ついに日本のIP枯渇!? 残りあと1週間

スポンサードリンク


スポンサードリンク

ついに日本のIP枯渇!? 残りあと1週間

1 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/04/11(月) 07:13:33.15 ID:kVdxtbil0● ?2BP(9000)
IPv4日本枯渇予想、4月18日に

 IPv4のプール枯渇を予測しているIPv4 Address Reportは4月8日時点で、もっとも早くIPv4プールが枯渇する地域インターネットレジストリ(RIR)はAPNICであると推測している。枯渇予測日は4月18日。APNIC - APNIC's IPv4 pool usageの報告によれば、同日における残りブロック数は1.51。

 日本へIPv4の割り当てを担当している日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)はIPv4をプールしていないため、APNICのIPv4 プール枯渇時で日本の新規IPv4は取得できなくなる。APNICは最後の1ブロック分を通常の割り当てではなくIPv4インターネット接続を維持するために取り置くとしている。実質的に残り1ブロックになった段階で日本におけるIPv4新規獲得は終了する。

 実質的に残り0.51ブロックで日本に新規割り当てが可能なIPv4のプールは枯渇することになる。同じペースで割り当てが進んだ場合、1週間ほどで残り0.51ブロックも割り当てが進むことになり、早ければ今週中にAPNICが通常割り当てを実施できるIPv4のプールは枯渇することになる。

http://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/11/005/

001

2 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/04/11(月) 07:14:22.70 ID:BthbKnQr0
192.168.1.0/24は俺のもの

4 名無しさん@涙目です。(千葉県) 2011/04/11(月) 07:15:47.44 ID:X8alsh2UP
IP定期的に枯渇するNE☆

5 名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/04/11(月) 07:16:02.64 ID:0XTEh3tZ0
なくなるなくなるっていいながらまだなくなってなかったの?
7 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/04/11(月) 07:16:38.14 ID:HI38ZRDX0
77.77.77.77とかゾロ目IPは高額取引されるの?

11 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/04/11(月) 07:17:34.59 ID:GDpMMxVMP
これからは年寄株のように取引される。

13 名無しさん@涙目です。(静岡県) 2011/04/11(月) 07:18:15.07 ID:gaZyIGn50
俺はスーパーハッカーだから、このスレを見ている人のIPを抜くことができる
お前のIPは192.168.1.1だろ?

236 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/04/11(月) 09:14:48.24 ID:1lpn/Nns0
>>13
管理者:admin
パスワード:admin

って何で分かった?

14 名無しさん@涙目です。(宮崎県) 2011/04/11(月) 07:18:20.49 ID:Ft9N1iub0
IP買い占めないと!

17 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/04/11(月) 07:18:40.28 ID:j78L5GCA0
枯渇っていうけど別に枯渇したって問題ない
石油と違って、今あるものは使い続けられるんだから
土地の問題と考えると分かりやすい。

20 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/04/11(月) 07:19:01.53 ID:WU9/K3ue0
IPv6とか長すぎて覚えられん

24 名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank) 2011/04/11(月) 07:19:19.74 ID:phaxvpnZ0
年始あたりに同じこと言ってなかったか?

25 名無しさん@涙目です。(滋賀県) 2011/04/11(月) 07:20:01.67 ID:ZzLjXbUW0
>>24
言ってた
ちなみに石油もなくなるとかなんとか言ってた

50 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/04/11(月) 07:27:56.56 ID:WCJJ996w0
>>24
全体を管理するIANAの下に各地域のRIRてのがあって、アジア太平洋地域はAPNIC。
IANAの持ってた予備も、もう各地域に分配ずみ。
APNICも、もうそろそろ枯渇するよって話。

30 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/04/11(月) 07:21:41.78 ID:Npv11dL10
俺の友達はスーパーハッカーだからお前のIP抜いてウイルス送りうんぬん

