9 名前アレルギー 2010/02/18(木) 18:33:43 ID:CwiTc11J
次の日から効くよ。
12 名前アレルギー 2010/03/05(金) 22:50:11 ID:0JQuRSGw
13 名前アレルギー 2010/03/05(金) 22:56:37 ID:96Cvb5sM
14 名前アレルギー 2010/03/06(土) 17:56:45 ID:fFlMgShD
まったく症状が出ない。ウソみたい!
15 名前アレルギー 2010/03/07(日) 22:27:23 ID:VEkRsjMP
目の周りのまつ毛の生え際にぐるっとぬります。
膜を貼るので花粉が直接目に当たらず炎症が起きないようです。
馬油で検索して見てください。本当に効きました!
痒くて苦しんでいたのが嘘のようです。
ちなみに鼻の中にも綿棒につけて塗ってますが、
くしゃみが止まりました。
16 名前アレルギー 2010/03/07(日) 23:49:14 ID:B9GE7rHQ
18 名前アレルギー 2010/03/08(月) 12:22:43 ID:obW5wZ6L
奥の方まで塗ったか?
くしゃみには効果があるはず。
26 名前アレルギー 2010/03/09(火) 15:46:29 ID:fZ2pSmAj
鼻でブロックと較べて鼻腔の奥への浸透性が低い感じ。
馬油とブレンドしたらいい感じになるだろうか
17 名前アレルギー 2010/03/08(月) 11:52:11 ID:MYmGxgxK
○○茶を大量に飲むということは、牛乳乳飲料ジュースコーヒーが減ることになる。
高価な○○茶が効くわけではなく無害なだけ。
花粉症に有害な牛乳乳飲料ジュースコーヒーなど止めればいいだけのことです。
19 名前アレルギー 2010/03/08(月) 22:26:12 ID:FrmYDPWm
ヨーグルトは良いと聞くがどうなのか
21 名前アレルギー 2010/03/08(月) 23:13:36 ID:3eg2UHl3
牛乳よりはマシなだけ。乳酸菌で発酵されて別物になっているからかもしれない。
専門家ではないから理屈はわからないが、体験している。
スーパーで売っているような物が効くならとっくに製薬会社が研究して特効薬ができているはずだよ。
ジャングル奥地にまで行ってさまざまなサンプルとって研究しているってのに。
24 名前アレルギー 2010/03/09(火) 12:23:30 ID:TIj8xOxg [1/3]
25 名前アレルギー 2010/03/09(火) 15:14:48 ID:iHMFIkjS [2/2]
恐らくですが、パイナップルから取れる酵素が効くと
パイナップルが効くとの聞き間違えだと思います。
生パインを食べた所で、酵素は全くといって足りず、
また酵素は胃で分解されてしまい腸まで届かないので吸収されず…
ということで、花粉症には効果はないかと…
29 名前アレルギー 2010/03/10(水) 09:05:50 ID:hxIOezEF [1/4]
つーか、パイナップルなんてその消化酵素しか効果ない
ブロメラインって、サプリが売ってるぐらいだしね
逆に毎日甘いもの食い過ぎでアレルギー悪化するよ
30 名前アレルギー 2010/03/10(水) 11:08:56 ID:PIn8GyVP [1/2]
甘いもの = 糖分 が何故アレルギー悪化させる要因なのー??
よくわかんないから、科学的に説明してよ!
31 名前アレルギー 2010/03/10(水) 14:31:46 ID:hxIOezEF [2/4]
1.砂糖はインスリンを大量に分泌させる。インスリンはΔ5デサチュラーゼという酵素を活性化させ、オメガ6をアラキドン酸へと変化させる。逆に不活性化させるのがグルカゴンとEPA。
2.大量のインスリンはしばらく消えないため、逆に低血糖になる。すると血糖値上昇ホルモンのアドレナリンが副腎から分泌され、それが続くと副腎疲労という状態になる。疲労した副腎からは糖質コルチコイドが分泌されなくなってアレルギー悪化。
3.砂糖は腸内細菌を悪化させる。果物の糖分には果糖だけでなく、ショ糖やブドウ糖も多い。取りすぎは当然、悪玉菌のエサを増やす。
4.砂糖の取りすぎは内臓脂肪を増やすが、内臓脂肪はTNF-αの分泌を増やしインスリン抵抗性を上げる。インスリンが増えるのだから当然、アラキドン酸も増える。
5.インスリンは細胞のcAMP(環状アデノシン一リン酸)を減少させ、ヒスタミンの遊離を促進する。
6.砂糖の内、ブドウ糖を代謝する際にビタミンB群が消費され、肌や粘膜に必要な分のビタミンが足りなくなる。具体的にはビタミンB6、B7(ビオチン)。
ほかにもB1は足りなくなると脚気を起こすと言われてきたように、神経の健康には絶対必要。B2も足りなくなると神経に異常をきたす。
33 名前アレルギー 2010/03/10(水) 15:13:03 ID:PIn8GyVP [2/2]
ようするに炭水化物とっちゃ駄目ってこと?
