アクアマリンふくしま 海洋生物20万匹がほぼ全滅

スポンサードリンク
スポンサードリンク

アクアマリンふくしま 海洋生物20万匹がほぼ全滅

1 名無しさん@涙目です。(東京都)2011/03/25(金) 15:55:16.97 ID:1G00Dqfd0 ?PLT(18001) ポイント特典
アクアマリン20万匹死ぬ

東日本巨大地震で被災したいわき市小名浜の水族館「アクアマリンふくしま」で、飼育・展示していた魚など海洋生物20万匹がほぼ全滅したことが24日、わかった。
津波で電気・機械室が冠水して非常用発電機が故障し、水槽内の水温や水循環の管理ができなくなったことが原因。海獣などの一部は、県外の水族館に移された。

地震の揺れによる被害は、建物の壁面ガラスが割れた程度で済んだが、続く津波の襲来は、館内の飼育生物にとって致命的だった。

停電に加え、漁港の機能がマヒしたことでアザラシなどの海獣やカニなどの海洋生物、両生類、鳥類など約700種の餌も入手できなくなったからだ。

安部義孝館長によると、16日から17日にかけ、セイウチ、トド、ゴマフアザラシなどの海獣とウミガラスなどの鳥を、鴨川シーワールド(千葉県鴨川市)へ移送したが、クレーンなどを使ったため、最後に残った小型発電機の燃料を使い果たしてしまった。水の管理が出来なくなり、金魚など一部の淡水魚を除いて全滅した。
鴨川シーワールドで全ての海獣を飼育することはできないため、カワウソが上野動物園に、ウミガラスが葛西臨海水族園などに運ばれた。

安部館長によると、同館は高圧電力を使用しており、復旧には数か月かかる見込み。
安部館長は「開館から10年かけて作り上げてきた環境が壊れてしまった。残念で仕方がない」と話した。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20110325-OYT8T00461.htm

3 名無しさん@涙目です。(千葉県)2011/03/25(金) 15:56:11.13 ID:2M1DdByH0
ここってかなり良い水族館だったぞ

6 名無しさん@涙目です。(catv?)2011/03/25(金) 15:57:49.12 ID:f1KmE5UE0
悲しくなるな
一刻も早く復旧してまた観光資源として栄えて欲しい
14 名無しさん@涙目です。(新潟県)2011/03/25(金) 15:58:18.70 ID:GHK9DX3d0 [1/2]
何年もかけてサンマの人工ふ化に初めて成功したんだよな
それも死んだのか

15 名無しさん@涙目です。(関西地方)2011/03/25(金) 15:58:33.45 ID:JnMNgVoX0
初日に放棄してたろ
停電だったしどうにもならん

23 名無しさん@涙目です。(福島県)2011/03/25(金) 15:59:35.57 ID:8eJm9NNi0 [1/2]
新潟の水族館で飼育員が塩素入れまくって魚殺しちゃった時
ここからわけてあげたんだよな
今思うと全部やればよかったよな

32 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)2011/03/25(金) 16:00:19.05 ID:Ntt57iZqO
せめて食料には…無理だったの?

39 名無しさん@涙目です。(宮城県)2011/03/25(金) 16:00:49.25 ID:4dsLzOFM0
こういう施設は間違いなく原発マネーの恩恵を受けてる。
まあ、原発の終焉とともに閉館するのも道理

42 名無しさん@涙目です。(広島県)2011/03/25(金) 16:00:53.68 ID:sGYhuekL0
死なすくらいなら食っちまえばよかったのに

45 名無しさん@涙目です。(埼玉県)2011/03/25(金) 16:01:12.34 ID:e0BlTSPD0
人間が2〜3万死んだことより、希少な種が沢山死んだこっちのほうが大きい損害

73 名無しさん@涙目です。(東京都)2011/03/25(金) 16:04:09.97 ID:CJhgx9Zm0
日本の淡水生態系も再現していたんだよね。残念。

91 名無しさん@涙目です。(大阪府)2011/03/25(金) 16:05:30.34 ID:Vg8VywH3P [2/2]
3月11日(金)に発生した平成23年度東北太平洋沖地震による被害のため、当分の間、アクアマリンふくしまは休館させていただきます。
http://www.marine.fks.ed.jp/