31 名無しさん@涙目です。(三重県) 2011/04/11(月) 07:21:48.78 ID:CT569r8U0
IPが枯渇する≒お前らは100年以内に死ぬ

37 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/04/11(月) 07:24:06.26 ID:6QE3j78f0
福島県分回収できるんじゃね

41 名無しさん@涙目です。(大分県) 2011/04/11(月) 07:24:32.79 ID:7ZlAP1Dn0
お前らバカだな。
0から255までなのを0から999までにしたら問題解決だろ?
はい。論破。

46 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/04/11(月) 07:25:48.32 ID:lqXYOJQE0
バッファロー使いは192.168.11.0/24だろ?
192.168.11.1のアカウントはrootのパス無しw

48 名無しさん@涙目です。(青森県) 2011/04/11(月) 07:25:58.59 ID:xwq8d6PB0
アメリカがすげー無駄遣いしてるんだよな
返せって言っても今後枯渇したらそれがそのまま金の山になるから絶対帰ってこないし

61 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/04/11(月) 07:31:22.66 ID:XSsZreGJ0
>>48
返すとか節約とかそんなみみっちい小手先は関係ないぐらいの需要増加なんでしょ。

54 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) 2011/04/11(月) 07:29:12.76 ID:OOd/h7YkO
やっべ、ジオシティーに7つもホムペ作って放置してたよ
こいつを解除すればしばらく持つんじゃないか?

65 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) 2011/04/11(月) 07:31:46.84 ID:F4wNwBzBO
石油じゃないんだから枯渇したら作れば良いんじゃない

67 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/04/11(月) 07:32:12.04 ID:dhchRFer0
インターネット買い換えないと駄目かな?

77 名無しさん@涙目です。(熊本県) 2011/04/11(月) 07:34:52.48 ID:gKsUjcGW0
新規格あるんだろ?
何でこんな段階で移行してないの

88 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (広西チワン族自治区) 2011/04/11(月) 07:38:24.20 ID:7ZcMv32/O
>>77
全面的な入れ替えが必要になる

78 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/04/11(月) 07:34:53.88 ID:6KurR4Er0
NICとルータもIPv6対応に変えなきゃ駄目かしら?

80 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 2011/04/11(月) 07:35:45.25 ID:x0DqkWXsO
16進数には慣れないなぁ(´・ω・`)

81 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/04/11(月) 07:35:59.92 ID:PcCubhc+0
IPの高額取り引き始まるから買い占めとけ

82 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/04/11(月) 07:36:05.92 ID:FqJQFFJy0
国別IPアドレス割り当てランキング2010
http://www.ip2location.com/ip2location-internet-ip-address-2010-report.aspx
Country  Country Name     %     2009   2008
US     UNITED STATES   37%     1     1
UK     UNITED KINGDOM  10%     2     2
CN     CHINA          8%     3     3
JP     JAPAN          7%     4     4
DE     GERMANY        4%      5     5
FR     FRANCE         3%      6     6
KR     SOUTH KOREA     3%     7     7
CA     CANADA        3%      8     8
IT      ITALY          2%      9    10

アメリカぼりすぎ

85 名無しさん@涙目です。(岐阜県) 2011/04/11(月) 07:36:38.14 ID:wUxTg4PO0
IPってなんだよ

89 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/04/11(月) 07:38:25.74 ID:NpIYuJp80
[例] 2001:0db8:bd05:01d2:288a:1fc0:0001:10ee wiki参照

永杉ワロタ
もう新たにIPが必要な新参だけipv6使えよw

95 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/04/11(月) 07:40:30.05 ID:UsgCoQDoP
可愛い女の子がIANAって言ってるの聞くと興奮する

97 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/04/11(月) 07:41:21.32 ID:6oPOyp0J0
東芝がなんたらかんたら

102 名無しさん@涙目です。(新潟県) 2011/04/11(月) 07:44:03.54 ID:mu1mH/zO0
IPなんて地域ごとでいいじさゃまいか
個人にするからP2Pの発展が停滞する

