12 名無しさん@涙目です。(catv?)2011/03/20(日) 19:55:20.07 ID:Z7ecfK09i
回線が速いだけで、その使い方は昔ながらだし
11 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)2011/03/20(日) 19:55:16.07 ID:SUF7ytxfO [1/7]
みずほは関係ないだろう
52 名無しさん@涙目です。(長屋)2011/03/20(日) 20:07:27.02 ID:lrg76W1m0 [1/3]
富士通が一時受けなの?
じゃあ、みずほ情報総研ってなにしてるの?
95 名無しさん@涙目です。(神奈川県)2011/03/20(日) 20:17:33.44 ID:p4rOkG160 [1/3]
実質IT部門を仕切ってるのが銀行員であるそいつら
IBM・富士通・日立やらがその下で働いてるわけ
彼らの仕事はベンダーから来て仕事してる人に嫌がらせすること
いつも仕事が絶対オンスケにならなくてグダグダになる
案件オファーでみずほと聴いた瞬間俺はお断りしてる
17 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)2011/03/20(日) 19:56:56.42 ID:mj+THFdv0 [2/2]
19 名無しさん@涙目です。(埼玉県)2011/03/20(日) 19:57:17.58 ID:CEKmsz1r0
技術的ノウハウのないマネジメントばかり残ってるだけで
81 名無しさん@涙目です。(東京都)2011/03/20(日) 20:14:15.82 ID:CNWh/QgQ0 [1/11]
一人でろくにプログラムを組めない自称プログラマーが
100人単位で集まって、しょぼいコピペ作業を繰り返してるだけでしょ
この手のドカタシステム
30 名無しさん@涙目です。(東京都)2011/03/20(日) 20:00:52.45 ID:WPoMaFtf0 [1/4]
作った奴なんて残ってないだろ
いい加減この構造どうにかしない限り似たようなことが起こる
31 名無しさん@涙目です。(長屋)2011/03/20(日) 20:01:05.60 ID:U1/KTI9i0
35 名無しさん@涙目です。(中国地方)2011/03/20(日) 20:04:09.67 ID:5EA6iiwB0
36 名無しさん@涙目です。(熊本県)2011/03/20(日) 20:04:26.78 ID:xTR7OSr90
あの大混乱を知らない世代が増えてきてるだろうなぁ〜
当時俺もITドカタで、当時神田にあったIT企業でシステム組んでたから、
「ひとごとじゃねーぞ」「俺等もスケジュール次第ではこうなった」
と誰一人バカにする奴は居なかったなぁ。
40 名無しさん@涙目です。(東京都)2011/03/20(日) 20:05:22.68 ID:OPgOZ+4N0 [1/5]
それ以上の大損ぶっこくって話しょっちゅう聞くよね
いい加減勉強しろよってのに
44 名無しさん@涙目です。(東京都)2011/03/20(日) 20:06:15.51 ID:egyQUdPI0
47 名無しさん@涙目です。(東日本)2011/03/20(日) 20:07:01.04 ID:KDFEd5SU0 [1/2]
どうせ今のだってツギハギだらけの汚いシステムなんだろ
48 名無しさん@涙目です。(東京都)2011/03/20(日) 20:07:02.84 ID:8cc3CT6u0 [1/4]
システムをまともに見れてる人間なんてほとんど居ない
下請けの方が優秀な人材多い
54 名無しさん@涙目です。(長屋)2011/03/20(日) 20:07:39.62 ID:qJFgk/Ma0 [1/2]
72 名無しさん@涙目です。(埼玉県)2011/03/20(日) 20:12:26.08 ID:HJYZRKJf0
79 名無しさん@涙目です。(dion軍)2011/03/20(日) 20:13:41.57 ID:WI8HeBER0
83 名無しさん@涙目です。(東京都)2011/03/20(日) 20:14:48.33 ID:OPgOZ+4N0 [2/5]
25日大パニックになりそうだなw
82 名無しさん@涙目です。(愛媛県)2011/03/20(日) 20:14:29.44 ID:ps+BzUiV0 [2/2]
意外なところから次々とほころびが出てるな
84 名無しさん@涙目です。(鳥取県)2011/03/20(日) 20:15:25.90 ID:kPZVddn00 [1/5]
少なくとも日本では
87 名無しさん@涙目です。(東日本)2011/03/20(日) 20:16:06.31 ID:KDFEd5SU0 [2/2]
89 名無しさん@涙目です。(catv?)2011/03/20(日) 20:16:23.73 ID:iLQoqtg+0 [1/3]