34 名前アレルギー 2010/03/10(水) 17:39:43 ID:hxIOezEF [4/4]
炭水化物は効率のいいエネルギー源だから、絶対に必要。
要は血糖値の上がりやすいのがダメってこと。
つか砂糖に限らず、油とかも純度が高いものは全部アウト。
いろんな食材をバランスよくきちんと調理して食べましょうってことだな。
当たり前すぎる話だけど。
27 名前アレルギー 2010/03/09(火) 15:48:39 ID:TIj8xOxg [2/3]
繊維質もたくさんだし、毎日少しずつ食べるようになってから結構身体と胃腸の調子いい
ちなみに去年はヤクルトが効くとか言う噂が出回って、試したけど何も変わらなかった
花粉症の症状が今年は軽いけど、晴天が数日とか続いてないので今のところは天気のせいだと思ってます。
今年は比較的軽いのに、周りの知り合いは今年になってはじめて花粉症が出たとか騒いでるんだよね・・・・
35 名前アレルギー 2010/03/11(木) 02:01:32 ID:5DWgderX
油・肉・乳製品の消費量は戦前に比べ5倍〜10倍以上に増えたけど寿命はずっと伸びて
世界一になったしね。
37 名前アレルギー 2010/03/11(木) 20:28:23 ID:9FLW3joK
39 名前アレルギー 2010/03/12(金) 11:48:27 ID:KeUZXst8
花粉症薬→血管収縮
やめる→血管膨張→頭痛
40 名前アレルギー 2010/03/12(金) 17:56:39 ID:0cthwd2b
偏頭痛だと思ってるものの大半は三叉神経通だったりするから
血行が良くなれば直ったりするんじゃね?
42 名前アレルギー 2010/03/13(土) 10:08:04 ID:6zFMP8tl
ヒノキにもすぎ茶で効くし
42 名前アレルギー 2010/03/13(土) 10:08:04 ID:6zFMP8tl
ヒノキにもすぎ茶で効くし
71 名前アレルギー 2010/03/24(水) 08:23:33 ID:RNMpZG2L [1/2]
スギの葉の成分は、ピネン、リモネン、ゲラニオールといった成分だった。
動物実験では、スギの精油成分には、抗菌作用の他にアレルギー反応を起こす
ヒスタミンの放出を抑制することや気管支平滑筋の収縮を抑制することがわかった。
花粉症の症状改善に役立つ成分が含まれている
43 名前アレルギー 2010/03/14(日) 00:04:46 ID:hXA94Zt5
なた豆はアレルギー全般に効くらしいよ
でも一日に1?近く飲まないと効かないけど
朝からマグカップで4〜5杯飲んでたら口内炎は出来なくなったし
ウ○チはよく出るし、体重減ったし、おまけに花粉のシーズンに
なっても平気だし
難点はちょっと高いかな〜
52 名前アレルギー 2010/03/17(水) 11:43:40 ID:ilSEOk+F
親が飲めってうるさいから
確かに症状が軽くなった気がする
今年は花粉が少ないからだと思ってた
やっぱり いいんだ〜 ふ〜ん
44 名前アレルギー 2010/03/14(日) 15:24:58 ID:h4nkFch9
そのせいかどうか分からないけど毎食後飲んでいたら症状がおさまってきた
とりあえず杉花粉のシーズン終了まで飲んでみるつもり。
46 名前アレルギー 2010/03/15(月) 21:42:44 ID:3Pn/xL6v
酸化して猛毒
危ないって
49 名前アレルギー 2010/03/16(火) 21:47:25 ID:3FgSihfz
ヤ○ルト、ファン○ルのアレ○ギ○ポートを毎日何年か続けて
「少し軽くなったかな?」と思っている俺が、今度はお灸を始めてみる!
必要なモノ
・せん○ん灸
参考資料
・せ○ねん灸HPのツ○ブック
やる場所
・孔最・合谷など適当に、その日の症状に合わせて。
飽きたら終わりw
どれぐらいの期間続ければいいのかもわかんないがww
55 名前アレルギー 2010/03/17(水) 18:31:48 ID:EzqrXfn/
症状が軽くなった
即効性はないから一週間以上は続けたほうがいいかも。
白練りごまは試していない。
でも練りごまって喉に詰まる
56 名前アレルギー 2010/03/18(木) 13:18:38 ID:tZqW8V13
腎臓弱ってた。免疫系が駄目だと花粉症ひどくなる。
なので、なた豆は有効と思う。
57 名前アレルギー 2010/03/18(木) 14:44:03 ID:NT/aIZIH [1/2]
去年から飲んでるけど自分的にはイイと思って続けてるよ。
58 名前アレルギー 2010/03/18(木) 15:45:17 ID:NT/aIZIH [2/2]
なた豆茶は鹿児島の国産がいいよ。
中国産も飲んだけどイマイチかな〜
花粉症にもいいし、口内炎も出来なくなったよ。
初め信じられなくてネットで調べて無料のサンプルを
送ってもらってから飲んだらハマった!