公式サイトやべーwwwwwwwwww
炎上した個人サイトかと思った

158 名無しさん@涙目です。(愛知県)2011/03/25(金) 16:13:52.50 ID:o0ZCZaaD0 [2/5]
>>91
http://www.marine.fks.ed.jp/exhibits/exhibit_09_sea_of_fukushima.html
ありし日のアクアマリンふぐすま…

魚どうでもよかったけどちょっとかわいそうになってきた

117 名無しさん@涙目です。(東京都)2011/03/25(金) 16:08:01.38 ID:0Z7d5C970
金魚つえぇー

145 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)2011/03/25(金) 16:11:51.18 ID:DSW3wY1dP
この季節電力ないとどうやっても海水魚と熱帯魚は全滅するか

160 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)2011/03/25(金) 16:14:07.68 ID:+V5bKSXpO
正規で買えば40〜50万ぐらいしそうなアロワナも死んだんか…

161 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)2011/03/25(金) 16:14:35.66 ID:nrqK5oNNO
去年の1月にここに行ったよ
色んな魚を上からや下から見れたり白いウナギみたいなのが砂からピョコピョコ出てたり
マジかーorz

184 名無しさん@涙目です。(福島県)2011/03/25(金) 16:19:36.67 ID:RhaJCc6h0
3月になったら久々にいくかーなんて思ってた矢先にこれだもんな
早めにいっときゃよかった

204 名無しさん@涙目です。(宮城県)2011/03/25(金) 16:25:03.55 ID:nhbuO4sZ0
貴重なタカアシガニが

205 名無しさん@涙目です。(関東)2011/03/25(金) 16:25:20.60 ID:GEPMNOMXO
遠足で行ったけど楽しかったな
職員の心理状態大丈夫なのか

208 名無しさん@涙目です。(宮城県)2011/03/25(金) 16:25:44.94 ID:PPi6HpI70 [2/3]
エビが腹筋運動してるのをモニターで見れたんだよな
あれは面白かった

227 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)2011/03/25(金) 16:28:42.13 ID://hvm1MqO
かなりショックなんだが…
最後にもう一度いきたかったな

231 名無しさん@涙目です。(栃木県)2011/03/25(金) 16:29:09.00 ID:fwdnfPoP0
うわーん
見ても全然嬉しくないキモい深海魚たちがー!

せめて海獣たちをどうにか助けてー

234 名無しさん@涙目です。(愛知県)2011/03/25(金) 16:29:56.73 ID:o0ZCZaaD0 [5/5]
>>231
でっかくていいじゃないか 迫力あるぞ
見ても全然嬉しくないのは同意

238 名無しさん@涙目です。(東京都)2011/03/25(金) 16:30:53.23 ID:6effRInw0
シーシェパードは何をやってたんだ

241 名無しさん@涙目です。(宮城県)2011/03/25(金) 16:31:53.19 ID:rboB6TjC0
>>238
海洋生物そっちのけで高台に避難してました

247 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)2011/03/25(金) 16:34:23.17 ID:jEsIonVD0
ここ行ったことあるがすごくいい水族館だった
子供でもわかるような問題定義もしていた場所
残念で仕方が無い

262 名無しさん@涙目です。(関西)2011/03/25(金) 16:45:20.67 ID:RY7AtSjZO
シーラカンスの展示見たかったなぁ
海底洞窟のジオラマとかそそるわ

263 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (チベット自治区)2011/03/25(金) 16:46:18.24 ID:1VR/E4pM0
一般の熱帯魚飼ってる人も夏の計画停電で大半は死滅するだろうな

266 名無しさん@涙目です。(関西地方)2011/03/25(金) 16:47:35.79 ID:RcxCwcOd0
これはかわいそうすぎる;;
ゾウの話思い出した

268 名無しさん@涙目です。(新潟・東北)2011/03/25(金) 16:48:15.22 ID:U9DvgRqrO
最近行ったばかりだわ
高いけど行っておいてよかったと思えた場所だった
もう見れないと思うと行っておいて本当によかったと思える

