「青春18きっぷ」の楽しみ方

スポンサードリンク


スポンサードリンク

「青春18きっぷ」の楽しみ方

1 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/08/16(火) 14:45:26.27 ID:nctxYh8B0 [1/4]● ?PLT(12000) ポイント特典
途中下車OK「青春18きっぷ」の楽しみ方

東京―小倉も2300円
 高速道路の「土日・祝日の上限1000円」の割引制度が終わったこともあって、最近は列車で長距離を安く旅行できる「青春18きっぷ」の人気が再燃しているそうだ。
 のんびり普通列車で行く旅もまた格別。青春18きっぷをどう使ったら、楽しめるかを紹介しよう。
 青春18きっぷは、1日あたり2300円でJR各社の普通列車が乗り放題で使える切符だ。1枚1万1500円で5回(人)分がワンセットで販売され、JRの主要な駅や主な旅行会社などで買える。
 春、夏、冬の年3回発売される。今夏分は8月31日まで切符が売られ、9月10日まで利用できる。
 冬の発売期間は12月1日〜12月31日で、12月10日から来年1月10日まで使える予定だ。
 名は「青春18きっぷ」だが、年齢制限はない。中高年もどんどん利用できる。
 買った切符を1人ですべて使い切る必要はない。1枚の券で最大5人が同時に利用できるのでグループ旅行にもいい。余りそうで不安なら、金券ショップに行けば1〜4回分を使用した券を買うこともできる。

乗り降り自由
 何度でも乗り降りできるので、旅の自由度から見ても使い勝手がよい。旅のガイドブックを片手に気が向いた駅で降りて、城や寺社などの名所旧跡を訪ねたり、地元のグルメを堪能したり、温泉に入ったりした後、旅を続けることも可能だ。

利用時期、節電ダイヤに注意…大震災で運休路線も
 便利な青春18きっぷだが、夏発売の切符は夏しか使えないといった制約もある。右の表に注意点をまとめた。
 また、ローカル線では1日の運行本数が、かなり少ない路線もある。今年は東日本大震災で運休している路線や節電ダイヤで間引き運転を行っている路線もあるので、時刻表などで事前にしっかり確認したい。
 乗り継ぎなどは時刻表以外にパソコンサイトでも確認できる。列車の時刻に関する検索サイトを運営しているジョルダン(http://www.jorudan.co.jp/ )のHP(無料)には、青春18きっぷで乗れる普通列車が前提の時刻表検索コーナーもある。
 同社は携帯・スマートフォンでも情報提供(有料)している。

http://otona.yomiuri.co.jp/news/railnews/110816tt01.htm

4 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/08/16(火) 14:46:23.35 ID:ITWpZ9uW0
静岡で飽きる

6 名無しさん@涙目です。(茨城県) 2011/08/16(火) 14:47:09.96 ID:FUsTv9900
2枚使って残りはヤフオクに出す → 元とれる → うまー
9 名無しさん@涙目です。(北海道) 2011/08/16(火) 14:49:31.76 ID:tJPzUj7GO
静岡は長い
快速が欲しい

14 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/08/16(火) 14:54:53.12 ID:NFV0KJYI0
ムーンライトえちご、ながらを使えば捗るぞ

23 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/08/16(火) 15:21:12.20 ID:NzeLKPh00
東京発のムーンライトは23時代発だから2枚分必要なんか?

29 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 2011/08/16(火) 15:27:56.17 ID:eIJF25LE0 [3/4]
>>23
小田原からなら1枚。ただこの夏のながらはもう指定券が取れないと思う。

16 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) 2011/08/16(火) 14:57:31.83 ID:ZssBwRlcO [1/7]
東北本線の第三セクター行き、快速海峡をなくすなど東日本の極悪非道ぶりには目に余る。

19 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 2011/08/16(火) 15:05:41.71 ID:eIJF25LE0 [1/4]
>東京―小倉も2300円
さすがにこの区間は1日では無理

25 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/08/16(火) 15:23:08.78 ID:3c8cxhC40
使用期限間近になったら安売りとかされるの?
チケット屋の残り2回券がやたら高くて… かと言って5回もいらないし、
旅に出れるのは8月末ぐらいだし

27 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/08/16(火) 15:25:51.87 ID:AmgjPwSq0 [2/16]
>>25
これまでの経験では、金券屋で投げ売りされてるのはあんまり見たことない。
慣れてしまうと投げ売りを待って買いに来る奴がいるからかもしれんが。
ただ買い取り金額自体は残りに数が減ると安くなるから、若干相場が下向く傾向にはある。

30 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 2011/08/16(火) 15:30:31.16 ID:h06p7xOk0
ムーンライトながらのダルさは異常
もう絶対乗らない

でも銀河無くなっちゃたからながらに乗らないと東京まで夜行で行けない…

33 名無しさん@涙目です。(愛知県) 2011/08/16(火) 15:32:01.45 ID:lMALuiq00 [1/2]
この休みで18きっぷで紀勢本線三重側の旅をしてきたぞ 紀伊長島駅で二十分停車の際降りてさんま寿司買って駅弁にして食べたり秘境駅波田須で降りて坂道きついが夕方の熊野灘見て感動したな
熊野市っで一泊して翌朝獅子岩とか見て新宮へ 新宮でさんま寿司とビール買って三時間かけて多気へ まだ時間早かったから伊勢市に行って伊勢うどん食べて名古屋帰ってきた