60 名前アレルギー 2010/03/19(金) 00:14:27 ID:yfOC1UXO [1/2]
【ノンカフェイン推奨】
・どくだみ茶(毒素排出・デトックス)
・杉茶(抗ヒスタミン効果)
・ルイボスティ(ミネラルが豊富)
・タヒボ茶(ミネラルが豊富)
・ジャスミン茶(健胃腸作用)
・緑茶(抗菌作用)
・ローズヒップティ(ビタミンCが豊富)
・カモミールティ(リラックス効果)
・ローズマリーティ(血行促進&若返り作用)
・しょうが紅茶(体暖め効果)
64 名前アレルギー 2010/03/20(土) 12:47:22 ID:QtPGB2Cc
一応エバステル5mg1日1回飲んでるけど、今シーズンくしゃみ連発は未だなし。
敢えて言うと、昨年と違うのはカスピ海ヨーグルトかLG21毎日食べてるのと
エビオス飲んでることかな。
67 名前アレルギー 2010/03/22(月) 11:00:03 ID:fjGxB5er
あとヨーグルトを年中食うくらいかな
74 名前アレルギー 2010/03/24(水) 22:46:54 ID:RNMpZG2L [2/2]
そのため、昔から皮膚病、打撲、リウマチ、神経痛、むくみなどの治療に効果があったそうです。
飲んですぐに花粉症の症状がしずまるというのは、ペネンやリモネンの優れた鎮静作用が働いているからのようです。
またテルペン系の成分が含まれる針葉樹のエキスを体内に入れると、10〜20分後には体内のヒスタミンが消え始めるという動物での実験結果があり、このテルペン系の成分の1つであるセスキテルペンは杉茶(杉葉の精油)に含まれているので、これが飲み続けることによってヒスタミンの放出を抑え花粉症などのアレルギー症状に有効みたいです。
杉葉の精油のひとつであるゲラニオールはアルコール類の一種です。最近の研究で、このアルコール類には抗原抗体反応で起こる気管支平滑筋の収縮を抑制する作用のあることがわかりました。この作用が、アレルギー性のぜんそくを緩和する理由のようです。
杉葉の精油には殺菌作用や消炎作用があるので、肌につけると皮膚の化膿や炎症を抑える効果が期待できるみたいです。で、アトピーに効いたのは杉葉精油をつけたときの殺菌・消炎作用、飲んだときの鎮静作用と一番はヒスタミンが消えていくという結果からくるもんみたいだ
77 名前アレルギー 2010/03/27(土) 01:11:05 ID:wQHZMIGl
78 名前アレルギー 2010/03/27(土) 09:26:01 ID:kJ7d943N
82 名前アレルギー 2010/03/31(水) 08:18:38 ID:O28YuOWD
全然関係ないじゃん
飲んでみる
79 名前アレルギー 2010/03/28(日) 13:17:35 ID:GptZzHmD
でも口あけて眠るからマスクにハッカ水スプレーして寝てる
81 名前アレルギー 2010/03/29(月) 01:13:35 ID:4DEk29eY
ハイパークールがお勧め。結構ミントがきつい。
92 名前アレルギー 2010/04/10(土) 18:48:49 ID:UD8JPQPP
年々飲む量が少なくなって、今年は買わずに去年の残りだけで過せてる
94 名前アレルギー 2010/04/22(木) 18:03:17 ID:xQa/PPn5
肌の調子いいんだよね
96 名前アレルギー 2010/04/28(水) 01:09:20 ID:7ID1l/eA
食べてないのに気がついて食って少しよくなった。気のせい
ではないと思う。カレーの話出ないねぇ。
99 名前アレルギー 2010/05/01(土) 09:16:07 ID:kFl+uYJc
101 名前アレルギー 2010/05/03(月) 09:00:49 ID:z0fqyeVE
アレだけ酷かった花粉症が今年は治まってる。
この時期は鼻水だらだらなのに。
102 名前アレルギー 2010/05/03(月) 13:38:40 ID:/OLfLPYC
俺はずっとブルガリア食ってたけど全然効果なかったし
104 名前アレルギー 2010/05/05(水) 03:21:07 ID:JiEP2FLA
