世界保健機関(WHO)が日本のお酒飲み放題に対して規制をする方針

スポンサードリンク
スポンサードリンク

世界保健機関(WHO)が日本のお酒飲み放題に対して規制をする方針

1 ヴァリアタス(神奈川県) 2010/06/22(火) 17:34:42.04 ID:e+Q8abzC ?PLT(14851) ポイント特典
アルコールの乱用による健康被害や社会的悪影響を減らすために世界保健機関(WHO)が採択した指針が、居酒屋などの飲食業界やビールメーカーなど関連業界を震撼(しんかん)させている。指針の中に、一定の金額を払えば時間内の飲酒が無制限になる「飲み放題」の取り締まりを求める表現が含まれているためだ。

飲み放題はいまや居酒屋の定番メニューで、規制されると業界への大打撃は避けられない。WHOの提唱を受け規制が強化されたたばこの事例があるだけに、業界内では警戒感が広がっている。

都内のある居酒屋の幹部は「飲み放題を違法にせよと言っているのに等しい。飲み放題は競争の激しい市場で一定の力を維持するための必修科目のようなもの。これができなくなれば客足に大きく響く」と警戒する。別の居酒屋チェーン大手幹部も「飲み放題プランの多くは宴会客の利用で、時期によって変動はあるが全体の2〜3割程度を占める。規制は業界の経営を直撃しかねない」と指摘する。

WHOがアルコール有害使用の規制を求めたのには事情がある。飲み過ぎによって精神神経疾患、肝硬変、がんなど多くの疾病を引き起こしているほか、泥酔による暴力、暴行、器物損壊、痴漢などの事件は収まる兆しをみせず、飲酒運転による事故など多くの社会的悪影響の引き金にもなっている現実があるためだ。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/100622/bsd1006220503011-n1.htm

001

4 ゴールデントラウト(東京都) 2010/06/22(火) 17:35:37.69 ID:r6Alfya3
ストレス発散出来なくなった社畜共がますます死んでいくな・・・

12 ヴァリアタス(神奈川県) 2010/06/22(火) 17:37:54.26 ID:e+Q8abzC
○民なんて頼む度にどんどん薄くなるから問題ないかと。
21 アゴハゼ(catv?) 2010/06/22(火) 17:39:26.11 ID:MoqVcRpG
飲み放題って安い酒しか飲めないよね

22 オニダルマオコゼ(北海道) 2010/06/22(火) 17:39:38.13 ID:9mUMQEp6
呑み放題ないならないで別に困らないけどな。

25 シロウオ(コネチカット州) 2010/06/22(火) 17:39:51.80 ID:+HtSdShF
ビールおかわり無料でどうよ

29 ヴァリアタス(神奈川県) 2010/06/22(火) 17:40:43.03 ID:e+Q8abzC
>>25 いいね。それ。+3000円でおかわり無料。。

30 オオタナゴ(愛知県) 2010/06/22(火) 17:41:07.33 ID:H0Wnv5Uc
アル中?自己責任だろwどうでもいいw
それより、うちが儲からん様になる方が
問題だ!

こうですね、わかります。

32 ホンモロコ(catv?) 2010/06/22(火) 17:42:07.37 ID:Bney/ndy
シェイク飲み放題にしろ

38 ヴァリアタス(神奈川県) 2010/06/22(火) 17:42:43.66 ID:e+Q8abzC
たばこも規制しろってWHOに勧告されてわずか15ヶ月でタスポ導入したからなぁ・・・・・・

40 カワカマス(北海道) 2010/06/22(火) 17:43:15.18 ID:Wzu3ELij
頑張れWHO
それと飲み会の強制参加を違法及び厳罰化してくれ

44 コロソマ(徳島県) 2010/06/22(火) 17:44:14.66 ID:tAVunaC4
2時間頑張って15杯くらいだろ細かいこと気にすんなよ

46 エソ(catv?) 2010/06/22(火) 17:44:39.49 ID:FxQQwpNP
そーだそーだ
お酒飲み放題あるのにタバコ吸い放題がないのって差別にもほどがある

52 カクレクマノミ(四国地方) 2010/06/22(火) 17:45:45.32 ID:zcbFH5gI
酒と二次の規制がきなくさくなりはじめてやっと国連とWHOがおかしいと分かりはじめるなんて
タバコも職場禁煙くらいでいいんだよ
今はやりすぎ

