 23:16

この人、FPってよりただのケチだよな。
ちゃんとした着眼点と、その説明ができない。
いつも、「結論としては、金を使わなければ勝ち」だもん。

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 23:18

よくわからない人にはそもそもPCは必要ない

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 23:21

ああこいつコンビニおでんの話してた馬鹿か
こんな馬鹿の話をメディアにのせるなや

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 23:23

ゲームでなく、オフィスで使う人は適当にノート買えばおk
持ち運びできるし、家ではデュアルモニタで作業すればよい。

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 23:24

これは合ってるよ、PCで何したいかがよく分からん奴は10万以上のPCなんて買うな
5万程度で十分だ

その後動画編集やら3Dゲーやらなんやらしたくなるやつはまた新しいの買うし、全体から見てそうそう多くないだろそんな層は

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 23:24

>ネットなどで購入できる「直販モデル」

よくわからない素人に、
パソコンを買うためのパソコン準備させるなよド素人www

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 23:28

よくわからないんならMacbookAirかっとけ

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 23:28

>>5
同じように見えても使ってるパーツ違うから。
Core i7でもノート用とデスクトップ用とか。
基本的にノート用のパーツの方が省電力で発熱しにくくてパワーが無い。

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 23:33

最初店頭で買ったら高いわ余計なソフトついてくるわマジ後悔した
それ以来ネットを参考にして買うようにしてる

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 23:36

自作歴5年だけど、そんな間違った事言ってないと思う。むしろスレで叩いてる奴らがろくに知識無いように見える。ゲームと動画エンコやらないならハイスペックいらないとか堂々とレスしてるのがいるが、情強気取りも良いとこ。10万付近を境にMainstreamとUpper middleが分かれるから、後悔しないCPに優れる1台を買おうというなら「10万以上出すな」は正しい。つか、管理人はなんでこんなの記事にしたんだ?いやわかるけどさ。

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 23:38

※45
これ読んだだけでFP知った気になってるオメーのほうがくだらねーけどな。

46.  Posted by     投稿日:2012年03月28日 23:39

ファイナンシャルプランナーって

勝手なこというのが職業なんだ

くだらねー。はまったりして知識が増えていけば高くても機能いい方がいいに決まってる

要は興味が持てるかどうかと、所持金の問題です。

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 23:43

>>36
そういうことやね

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 23:44

※17
一応真面目に答えるけど
NTT-Xで毎日のようにエイサーが修理上がり品が安く出てるだろ、
うちの会社のPCも新調したらレノボを15台入れて1台初期不良だった、もう一台が半年で壊れた、
1000台作って950台正常に動作するのが日本製、
1000台作って800台正常に動作して残り200台を回収、安く売るのがエイサーだ海外の売り方、
 つか書いたのがお前みたいのだな、ドヤ顔で輸入品勧めてサポートだ初期不良は初心者はどうすんだって輩、壊れたって言って中身も確認せず交換してくれる量販店じゃなきゃ無理だろ。
※18
とりあえず量販店でi3で一番安いモデル(多分NEC辺り)でいいと思うよ、そこら辺が横並び。

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 23:47

本スレ20みたいな奴多いだろうけど、WordやExcelは以前に買ったPCの付属品のCD-ROMから新しいPCにインストールすれば済む話しだからな
PC買い換えるたびにOfficeも買い換える必要はない

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 23:50

初心者はメーカーPC購入後にリカバリして最低限のソフトだけ入れるようにした方がいいんじゃね

51.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 23:53

必須 必至

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月28日 23:55

そもそもよく分からないものを買おうとする事自体が間違い
事前に最低限の知識くらいは付けろよ

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 00:02

>>15
PowerBook2400cが70万とかボッタくられすぎ吹いたwww
どこの悪徳商法に引っかかったんだよwww
発売当時でも438000円くらいだったのにwww
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970523/macprice.htm