ヨーグルトに砂糖入れてたら効果ないよ。
つかヨーグルトに限らず、砂糖はアレルギー全てを悪化させるけどなw
あと乳製品の女性ホルモンは液性免疫(Th2)を強化するから、人によっては完っ全に逆効果。
若い男性の場合は男性ホルモンが多いから打ち消せるかもしれないけど、逆に男は女性ホルモンの影響も受けやすい。
女性ホルモンは肝臓で分解(代謝)されるから、強くもないのに酒を飲んだりして肝臓が弱ってる人もヨーグルトはダメ。
122 名前アレルギー 2010/05/27(木) 08:24:36 ID:CrhBpziK
139 名前アレルギー 2010/11/17(水) 20:19:09 ID:qVapVWr+
140 名前アレルギー 2010/11/26(金) 00:06:09 ID:VHvuXGrH
早速Amazonで注文してみた。
今から飲めば効くかなー。
甜茶は全く効かなかったからなぁ。
156 名前アレルギー 2011/01/23(日) 16:20:26 ID:YPKP21s+
今年は甜茶と杉茶ゴールド用意しました。
去年はべにふうき全然効果なかったから今回準備したの効くといいなぁ(´・ω・`)
157 名前アレルギー 2011/01/27(木) 20:14:11 ID:GFX2MQZY
つか杉茶早めに飲んどけば、ゴールド必要ねーけど
165 名前アレルギー 2011/02/08(火) 10:17:02 ID:3VwGrAPD
167 名前アレルギー 2011/02/09(水) 22:20:38 ID:CZxIcxJ+
過去スレでも読めば?
どちらもあまり評判はよろしくない
169 名前アレルギー 2011/02/13(日) 09:19:52 ID:nt7TIkYO
何年か前、ここで見てそれからずっと飲んでる
杉、檜、ブタクサとアレルギーあるけど、
大体、2月位から飲み初めて3月位からは飲まなくても何もない
毎年、飲む量も減ってきてるけど、症状自体はなくなってきてる
ただ、アレルギー自体は治っていないと思う
178 名前アレルギー 2011/02/18(金) 08:32:49 ID:KAl+4n4e
最初はガバっと飲むけど、あとは飲んだり飲まなかったりで効いてる
あと、息がさわやかになる
183 名前アレルギー 2011/02/23(水) 12:13:18.10 ID:LwI5w10n
煮て飲んでるが、今年はまだ症状があまり出ていないので飲んでない…
182 名前アレルギー 2011/02/23(水) 11:57:51.38 ID:Z79Hj3CY
すんごい苦いけど効いてる気はする
効かないって人もいるみたいだけど
体質の問題かなやっぱ
200 名前アレルギー 2011/02/26(土) 14:02:48.61 ID:4S2ttjuO
病院の薬飲むと顔がパンパンにむくむし、市販薬は高い。飲まなきゃ苦しいし、毎年この季節になると自殺を考える。
花粉症ってもう国民病だよね。
医療費無料にしてよ。
201 名前アレルギー 2011/02/26(土) 14:23:45.89 ID:Tj1McbFJ
薬剤師にすすめられるがままに買ったんだけど、本当にかゆみが一発で収まる。
ただ目にけっこう染みるのが難点…
目をこすり続けたせいか、泣くと涙さえ染みて余計泣けるっていう目だからしょうがないかもしれん。
202 名前アレルギー 2011/02/26(土) 16:59:41.91 ID:zLe+eZLs [1/2]
花粉大量飛散中に外で行う有酸素運動。
自転車やランニングなどがものすごく効果的。
有酸素運動をしている時間だけは、なぜか症状が全くでなくなる。
家に帰ってもそのままなら大丈夫。
ただし、入浴したり体を洗った瞬間から花粉症に舞い戻り。
汗だらけの汚い状態に体を置くことが症状を抑えるポイントみたい。
理由はもちろん分からない。
205 名前アレルギー 2011/02/26(土) 20:55:05.72 ID:zLe+eZLs [2/2]
花粉に少しずつ体を慣らすやつ。
で今思ったんだけど、杉林に行って花粉を大量にかき集めてきて(1kgくらい)
毎日その花粉を少量ずつ舐め続けたら効くかな?