138 名無しさん@涙目です。(和歌山県) 2011/08/16(火) 18:05:41.79 ID:ZVfy6a2v0
>>33
獅子岩。8.10
http://livedoor.blogimg.jp/shingucity/imgs/5/e/5ecea453.jpg

明日はここで花火大会があるよ。
http://www.ztv.ne.jp/web/kumanoshi-kankoukyoukai/


36 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 (catv?) 2011/08/16(火) 15:41:52.95 ID:Q8wdvwKWP
緩い旅にもってこいだよな
学生の時はひたすら移動する貧乏旅行に、良い歳になったら>>33みたいに使うのが正解

41 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/08/16(火) 15:45:40.20 ID:p1Lq+KPhP [2/10]
18きっぷ旅ってのんびりしてそうなイメージと違ってかなり慌ただしい。
常に時間を気にしてないといけないし日帰りだと現地に3時間ほどしか滞在できない。


44 名無しさん@涙目です。(岩手県) 2011/08/16(火) 15:47:08.15 ID:hS2XFMJ50
時刻表と地図見ながら旅の計画立ててる時が一番楽しい
登山なんかもそうだけどな (´・ω・`)

42 名無しさん@涙目です。(静岡県) 2011/08/16(火) 15:46:35.45 ID:6FefKxWW0 [1/3]
8月末に九州まで行って来るわ
米原でスイッチ待ちの間に降りて
駅前のスーパーでかしわ飯買うの楽しみだwww

45 名無しさん@涙目です。(北海道) 2011/08/16(火) 15:49:00.84 ID:c9k9EQGkO
>>42
いいなあ

51 名無しさん@涙目です。(福岡県) 2011/08/16(火) 15:53:42.75 ID:2rhhTK1c0
東京→九州なら品川を始発で出発しても広島県で一泊する事になる
滋賀県かどっかの乗り継ぎで1時間くらい休憩できる時以外はほとんど電車の中で旅情もクソもない

48 名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank) 2011/08/16(火) 15:50:41.25 ID:xcwqXCiC0
時刻表上行ける最長距離は何駅から何駅までなんですか?

60 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 2011/08/16(火) 16:00:10.31 ID:eIJF25LE0 [4/4]
>>48
東京駅から東海道・山陽本線を行くなら徳山駅が最長だな。

70 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/08/16(火) 16:10:00.92 ID:nctxYh8B0
>>48
平  日:小田原0031-[ムーンライトながら]-0558大垣-(略)-2329八代 1266.8km
土休日:小田原0031-[ムーンライトながら]-0558大垣-(略)-2347宮地 1284.5km

53 名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/08/16(火) 15:56:02.86 ID:kG5iaz3j0
【●●青春18きっぷ・東海道線乗り継ぎプラン●●】11.07版。
姫路←15〜30分間隔→米原←30〜45分間隔→大垣←15分間隔→豊橋←20分間隔→浜松
浜松←20分間隔→島田←10分間隔→興津←20分間隔→富士←10〜20分間隔→三島
三島←一時間に3本はある→熱海←<平日日中は間引き区間>→東京
http://www.jreast.co.jp/setsuden/index.html
↑JR東日本首都圏節電ダイヤ時刻表。(間引き運転は平日日中です)
※湘南新宿ラインは全列車運転します。
首都圏→名古屋方面は午後出発が比較的すいています。
●東海道線下り浜松方面の静岡県横断は【興津駅】始発が多いです
●東海道線上り三島方面の静岡県横断は【島田駅】始発が多いです
★東京⇔名古屋6〜7時間、東京⇔京都は8時間から9時間程度です。
静岡県の乗換駅などでお買い物など休憩しながら移動するのが
疲れないこつです。乗り換え駅の下りは興津(豊橋)、上りは島田(大垣)などで一本見送り
次の始発電車を待てば 座れるチャンスも多くなります。
★豊橋駅にて名古屋方面からの快速電車を数本分接続する浜松方面の電車は
(毎時04-07分発)
大混雑する可能性があるので、プラン計画の際はちょっと注意してください
※米原駅、浜松駅、熱海駅の改札内のトイレは青春18きっぷ期間中、非常に混雑します
浜松・熱海は改札外のトイレも比較的すいています。
◆東海道線〜湘南新宿ラインは全駅禁煙となりました。
(網干⇔東海道線⇔上越線土合・東北線豊原まで)
【中央本線経由の臨時快速電車】
★ムーンライト信州運転日新宿発7/21-23.28-31.8/1-13.19.20.26.27.9/2.9
〇ナイスホリデー木曽路号・名古屋⇔塩尻 7/23-8/28までの土休日運転
〇ホリデー快速ビューやまなし 新宿⇔小淵沢 主に土・休日運転※8月未定。
【北海道&東日本パス】
発売期間 2011年6月20日〜2011年9月24日
利用期間 2011年7月1日〜2011年9月30日となっています。

54 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/08/16(火) 15:56:17.78 ID:rA1RZ62H0
北海道まで行こうとするが特急券が必要なので青森で挫折する