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 00:07

年寄りがパソコン買うなら、孫に10万渡して孫のお下がりを貰うのが一番確実じゃないかな。

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 00:10

パソコンの大先生である俺は、レノボのi5ノートで充分。
常駐モンが少々増えても快適なのな。

56.  Posted by     投稿日:2012年03月29日 00:13

PCの事は全然わからんけどBTOで十分。メーカー製買う奴意味わからん。値段高すぎるのに性能低くて謎の添付ソフト大量…
初期不良の保証ならBTOでもカバーしてくれるし…

57.  Posted by     投稿日:2012年03月29日 00:19

どこがつっこみどころかと思って読んでたら、正論だった

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 00:39

ネットやりたいだけなら5万位のPCで十分だよ
MSオフィスも入ってないレノボのノートPC5.6万で買ったが3Dのネトゲ2台同時起動しても快適に遊べる
3年前に20万で買ったデスクトップより余程安定してるは

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 00:47

ヒント: 大垣駅南口 伊藤書店

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 00:48

第二世代SandyのCeleronかPentium載ってる安い奴で良いじゃん。
メモリ4GBぐらいで。

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 00:50

最近のノートは安くても性能いいの多いよな。
ちょっと昔はOS動かしてるだけでメモリ半分以上くってるようなのばっかだったわ。

62.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 01:01

前もν速民はAFTドライブのアライメント修正やSSDの構造に関するトンデモな理解で自作板住人を驚愕させていた。所詮知ったかの集まりであることがまた証明された。テクニシャンと言われた院生の訴訟でも「テク二シャンwww」とかいってたな。ホント真性だわ。

63.  Posted by     投稿日:2012年03月29日 01:12

しかし最近は素人が「CPUはi7じゃないと」だの「メモリは8GB」だの「SSDがいい」だの騒ぐよね。そんでPCって高いねとか言いやがるし

どうせ使えないんだからDELLの安いのでも買えよksと思う。素人スペック厨ほどイライラするものも珍しい

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 01:13

何台も買ってコツコツ知識増やさないと、よくわかる人になれないよ
人間は自分で金払わないと勉強しないからね

65.  Posted by     投稿日:2012年03月29日 01:18

米56
ガチ素人はメーカーのサポートあった方がいいだろう。目的に合ったフリーウェア拾ってくるのも難しいだろうから、メーカーPCにごちゃごちゃ付いて来るソフトも一部の層には親切だと思う
あと素人は問題が発生してもパーツの初期不良か、ソフトのバグか、使用方法の落ち度か切り分けられないからBTOのサポートは不十分…というよりBTOの売り手も素人はあまり相手にしたくないのでは

66.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 01:19

※53
俺でも60万位したからおかしくないと思うよ。

67.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 01:40

30代でろくにPC使えん馬鹿もたくさんいるからな。
自分がどのブラウザを使ってるかわからずに質問してくる。
ブラウザの種類とバージョンぐらい把握してから質問しろっての。

68.  Posted by     投稿日:2012年03月29日 01:44

おでんの時はどうかと思ったが今回は完全同意。
今の10万以上のPCとか初めてPC持つ奴には過剰なスペックだろ、だからって安過ぎてもちょっと色んな事に手出し始めるとスペック足りなかったりするし10万いかないぐらいが1番適当だと思う

69.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 02:14

10万あったら
ケース・・・P280  15000円
電源・・・・紫蘇500W  6000円
マザー・・・ASUS   10000円
CPU・・・・ i5 2500   16000円
メモリ・・・コルセア4G×2 3500円
SSD・・・・ インテル128G 15000円
HDD・・・・ WD1G 8000円
OS・・・・・win7DSP版  10000円
モニタ・・・23型IPS   18000円
グラボ・・・夏のGK10Xまで待ち

70.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 02:33

5万以下のノートで十分

71.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 02:37

流石、おまいらパソコンの大先生(笑)だなぁー

まー、詳しぃーこと詳しぃーこと(笑)