102 名無しさん@涙目です。(新潟県) 2011/04/11(月) 07:44:03.54 ID:mu1mH/zO0
IPなんて地域ごとでいいじさゃまいか
個人にするからP2Pの発展が停滞する

110 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/04/11(月) 07:50:15.00 ID:4M2KGz/M0
アメリカが持ち過ぎなんだよ
それと日本で言えば東芝とか

111 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/04/11(月) 07:50:55.51 ID:rZ2fdpS60
そういえばIPv6だと2chの規制も個人だけとかでできるって聞いたな

119 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/04/11(月) 07:54:49.26 ID:29f372/e0
>>111
無限近くに増えたからってNAT無くさなくても良い気がするけどな
今ですらPPPoE直結は危ないのに

113 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/04/11(月) 07:51:20.72 ID:SPKrVOUN0
NAPTが普及する前は家庭内の端末全てにグローバルアドレス割り振ってたって本当かよ?
いつまで期間そんなことしてたのか

125 名無しさん@涙目です。(京都府) 2011/04/11(月) 07:57:39.88 ID:C2gUTzDY0
グローバルIPがそんなに増えてんのかなあ?
プロバイダのユーザ数なんてトータルではそんなに変わらないだろ。
鯖系はローカル割り当てたり新規鯖はV6対応するだろうし。
埋蔵金ならぬ埋蔵アドレスが大量にあるとみた。

148 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/04/11(月) 08:06:11.72 ID:PcCubhc+0
>>125
日本は中国と同じエリアで煽り受けてんだもん

127 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/04/11(月) 07:58:37.52 ID:ALK+cUX10
近所のスーパーで10個買って来た

129 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/04/11(月) 07:59:45.75 ID:6rFj9CJq0
IPv4で充分なのに一般消費者までIPv6導入するなんて意味わからん、こちとらIPv4のiptablesルールがまだ完成してねーのに
v6みてーなそんなもんは通信事業者間でのみやってろバカ

134 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/04/11(月) 08:00:41.67 ID:LDy8L+Hs0
ipv6っていつになったら移行するんだよ
プロバイダからルータ支給されてるけど、強制交換なんか?

137 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/04/11(月) 08:01:53.36 ID:qmCqlP8B0
このスレ謎の呪文多すぎて意味分からんわ

140 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/04/11(月) 08:02:19.69 ID:j6qWephx0
001+国番号+IPアドレスにすればもっと使える
ゼロゼロワンダホー

142 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/04/11(月) 08:02:43.56 ID:34PmtDqM0
現状、移行するメリットは移行しないメリットを上回らないからなあ
金と手間がかかるからあんまりやりたくないわ

150 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/04/11(月) 08:06:32.01 ID:HqB+wDOL0
>>142
そうやってる間にずるずる来てしまったのが今の現状かと。

144 名無しさん@涙目です。(静岡県) 2011/04/11(月) 08:03:56.85 ID:fyMUWs6a0
IPv6だとダメな理由を教えて

149 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/04/11(月) 08:06:24.63 ID:OVVO0U4X0
>>144
長い
互換性が無い
ホストの回収がパない
NAT無くなってお前のPCにダイレクトアタック

145 名無しさん@涙目です。(京都府) 2011/04/11(月) 08:04:26.61 ID:C2gUTzDY0
返却手続きが面倒くさいというよりも、NICに払う金額が格安だからな。わざわざ返却しないんだろうな。

159 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/04/11(月) 08:10:18.08 ID:DQHjLE040
xpから買い換える理由ができてよかったなお前ら
まあ情強なニュー速民ならv6インストールしてるだろうけど

161 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) 2011/04/11(月) 08:10:45.95 ID:GxTC4M5GP
ここまで枯渇するとどうなるかの説明なし

167 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/04/11(月) 08:12:00.43 ID:kU/gHbGAP
新規割当が停止したら、売買が加速する。
そうなるとサービス価格にコストが上乗せされてくるか、
いまのサービスはNATになって格落ちになるか、どっちかだ。