61 名無しさん@涙目です。(愛知県) 2011/08/16(火) 16:00:11.21 ID:lMALuiq00 [2/2]
あと18きっぷ期間はJR倒壊の鬼畜っぷりを楽しめる期間でもある 有名なたのしい静岡の旅味わおうと軽くジャブ代わりに焼津、静岡へ行ったんだが米原発浜松行き新快速10両→浜松発興津行き3両へと魅惑のイリュージョン

当然電車は通勤ラッシュ並みの混雑ぶり オールロングシート車両で早く座りたいのに各駅停車だわしかも駅と駅の間は長いわ降りる人いない割りに地元の人が乗ってくるわの豪華仕様 運行の際の揺れもハンパない

熱海行き始発が出る島田駅で民族大移動見た時にはさすがにふいたわw

69 名無しさん@涙目です。 p1108-ipbf1101funabasi.chiba.ocn.ne.jp 【Dnews1312114390061263】 【東電 74.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【news:2】 ◆Purobaida. (千葉県) 2011/08/16(火) 16:08:40.35 ID:k20O+1Yj0 ?PLT(50003)
静岡は爆発して消滅すればいい
茶くらいなくても困


72 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/08/16(火) 16:12:34.84 ID:GqZJQxQ90
>>69
あれは静岡が悪いんじゃなくて快速つくらない東海が悪い。

73 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/08/16(火) 16:13:25.03 ID:JRe19ZxH0
いやあの区間はのぞみで走っても長い

75 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/08/16(火) 16:14:10.16 ID:BQJRxH930
3日前に鳥取駅から東京まで帰りついたが、
・京都の嵯峨野で2時間御散歩
・浜松駅の吉牛で夕食
これがなければ、浜松から静岡の間で発狂しそうwww

あと、静岡駅19時30分発の電車で帰ったが、隣に座ってたデブの体臭がきつかった。

82 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) 2011/08/16(火) 16:19:28.26 ID:Z+Vj7wj6P
ムーンライト信州の存在意義がいまいちわからん
6時前に白馬で降りてどうしろと?

84 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/08/16(火) 16:21:07.55 ID:xM5qcsx60
>>82
登れってことだよ

87 名無しさん@涙目です。(千葉県) 2011/08/16(火) 16:23:06.77 ID:Ujs5Y9I10
2両編成で白河まで座れない郡山・黒磯がつらいと思っていたが
この前覚悟して乗ったら車内空いていて拍子抜けした

96 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/08/16(火) 16:49:32.02 ID:WEYFNmut0
今まさに移動中だけど熱海・浜松間と米原・姫路間で尻肉取れそう

101 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/08/16(火) 16:59:01.82 ID:NjqHAq300
残り1回分っていつ売るのがいいと思う?
買取価格高そう

103 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/08/16(火) 16:59:59.84 ID:nctxYh8B0
>>101
お盆過ぎたらどんどん下がる
今すぐ売りに行け

106 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/08/16(火) 17:03:18.06 ID:JRe19ZxH0
買取価格ってのはシーズン当初が一番高くてあとは下がるだけ
チケット屋が買取価格表を見せてくれたことがある

113 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) 2011/08/16(火) 17:08:37.34 ID:NATCd+yK0
昔はひたすら乗るだけみたいなことをやってたけど、最近はほどほど乗って一応観光して東横インに泊まる。
ML九州もなくなっちゃったしね。

116 名無しさん@涙目です。(静岡県) 2011/08/16(火) 17:12:15.52 ID:uQZuQgMA0
ホームは余ってるから快速もできるんだろうけど
俺の最寄り駅に止まる本数が減りそうだから正直やらなくてもいい

122 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/08/16(火) 17:21:28.25 ID:p1Lq+KPhP
昨日のコース

名古屋→塩尻→辰野→駒ヶ根でソースカツ丼→伊那上郷から下山村まで下山ウォーク(飯田での停車時間が35分なので楽勝だった。下り坂ルートだし。) →天竜峡で温泉(露天とかなしで残念)→豊橋→名古屋

124 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/08/16(火) 17:24:54.60 ID:p1Lq+KPhP
7月にやったルート

名古屋→米原→金沢→バスでゴーゴーカレー金沢本店(いろはのクリアファイルゲット)→羽咋(宇宙博物館コスモアイル羽咋で宇宙機堪能)→金沢→名古屋

127 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/08/16(火) 17:28:14.36 ID:p1Lq+KPhP
本州最南端の串本行ってみたいけど紀伊半島が陸の孤島すぎる件

141 名無しさん@涙目です。(和歌山県) 2011/08/16(火) 18:11:44.95 ID:ZVfy6a2v0
>>127
串本いいよ〜
http://torre84.cocolog-nifty.com/blog/kushimoto01.jpg
http://www.web-lue.com/magazine/img/v06_furumi.jpg
http://club.montbell.jp/privilege/fshop/aboutarea/kushimoto/images/pict_mainimg01.jpg

128 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/08/16(火) 17:32:38.18 ID:p1Lq+KPhP
長時間電車に座ってるだけなのに翌日になると両足筋肉痛の謎

134 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/08/16(火) 17:54:22.67 ID:JRH1d4Tf0
>>128
座っているだけでも筋肉は使うよ。byニート。
寝たきりと座りきりでは訳が違う。

135 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/08/16(火) 17:56:01.73 ID:uvbgkv2U0
>>134
カロリー消費も倍くらい違うしな