72.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 02:37

今は何も考えずMBAだけ買っておけば良いと思う。
「macとかプッ」とか思ってた俺が、ただおもちゃにするつもりでMBA買ったら、いまや家で一番稼働率の高いPCになってしまった。
最強すぎる・・・。

73.  Posted by     投稿日:2012年03月29日 02:38

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

74.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 02:48

初心者はショップで「580が乗ってるやつ」って言って、その中で下から2番目くらいのを買えば良いと思うよ

75.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 02:59

結局、何をやるかだよね
ネット見るだけなら安いノートでいいんじゃない?
動画編集とかやり始めるとそれじゃスペックがたりなくなってくるけど

76.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 03:09

俺も安いノートでいいと思うけどね
officeは必要になった時買えばいい
officeが入ってないならその分安い
学校で必須だとしたら学校で無料でofficeを提供してくれる制度を持ってる可能性があるし会社でも必須なら必要経費で落とせるかもしれない
動画編集だの高スペックのゲームやりたいだの思ったときに高いのかっても損はしない
もちろんやりたいことが決まってるなら最初から高いので十分だろうが

77.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 03:13

とりあえずで持つならネットブックでいいんじゃね
やりたいことある程度わかってきたら10万ぐらいのデスクトップとか買えばいいと思う

78.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 04:15

ここまでいろいろ条件をつけるなら
さっさと商品名を言え!!

79.  Posted by  (´-ω-`)   投稿日:2012年03月29日 04:44

最近パソコンを勘違いしてるアホが多くてかなわんわなぁ
パソコン動画をみるとかキモすぎパソコンはプログラムだべ基本
大人も子供もパソコンの知識無さすぎて可哀想やわ

80.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 04:50

※50
昔みたいにOSとドライバとソフトってdiskが別れてばそれもできるけどDELLとかじゃなければそんなリカバリーdisk無いに等しいし
リカバリがHDD等に内蔵で自分でDVDとかに焼いて作成し、それ突っ込んでリカバリできた時は余計な物てんこ盛りの工場出荷状態って感じだもの

※78
3DゲームやFPSとかやらないんであればこれで事足りる
http://kakaku.com/item/K0000341421/spec/

81.  Posted by     投稿日:2012年03月29日 04:50

初心者にはデスクトップを勧める。
ウチの妹が動作の遅いしょっぼいノーパソ買ってきて
着いてかないでごめんってちょっとなった。
デスクトップの方がパワー(曖昧)あるような気がする。
ていうか同じ値段でピンキリ過ぎないか?PC業界。

82.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 05:03

※81
同じ回転数のHDDでもデスクトップに使う3.5インチとノートに使う2.5インチで読み込みも書き込みの速度違うし同じcorei7でもデスクトップに使うCore i7 2600とかは4Core8Threadなのに対しノート用とかのモバイル版Core i7 2677Mは2Core4Threadでざっくり性能半分みたいな感じ
あの小さなボディでなるべく熱を出さないような部品で作るから性能が多少落ちる
デスクトップなら高性能で熱が出てもファン回して抜けばいいやって感じで作れるし

83.  Posted by     投稿日:2012年03月29日 05:10

中古のやすいノートパソコン買ってSSDにするのが正解だけど難しいから、レディブーストみたいなのと、高速USBのセットが楽。

84.  Posted by     投稿日:2012年03月29日 05:15

米82
やっぱそうか。自分が10年前にヨドバシで買ったNECのデスクトップPCは
20万円でCeleronで何かとしょぼかったけど
高負荷がかかると煩いくらいブオォォ!ってファンの回転数が切り替わって、大概の事は乗り切ったもんな(3DSTGとか無理なモンは無理だったけど)
一方、妹のCeleronノーパソはすぐ熱を持ってフリーズしてたわ。アンタの言う通りだと思う。
今はデスクトップi7で快適ですわ。そこそこのグラボ積んで、これが10万弱だからホントPCメーカーは情弱からぼったくって優しくない真似をしてると思うわw