53 エレファントノーズフィッシュ(福岡県) 2010/06/22(火) 17:45:47.56 ID:8DxokVZA
どうせ飲み放題の酒なんか薄められてるから平気だろ

57 シログチ(大阪府) 2010/06/22(火) 17:46:26.54 ID:Sgys8jzw
飲み放題より食い放題のほうがヤバイだろ

65 シロウオ(コネチカット州) 2010/06/22(火) 17:49:00.05 ID:wxhCdgJO
何で外国はこんな事ばっかり指示してくるんだよ
余計なお世話だ

てか、WHOもマジキチだったんだな
ただの口うるさい機関だわ

67 モロコ(長野県) 2010/06/22(火) 17:49:14.30 ID:v9oyWhFr
飲み放題無くなっても飲み助は金払って飲むだけ。意味なし。

70 ハダカイワシ(コネチカット州) 2010/06/22(火) 17:49:39.90 ID:nRJVISk+
鬱陶しいお節介屋だな。近所のババアかよ。

116 タキゲンロクダイ(岐阜県) 2010/06/22(火) 17:57:48.13 ID:wRNUYVb2
>>70
お節介で言ってんじゃないよ。
お金儲けになるから言ってるんだよ。
禁煙もパンデミックも禁酒もみんなお金儲けに繋がってる

72 シルバーアロワナ(コネチカット州) 2010/06/22(火) 17:50:20.52 ID:DmJ9jb53
飲み放題って飲み放題ってより会計の面倒を省くってほうが…
いちいち酔っぱらいから徴収とかイヤです面倒くさい

73 ユウゼン(埼玉県) 2010/06/22(火) 17:50:44.74 ID:wzId+D00
長寿国ばっか規制されてるよね
早死にしてる国なんとかしろよ、日本は自殺ぐらいでしか早死にしないから

77 ツチフキ(愛知県) 2010/06/22(火) 17:51:29.99 ID:XwLSebre
>>73
日本には自殺防止の圧力の方が先だろうにな。

78 サバ(福岡県) 2010/06/22(火) 17:51:45.52 ID:87+REY0o
酒を規制して世の中がどうなったか良く知ってるのはアメリカだろうに

83 アミメチョウチョウウオ(埼玉県) 2010/06/22(火) 17:52:28.89 ID:YfXu14by
つか飲み放題で元とれるまで飲むか?

84 センネンダイ(catv?) 2010/06/22(火) 17:52:31.54 ID:ur6qk/Sb
飲み放題があるようなところで飲んでるやつは底辺だから勝手に死んでもらってかまわない

89 ナンヨウツバメウオ(岐阜県) 2010/06/22(火) 17:54:01.57 ID:09OnwlRl
>>84
だよな
自らは手を汚さず不良品処理出来るというw

85 アラ(岐阜県) 2010/06/22(火) 17:52:50.30 ID:YNL0fLVJ
飲み放題より一気飲みを規制しろよ

90 イトヒキフエダイ(関東・甲信越) 2010/06/22(火) 17:54:07.21 ID:HLlR0Xkr
煙草、酒ときたら次はなんだ?
糖尿病になるってんで白米か?

96 ヴァリアタス(神奈川県) 2010/06/22(火) 17:54:41.06 ID:e+Q8abzC
飲み放題がある国って日本だけだっけ?
前に南朝鮮で初めて飲み放題を導入した居酒屋がポットボトルで持ち帰られたり、
前払いした分まで飲んでないから金返せって言われたりして飲み放題やめたっていうニュースがあって
お酒飲み放題なんて日本の文化を安易に導入した罰みたいな事が書かれていた記憶があるんだが

99 スズメダイ(コネチカット州) 2010/06/22(火) 17:55:19.89 ID:LZ14dpcS
飲み放題ってもたかが知れてるわな
家ならぐだぐだできるから一人で浴びるように呑む(´・ω・`)

106 ウミヒゴイ(北海道) 2010/06/22(火) 17:56:31.96 ID:806Q2g8N
いいぞもっとやれ
飲みたくも無いのに無理矢理飲み会誘われて一気飲みさせられる方の身にもなれや

115 オオタナゴ(東京都) 2010/06/22(火) 17:57:40.23 ID:0Td8BFO8
一気のみとか どこのガキの集まりだw

117 ナポレオンフィッシュ(catv?) 2010/06/22(火) 17:57:49.26 ID:5ZWRJDmV
私無職だけど
いい年して飲み放題で酒を楽しむみたいな大人とは
関わりたくないな・・・

124 アラ(catv?) 2010/06/22(火) 17:58:52.27 ID:bhMfBOev ?2BP(1875)
麻薬

タバコ



次は何?