144 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/08/16(火) 18:58:44.76 ID:WqzHBO+B0
このまえ神田から松本まで中央線使って行ってきた
6時間はかからない

143 名無しさん@涙目です。(愛媛県) 2011/08/16(火) 18:57:01.85 ID:cTyIsIpe0
愛媛からいい感じのルートあれば教えてくれ

152 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/16(火) 19:13:03.41 ID:seU82pub0
>>143
なんだっけ
何回も青春18きっぷのポスターに採用された駅
海が近いやつ
そこ行けば

155 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/16(火) 19:15:37.34 ID:GA4obOdZ0
>>152
下灘駅だな
ttp://lesson.kaminoge-design.tamabi.ac.jp/~06network/002/01wi.big.jpg
ttp://blog-imgs-29-origin.fc2.com/k/u/k/kukaikun/shimonada.jpg

147 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/08/16(火) 19:03:32.67 ID:y43A4t3D0
飯田線は中央アルプス側の席がベター
反対側はマジファック

148 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/08/16(火) 19:10:06.52 ID:FQaIDPxw0
金券ショップで一枚いくら位?
金ないけど遠くへいきたい

153 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/08/16(火) 19:13:48.70 ID:AmgjPwSq0
>>148
1枚というか1回分かな
それだと店にもよるが3500円くらいが相場。
ちなみに定価では1回分2300円。

158 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/08/16(火) 19:18:41.96 ID:FQaIDPxw0
>>153
ずいぶんぼられんだな
東京からお勧めコースおしえてくれ
静岡きついなら山梨方面のほうが楽?

164 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/16(火) 19:22:39.26 ID:GA4obOdZ0
>>158
中央線→小淵沢駅→小海線→小諸→しなの鉄道→長野→篠ノ井線→松本→中央線 

多分1日で回れる
天気の良い日に行くと景色がきれい

184 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/16(火) 19:44:13.62 ID:seU82pub0
>>148
mixiなら定価で手に入るぜー

159 名無しさん@涙目です。(関東) 2011/08/16(火) 19:19:06.74 ID:UjSqkfhbO
明日名古屋をでて明後日東京に着きたい
宿代はなるべく抑えたいんだがお勧めルートある?
めちゃめちゃ遠回りとかは全然OK
なんなら京都で一泊とかでも

195 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/08/16(火) 19:54:05.90 ID:lxLIV8M+0
>>159
朝イチで名古屋スタートするオイラの予定ルート(1行1日)
名古屋→金山(→セントレア→金山)→名古屋→伊勢市→名古屋→静岡→新宿
→新潟→酒田か秋田→新庄→山形
(→新宿)→岡崎→米原→長浜→米原→大垣
→東京→高崎→横川(→軽井沢→草津)ゴール!

227 名無しさん@涙目です。(関東) 2011/08/16(火) 21:00:31.16 ID:UjSqkfhbO
>>195
新潟経由も悪くないな
新潟ってなんか面白いとこあるか?

233 名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/08/16(火) 21:08:11.12 ID:LMclWIsI0
>>227
観光地は何もないに等しいけど、飯ガウマイ
何をとってもハズレがない

163 名無しさん@涙目です。(新潟県) 2011/08/16(火) 19:21:43.60 ID:NB+e4YJf0
新幹線で現地まで行ったつもりで格安風俗ツアーな

174 名無しさん@涙目です。(愛知県) 2011/08/16(火) 19:32:53.13 ID:DQ1XSpi70
名古屋←→大阪行くのに、暇だったから初めて関西本線使ったけど
「複線化しろ」「ここに駅作れ!」の看板がいっぱいあってキモかった・・・
あんな、過疎路線誰が利用するんだよ・・・

178 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/08/16(火) 19:35:37.46 ID:LkBxrtGJ0
名古屋や大阪、京都など食い倒れ旅行に行く
実際10万くらいで10日くらい楽勝だった

180 名無しさん@涙目です。(関西地方) 2011/08/16(火) 19:38:05.28 ID:p9mYkb1o0
大阪→岐阜→富山→金沢→大阪というのを予定している。高山本線楽しみだぜ。

183 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/08/16(火) 19:43:33.63 ID:yMFW6WPM0
>>180
飛騨古川〜猪谷は100円バスで移動もできるんで、
時間があったらそっちに乗ってみるのもおすすめ
http://www.city.hida.gifu.jp/b_sougou/w_koutsuu/w_koutsuukikan/hidashibus_1.html

207 名無しさん@涙目です。(北海道) 2011/08/16(火) 20:16:41.29 ID:AohOkfWj0
札幌からどこまでいけますか?
青函だけ特急券を併用する必要があるのかな

210 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/16(火) 20:24:24.02 ID:jcxzHsZU0
>>207
津軽海峡線の木古内〜蟹田は特急しか走ってない区間ということで、18きっぷのみで特急に乗れます
しかし、この区間を走る特急で両駅に止まる列車はほとんどありません
思い切って函館〜青森を全区間で特急を利用する、つまり乗車券と特急券の両方を買わない限り、事実上道外には出られないと言ってよいでしょう

211 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/08/16(火) 20:26:07.18 ID:1KvquN0h0
>>207
東日本までで良かったら、18きっぷじゃなくて
北海道東日本パスと、函館〜青森の特急券を買えば
速く本州に出られるぞ

241 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/08/16(火) 21:18:38.47 ID:MmzccG5D0
北海道には特急使わないと行けないよな。
急行はまなすはどうなんだ?