85.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 05:29

※84
ボッタクリというわけでもない
ノートはモバイル用途としてバッテリー駆動を考えないといけないから
発熱と排熱と消費電力と性能の兼ね合いが必要だし
その辺は作業内容と使い分けが必要
国産で不要なソフトてんこ盛りの高いPCはぼったくりだと思うけど

86.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 05:46

俺のパソはi7の最新のCPUだぜ!(ドヤッ)

87.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 06:40

予算と何がしたいか、何処で使うかを聞けば
まず間違わないと思うんだが・・・

88.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 07:06

初心者はどう考えてもマックが一番だろう
これ以外の選択は予算が最最重要で無い限りゆるがん

89.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 07:11

とりあえず高いの買っとけば間違いないだろうと思いがちな超初心者に対して
「値段と(あなたにとっての)性能・使用感(充実度)は比例しませんよ」と言いたいんだろうしそれはいいと思う。
余計なことゴチャゴチャ言いすぎてツッコミどころ満載になってるけど

90.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 07:13

※88
自分はマカーだけどそうとも思わん
主婦やお年寄りにとって「周りに相談できる人がいる」のは大事だろうからシェア大きいのはメリットだろう

91.  Posted by     投稿日:2012年03月29日 07:25

ファイナンシャルプランナーと名乗っていいのは一級とCFPのみ

92.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 07:33

今だと、5万のノートで十分高性能だもんな

93.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 07:36

親が妹に20万のPC買っててクソワロタ
いっくら反対しても聞かないから困る

94.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 07:41

「ファイナンシャルプランナー伊藤亮太ってなんか見覚えのある名前だな」とか思いながら記事開いたら、やっぱコンビニおでんの奴か。
よし、これで確実に覚えた。こいつはただのバカ。

95.  Posted by     投稿日:2012年03月29日 07:46

口を開けば「自作しろ」とほざくヤツはむしろよく分かってないだろ。
ノートはメーカー品安定、消耗品、って位置づけだ。故障するのがほぼ前提の設計だからな。

96.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 07:57

ファイナンシャルプランナーってアホでもあっさり資格とれるから話半分にもきかないほうがいいぞw

97.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 07:58

※94
そいつか
なんでこいつがそんなに重用されてるんだろw
コンビニなんていつでも商品があるのが便利ってだけで
ディスカウントストアでもなんでもないのに
高いから損とか小学生でもしってることをw

98.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 08:12

コンビニおでん無駄の人と聞いてものすごく納得したwww

99.  Posted by     投稿日:2012年03月29日 08:25

おまえらがFPだったのか

100.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 08:31

おれのWinパソは39800円だけど充分使えてる

101.  Posted by     投稿日:2012年03月29日 08:48

パソコンなんて触ったこともないのでよく解らないです

102.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 09:05

>94
バカではない、皆をバカにしてるだけだとおもうぞ。

読むのはバカだから、
とりあえず、クリックしそうなタイトルを考え
読めば話題(腹がたったり、あきれたり)になるようにしてる。
内容なんてでたらめでも、どうでもいい。

と考えてるように思える。

103.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 09:19

動画編集、最新ゲーム、この2つのキーワードでピンと来ない奴は、
数世代前のLetsNoteを中古を、秋葉かなんかで2万くらいで買えばいいよ
1年+位使って、自分に何が必要か分かってからが本番だ
まあ大抵は、数世代前の LetsNoteで十分だと気が付くだろうが