139 アミメチョウチョウウオ(埼玉県) 2010/06/22(火) 18:01:01.05 ID:YfXu14by
>>124
水を規制だな
あんな危険なものほって置けない

150 キンメダイ(愛知県) 2010/06/22(火) 18:03:06.27 ID:yxI4fYtU
>>124
麻薬、タバコはインディアンと奴隷黒人の文化、酒はドイツ移民文化
常にアメリカ白人プロテスタントWASPが嫌ってる文化ばかり

そうすれば次はヒスパニックか中華系の文化が規制されると
おのずと判る

125 コンゴテトラ(catv?) 2010/06/22(火) 17:59:03.71 ID:tRp7NPT7
飲み放題は会計の手間を減らすためにあるようなもんだろ?
ほんとに飲みまくるのなんてごく一部だろ

134 イシガキダイ(長屋) 2010/06/22(火) 18:00:28.80 ID:vj3Igsbl
会計の手間って何だ
集団で飲んでも大雑把に割って多めに金集めて着服すればいいだろ

151 シロウオ(コネチカット州) 2010/06/22(火) 18:03:24.83 ID:wxhCdgJO
ピザとかアイスクリームとか
いっぱい、高カロリーな物ばっかり食ってる白人に言われたくない

WHOもただの圧力機関だったんだな
見損なったわ

152 カワハギ(アラバマ州) 2010/06/22(火) 18:03:37.22 ID:dq/d09a7
そんなんより死ぬ死ぬ詐欺やユ偽フの方を何とかしろや

165 キンメダイ(愛知県) 2010/06/22(火) 18:05:57.60 ID:yxI4fYtU
>>152
WHOは死ぬ死ぬ詐欺批判の急先鋒だぞ

金で臓器を買うことで、人身売買を助長する、貧しい人間が臓器移植を受けることができなくなるってことで
海外臓器移植渡航に対して各国に自粛勧告を出してる

それを日本の救う会ビジネスがガン無視してる状況

154 ヴァリアタス(神奈川県) 2010/06/22(火) 18:04:16.95 ID:e+Q8abzC
お米も穀物の中では高カロリーだし食物繊維も少ないから規制対象だな。
さらに世界中で減少しているマグロを上に乗っけて食べるなんて問題外。

156 ミナミハコフグ(アラバマ州) 2010/06/22(火) 18:04:27.23 ID:EbmfQ8g4
そんなことされても、飲み放題って言葉を使わなければいいんだろ?
お酒を4杯以上注文した場合、2000円以上はかかりません!とか

175 アイナメ(ネブラスカ州) 2010/06/22(火) 18:07:20.20 ID:l1jb+6pI
一斉にやめられるならなんの問題もないのでは?
むしろ、デフレした酒代がある程度リセットできるなら居酒屋としてはありがたいんじゃないの

188 ヌタウナギ(新潟県) 2010/06/22(火) 18:11:24.36 ID:c9mQNR+A
他の国でも飲み放題規制されると困るってニュースになってたと思ったけどなあ
日本だけじゃないはず

193 ノーザンバラムンディ(catv?) 2010/06/22(火) 18:13:11.86 ID:XxLsNeMf
たばこの次は酒か
その次は夜更かし禁止か?

197 シロウオ(コネチカット州) 2010/06/22(火) 18:14:29.74 ID:wxhCdgJO
自国には寛大で、他国には厳しい

それがアメリカ

199 スネークヘッド(コネチカット州) 2010/06/22(火) 18:15:28.65 ID:kaZek+Qz
「ビール飲み放題!」と謳っておきながら、発泡酒を出す店を取り締まれ!