252 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) 2011/08/16(火) 21:45:35.21 ID:ZssBwRlcO
>>241
急行の料金と、その利用区間の在来線の料金もいるはず。

221 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) 2011/08/16(火) 20:43:45.67 ID:ZssBwRlcO
快速海峡を無くしたのは、北海道民に対しての究極のぼったくりだな。

214 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/08/16(火) 20:28:06.23 ID:ruoVnsWy0
今日朝、鳥栖駅ホームで時刻表必死で見てるキモヲタ3人見た。
まじきもかった。そろいもそろってメガネ+Tシャツ+短パンの
いかにも鉄ちゃんみたいな格好で、白いかもめが来たら
一斉に写真とってんの!
俺はキモッと思いながらゆふ1号(キハ185-10)に乗って
前方展望最高の1号車1番D席に座った。
あ〜きもかった。

217 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/08/16(火) 20:36:09.26 ID:B1pp5fxx0
2回分6200円、微妙に高い気もしたけど買ってきた
大黒屋は1回分5000円、2回分8500円
ボリすぎワロタ

225 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/08/16(火) 20:59:23.72 ID:abaxb1An0
>>217
さすがにひどいw

232 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/08/16(火) 21:05:00.31 ID:+wi0JwmP0
毎年東京-長崎を往復してるけど静岡より山口の方がきつかとです(´・ω・`)

254 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/08/16(火) 21:46:28.95 ID:WndnVB4O0
明日横浜から名古屋まで行こうと思ってるけど東海道線って楽に座れるの?

263 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) 2011/08/16(火) 21:57:21.43 ID:ZssBwRlcO
>>254
始発の東京駅から乗れば、熱海まで確実に座れると思う。
乗り換えの熱海は厳しいので、時刻表で確認しながら熱海で一本飛ばすとか三島まで行って下りて三島始発に乗るとかしかないかな。
浜松〜豊橋間は1時間3本しかないので諦めることも。
豊橋〜名古屋間は新快速天国。

269 名無しさん@涙目です。(千葉県) 2011/08/16(火) 22:02:56.04 ID:wooYdMJ60
静岡方面から東京に帰るときはグリーン車乗ろうぜ。
土休日なら750円だしね。

271 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/08/16(火) 22:05:36.01 ID:Jr8Hg6Gq0
静岡横断は夜間にホームライナー使うと快適。310円支払えば指定席が取れる。
通勤用だから朝上り、夜下りでしか使えないけど。

260 名無しさん@涙目です。(関西地方) 2011/08/16(火) 21:56:31.31 ID:ygcKPYCr0
景色のいいところを遠回りしてゆっくりしてみたいな


青春18きっぷパ-フェクトガイ (イカロス・ムック)
谷崎 竜
イカロス出版 (2011-07-14)
売り上げランキング: 73219



カテゴリ:  趣味・オタク  雑談


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2011年08月17日 03:44

青春1きっぷ

2.  Posted by     投稿日:2011年08月17日 03:51

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 03:51

18きっぷってグリーン車乗れるの?

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 03:53

青春2きっぷ

5.  Posted by  名無しさん   投稿日:2011年08月17日 03:55

学生の頃、東京行くのに使ったわー

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 03:55

青春5きっぷ

7.  Posted by     投稿日:2011年08月17日 04:08

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

8.  Posted by     投稿日:2011年08月17日 04:31

近距離なら高速使うのと変わらないかな…2人で行ったら半額だし
ゆめがないか

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 04:34

ながらたんのありがたみを知らないアホが居る
ながらタンがいなかったら20回乗り換え立ちっパあるで・・・地獄の800km

>>3
グリーン券を買えば乗れる

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 04:40

長距離行くならいいんだけど、近県周遊ならちょっと高いね。

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 04:43

乗り継ぎとかがなぁ、落ち着いて居られないから体力の減りも速い
夜行バスで寝て起きたら着いてる、のほうが性に合ってるわ

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 04:43

18きっぷで遠くに行くのも良いけども、乗り降り自由を生かして、首都圏なら、武蔵野線とか川越線で遊ぶのも面白いよ。一筆書きよりも気分的に楽だし。丸一日楽しめる。暴走半島とかも面白い。

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 08:19

>>214 w

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 08:27


野宿する楽しみ。

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 08:59

うちは楽オクで2回分を5000円で出品してるぜ
他よりかは安いからお得なはず
今日の夜が出品終了日だから急げ

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 09:14

電車に座ってるときにいかに旅気分を味わえるかだろうな
時間を消費してケツを痛くしながら寝てるだけだと割に合わないと思う

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 09:26

東京から小倉までは1枚でいけるんだよね。
ただすごく疲れるけど。
列車乗るのが好きなら夜行バスで行くよりは楽じゃないかな。

18.  Posted by  原文   投稿日:2011年08月17日 09:49

アッキーの阿呆

19.  Posted by  アッキー   投稿日:2011年08月17日 09:53

負け組嫉妬組の組員である原文って奴は嫌い(怒)
勝ち組、俺、アッキー>負け組の原文バーカニヤハハハだっねぇハート
信心すれば大丈夫で大勝利!ハート
明日へ導く創価学会ハート

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 10:06

まだ東海批判してるやつがいるのか。
東日本の方がえげつないぞ。

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 10:23

静岡が快速走ってないのは
静岡県民が電車乗らずにクルマばかり乗るのが原因だと
静岡県民なら誰でもわかる。

22.  Posted by  名無し   投稿日:2011年08月17日 10:30

最近は第三セクターが増えて18きっぷは使いにくい。特に東北と九州

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 10:44

長距離移動で全区間座っててケツ痛くならないの?