207 名前アレルギー 2011/02/27(日) 11:40:26.83 ID:R8xbw2U2
それ自分も考えたよ。是非やってみてほしい。
ちなみに私は注射の減感作をしてる。効果大だけど
通うのは大変。
209 名前アレルギー 2011/02/27(日) 17:09:44.25 ID:hoTvdyK+ [1/6]
茶葉をミキサーで粉砕して、それを100度の湯で煮出すくらいにした
タンニンだらけのまっ黄色のお茶。
飲んだ瞬間から鼻に効果ある。
目の痒みにはあまり効かないけど。
235 名前アレルギー 2011/02/28(月) 09:13:34.43 ID:OZVDJ7Bk
昨日、一昨日とキターって感じだったけど、今日は平気
236 名前アレルギー 2011/02/28(月) 10:04:15.52 ID:iZheyUCg
・森下仁丹「ビフィーナR」のビフィズス菌+乳酸菌+オリゴ糖
・こやま園の「なた豆茶」蓄膿症とか花粉症に良いお茶らしい
毎年耳鼻科の薬が必要なぐらい酷い花粉症だったけど、薬の影響で肝臓が悪くなってやめた。
薬に頼らずにこの3つを1月から飲み始めてて、今のところ花粉症の症状が全く出てなくて助かってる。
どれが一番効いてるのかわからんけど・・・
243 名前アレルギー 2011/03/01(火) 03:25:53.13 ID:lAb/z6vl
もしくは害のない寄生虫と同棲するとか
247 名前アレルギー 2011/03/01(火) 14:30:47.67 ID:sjNR6FR4 [1/2]
以前杉花粉症の人が、杉のサプリメント飲んでアナフィラキシーで窒息して回収騒ぎになったニュースあったけど・・・
そのサプリは中国製だし、花粉で生成してたのか?余計に危険だったんだろうけど。
248 名前アレルギー 2011/03/01(火) 14:46:51.44 ID:VTHie8r5
杉花粉はだめ
249 名前アレルギー 2011/03/01(火) 15:49:20.06 ID:sjNR6FR4 [2/2]
杉茶は葉の方なんですね、ありがとう!
239 名前アレルギー 2011/02/28(月) 15:40:58.49 ID:8vc4Ey7H
俺はおかげで鼻汁出ないで過ごせるようになったんだが・・・
250 名前アレルギー 2011/03/01(火) 17:04:54.83 ID:Ah9duCMD [1/2]
申し訳ない遅れてしまった
要するに三日間くらい納豆ご飯で過ごすってものなんです
すると四日目に奇跡のように鼻汁が止まるのですよ俺の場合
勿論人によって違うだろうけど三日間だけだし費用も言わずもがななのでやってみることをオススメします
252 名前アレルギー 2011/03/01(火) 19:43:52.65 ID:RwICWUxk
まあ体には良さそうだし、やってみて損は無いな。
少しでも症状が軽くなるか今週からやってみるとするよ。
納豆ごはん→杉茶→納豆ごはん→杉茶
のコンボ技でいってみる。
258 名前アレルギー 2011/03/02(水) 20:39:19.52 ID:mwiQm2a5 [1/2]
1時間で鼻水止まった→くしゃみ止まった→目痒くない
思い込みかな・・でも嬉しい
ゲップしたときに変な風味が上がってきてちょっと嫌な感じ
261 名前アレルギー 2011/03/02(水) 23:23:57.14 ID:ptGj/PwT
275 名前アレルギー 2011/03/04(金) 22:11:41.31 ID:F2/YrIMq
276 名前アレルギー 2011/03/04(金) 22:58:14.40 ID:lhb/OFto [1/2]
そこらの杉の葉っぱいれて煮るだけでいいじゃん
ガス代くらいしかからないからお得だよ
281 名前アレルギー 2011/03/05(土) 03:31:21.56 ID:CPPpRM9r [1/2]
285 名前アレルギー 2011/03/05(土) 08:47:16.23 ID:2UkReFf/ [1/2]
317 名前アレルギー 2011/03/06(日) 13:30:46.41 ID:LgOv8mdK
鼻のど目オール改善
ただ4錠でも効き目遅すぎ・・・起きたて飲んで2時間はティッシュ手放せない
効いたら一日快適だけどさ
329 名前アレルギー 2011/03/06(日) 21:19:02.97 ID:ITvYbwLx [1/2]
330 名前アレルギー 2011/03/06(日) 21:20:48.46 ID:ITvYbwLx [2/2]
市販の薬を朝昼晩飲んでますが全くきかないです・・・。
明日の夕方だったら耳鼻科いけるのですが午前午後はずっと用事があっていけないんです
333 名前アレルギー 2011/03/06(日) 21:46:45.90 ID:jonh4N4K
バブロンZやザジテン等の血管収縮剤入ってない点鼻薬試してみては?