272 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)2011/03/25(金) 16:49:47.41 ID:AOJP6PZ2O
日本は水族館大国だからどこかで災害があると必ず水族館が一つか二つ影響を食らう。

275 名無しさん@涙目です。(東京都)2011/03/25(金) 16:51:07.05 ID:sudLHq+w0
ここよくいったわー。まじ悲しい。

324 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)2011/03/25(金) 17:14:19.39 ID:2OHirOskO
残念だな
引き取り先がいた貴重生物が助かったのが唯一の救いか

331 名無しさん@涙目です。(埼玉県)2011/03/25(金) 17:16:47.34 ID:5IeSpQlH0
個人的に思い出いっぱい。
もう行けないのか・・・悲しい。

333 名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)2011/03/25(金) 17:18:23.39 ID:4/N/E6Uq0
東北じゃ一番面白い水族館だったのに

335 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)2011/03/25(金) 17:19:44.70 ID:UvLL6uitO [3/3]
ちょっと前にもマリンピア日本海に貸してたイワシ全滅させられたり
不幸すぎる

355 名無しさん@涙目です。(千葉県)2011/03/25(金) 17:31:31.05 ID:UQBQk6bS0
死にすぎだろ
10年の苦労が水の泡ってのは可哀相ね

366 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)2011/03/25(金) 17:42:26.53 ID:LENoJp/uO [2/2]
それより職員さん達はどうなるの
補償してあげて

369 名無しさん@涙目です。(東京都)2011/03/25(金) 17:44:53.98 ID:g7WmobWx0
江ノ島水族館も津波来たら場所的に一撃であぼんだよなぁ

370 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)2011/03/25(金) 17:45:00.46 ID:zuV1f8t/0
いい水族館だったのに
復活したら又必ず行くからな(´・ω・`)

385 名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)2011/03/25(金) 18:13:58.52 ID:JlPXbdvU0
今思うと都心から日帰りで山あり海ありちょっとした田舎へ子供を連れて行くには良いところだな

399 名無しさん@涙目です。(東京都)2011/03/25(金) 18:52:09.09 ID:o3qqgaCS0
生き残っている魚だけでも里親に出すか川に逃せないものか

405 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)2011/03/25(金) 19:08:15.75 ID:sMdQOEHb0
>>399
助けられる魚は海に放してた
そこら辺で採った魚とか


何日か前にいわしの大水槽が
もうあと2,3日の命だってやってたな…
一番好きな水族館だったのに
どうにか復興してほしい

418 名無しさん@涙目です。(東京都)2011/03/25(金) 21:31:08.70 ID:nb//kDqq0
イルカも全部死んだのか

424 名無しさん@涙目です。(東日本)2011/03/25(金) 21:34:06.37 ID:4uxTgFNf0 [2/2]
>>418
ほ乳類は最初の段階で他の動物園とか水族館に回してたと思う



カテゴリ:  ニュース  


この記事へのコメント

1.  Posted by     投稿日:2011年03月27日 10:42

いちげっとならレストレイション

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 10:43

残念すぎる。。

3.  Posted by  名無しさん   投稿日:2011年03月27日 10:44

クソ東電の賠償物が
また増えた

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 10:49

これは悲しい。。。

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 10:49

あのでっかいダトニオも死んじゃったのか

6.  Posted by  _   投稿日:2011年03月27日 10:50

これから職員、園長はどうなるのだろう…

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 10:51

ここって確か相当凄いことやってなかったか
シーラカンス関連だとかサンマ関連だとかで

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 10:54

岩手県の水族館も同じく駄目になっちゃったよ
比較するのもおこがましいようなちっちゃい所だけど

ご愁傷様です

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 10:55

9月に行ったばっかだ。小名浜漁港が近くにあって、魚見た後に魚を食ったなぁ。いい水族館だった。

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 10:58

ここあんまり面白くなかった

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 10:59

子どもが見て喜ぶ水族館としては力不足だけど
学術的にはすごい所だったのに

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 11:02

海や川に戻せばいいんじゃねって思うけど、労力や、やっぱり動物みたいに餌付けしたら、魚たちも野生では生きてけないのかな?