104.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 09:44

29にすぐ気づかなかった自分が恥ずかしい……

105.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 09:47

つかネットやるだけならジャンク品で充分だろw

106.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 10:23

クソ素人だなこいつ
周辺機器の情報をまず入れろよ
わからないような奴はi5以上なんて進めないで2コアでも十分だろw

107.  Posted by  初心者   投稿日:2012年03月29日 10:24

高くて失敗することはあんまないよな

108.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 10:51

最近のはネットやオフィスソフトならセロリンちゃんでもそこそこ満足に動いてくれる

ただゲームやる場合は別
安いPCだとグラフィックボードを挿す端子が省かれてることがほとんど
ノートPCだと増設は実質不可能だしね

109.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 11:05

ノートならVAIO‐Sだな
デスクトップなら22インチ〜26インチモニターで一体型じゃないスリムタイプのヤツ

110.  Posted by     投稿日:2012年03月29日 11:47

10万のPC買ったって高性能なだけで使えないやつにしたらあんま関係無いだろ
販売する方としては売れてラッキーだからWinWinでいいんじゃね?

111.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 12:01

ついでによくわからん人はスマホに機種変更するな

112.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 12:53

何をやりたいかによるからなぁ
後になってスペック足りてないとかだったら困るぞ
そうそう買い換えるものでもないし
まぁ今の時代は、安物メーカーPCでも十分スペックあるからいいけどねぇ

113.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 12:59

こいつおでんのやつなんかwww
まああのおでんの話はもう数か月も前だった気がするが…。まわりの時間だけが流れてくwww


俺のパソコン8万だからあってはいるけどな
全然使い方分からんw

114.  Posted by  名無し   投稿日:2012年03月29日 13:01

ネット見るだけならスマホで事足りるし、パソコン買うからにはそれなりに作業するだろ。ワードエクセルはもちろん、CPUもcore i 5でメモリ4Gのノートでひとまずいいんじゃないか?で初心者ならノートで、サポートとか含め国内有名メーカーにしたいだろう。これらの条件でも今時10万円なんて全然いかないし

115.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 13:55

12Vの系統数見て性的興奮を覚えるようになるまでは
MBA買っておくのが無難だと思う

116.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 14:01

俺はむしろ需要を増やして、もっと耐久性の研究をしてほしいな。
その為にお金落とそうよ。

117.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 14:03

画像の編集やMMOしないなら、いまなら、5、6万出せば十分じゃないか。

118.  Posted by  アッキー   投稿日:2012年03月29日 14:07

伊藤亮太は馬鹿
俺、アッキーは天才
2ちゃんねる島の野良犬負け犬クズネラー共は死ね
俺、アッキーはマイクロソフトさんに注文してアイアムNo.1俺、アッキー使用のパソコンにチューンナップしているねぇハート

信心すれば大勝利ハート
明日へ導く創価学会ハート

119.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 14:30

>>44
お前は情強を叩く、真の情強を装う情弱だな。

一般人ならたまに出てるセロリンG530+OS付きで3万円くらいの買えばいいよ
1年保証に数千円出せば5年保証もある。

120.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 14:59

一般人はipad買ってればおk

121.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 16:01

素人の相談に乗ると、やつらはこっちがずっと面倒見るのが当たり前だと思い込む、
ので、"店へ行って店員に聞け"と言うだよ。

122.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 16:11

逆に”ド”の付く初心者なら予算範囲内で一番高いの買って
自分の使用方法把握してからグレードダウンなり
グレードアップなりさせていった方が
結果的には安く済みそうだけどなぁ。

123.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 17:34

普通にメーカーものの最新モデル買えばOK
一般がPC買う場合ワードやエクセル普通に入ってるもんだと思っているだろうし
変にカスタムして後で後悔してもな
値段を気にするならipad買えばいい
流行に乗った気分になれるしネット見るだけだったらOKだろ

124.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 17:52

core i3 i5 i7の違いぐらいぐぐっとけよ。

125.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 18:09

初心者こそMac

126.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 18:18

ネットメインでゲームしない人間なんてi3メインで10年戦えるよ
i3が10k、マザー6k、ケース8k、電源5k、メモリ4k、HDD8k、OS10k、モニタ10kの6万あれば5年後くらいに電源が壊れるまで何の不満もなく使えるよ