340 名前アレルギー 2011/03/07(月) 00:50:02.27 ID:f48kRIDv
テレビに出てた杉茶を飲んでる人は毎年毎年マスクしてても鼻水じゅるじゅるだったけど
飲み始めてしばらくしたらもうマスクなしで大丈夫になったって
まぁ個人差もあるだろうけど、試してみる価値はあるかも
自分は甜茶を飲んでますが…
341 名前アレルギー 2011/03/07(月) 01:22:31.08 ID:EpImXfeb
・肌荒れが激しい。理由は、杉花粉が顔に数時間かかることで、花粉のカギ状の突起が肌に大量に引っかかり、肌荒れになり、肌が老けて見える。
・毎日、ベランダや玄関まわりに水をまくだけで杉花粉症の症状が少し楽になる。理由は、花粉は水で不活性化される。
・花粉症の薬は実際には殆ど効かない。理由は、花粉のカギ状の突起物の形状の種類が多く、薬は対応しきれない。
・鼻の粘膜を焼くと健康が悪化する。理由は、粘膜で取り除いていたウィルス、細菌や異物などが気管や食道に直接入り込み、食道ガンになりやすく、かつ、気管・肺を痛める。
・花粉症患者1人1人がコツコツ地道に農水省のアンケートに苦情を書かないと死ぬまで花粉症で苦しむ→https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html
342 名前アレルギー 2011/03/07(月) 03:41:27.74 ID:t2+DOimT
鼻が詰まってて苦しい時、ティートゥリーかユーカリのオイルを、
・ティッシュに少しつけて丸めて鼻に入れる
・保湿クリームかなんかに少し混ぜて鼻の下に塗る
とかなんとかして、とにかく吸い込むと、100%鼻が通る
鼻水は止まらないけど
345 名前アレルギー 2011/03/07(月) 11:18:43.13 ID:dN8RK9J4 [1/2]
バナナ・・・毎食1本
ココア・・・毎朝1杯
甜茶・・・毎食後1杯
黒酢・・・毎食小さじ2杯
1ヶ月1万くらいかかるわw
ただ昨日から始めたんで、実は今日耐えきれなく耳鼻科行ったら鼻の粘膜がやけど状にただれてて
これじゃ飲み薬効果ないから、ってアレロック以外に4種類飲み薬と点鼻出された。
耳鼻科の鼻噴霧器めっちゃ効くね
346 名前アレルギー 2011/03/07(月) 11:31:48.19 ID:TCDncwwd
こまめに掃除するしかないのか…?
347 名前アレルギー 2011/03/07(月) 11:33:27.25 ID:V4COsr+M
あるある。
帰ってきたとたん、詰まる。
というか、移動してどっかにとどまるとやばい。電車とか。
バイト先について、はじめは辛いが何時間もすると鼻の通りが良くなってくる。
だが目はいつまでも重たい。
351 名前アレルギー 2011/03/07(月) 12:46:34.11 ID:nE598eDR
帰ってきたら頭を含めてシャワー
着てきた服は洗濯機に入れて洗濯
は当然だよね?
354 名前アレルギー 2011/03/07(月) 21:00:06.40 ID:MCxaqhUb
1個200円ぐらいで高いから毎日食べるのは無理で、3月〜5月以外は1週間に4個(1日置きに)を食べるようにして
花粉症の時期がきたら1日1個にしてたんだけど、今まではこの方法で目だけはなんとか押さえられてたけど
今年はこれでも無理だ。。。
今からr毎日の量を増やしても今年の効果軽減は期待できないか?
364 名前アレルギー 2011/03/08(火) 08:09:07.10 ID:xq21FbmZ [1/4]
自分に合うやつを探せばいいと思うよ。
スレタイ通りに書き込めば業者乙と叩かれるし、こんなスレ削除しちゃえよ。
ちなみに自分は杉茶とヨーグルトで毎年なんとか乗りきってます。
368 名前アレルギー 2011/03/08(火) 12:41:12.40 ID:6i7jFKUG [2/2]
花粉の無い部屋に花粉症の人を閉じ込めて
「この部屋は花粉だらけです」と言ったら大変な事になるとか
だからそれぞれやり方は違っても、これをやっていれば
症状が軽くなる!というのはあながち間違ってないと思う。
93 名前アレルギー 2011/03/09(水) 07:43:52.64 ID:1GRPSYCz
397 名前アレルギー 2011/03/09(水) 15:06:58.69 ID:3rEb+tap
399 名前アレルギー 2011/03/09(水) 15:51:29.34 ID:DL0SxjlF
薬飲むのが嫌な人は試してみて
自分は初めは国産のお茶を買ってたけどティーバック1包約100円と高めだったので
家庭菜園で栽培したのを乾燥させ炒って粉にして飲んでる
体感としては小青竜湯飲むのと同じくらいの効き目を感じる
400 名前アレルギー 2011/03/09(水) 21:48:34.95 ID:QSqfbvU2
粗食に徹すれば花粉症の症状も大分和らぐというのを
今年初めて知ったわ
動物性タンパクや油や砂糖は口にしていないが