13.  Posted by     投稿日:2011年03月27日 11:04

マジかよ・・・

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 11:07

観客がいると必死に背泳ぎをして、いなくなったのを確かめるとプールから上がってため息をついていたあのラッコたちは無事なのだろうか。

15.  Posted by  アッキー   投稿日:2011年03月27日 11:10

ニュー速民はいつ全滅するんだろぅ?
みんなで広げよう創価学会の輪ハート

16.  Posted by  名無し   投稿日:2011年03月27日 11:11

悲しすぎて言葉が出ない

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 11:12

※3
東電関係なさすぎワロタwwww

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 11:14

>>45
うわっ・・・・でも正直でよろしい。
動物愛護ってのはキチガイが多いからねw

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 11:15

去年やたらシーラカンスがテレビで取り上げられてたが、アレ全部ココの人の功績
見せ方を工夫してて水族館を超えた水族館として関係者注目の水族館だった
ホント惜しいよ

20.  Posted by  名無し   投稿日:2011年03月27日 11:16

自称創価、黙ってろ。

21.  Posted by  避難民より   投稿日:2011年03月27日 11:17

とても残念

子ども達との思い出の場所だったね… 東電のボケ

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 11:19

さかなくん泣いてた。

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 11:21

金魚最強伝説はじまるw

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 11:24

一部鴨川に避難してるじゃねーか

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 11:26

ここの学芸員さんも被災して、亡くなってるんだよな・・・

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 11:30

悲しい・・・

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 11:31

>>3
> クソ東電の賠償物が
> また増えた

東電じゃなくて原発推進派な。

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 11:32

東北一の水族館
何回もいったなぁ
とても悲しい・・・

29.  Posted by  名無し   投稿日:2011年03月27日 11:39

食べればとか食えるような種類そんなにいないだろ。

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 11:39

いいところだったんだ。
非常に残念だ。

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 11:41

本当なら12日に旅行で、ここに行くはずだった。すごく残念でならない。

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 11:41

エコラッタうぜぇ

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 11:48

また再建しましょう

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 11:48

金魚は体の半分の水かさでドロドロの緑色の水になっても生きてる。ソースは俺。ベランダに置いたの忘れてたんだよw

35.  Posted by  名無し   投稿日:2011年03月27日 11:51

〉〉45

こういうやつホントに気持ち悪い。こういうやつが犠牲になればよかったのに

36.  Posted by  福島県民   投稿日:2011年03月27日 11:52

よく原発マネーとか言うやついるけど周辺に住んでてもそんな金もらってないんだけど

東電に関しては福島県民の怒りが臨界に達してますよ^^^^^^^

37.  Posted by  ああああ   投稿日:2011年03月27日 11:52

今年の帰郷はは小名浜行く予定でもちろんアクアマリンふくしまもいくつもりだったのに。きれいなふくしまを変えして欲しい。つらくて写真見れない

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 11:54

タニシとかもダメだったんだろうか

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 11:55

保護団体なんとかしろよ

40.  Posted by  うい   投稿日:2011年03月27日 11:56

本スレ45の奴なんなの?お前が○ねば良かったのにこういう奴が愛誤になるんだろうな

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 11:57

入場料はちょっと高い?とか前は思ってたけど、
その分だけ貴重で大変な生物が結構多くいたんだよな
復活まで何年掛かるか分からないけどまた必ず行くよ

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 12:09

大人も楽しめる水族館だった。
本当に残念だ…
出来るならまた復活してほしい。

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 12:17

この中で一番軽視されるのは何番か?
1、希少種を含めた魚20万匹
2、今回の津波の被害者20万人
3、>>45




3を選んだ奴は結局>>45となんも変わらない




だが俺は3を選ぶ

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 12:17

シーシェパードって何の為に居るんだろうな?
こういう所を支援したりしねえわけ?