24.  Posted by  はやとの風   投稿日:2011年08月17日 11:30

こんにちは。

僕も「青春18」派です。春・夏・冬休みの長距離移動は専らこれですね。

車内はほぼ冷暖房完備で地方都市近辺の快速は転換クロスシートですから快適ですね。

☆夜行快速「ムーンライト」シリーズや快速「くびき野」、「妙高」、東海道本線下り普通321M・338M(東京ー静岡)と普通521M(東京ー伊東)、快速「エアポート」(札幌ー新千歳空港)は特急形電車ですから気分は特急ですね。

SL「やまぐち」「人吉」「ばんえつ物語」、快速「きらきらうえつ」「リゾート」シリーズ、などや普通列車のグリーン車自由席、乗車整理券の必要な「ライナー」列車、普通車指定席等もプラス料金で利用出来ますから、工夫次第で快適な移動が出来ますね。

難を言えば、東海道本線の大垣ー米原間や中央本線の塩尻ー中津川、山陽本線の相生ー岡山などは、運転本数が少ない上に編成も短く、大量の18族を捌ききれていないケースがあるので臨時増結などの配慮をお願いしたいですね。

何より有り難いのは、延々と乗っていれば、いつかは座れますし、乗り継ぎで立ったり座ったりしますから運動にもなりますね。また、高速バスや高速道路と違って渋滞で遅れる事が無い事も魅力ですね。

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 11:43

東京から小倉までは1枚でいけるか?
時間的に無理な気がするが

26.  Posted by  名無し   投稿日:2011年08月17日 12:07

夕暮れ時に海辺を走る電車に乗ると良いよね。

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 12:15

※23

長距離バスよりマシだ

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 12:44

週末に家にいても、気がつくとネットやってて終わったりするから、
読みたい本を2〜3冊持って、旅行ついでに18きっぷで周遊するってのをよくやってる
1〜2日位パソコンから離れるのも悪くないよ

今週末も大井川鐵道で1泊してくる予定

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 12:49

二週間かけて北海道から鹿児島まで行ったのは良い思い出

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 13:22

※25
東京を4時台の京浜東北で出て、品川発0510の列車に乗れれば
小倉まで行けちゃいます。(小倉0003は日付の変わった最初の駅だからセーフ)

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 13:40

*30

で、小倉で何してきたんだ?

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 13:56

※31
小倉では「着いたー!」ってやって終わり。
翌日は門司港に移動していろいろ見てトロッコに乗って下関まで歩いた。

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 13:59

電車で旅すると静岡が長い。時間もかかる

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 14:24

お盆は18切符で福島行って来て、帰宅なう。座りすぎで尻痛いわ。
宿のオバちゃんは、今年は18切符のお客さんが少ないんだよねぇ…と言ってたけど。
他の要素が大きいんじゃ…とは、怖くて言えなかった。

人の心を知ってか知らずか、快晴に映える野山の自然。
福島がんばれ。まじがんばれ。

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 14:30

※21
愛知県も100m道路とかあって車生活が盛んだけど
快速は走ってるよ。
JRは並走する競合私鉄が無い区間は快速を作らない。

新幹線も在来線も同じJR東海がやってるものだから
「急いでるの?なら新幹線に乗れば?」という殿様商売。

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 14:38

静岡はマジで特急券が欲しい
バランスよく等間隔でそこそこの都市が発展してるのはすごいと思うけど通過するだけなら邪魔なだけ

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 15:04

東京から名古屋までで使ってみたけど
いかに静岡県が田舎であるのかがわかっただけだった。

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 15:12

2回分8500円って、普通に定価で買って残った分をヤフオクで売り払えばいいじゃねえか・・・

39.  Posted by  名無し   投稿日:2011年08月17日 15:17

関係ないがアッキーが原文とかいう奴のブログまで荒らしてたよ・・・。てか、荒らせればどこでもいいんだな(笑)

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 15:57

*36

東海道本線の特急「東海」は無くなったのか?

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 16:03

毎年片道30時間かけて博多行ってる
札幌行くときは北海道&東日本パス
23時間で行ける

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 16:26

使用上の注意で大事なことが抜けてる。
18きっぷでは列車遅延・運休時の救済措置は一切受けられない。他線区・他社線乗車はもちろん、長期運休等で使用不可能になっても(未使用でない限り)払い戻し不可。

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 16:44

※40
最近なくなりました。

※41
昨年のダイヤ改正で1時間遅く出てもよくなったんですよね。
北東パス+740円で東京→稚内34時間をやってみたい。

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 17:21

8月30日から9月3日まで18きっぷで広島行く予定
2人で行きと帰り4回分使うつもり

9月3日以降でも金券ショップ買ってくれるの?