そうなるとIPv6に魅力が出てくる・・・はず。

164 名無しさん@涙目です。(栃木県) 2011/04/11(月) 08:11:24.15 ID:LTiEBSAs0
いつもいつも無くなりやがる
けど無くならないの

174 名無しさん@涙目です。(西日本) 2011/04/11(月) 08:15:31.24 ID:Nl1sNH5H0
>>164
ICANN(IPの元締め)の出荷はすでに在庫がつきて終わった
後は各地域ごとの元締めの在庫切れが始まってる
その次にくるのが企業やプロバの在庫切れ
ただ企業もプロバも多めに保有してるし、現在の利用者および固定IP使用者が爆増しない限りは
全く問題ないだろうな
日本は人口もすごい勢いで減ってく訳で利用者自体も頭打ちになるだろうからさ

185 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/04/11(月) 08:20:52.94 ID:rZ2fdpS60
今のv4が42億個くらいまでしか使えないが
v6にすると340澗個のアドレスが使える
つまり340兆の1兆倍の1兆倍のアドレスが使えるってよ

188 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/04/11(月) 08:22:40.56 ID:ce5vFN5Ki
>>185
地球上にある砂粒の数より多くなるんだってな。


187 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/04/11(月) 08:21:59.03 ID:n08IR4IH0
                 韓国  。
                    / \     日中韓米、君は指指す夏のIPv4
                   /    \
                 /       \
            中国  。          。 アメリカ
                \         /
                  \       /
                   \     /
                     \   /
                      \ /
               日本       °

196 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/04/11(月) 08:26:31.92 ID:rZ2fdpS60
そのうち全ての家電にIPついてもっと便利になったりしてな

200 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/04/11(月) 08:27:29.84 ID:kU/gHbGAP
>>196
それがv6のある世界だろ?
一般家庭にもアドレス1個じゃなくてネットワークアドレス配布されるんだぜ。

207 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/04/11(月) 08:33:13.90 ID:YsvmkcJb0
正直v6の方がv4よりも「お前のIP抜いたから」が実害に直結する可能性は高まるでしょ。
せっかくv6化してもわざわざnatみたいなファイアーウォールを入れることになるんじゃね。

208 名無しさん@涙目です。(中国四国) 2011/04/11(月) 08:33:39.37 ID:bTRYTo0Y0
無くなる詐欺か…

209 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/04/11(月) 08:35:34.38 ID:+uUkrZBH0
ただちにIPが枯渇をする心配はない

217 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/04/11(月) 08:42:38.36 ID:74PAN8f60
世界に13台あるインターネットのDNSを管理するルートサーバー

頭文字  IPv4アドレス   サーバ所在地                      ソフトウェア
A     198.41.0.4   アメリカ合衆国 VeriSign                    BIND
B     192.228.79.201 アメリカ合衆国 南カリフォルニア大学情報科学研究所 BIND
C     192.33.4.12   アメリカ合衆国 Cogent Communications          BIND
D     128.8.10.90   アメリカ合衆国 メリーランド大学カレッジパーク校    BIND
E     192.203.230.10 アメリカ合衆国 アメリカ航空宇宙局             BIND
F     192.5.5.241   アメリカ合衆国 Internet Systems Consortium       BIND
G     192.112.36.4  アメリカ合衆国 アメリカ国防情報システム局        BIND
H     128.63.2.53   アメリカ合衆国 アメリカ陸軍研究所             NSD
I      192.36.148.17  スウェーデン Autonomica                   BIND
J.     192.58.128.30  アメリカ合衆国 VeriSign                    BIND
K     193.0.14.129   オランダの旗 オランダ RIPE NCC             NSD
L     199.7.83.42    アメリカ合衆国 ICANN                    NSD
M     202.12.27.33   日本 WIDEプロジェクト                    BIND

230 名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/04/11(月) 09:09:10.96 ID:Yhx6mRfw0
俺にもグローバルIPくれよ 1000円までなら出すし