96 名無しさん@涙目です。(dion軍)2011/03/20(日) 20:17:34.60 ID:CzxqJGtY0
98 名無しさん@涙目です。(埼玉県)2011/03/20(日) 20:18:15.37 ID:mfJlIACL0
まだ、原因不明とかw
スパゲッティなプログラムなんだろうな・・・
プログラマは休日も徹夜でご愁傷様w
111 名無しさん@涙目です。(静岡県)2011/03/20(日) 20:20:45.21 ID:L59d/zWX0 [1/7]
金融系は1970年代以前のプログラムをあれこれ継ぎ足しして使ってたりするからな
中堅信販会社のプログラムをメンテしたとき、ソースを見ただけで吐き気がした
101 名無しさん@涙目です。(大阪府)2011/03/20(日) 20:19:00.92 ID:0DAiKqf50
三菱東京UFJ銀行の比じゃない
109 名無しさん@涙目です。(愛知県)2011/03/20(日) 20:20:25.93 ID:5u5ICQDX0 [5/5]
それなりにしっかりした元々の大手2行じゃなくて
それより1枚格下の3行のシステムの寄せ集めだからもうお察ししろ
103 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)2011/03/20(日) 20:19:26.33 ID:MEFjQXyk0
コーディングの担当をコロコロ代える意図が分からん。
2ヶ月ごとに、新しい人がやってくるだろ。
そのたびに環境を説明するだろ。
「誰にとっても易しい完璧なコーディング」なんて、よほど優秀な人間でもない限り無理だから
案の定、ソース毎に、それぞれ異なるテイストがびっちりだろ。
必死のコードレビューで整えつつも、納期におされてタイムオーバーだろ。
コードが何人かの手に渡りいじられた後、一応動くので、一旦納品だろ。
保守はまた違う人間だろ。
わからん。
124 名無しさん@涙目です。(catv?)2011/03/20(日) 20:22:41.23 ID:ZhvJMOUs0
つまり日本にこの後くるのは・・・
138 名無しさん@涙目です。(埼玉県)2011/03/20(日) 20:24:18.92 ID:H4QDUpk9P
148 名無しさん@涙目です。(鳥取県)2011/03/20(日) 20:26:54.36 ID:Ss1dPu7X0 [1/2]
たまに止まるくらいでギャーギャー騒がない
149 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)2011/03/20(日) 20:26:55.28 ID:+eMyRRF90
152 名無しさん@涙目です。(鳥取県)2011/03/20(日) 20:27:31.26 ID:kPZVddn00 [3/5]
さっさと無くなればいいのに、と言われて20年
154 名無しさん@涙目です。(兵庫県)2011/03/20(日) 20:27:54.62 ID:Wy3Jm6bO0 [2/2]
かなり脆いシステムなのは分かる
169 名無しさん@涙目です。(静岡県)2011/03/20(日) 20:31:26.20 ID:L59d/zWX0 [2/7]
俺は後者
195 名無しさん@涙目です。(鳥取県)2011/03/20(日) 20:40:33.49 ID:kPZVddn00 [4/5]
建設業はお陰で丸投げ専用紙会社はほとんど消えたぞ。
ピラミッドの段が減って最下層の3次にゴミみたいな会社が増えたけど
216 名無しさん@涙目です。(大阪府)2011/03/20(日) 20:46:45.50 ID:lEw25sfo0
みんなCOBOLで書いていたからな。
バグも出尽くして、ハードのリプレースだけで、
処理速度も稼げてたから、
やがてブラックボックス化して、
誰も触りたがらなくなる。
226 名無しさん@涙目です。(沖縄県)2011/03/20(日) 20:54:24.18 ID:gU+S3sW40
253 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)2011/03/20(日) 21:13:34.41 ID:6rNA8Vtp0
俺は証券系だったがやっぱり総研通してベンダーに投げるだけだったしそれが普通だと思うよ
256 名無しさん@涙目です。(dion軍)2011/03/20(日) 21:15:02.49 ID:o68j/qY/0 [2/3]
損を被った方々には大変申し訳無いが
272 名無しさん@涙目です。(dion軍)2011/03/20(日) 21:30:18.00 ID:mo+l4O5JP [3/4]
業界はまったく違うが、東電の記者会見をニコ生で全部見れば理解できるはず
記者会見でめったに前に出てこないけど後ろに控えてて
時々まともな受け答えをしているのが下請の人
死にそうな顔してるだろ?