こんなに楽な春は十数年ぶりだ
誰だよヨーグルトとかとんでもないデマながしてたクソは
401 名前アレルギー 2011/03/09(水) 22:22:09.86 ID:O8KLeJJd
正解
俺も数年前に肉類とお菓子を封印したら花粉症の症状が出なかった
今年は色々と食べたから久々に花粉症の症状が現れた
スポンサーのためにマスコミはこんなこと報道しないけどね
403 名前アレルギー 2011/03/09(水) 23:14:48.36 ID:73VYf1Tv
とりあえず6粒飲んだ
高かったんだからゴールドさん効けよ…
404 紫蘇油しかない 2011/03/10(木) 00:15:15.18 ID:lWD+bhdA
日本でオメガ3優勢肉を手に入れるのは難しい。天然魚とかはマシだろけど。
鹿児島黒豚でエゴマをエサに入れてるってのがあったっけ。
どうしても肉類食いたかったら、出来るだけ放牧されてるやつとかがいい。
まあ、どうしても早急に花粉症を治したいって人は、一定期間菜食にし、天然魚と
紫蘇油を併用する作戦もいいかも知れない。
(当たり前だが、ジャンクフードや菓子パンなどは捨て、外食も油脂過剰のものは
避けること)
405 名前アレルギー 2011/03/10(木) 00:21:46.13 ID:M5YyLOys
これでいいんだな
明日からやるか
412 名前アレルギー 2011/03/10(木) 03:07:43.81 ID:XRcJ2ehJ
た〜す〜け〜て〜
420 名前アレルギー 2011/03/10(木) 10:17:12.66 ID:3WlBqz+J [1/2]
それに大量に飲んだら胃が痛い(5粒ずつ1日15粒)
油をそのまま飲んだことないから胃がびっくりしてるらしい
そもそも油嫌いでラーメンの背脂が浮いてたり、フライドポテトL食べたりするとダメ
421 名前アレルギー 2011/03/10(木) 10:47:58.41 ID:To942RyM
紫蘇焼酎でもだめ?
425 名前アレルギー 2011/03/10(木) 15:07:45.80 ID:+tUVGiEY
酒飲んで寝たら、しばらくして鼻が詰まって飛び起きてしまう
435 名前アレルギー 2011/03/11(金) 02:21:22.81 ID:LI3SD1UN
439 名前アレルギー 2011/03/11(金) 09:28:05.55 ID:LS6i2uOU
同じく花粉症の姉貴からレンコン食え!ってメールが来てたw
491 名前アレルギー 2011/03/25(金) 14:44:09.91 ID:xgnZaTBF
440 名前アレルギー 2011/03/11(金) 09:48:48.33 ID:VI6PDZCl
ってことで良いとおも。
そういえば、今年は鼻水くしゃみのみで鼻づまりはない。
そのかわり目がものすごくかゆい。
食事療法って季節問わず、年間で無理しない程度にやってた方がいいかね。
442 名前アレルギー 2011/03/11(金) 14:22:57.81 ID:kv+l8uX6
徹底して継続するのが難しい。
急ぐなら浣腸して悪い便を出す。
粘膜が荒れていると回復するまでもう少しかかる。
食事療法が効いている時に禁を破ると
30分後くらいから24時間程度花粉症が続く。
462 名前アレルギー 2011/03/15(火) 06:45:59.03 ID:SSeVUuVN
471 名前アレルギー 2011/03/17(木) 00:07:07.66 ID:tzrl32v7 [1/2]
杉茶試したいけど、近所に杉の木があるかどうか…というか花粉飛んでるから
明日とかに摘みに行ったらダメなのかな。
506 名前アレルギー 2011/04/03(日) 15:18:10.87 ID:LavgxLkl
薬とかお茶系とかいろいろためしたが
どれもこれも効き目が全然わかんないレベルだった
特にヨーグルトはひどいデマだな
反対に悪化したよ
この時季動物性タンパクと小麦食わないようにしたらあっという間
よくなったわ
518 名前アレルギー 2011/04/07(木) 14:08:21.20 ID:EwpXSyV7 [2/3]
127 :名無し募集中。。。:2011/04/05(火) 15:24:44.18 0
言われてみれば今年は全く目がかゆくならない
去年の10月から毎日ビオフェルミンを飲み続けてる
医者でもらった顆粒のやつ
179 :名無し募集中。。。:2011/04/06(水) 00:21:41.53 0
去年から飲み始めたけど、それが原因かな。
今年症状が軽いのは。
便秘の方にはまるで効いてないけど。
203 :名無し募集中。。。:2011/04/06(水) 12:42:33.49 0
乳酸菌が花粉症に聞くって雑誌で読んで最近知った
俺はお尻の病気の関係で去年からビオフェルミン飲み続けてるけど
そのおかげか今年はほとんど花粉症の症状が出ていない
261 :名無し募集中。。。:2011/04/06(水) 22:47:52.82 0
2日目までのまとめ