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 17:38

そうそう、ムーンライト系とか夜0時を回って最初に止まる駅から先は、2枚目の切符いるから注意な
乗り鉄じゃない俺が(´;ω;`)した瞬間だったwwww

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 17:41

米44
>>今夏分は8月31日まで切符が売られ、9月10日まで利用できる。
利用期限きれ間近なのは金券ショップで買ってくれないよ
金券ショップでバラ売りしてるから4枚買うか、買取してるか確認してからすぐ買って、すぐ1枚売るのがいいんじゃ?

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 17:45

※44
1回分は需要が多いから、9月以降でも買い取ってもらえるとは思うけど、
予め4回分だけ買っておいた方が安く済むよ
4回分は需要が少ないから、ヤフオクなら9000円で買える

48.  Posted by  ななし   投稿日:2011年08月17日 17:47

管理人、画像はアドレスじゃなくて直に貼ってくれよ

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 17:47

※45
昔は駅員さんにお願いすると、次の日付で入れてくれたもんだけどな
今はきっとそんな事はしてくれないよなw

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 18:55

※46
今からJRで18きっぷ買って1枚だけすぐに金券ショップに持って行くこともできるのか!
18きっぷ使ったことないからカード形式か何かかと思ってた

※47
一応ヤフオクも見てみるわ
ありがとう

51.  Posted by  羽合   投稿日:2011年08月17日 19:02

高知→東京は1日で行ける
逆は無理

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 19:27

東海道(鈍行)、多分静岡に入ってからだと思うけど、一面菜の花畑や茶畑の中を走る区間あるよね。あそこ最高、客もぜんぜん居ないし。

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 19:45

静岡叩かれ過ぎ…

死にたい…

静岡県民だけど、いつも富士山見れるから幸せだと思ってたのに…違うのか

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 19:51

大垣駅の駅員の糞っぷりは異常。
東電のアレみたいな連中ばっか。

55.  Posted by  No.   投稿日:2011年08月17日 20:16

私も妻も鉄道旅行は好きだけど、少しは新幹線を使いたいのでホリデーパスをよく利用させていただいています。

56.  Posted by  甲斐性梨のマダオ   投稿日:2011年08月17日 20:46

恥ずかしながら18きっぷって
使ってみたいと思いつつもまだ使ったことない
ちなみに九州人だけど自分が使ったのは「旅名人の九州満喫きっぷ」のみ
こちらは有効期限長くて九州のほとんどの普通快速等3日分使えるけど1日3500円だったかな
元取るなら18きっぷがいいのかな

57.  Posted by  ぶお   投稿日:2011年08月17日 20:54

18きっぷはローカル線乗りまくるのがベスト。

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 20:55

静岡は伊豆急行や大井川鉄道など
景色がいいよ。

私鉄だけど・・・。

59.  Posted by  名無し   投稿日:2011年08月17日 21:06

ワロタ

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 21:33

静岡県のJRは下手するとトイレ付じゃないのに長いんだよな。
下手したら、浜松〜熱海なのに、トイレなしとか。

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 21:54

なんか自分の周りがこのきっぷの事18歳までだと思ってる人がかなりいるんだけど
もしかしたら名称変えたほうがいいんじゃないの?

62.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 22:18

去年初めて使ったが、同じ手段で乗り合わせてた鉄やジジババの車内マナーが最悪だった。
席取りに荷物投げたり、ドア前に荷物置いたり、地元民も「またか」って感じで迷惑そうだったし。
あんなのと同類にされたくないから、もう二度と使わん。

63.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月17日 23:06

札幌から本州に帰省で20回ほど使ったなあ。
札幌〜函館 [高速バス(23時の最終便で朝に到着)]
函館〜木古内(北海道) [18切符・鈍行]待ち時間2時間くらい
木古内〜蟹田(青森) [18切符・特急スーパー白鳥]待ち時間0.5時間くらい
蟹田〜青森 [18切符・鈍行]すぐに出る
青森〜秋田 [18切符・鈍行]
日本海側は1日で山形の温海まではいける。
料金:18切符1日分2300円+バス3500円=5800円

札幌〜函館は18切符で行くと10時間近くかかって非常に疲れる。以前やって後悔した。深夜バスが一番だと思ってる。学割で片道3500円くらいかな。
2001年くらいまでは深夜快速ミッドナイト+海峡快速があって非常に便利だったんだけどね。どっちも消えてしまった。バス代で3000円くらい高くなった。

冬だと木古内で日の出を見ることになるんだけど、自販機のコーンスープを買って江差線に乗って海側の席を陣取って、Jewelを聴きながらスープを飲んでいるのが至福の時だった。木古内手前で美しい海と朝日が見えたときは感動した。そして、木古内駅で降りて、また音楽を聴きながら海岸に行って朝日を見ていると涙が出てきそうなくらいに感動していたなあ。