127.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 18:34

お金があるおじいちゃんおばあちゃんはMac買えばいいんだと思う。
ほとんどノーメンテで使い続けても重くなったりフリーズしたりしにくいし、基本操作から家庭内LANの設定ぐらいまではwindowsより簡単だ。
web制作やプログラミングに目覚めてもxcodeですんなり入れる。

128.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 18:37

中古ショップなら、5万以内でそこそこの買えるだろ
今のPCのそこそこレベルは、動画見るくらいなら余裕だからそれで十分

まぁでもアレか、金使ってくれるのは良いことだからそのままのほうがいいか

129.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 18:49

Mac買っても孫に使い方を教えて貰えないぞ

最初に買う一台は、周囲に詳しい人が居るなら>>1の通りに買えばいい
手頃なPCの先輩が身近に居ないなら、ドブ金覚悟でオールインワンのを買って
早めに二台目を買うのが唯一の選択じゃね

130.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 18:51

ハイスペックが必要なのは最新のゲームとエンコだろ、素人さんがネット閲覧したりワード使う程度ならゴミパソで十分問題ないよ。

131.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 18:59

お前らのドヤ顔のコメントが一番笑える

132.  Posted by     投稿日:2012年03月29日 19:54

よくわからない奴がBTOでスペック絞れる訳ないだろバカじゃねーのか
なんてコピペにつっこんでも仕方がない…え、コピペじゃないの?
マジで?

133.  Posted by     投稿日:2012年03月29日 20:41

エイサーとかデルなら、高いスペックで85000円くらいじゃね

結局、スペックじゃなくてメーカーなんだよ

134.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 21:06

写真見て、ちょっとメールして、音楽聞いてネットしてだったらデスクトップのimacの一番安いのをすすめとく。
スピーカーとか別につけたりしなくても、それなりに音がいいし。
あと、必要に応じてなんちゃってワードとか入れておけばよい。

135.  Posted by     投稿日:2012年03月29日 21:12

10万以下のは逆に安すぎて怖いから買わない!

136.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 21:22

家電屋オススメの一体化()は拡張性ゼロで3D()とか余計な機能ばかりついてるからな
BTOで最低限の機能を付けたデスクトップ買ってやりたいこと増えたら拡張が捗る
ゲームとかまるで興味ない年寄りはノートでも一体化でもいいと思うが総じて10万超えは損しかしないな

137.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月29日 23:50

何事も最初の一台は『勉強用』だよ。
10万以下で十分・不十分かは、結局本人がある程度オフィスやネットを使いこなさない限りは、他者からはわからん。
それに初心者程、パソコンでやることができればスペックなんて大して気にならないもんだよ。