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 12:21



福島はほとんどナマリないんだよ
ふぐすまヤメロ


46.  Posted by     投稿日:2011年03月27日 12:21

去年行って、鰯のいっぱいいる水槽がめちゃくちゃ綺麗で、他にも面白いとこいっぱいあって、すごい感動したし楽しかったんだ。
すごく悲しい。

47.  Posted by     投稿日:2011年03月27日 12:33

3年まえに行った。
穴からちょこちょこ出てくる白いのムーミンに出てくるやつみたいで可愛かった…あれもなのか…

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 12:34

オレも去年行って、んで本当なら15日にまた行く予定を立ててたんだが。。。
言葉を失うね。残念でならない。ショーとかはなかったから華やかさはないけど、生きたそのままの姿を見られる貴重な水族館だった。

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 12:38

穴からぴょこぴょこはチンアナゴだね
土産にグッズ買ってしまったのは良い思い出。

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 12:40

もう福島には人も住めないし寄り付かないんだから、このまま閉館させてやれよ…
再開しても辛い道しか残ってないぜ

51.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 12:42

間に合わなかったのか…。

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 12:44

かわいそうに・・・・。

農業と同じく、こういう場所の飼育員も本当に家族のように、時にはそれ以上に動物を育ててるんだ。

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 12:44

金魚たんつえぇ

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 12:45

砂穴から出てくる白いやつはおそらくチンアアゴのことだろうな
俺にとってアイドル的存在だ。かわいいから。

魚好きとしてはとても悲しいニュースだな。。。

55.  Posted by  水族館の人は本当に乙   投稿日:2011年03月27日 12:47

人間の都合で集められた生き物が、再び人間の都合で死なざるを得なかった。どうしようもない出来事だが、決して忘れてはいけない。

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 12:59

全部東京電力のせいだ

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 13:00

毎年、常磐ハワイアンセンターに行くたびに、この水族館に寄ってみたいなぁ、と思っていた。
結局行けずじまい。
ハワイアンセンターもヤバイわけだが。

58.  Posted by  通りすがり   投稿日:2011年03月27日 13:02

あの大災害の中頑張った職員達を尊敬する

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 13:04

東北でトップクラスの規模の水族館だったんだがな・・・
凄く残念だ

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 13:07

地震直後は神対応だったんだよね

・アクアマリン職員、冷静に誘導 客ら180人避難、犠牲者なし
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20110323ddlk07040050000c.html

残念だけど、でも魚の命と引換えに人命を救ったと思えば・・・

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 13:09

法律改正について
ttp://www.japan-constitution.jp/
中国人かな、と思ったら110番(警戒)
ttp://www1.ocn.ne.jp/~sinryaku/tyuugokuzin110.htm
防犯グッズ携帯しましょう 特に東京都

62.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 13:09

魚だから死んでもいいってことじゃないけど、水族館はまたお金さえあれば復旧できるよ

63.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 13:13

>>3>>27
津波で壊れた水族館に東京電力は関係ないだろ
もちろん東北電力も責任はない

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 13:29

>>63

感情に流されて語る馬鹿どこでもはいるもんさ。ホットケ

65.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 13:35

>>12
海と川に放せとか言ってる奴らはアホか。
それはやっちゃいかん事だとちょっと考えりゃわかるだろうに。

66.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 13:35

日本でもトップレベルの水族館なのに・・・

67.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 13:37

さかなくんってこのニュース聞いたら
どんなリアクション取るんだろう

68.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 13:38

45が基地外すぎる

69.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 13:42

もう水族館も動物園も作るな

70.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 13:44

*61

現に中国人不法入国者がこの前捕まってるだろ。
相当荒稼ぎしてたが、あれはスルーか?

71.  Posted by     投稿日:2011年03月27日 13:51

ここめちゃくちゃいい水族館だった(´Д` )
大学で出来た彼女と夏休みいわきのほうに旅行しに行ったときに立ち寄った。
かなり設備いいし綺麗だし魚の種類多いし巨大な水槽の真下を歩けて上見ると魚の群れが泳いでてまじ感動した。
残念でならない。。

72.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 13:55

何でも思い立ったら見とくべきだと思ったな。この日常がいつまでも続く保証は何ひとつないのだから

73.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 14:04

ID:e0BlTSPD0

中学生晒しあげ

74.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 14:06

海獣は避難って水族館にも格差社会はあるんだな

75.  Posted by  いわき市民   投稿日:2011年03月27日 14:31

がっかりです
春休みに行こうと思っていました
とアクアマリンの間の木道が素敵だったのに


ナマズくんも地震を予測く不可能だったらしい…

76.  Posted by     投稿日:2011年03月27日 14:48

ちっちゃい頃行ったことがある
とても大きくてきれいだった思い出があります
会津市民としてとても悲しいです

77.  Posted by  匿名   投稿日:2011年03月27日 15:02

どっかのバカは天罰とか言ってたよな

78.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 15:03

逃がせとか言ってる奴は生態系の事考えてないのか

79.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 15:07

こんな魚たちにも被害が及んでしまうのか・・

80.  Posted by      投稿日:2011年03月27日 15:15

放射性物質も影響してる…?