237 名無しさん@涙目です。(西日本) 2011/04/11(月) 09:16:31.92 ID:HXnT8S740
つか、v6の状況全く書いてねーな。
日本でも4/1から始めるんじゃねーのかよ・・・・・
こちとら簡易NASルーター買うの待ってんだよ。
さっさと出せやカス。

254 名無しさん@涙目です。(福島県) 2011/04/11(月) 10:13:15.27 ID:fRRDHtML0
vistaは3年前からipv6をデフォ仕様にしてスタンバってるというw

263 名無しさん@涙目です。(千葉県) 2011/04/11(月) 10:24:21.79 ID:L2wkfExx0
体にIPv6バーコードを印刷される日も遠くないな


IPv6教科書 (インプレス標準教科書シリーズ)

インプレスR&D
売り上げランキング: 386984



カテゴリ:  IT業界  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2011年04月11日 13:50

1ゲット

2.  Posted by  名無し   投稿日:2011年04月11日 13:55

2ニョキ

3.  Posted by     投稿日:2011年04月11日 13:58

3げったー

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 13:58

では3をいただきます

5.  Posted by  ※4   投稿日:2011年04月11日 13:59

畜生orz

6.  Posted by     投稿日:2011年04月11日 14:00

ひとけた?

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 14:00

↑ワロタwwwwww

8.  Posted by  なまえない   投稿日:2011年04月11日 14:06

ゲット

9.  Posted by  ※4   投稿日:2011年04月11日 14:12

俺が3ゲットできなかったのはニックネーム欄と※欄に文字を打ち過ぎたのが原因らしいな
もし俺がニックネーム欄に「名無し」で※欄に「3ゲット」だけだったら確実に3ゲットできて※3は※4になり恥ずかしい思いをさせる事ができたはずだそうに違いない

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 14:14

クールに10

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 14:15

何でゲッターしかコメしてねぇんだよwwww

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 14:16

で、何すればいいんだ?

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 14:22

なんのはなしかわからん。わかるように説明しろよくそやろー。

14.  Posted by  名無し   投稿日:2011年04月11日 14:22

・・・携帯は?

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 14:25

まあどのタイミングで重いこしをあげるかの差だよね
IPv6になるのは確実なんだし。

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 14:28

ただちに影響を及ぼすものではない!(がその先で何があっても責任は取りませんのでご了承くださいってか自己責任で頑張って)
てことでおk?

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 14:33

キリル文字やギリシア文字、ノルド語も使え
数字もアラビア数字とギリシャ数字合わせればまだいける

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 14:33

※14
携帯電話端末はTCP/IPじゃない

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 14:33

IP4なくなったらどうなるのか、計画停電的なものにでもなるの?

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 14:39

ふむ
ネット人口が増えすぎて戸籍たらんってことか

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 14:39

IP4が無くなったら、6や8になるだけ
そして覚え切れなくなる

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 14:40

一般人にも分かるように説明してくんなきゃわかんねーよ

ちなみにこういった専門的なことを専門家内にしか分からない様に話す奴よりも一般人にも分かるように説明できる奴がこの先生き残っていけるから覚えとけ

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 14:42

※20
おめぇの籍ねぇから状態になるってことか?

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 14:44

さ・・・さっぱり分からん。
ヤフオクとかで売ると高い値がつく・・・のかな?

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 14:45

とりあえず、中国はグローバルIPアドレスは一つで十分だよな。
コレでかなりうくんじゃないか?