長文すまん

64.  Posted by     投稿日:2011年08月17日 23:56

五枚綴りなのが嫌らしいんだよな〜
二人でも三人でも困るんだよ

65.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月18日 00:56

この前18きっぷで大阪ー東京行ったけど
静岡よりも熱海から東京までの方がダルかった
多分最後の2時間だったから疲労がたまってただけだろうけど

あと気づいたんだけど、全体的にJR東日本の車両の方が西日本のよりうるさい
感じとしては大垣辺りより東の電車は総じてガタガタうるさかった気がする

66.  Posted by  名無し   投稿日:2011年08月18日 03:09

青春18きっぷって響きだけで、ワクワクした。正直目的地より買うだけが目的だったりします。

67.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月18日 09:41

結局のところ安く乗れるだけだから乗るだけで満足できるか安く行きたい目的地があるかじゃないと楽しくは使えないな

68.  Posted by     投稿日:2011年08月18日 10:03

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

69.  Posted by  名無し   投稿日:2011年08月18日 12:14

楽しいな

70.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月18日 12:38

『青春18きっぷ』ってネーミングが、何かの二次元のタイトルみたいで仕方ないのだ
(´・ω・`)

71.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月18日 13:13

東京→小倉の経路
http://bit.ly/q5f5n4

72.  Posted by  名無し   投稿日:2011年08月18日 14:50

アッ○ー、「18歳未満の食べ頃のおにゃのこ云々〜」はお前には興味ないから安心しろ(笑)

73.  Posted by  もしもし   投稿日:2011年08月18日 15:15

三島〜静岡間でひかりを利用したら2000円弱で
楽しい静岡各駅停車の旅、三島〜静岡一時間を約40分短縮できる。
そんなんするくらいなら、最初からぷらっとこだま買うわってのが正解だけど、
当日になってやっぱりかったるいときとかちょっとだけ時間稼ぎたい場合なんかにオススメ。
ひかりの本数少ないけどな。

74.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月18日 22:48

暇が無いと、できないよね

75.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月18日 22:49

電車が好きじゃないと
きついみたいだよ

76.  Posted by  名無し   投稿日:2011年08月18日 23:22

電車は苦手だよ〜。
だったら、高速バスのほうがよい。

77.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月18日 23:49

今年も行きたいが、ヤフオクの半端残りは足元を見た値段設定になっているので、自分でチケットショップで買って、半端分をヤフオクで売るのが得。但し使用と出品はお早めに。使用期限間際になると逆に足元見られるぞ。
それにしても静岡県内は、ロングシートばっかなのが残念。

78.  Posted by  名無し   投稿日:2011年08月18日 23:54

スレ読んでたら、これ使って東京抜け出して一泊くらい小旅行してみたくなったわぁ
でもスレ内に書いてる人いたけど、同じく青春18切符使ってる人たちで電車混んでたりするの??
田舎ののどかな風景をゆったり見たいのに、旅行者でガヤガヤしてたらやだな・・・

79.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月19日 00:36

東海道線は首都圏以外、週末とコミケ週間外せば、そうそう混雑にはぶち当たらんと思う。

80.  Posted by  名無し   投稿日:2011年08月19日 01:08

数学の先生がやたら進めてたの思い出した・・・。

81.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月19日 02:27

首都圏在住なら、中央線と小海線(or 篠ノ井線)の組み合わせは鉄板なので初心者にお勧め。
小海線は観光路線なんで、シーズンまっただ中の今は結構混んでるけどね。乗り通すより野辺山か清里で降りてぶらぶらするといいよ。
どっちも観光地だからレンタサイクルがあったり、観光客向けバスが走ってるけど、いい感じに廃れてるからすし詰め状態まではいかない。

82.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月19日 17:32

豊橋-徳山間で使った

12時間かかる
本スレみたいに本当に尻痛くなる シート座ってるのに

岡山-広島間は快速ないからバカみたいに時間かかる

83.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月20日 07:58

おいおい、いまどきのゆとりは18切符の使い方もしらんのか?
なんでムーンライトに乗るとき2枚なんだよ。

日付超える駅までの分は普通乗車券買って、0時過ぎてから行使するだろ女子高生。

84.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月20日 08:24

本スレ >>60,70
>-2329八代
>-2347宮地

18きっぷの有効期限は「日付を超えて最初に停車する駅まで」じゃねーの?
それとも八代・宮地が終着なの?

85.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月21日 01:09

静岡は長い区間ロングシートな上にトイレ無いから困る
でも夜走る静岡発東京行の373系にはお世話になってます^^v

86.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月21日 04:40

米84
在来線の八代から鹿児島までが
新幹線開通で第三セクターの肥薩おれんじ鉄道に
かわっちまったからじゃ

87.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月21日 16:29

静岡大陸!山口大陸!
長すぎ・・・

88.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月21日 16:39

どこでも快速列車が走ってるもんだと思っていたが、そうではなかった・・・
姫路から西は秘境だぞ・・・九州は特急か普通列車の2択しかないし。

89.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月21日 19:21

東京→鹿児島を18切符で旅した俺が通りますよ。

友人と2人でやったんだが
九州に入ってからは、2人とも無言になった。
マジで体力奪われるな、あれ。

90.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月15日 21:55

静岡はマジでだるすぎる

91.  Posted by     投稿日:2012年03月06日 23:30

行きたい

92.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月12日 14:17

コメント63

参考になった!
ありがとう

来週、札幌から静岡あたりまで行こうと思ってる。やっぱ計画立ててる時が1番ワクワクする。

93.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年06月07日 20:34

静岡〜東京の乗り得普通列車なくなったorz

「ながら」からだと、新八代〜川内を新幹線ワープして、東市来〜鹿児島中央まで乗り越しを払えば(+4000円)翌0時半に鹿児島に着ける

コメントの投稿