81.  Posted by  ななし   投稿日:2011年03月27日 15:17

とっても良いところだったのに

82.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 15:35

何気にマリンピア日本海がひどいことしててワロタ
何やってんだ俺の地元

83.  Posted by      投稿日:2011年03月27日 15:36

早く海に流してやればよかったのに

84.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 15:51

旅行業に勤めてたとき昔ここの営業のおじさんが
来てたな・・・
どうするんだろ。

85.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 15:54

あまり興味ない。

86.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 16:01

※74
一方野生のイルカは地震が起こる前に沖に打ち上がって人間に危険を知らせた

87.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 16:28

ほら。
シーチワワ出番だぞ。
ほら?

88.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 16:30

もぐらんぴあも営業停止か
彼女ができたらデートに行ってみたい場所だったのに・・・

89.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 16:50

福島の数少ない名所が・・・。

90.  Posted by     投稿日:2011年03月27日 16:51

上野動物園やら葛西臨海水族園が今閉園してるのもこれに関係あるのかな?

91.  Posted by  .   投稿日:2011年03月27日 16:56

数年後に未確認生物のブラックスポットになってますように

92.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 16:59

シーシェパードの奴らは
捕まえてミンチにして
その肉を水族館の魚の餌に
すればいい
一石二鳥だ

93.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 17:06

サンマいるところだっけ?
一度行きたかったのに。

94.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 17:15

※12
生態系がめちゃくちゃになるだろ。

鴨シーも東京からの客減ってるらしいから行ってあげて。

95.  Posted by      投稿日:2011年03月27日 17:16

俺の実家からチャリで5分の所にあったから年間パス買ってよく弟と行ってた。思い出の場所だから頑張って再興して欲しいわ。

96.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 18:24

ウミガメとペンギンは生き伸びててほしい・・・

97.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 18:32

人間のエゴでこういうことになるんだから
動物園と水族館は廃止にすればいいのに
少なくてもサファリパークみたいにしないとね

98.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 18:42

あそここんなに評価されてるところだったのか

99.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 18:47

ttp://twitpic.com/4d4v3f
これが、NHK、ジャーナリズムが、真実を隠蔽する理由みたいです

100.  Posted by  吉野家   投稿日:2011年03月27日 18:50

関東人、関西人東北がどんだけガソリン不足だと思ってんだ!

夜中に牛丼食うくらいで車使うな!