26.  Posted by     投稿日:2011年04月11日 14:53

>>22
ねーよ。少なくとも一般人に説明しなくてもいいわこの件については。
素直に分かりませんって言っとけ。

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 14:55

IPアドレスの枯渇を危惧した東電はそれを解決するために
福島原発を意図的に危機的状況にし、福島で使われていたIPアドレスを解放した
東電は自ら悪役を買って出たのである

28.  Posted by  1   投稿日:2011年04月11日 14:55

1以外全員ゴミ

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 14:56

輪番IPで解決

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 14:59

ついでに日本のHPも既に枯渇してます
いつゲームオーバー迎えるか・・・。

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 14:59

ふむ

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 15:00

※22
今までは両手足20本の指で十分だと思われてたのが、それでは数え切れなくなって
きたから、新しい数え方が必要だなって話だよ。

普通なら両手足使っても20までだが、2進数で数えれば片手で31までいける。
既に新しい数え方(IPv6)はあるが、面倒臭くてなかなか覚えようとしないんだよ。

ーー
ちなみに*NIX系ならかなり前から、WinでもVista以降(?)ならIPv6には対応してる。
ソフトウェア側の対応は既に済んでる。

あとはハードウェア(ルータやらモデムやらプロバイダ側の機器)の対応待ちだが、
そちらがなかなか進まない。設備投資に金かかるから。

33.  Posted by     投稿日:2011年04月11日 15:01

Ipv6はアメリカの軍じゃ導入してるって話もあるしな。まじめな話物一個一個に割り当て可能だから、武器に割り当てもできる。

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 15:03

※29
それなんてNAT?

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 15:03

※22
一般人にも分かる説明↓
「気にしなくてもいいよ」

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 15:09

かみくだいて説明。
ネットワーク上ではPCだとか、そういうネットワーク機器を認識するためにIPアドレスというものが存在する。
主にコイツが機器を個々に判別する役割を担う。
現状IPv4という規格がメインだが、ソイツの取り扱えるIPアドレス数には限りがあって、近々枯渇されると言われている。
一応枯渇しないようnatという技術を利用して騙し騙しやってる感じ。
IPv6になれば扱えるIPアドレス数が桁違いどころか次元が違うレベルで増加し、問題が解決する。
が、本来ならその場しのぎでしかないはずのnatがいい感じにセキュリティとしての役割を果たしてくれてるので、ベッタリ依存してしまっている感じ。
その他にも問題山積み。

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 15:09

この言葉、初めて使うぞ。
つまり、どういう事だってばよ?

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 15:11

※34
t.O.U.d.e.N

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 15:23

電話番号と同じで
数字の羅列組み合わせにはそりゃ限界があるだろ

俺の電話番号に間違い電話が沢山かかってきてうざいんだけど
結局電話番号取引したって前の持ち主の知り合いまでセットでついてきちゃうじゃん
携帯電話なんて電話番号変更が安易にぽんぽん出来るものなら尚更

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 15:25

172.16.44.xは俺のな

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 15:29

IPv6に移行するだけだよ。

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 15:33

去年頭の時点で交換したモデムには
v4とv6の切り替え設定ついてたわ

43.  Posted by     投稿日:2011年04月11日 15:37

IPって何だよ

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 15:48

2000年問題か

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 15:52

いっそのことIP無くして情報の価値を下げまくるってのはどうだろう

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 15:55

携帯電話だけIPv6にしちゃえば当面大丈夫だろ
新機種1円でばら撒け

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 16:01

日本でも絶対にネットワークの研究なんてやってなさそうな微妙な大学や企業が大量に抱えてたりするからな
再配分して効率よく使えば全く問題ないんじゃないかと

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 16:06

※43
インターネットプロトコルの略。
IPアドレスのことをIPと略して書くやつがいるが、アレは間違いだ。

スレタイへのツッコミならスマン。

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 16:14

今まではもうすぐ無くなる無くなると煽ってただけだが、
ついにその無くなる時が迫って来たんだよ。
まあ使ってないのに何個も持ってる奴なんて山ほどいるから、
暫くはそれが出回ると予想するが。