空腹時に朝10錠夜10錠で数時間後に効く即効性あり
ただし症状が完全に止まることはなく鼻は多少ムズムズする
最初は説明書の通りに食後に飲んだけど効果なし
空腹時に飲むことで花粉症に効く
どうやら生きて腸に届く必要は花粉症にはないらしい
519 名前アレルギー 2011/04/07(木) 16:42:32.34 ID:PJ68cBlH
522 名前アレルギー 2011/04/07(木) 20:02:07.52 ID:LO7vHmLf
もともと快食快便の人はヨーグルトを食べてもなんの関係もない
また日本人(黄色人種)の腸内細菌(乳酸菌など)による成長作用は
西洋人ほどには効果がないので、たいした効果は期待できない
544 名前アレルギー 2011/04/11(月) 14:35:22.87 ID:TUKGFte+
数日飲むのサボったらアレルギー性気管支炎なってしんだ
537 忍法帖【Lv=3,xxxP】 2011/04/08(金) 21:27:44.08 ID:ZwKwCcKs
確かに、慣れない仕事とかで緊張してるときは、鼻水がたまにサラッと
出てきたりはするけど、詰まりは軽くなってる気がする
548 名前アレルギー 2011/04/13(水) 00:10:46.69 ID:moAXLMPC
帰宅してドアあけて数十秒で一気に席を切ったかのように出るわ。
家ってそんなリラックスしてるイメージないんだけど脳は弛緩するんだろうな。
553 名前アレルギー 2011/04/14(木) 12:44:09.54 ID:O4FaGGag
557 名前アレルギー 2011/04/15(金) 01:26:07.68 ID:lH5BsqUy
ステップ1:深く息を吸う。
ステップ2:吐く息がなくなるまで、ゆっくりと息を吐く。
ステップ3:鼻をつまむ。
ステップ4:頭を上下にゆっくりと動かす。空を見て、地面を見るまで2秒くらいのスピードで。
ステップ5:これをもう息が必要という、ぎりぎりのところまで続ける。
ステップ6:鼻づまりが解消した、空気の通う鼻呼吸を楽しむ。
実際には6ステップどころか5ステップで完了しているというシンプルさです。どこにも行かずにその場で出来るのがありがたいところです。
558 名前アレルギー 2011/04/15(金) 02:38:24.35 ID:Qn9dt/a1
今試したら、本当に治った・・!
ただ、やる前に鼻の中の鼻水全部出しとかないとグチョグチョと気持ち悪くて仕方ない。
メモメモ、だね
559 名前アレルギー 2011/04/15(金) 21:55:11.63 ID:07/ZPfBm
まあ、点鼻薬打つときにはかなり重宝する知識だな
今までは点鼻薬打つときはかなり長い間上を向いて浸透するのを待った
563 名前アレルギー 2011/04/16(土) 07:14:52.87 ID:Z4sIG4va
加湿機と空気清浄機両方置くべきか・・・
580 名前アレルギー 2011/04/18(月) 20:53:41.35 ID:xvNLjpxi
582 名前アレルギー 2011/04/19(火) 22:04:52.67 ID:iYxqKOMY
そりゃそうだ
けど、飲み続けるなら杉茶の方がコスパを考えるといい
623 名前アレルギー 2011/05/19(木) 21:38:30.59 ID:VNWoaCLH
美肌の為に我慢したけど美肌についてもよくわからなかった
亜麻仁油がそこそこアレルギーに効いた気がする
劇的効果ってのはないけどね
639 名前アレルギー 2011/06/03(金) 14:28:47.77 ID:0jFZPIBu
676 名前アレルギー 2012/01/14(土) 00:41:27.91 ID:BN4p/uOz
今までこのスレ知らなかった・・・・杉茶のんでればなおるんか?
680 名前アレルギー 2012/01/15(日) 10:37:36.48 ID:Qlq1l8hI
705 名前アレルギー 2012/02/15(水) 14:30:09.70 ID:OfRu75bk
症状がヒドイ感じの時は、おすすめの量いっぱいいっぱい飲む。
眠くならないし、この程度で日々すごせるなら幸せですってくらいしか症状が出ない。
否定していいのは、一瓶飲んで効かなかった奴だけw
797 名前アレルギー 2012/03/10(土) 22:03:03.85 ID:UnAD8432
けっこう症状が軽くなった。食べるものなどは意識していない。
やっぱ睡眠時間は重要なのかな、うん
798 名前アレルギー 2012/03/10(土) 22:26:07.45 ID:I++29JSh [4/4]
ヨーグルト信仰なんてメーカーが作り出したノスタルジアだろう
割と万遍なく食べたほうが心身ともに充実する
799 名前アレルギー 2012/03/10(土) 23:06:06.98 ID:MFJ1Ab/2
糖尿病家系なので、いま副作用を調べてびびってる。
確かに、くしゃみはまったく出なくなったけどな。
売り上げランキング: 107
コメントの投稿