138.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月30日 00:13

※5

現状では、ロースペックでいいのなら、モニタ込みではノートの方が安い。ただしノートの方が寿命は短いことが多い。安物は特に。

139.  Posted by     投稿日:2012年03月30日 00:26

つい最近まで10年前のPCをひたすらカリカリに軽量化して凌いできた(実際凌げてねーけど)経験から言えば、素人なら3万くらいの激安PCで十分

140.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月30日 00:28

PS3だけ持っている
頻繁にフリーズするけど、まあ、これでいいや

141.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月30日 01:54

とりあえずレッツ買っとけ。
高いけど捗るぞ。

142.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月30日 02:06

>>140
自分もそうだけど不満は無いっていう
基本的に何も気にしなくて良いからなあアレ

143.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月30日 02:35

カッコいいPC(笑)
みえみえのステルス林檎マーケティングですね

144.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月30日 03:03

自作とかインスコ、メンテ出来ない人は高い物を買え!
面倒見れないならPC使うなって思ってる人多いと思う。
馬鹿も減るしねw

145.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月30日 04:07

※16
オフィスいじくりまわして
スキルアップだの何だの言ってる時点で
既に終わってると思うんだが…

146.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月30日 06:00

コンビニおでんとかおせちについてに比べりゃまだマシなこと言ってるな
ただまあ、PCに詳しくない層が持つのは5万くらいので十分だとは思うが

147.  Posted by     投稿日:2012年03月30日 10:14

1年前にDQN(笑)無知な情弱()なオイラは解らず

15万以上のノートパソコンを買ったが

何だか記事や込め欄を見てると買って良かったの良くなかったか解らなくなるね

でも買って良かったと今は心から思える、怪我して買い物できなくてもパソコンあれば買い物できるしね

148.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月30日 10:30

※137
同意。
メーカー製は無駄が多いかわりにやっぱ必要条件は揃ってるから「金をかけすぎた」という失敗はあっても、「やりたいと思うことができなかった」という失敗は避けられるよね

そういう「安心料」も含まれた価格だからなぁ

149.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月30日 10:52

最初はとりあえず色々付いてないと勉強にならないもんな

何も分かってない人がOSだけのシンプルPC買って
後からアプリ買ったり周辺機器組み込んだりするわけない
何種類も類似品があるんだし評判見たって理解できない
だったら全部入りで始めるしかない

150.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月30日 13:09

ipad持ってるけどPC要らんよ
imac使う頻度少なくなったし
今時、PCに拘ってるヤツなんてキモイ人種だけ

151.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月30日 13:20

1,2世代前の計算機にpuppy linux
よく分からないヤツが必要とする機能は全て含まれている

152.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月30日 15:18

ワードとエクセルとネットを少ししかやらんのに
親父が12万のノーパソ買ってたなぁ
しかもvista

153.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月30日 15:40

>>91
結局はこうやって
怪しげな自分の売り方でそのうち本とかだして
実務以外で儲けるつもりなのかね

大学関係でもその手のおおいけどw

154.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月30日 21:18

※152
xpとvistaと7を併用してるが、vistaが一番使いやすいように思われる

155.  Posted by  プンプン   投稿日:2012年03月30日 22:22


安物買いのジェニーは

156.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月31日 01:09

普通だろ。今は6万くらいのノートでも十分な性能がある。ド素人が高いパソコン買う意味なんぞない
やりたいことが明確ならともかく

157.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月31日 02:36

初心者はとにかく新品で安いの(ネットブックを除く)を買って、満足ならそのまま、不満が出たら何処を重視すべきか考えて次を買う。

1台目は予行演習、2台目からが本番。

昔は最低価格が高かったから当たりだろうが外れだろうが長く使わざるを得ない人が多かったが、
今は乗り換えのハードルがそれなりに低い。

158.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月31日 05:25

よくわからん人はパソコン自体買っちゃだめ
ジャパネットの100円パソコンとかもってのほか

159.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月31日 05:45

何をやりたいかを考えるんじゃなくて
ネットしかしないんだからそれだけ出来るPCを買えば済むこと

160.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月31日 13:52

不満になったら買い換える人は安いノート
不満になったら拡張する人は安いデスクトップ
買い替えも拡張も嫌な奴はちょっと高めの買えば捗る
どうせもてあましてるうちに壊れるけどその間使える性能だからね

161.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月31日 22:24

俺なんかほとんどネット観るぐらいにしか使わないのに3年前に14万近く出してデスクトップ買っちまった・・・。(ちなみに3台目だが知識は1台目買った時から増えてない・・・)
まっ使っていて不満とか無いからいいか・・・

162.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年04月01日 05:19

伊藤が一番のど素人

163.  Posted by  モッピー   投稿日:2012年06月10日 01:52

PCモッピー稼働中!
コツを掴めば月10万円以上は誰でも可能!

164.  Posted by  shoe heel lift   投稿日:2013年04月30日 05:50

Thanks for the writer touch with this publish… We appreciated the go through. Thanks a lot shoe heel lift http://www.deelsonheels.com/$2099_Dual_Air_Cushioned_Shoe_Lifts/p133745_317500.aspx

コメントの投稿