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 16:26

前にこんな話が出たとき東芝とかが大量に保有してるってレス見たけどどうなのかな

51.  Posted by  名無し   投稿日:2011年04月11日 16:28

IPなんかいらないだろ
匿名禁止令発動

52.  Posted by  名無し   投稿日:2011年04月11日 16:29

匿名が不可能になれば、不要な情報は一切無くなる

53.  Posted by  うんちっち   投稿日:2011年04月11日 16:36

なんでこんなに知識ある奴多いの

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 16:37

なんか、教養の匂いが、してるよ〜(^з^)-☆

55.  Posted by  名無し   投稿日:2011年04月11日 16:41

匿名不可能なら53 54みたいな馬鹿な発言も消える
ネットが軽くなるぞ

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 16:41

問題はIPv6に移行する際に出てくる問題点だけだろ
完全に枯渇する前にさっさと準備すればいい

57.  Posted by  名無し   投稿日:2011年04月11日 16:45

56
お前が一人でやれ

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 16:46

640kbの壁で四苦八苦して懲りずにコレか

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 16:48

新参のクライアントはIPv6でぜんぜん問題無いだろ。さっさとやれ。

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 17:07

ネットワーク家電なんて侵入されるだけで危ないだけじゃね?

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 17:27

無知は黙ってろ
説明する方も一苦労するんだから
自分で勉強してこいよ

62.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 17:29

※57
みんなでやらなきゃ意味がないんだが…

63.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 17:34

NATが無いとセキュリティ的にどうこう抜かすヤツがちらほら見られるが、ルータにフィルタリング機能を持たせりゃ良いだけの話。

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 17:43

みんなでやらんとIPv4とIPv6つなぐ際の設定とかもせにゃいかんしめんどい。

65.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 18:07

IPv6だけで使えるサービスとかを、GoogleとかYahooとかFacebookとか
そういうユーザー握ってるトコが先導すればいいんだよ。
IPv6のメリットがなければダレも移行したがらない。

66.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 18:14

IPアドレスってのは住所みたいなもん
自分にもサーバにもある
これはネットワークの自分と目的地を表す
自分と相手の両方にアドレスないと繋がらない
電話や手紙と同じで両方に細かい番号がないと届かないし繋がらないんだよ

NATとかはあくまでIPアドレス隠すだけのもんだからな
アタック防ぎたいならどうせFWとかフィルタリングが別途必須
v6になったらNATの手間省けるだけの話だべ

67.  Posted by  名無しのコピペ   投稿日:2011年04月11日 19:08

日本語でおk

68.  Posted by     投稿日:2011年04月11日 19:37

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

69.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 19:37

携帯ってTCP/IPじゃないの?
え?でもパソコンサイト開けるよね・・・?あれ?
スマホは?スマホにはIPアドレス振り分けられてる?

70.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 19:44

何となく分かる部分もあるがだめだ、頭が理解しようとしていない

71.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 19:49

1500人程度の会社だけど30万ちょっと保有してる

72.  Posted by      投稿日:2011年04月11日 20:00

あいぴーってなんですか?

73.  Posted by     投稿日:2011年04月11日 20:36

とっととISP がIPv6プラン作ればいいんだよ。
設定済みルータを貸し出し、
料金割安に設定して。
LAN内はv4プライベート使えば
xpでも行けるだろ

74.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 20:48

本スレの書き込みが低レベル過ぎて砂吐く

75.  Posted by     投稿日:2011年04月11日 20:54

既存の一般家庭ユーザーには「今ならIPv6がお得!」とか広告打てば・・・
でも大量に確保している企業、大学が解放しないと焼け石に水か。
クラスなんて余計なものがあるせいで

76.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 21:00

なんで4からいきなり6なんだよ。5はどこ行った

77.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 21:01

理屈なんかとりあえず後でいいよ、聞いたって何かできるわけでもなし
具体的に枯渇するとどう困るのさ、困らないなら騒がないんだから何か起こるんだろ?
ネットにつなげられなくなるとかよそからPCに侵入されやすくなるとかか?
技術者とか通信関係の仕事してるんでもなきゃ重要なのはそこだけだろ

78.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 21:06

>>159
えっ
XPでも出来るってマジレス禁止?