IT業界も一緒なんだよ・・・
274 名無しさん@涙目です。(神奈川県)2011/03/20(日) 21:30:31.84 ID:7iJ76xBa0 [1/6]
業務知識とマネージメントってのも、それはそれで大変なんだぜ。
俺は技術は多少あるが業務知識ないから苦労している。
トップダウンでシステムを作ることは凄いことだと思う。
289 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)2011/03/20(日) 21:35:51.51 ID:Mi1FRoeo0 [2/2]
電気は止まるわ銀行は止まるわ
291 名無しさん@涙目です。(神奈川県)2011/03/20(日) 21:36:08.31 ID:7dEwduZS0 [1/3]
東電もしかり、設備投資を数年、数十年も疎かにした罰だ
295 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)2011/03/20(日) 21:37:55.52 ID:bDMWq2beO
301 名無しさん@涙目です。(東京都)2011/03/20(日) 21:39:58.39 ID:oW1+5uhU0
別に今回の件がどういう流れで受注が3次4次と流れていってたのかは知らんが、
よくあるケース通りユーザー系企業様がまずは仕事を請け負っているのであれば、
そこが責任をってくれれば良いしそのために書かれてる通り生コンって何?って社員が居るわけであって。
実質的な製造を請け負い、賃金はカスみたいで残業だらけ、対価はないのに責任だけ妙につきつけらえたらたまらんだろドカタも
314 名無しさん@涙目です。(埼玉県)2011/03/20(日) 21:45:00.86 ID:MgtxqMwZ0
真偽は知らん
332 名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)2011/03/20(日) 21:49:42.56 ID:dJUnsDFQ0 [1/6]
それならこんなに責められることもなかっただろ
353 名無しさん@涙目です。(福岡県)2011/03/20(日) 21:59:31.18 ID:z3dOh1GD0 [1/5]
振り込みでも古い言葉だと電信扱い(即時の振り込み)ではなく、文書扱い(翌日扱い)が
問題なんだな。
その場合、当然オンライン処理が行われたあとジャーナルがオフラインに渡って、夜間に
NTTデータで言うとこのBMPというオペレーターかスケジューラーによるオンライン処理が
行われるだけど、その際に想定外の件数があり、本来その処理が行われた後に後続の
処理がまたスケジューラーによって処理されるんだけど、後続の処理が開始される時間
までに振り込みの処理が行われなかったんだな。んで、誰かが書いたように時間までに
打ち切るか、影響がないなら後続の処理を遅らせるかしなきゃいけなかったんだろうけど、
多分それができなかったんだろうな。COBOLがとか、土方とか、スパゲティとかそんな
問題じゃなさそうだ。
みずほのシステムはやったことないけど想像ではそんなとこだろう。
359 名無しさん@涙目です。(dion軍)2011/03/20(日) 22:02:16.87 ID:7IeQ6BnT0 [2/3]
と思ったらどっかから出てきてラッキー
と思ったらウソしか書いてなくてやっぱり涙目
363 名無しさん@涙目です。(関西)2011/03/20(日) 22:03:05.76 ID:PoodQF2hP
370 名無しさん@涙目です。(長屋)2011/03/20(日) 22:04:37.29 ID:RyFGSphQi
381 名無しさん@涙目です。(東日本)2011/03/20(日) 22:09:53.20 ID:KoZevRAZP [5/18]
コボラーがソースを追う
↓
アセンブラソースがわからないのでヘルプ
↓
アセンブラソース読める人が来る
↓
OSの機能を直接使用しているからアセンブラー屋もお手上げ
↓
富士通本社でOS機能がわかる人を探す
↓
定年間近のおじいちゃんが見つかる
↓
おじいちゃんが老眼でソース読めない ← 今ココ
781 :名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/03/20(日) 21:08:14.30 ID:420u5pLZ0
引き金は14日の義援金振込の集中過多によるダウン。
その対応を適当にやろう(資源再配置かなんか)としてしまったため、
却って傷を広げてさらにバッチが積み残ってどうにもならなくなってる
状態かと。
ロジックのバグじゃないと思うよ。
上にもあるけど、積み残りをどう処理するかで時間かかってるだけかと。
まあ、14日は人も少なかっただろうし、バタバタしてたとは思うけど。
同情の余地はなくはないけど、打ち首ものだろうなぁ。。。
ここまで長引くとさすがに金融庁も怖いよ。
これに353の解説がつけばほぼ完璧?
385 名無しさん@涙目です。(神奈川県)2011/03/20(日) 22:11:58.41 ID:IjM/tzIl0
420 名無しさん@涙目です。(東京都)2011/03/20(日) 22:20:43.22 ID:ZOul4kYD0
色々あるのは分かるがどうしてこうも効率が悪いのだろうか
470 名無しさん@涙目です。(dion軍)2011/03/20(日) 22:34:13.38 ID:G0WOgHrW0
498 名無しさん@涙目です。(滋賀県)2011/03/20(日) 22:38:40.66 ID:D1kC8o4E0
コメントの投稿