被告民ども

101.  Posted by  吉野家   投稿日:2011年03月27日 18:53

コンビにいくにも車、牛丼食いにいくのも車。

世間知らずが多くて日本がよくなるわけがない

102.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 19:17

そういえば・・海水魚と熱帯魚飼ってる人は計画停電とかどうしてるんだろ・・・

103.  Posted by  名無し   投稿日:2011年03月27日 19:41

こないだ行ってきたばっかりだったのに…
地元民なだけにすごく悲しい

104.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 19:49

命の順番がみえるのが嫌だな・・・助かった金魚は長い気して欲しい俺の分まで

105.  Posted by     投稿日:2011年03月27日 20:01

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

106.  Posted by  新潟県民   投稿日:2011年03月27日 20:06

行った事あるだけに悲しい

107.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 20:19

かわいそす。

108.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 22:01

>クソ東電の賠償物が
ちゃんとよめ
これは東電関係ないだろ
そんなだからマスゴミに操作されるんだよ
情強ネット民きどるなら賢くなれ

109.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 22:02

>>97
おまえ、まわりに馬鹿にされていきてない?
そのサファリパークにあたるのがここの巨大水族館だったわけだが

それともサファリパークって本当に広大な土地に野生動物がいるとでもおもってるの?www

110.  Posted by     投稿日:2011年03月27日 22:16

こういうのの復興にこそ金使いたい。

111.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 22:18

流石にキュアマリンの話をする奴はいなかったな

112.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 22:21

まさか・・・
ふぐすま民として何の言葉もかけられない

113.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 22:26

比較的新しい水族館なだけに余計悲しい
面白いし勉強にもなる素晴らしいところだと思う

114.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月27日 22:26

宮城・松島の水族館はどうなったんだろうか

先月、あそこにコマッコウが保護されたんだが、
コマッコウは生きて泳いでる姿を片手で足りる程度しか確認されていない凄くレアな超小型のマッコウクジラの一種なんだ。

今度見に行こうと思ってたら地震になっちゃって・・
多分今回見逃したらほぼ確実に生きて泳ぐ姿をこの目で見る機会は死ぬまでないとおもう。誰か知ってる人いないか?

115.  Posted by      投稿日:2011年03月27日 22:31

大嫌いな東北人が不幸になるのが嬉しくてしょうがないんだな?

116.  Posted by     投稿日:2011年03月28日 00:06

人は勝手だな…

117.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月28日 00:22

こんなのってないよ・・・

118.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月28日 00:35

シーラカンスの幼魚…
いつか東北旅行して、絶対ここにも立ち寄るぞーと思ってた。
働いてた人々のことを考えるとやるせない…。

119.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月28日 01:15

被災直後のことだ、ここがどんな状況に置かれたか解っていた。このままじゃみんな死滅するってね。だけどやれることなんて何も無くてただ漠然と助かるといいなと思ってた。それで今日、このサイトでこの記事を見つけた。結局、ダメだったんだな

わけがわからないよ

120.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月28日 01:50

魚もかわいそうだけど…避難した人々が灯油がなくて凍死しそうなのに「重油持って行ってあげて!」って馬鹿がいたな。

重油運ぶぐらいなら灯油かガソリン持って行ってやれよ(´・ω・`)

121.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月28日 02:50

酷いな・・・
見世物された挙句何の意味もなく死ぬしかないとは・・・
いい加減この負の連鎖を終わらせたい

122.  Posted by     投稿日:2011年03月28日 04:52

福島には縁がないしここも行った事ないけど水族館大好きだからすごいショック・・・

123.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月28日 10:03

地元ってこともあって一番大好きな水族館だったのに…
オウム貝あたりの生きた化石や巨大トンネルが見れなくなるのがとても残念

124.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月28日 10:50

福島には緑が無いってガチで言ってんのか?
緑ありまくりだろ。
と、会津市民が申しております。

アクアマリンもう一回行きたかった…

125.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月28日 12:02

悲しい
何もかも悲しいよう

126.  Posted by  茨城   投稿日:2011年03月28日 22:48

中学の時に、遠足で行った

すごくいい所だった
悲しい…

127.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月28日 22:56

三年前の遠足で買ったカンシャーペンいまだにあるぜ。
もう芯がうまく出無くなっちまったが保管だけはしてある。
唯一無念なのはやはり生き物たちか・・・

128.  Posted by  ゆべし   投稿日:2011年03月28日 23:45

ほんといいとこだったな。よく(台風などで)学校が(自主)休校の時は兄とと車で会津の山奥から行ったもんだ。

129.  Posted by  福島   投稿日:2011年03月29日 02:07

地元で何回も行った場所だったなー
いいところだったのに
近くに美食ホテルもあったんだけどな

130.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月29日 10:09

海獣w

131.  Posted by  ハーツ   投稿日:2011年04月12日 14:16

アクアマリンがあるいわき市民ということもあって悲しさは更に大きい。アクアマリンの魚たちだけでなく、アクアマリンの周りの施設や景色までもが失われてしまったのか…と考えると寂しい気持ちが込み上げてくる。もう一度行きたいという声はありがたいが、風評被害がある福島にきてくれるのだろうか。

132.  Posted by  名無し   投稿日:2012年05月29日 03:49

魚たち非常に残念です。
こういうのみるとやはり人工飼育は…とか考えさせられますが、
天敵いないし…
ヴーん
とにかく魚さんかわいそうです…

コメントの投稿