79.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 21:47

死蔵されてるアドレスも大量に存在してるんだろうなぁ。

80.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 21:54

枯渇の影響・・・思いつくのは・・・

・プロバが新規受付停止
・IPv6非対応ソフトの使用不可、誤動作
・個人に振られるのがプライベートIPアドレスに
  -サーバや自宅のDVDレコーダ予約等、外部からの操作が不可
  -特定ポートを使用するネットワークゲームがプレイ不可
  -P2P(違法性の無いもの含め)使用不可


くらいかな?
技術的に回避可能なものもあるかもしれないけど、間違ってたらごめん

あとオンラインサービスを提供している企業についてはサーバの増設等ができなくるなる可能性があるのでより厄介だと思う。

81.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 22:01

きっと実際に枯渇して実害が出てからじゃないと誰も動き出さないんだろうね
お金とか手間とかかかるの困るもんね

82.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 22:08

※81
原発と一緒か・・・

83.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 22:48

いちおうNTTコミュニケーションズとかIPv6サービスずっと前からやってるんだけど。

84.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 23:04

プラグイン!ロックマンexe.トランスミッション!!!!!!!!

85.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 23:09

vistaや7でIPv6オンにすると通信速度が遅くなるから切ってるわ

86.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 23:26

んで、これは今のパソコンやモデムやルータのままで大丈夫ということなの?

87.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月11日 23:47

10年後のトラフィックどうなんの

88.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月12日 00:34

よくわからんけど携帯電話に例えるなら090だけで番号作るのに限界出てきたみたいな
そんなかんじの認識でおk?

89.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月12日 00:54

5じゃねーのは移行にかかる労力が6とさほど変わんないから、ってばっちゃが言ってた

90.  Posted by  名無し   投稿日:2011年04月12日 02:32

こかつってどういう意味?

91.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月12日 02:34

要するに平たく言うと牛乳が飲めなくなるって事か?

92.  Posted by  名無し   投稿日:2011年04月12日 02:51


あれ?バージョンアップしていくから問題ないって元リコーの知り合いに聞いたけど

なんでこんなことがスレになるの?

93.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月12日 07:18

完全に別のネットだからな
今あるいろんなページが見られなくなる
移行した人だけのネット
100万人が移行したとして今のネットから100万人が減るから
そしたら今のネットのほうが便利だからとまた契約される
v6は何時まで経っても増えない負のサイクル

94.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月12日 09:00

IPv6が長いならIPv5作ろうぜ。ただのあほだが

95.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月12日 12:39

数年前からなくなるって話あったのに。
枯渇ぐらいでぎゃーぎゃ騒ぐ情弱ISPなんていないよ、多分。
会社のネットワークなら担当者が情弱。

96.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月12日 13:27

v4が枯渇しねーと、みんな真剣にv6への乗り換えしないからな。
ちょうどいいんじゃね?

97.  Posted by  名無しさん   投稿日:2011年04月12日 18:39

なんでv6にしねえんだ

98.  Posted by  名無し   投稿日:2011年04月12日 18:43

・・・Kara?

99.  Posted by  不便になるの?   投稿日:2011年04月12日 20:24

えーとで?どうなるの?なんか大変なのはわかったけど難し過ぎるよ、みんな理系なの?この話理解できるなんて尊敬するよ凄過ぎ

100.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年04月12日 21:07

v4の話しだろ?
v6にすればいいじゃん。
多少の問題点あっても解決策ないわけじゃないんだから。

※99 ネットやってればある程度の知識はなきゃおかしい

101.  Posted by      投稿日:2011年04月12日 21:11

過去の遺産をいまだに使ってて、手直しできなかったりする場合、一から作り直さなきゃいけないもんな。
日本の経済にさらに追い討ちかも…

102.  Posted by     投稿日:2011年04月13日 01:09

普通にサイト見るだけの人にはわからんだろ
行為自体に知識必要ないし

103.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年08月07日 01:11

ドコモのスマートフォン(spmode)とかすごいとこのIP使ってるね。
1.xx.xx.xx
Aクラス1て。どこからもらってきたんだ?こんなエリア

コメントの投稿