202 パーカーホ(東京都) 2010/06/22(火) 18:15:57.47 ID:TKiI561C
飲み放題むかつくんだよ
のまねえのに割り増し料金とられてバカみてー
かといって割り勘にするのもほんと腹立つ

215 アロサ(関西地方) 2010/06/22(火) 18:19:40.03 ID:mF7OgwmE
飲み放題とかいってもひっきりなしに飲むわけじゃないのに
料金的に安いランチセットみたいなもんだろ

231 バショウカジキ(ネブラスカ州) 2010/06/22(火) 18:29:10.37 ID:Yw23Yu2o
まーた欧米基準か。
生まれつきアルコールに弱い日本人はてめえらのとこの国民みたいに
飲みすぎでアルコール中毒になる前に潰れるっての。いい加減にしろ。

233 ベタ(東京都) 2010/06/22(火) 18:30:34.66 ID:02ZE7T/R
飲み放題で出てくるような奴は色の付いたアルコール風味のジュースだろ

236 コクレン(関西) 2010/06/22(火) 18:31:37.70 ID:ZF4J16Di
キリンやアサヒの社会福祉に対する予算が減るんじゃないか?

238 ミツボシクロスズメダイ(熊本県) 2010/06/22(火) 18:32:50.31 ID:3dQZDUYb
これはさすがに余計なお世話だろ
WHOは存在感を示す為に他にやれる事は無いのか?

248 ハマダイ(岡山県) 2010/06/22(火) 18:52:56.84 ID:YHmCh9yM
WHOなんて利権の塊だからなw
例の新型インフルのだって・・・w
で、お馬鹿日本は、他の国がワクチンキャンセルし始めたら
急に、ワクチン足りないから輸入しまっせw
って言い出して輸入して全部余らせた馬鹿w
馬鹿すぎてどうにもならん。

252 クラドセラケ(大阪府) 2010/06/22(火) 19:16:09.62 ID:IG1Cbhi4
もう国連脱退しろよ

255 ホテイウオ(不明なsoftbank) 2010/06/22(火) 19:20:10.26 ID:RWs+tj+D
次はエロは健康に悪いって言い始めそうだな
このノリだとw

その次はキリスト教以外の宗教は健康に悪い
なんて言い始めたりな

259 ハナオコゼ(関西地方) 2010/06/22(火) 19:51:19.29 ID:USRjIqri
日本堂々退場ス

260 カマス(愛知県) 2010/06/22(火) 19:54:52.80 ID:5wlB8f+T
飲み放題というメニューを規制すれば良いんだろ
一杯あたり10円になるチケットを1500円で販売するとか、抜け道は色々ありそうだ
しかしめんどくさい連中だなWHOって、どこから金出てんだよ


吉田類の酒場放浪記 其の壱 [DVD]
よしもとアール・アンド・シー (2008-06-25)
売り上げランキング: 9703
おすすめ度の平均: 4.5
5 酒場旅情
4 一緒に飲んでる気になります
5 幸せな気分になります。
5 昔の放浪記を録画しそびれた方は是非!
5 人生最良の紀行



カテゴリ:  ニュース  雑談


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 00:55

アルコールなんぞ入ってないってあんなの

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 00:55

余裕の1

3.  Posted by     投稿日:2010年06月23日 00:57

「酒」って言う名の天然水だっての

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 00:57

まじでスカイ

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 00:58

飲み放題って実際飲みまくりなやつが頼むんじゃなくて、人数集まったとき、会計楽だからだろ?
とりあえず、飲み放題にしとくと楽なんだよ。忘年会やらなにやらは。

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 01:02

飲み方を指導とかできないのかなぁ

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 01:05

ぶっちゃけ、飲み放題でも2時間でビール、ハイボール、梅酒あわせて10杯程度しか飲まないから単品で頼んでも別に構わない…。
しかも、飲み放題だから無理して多く飲んでるし。

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 01:07

日本人が飲み放題でガンガン飲む量よりも、欧米人が普通に飲む量の方が多いだろうに。

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 01:09

飲み放題サービスなんていらんよ。
アルコールが苦手な奴がいつも割りを食わされるんだからな。

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 01:10

短絡的過ぎるだろ

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 01:14

俺の死刑執行はひと味違うぜ

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 01:15

これで困るのは幹事だな
飲み放題なくなったらどうやって会計したらいいんだ

13.  Posted by     投稿日:2010年06月23日 01:16

飲酒厨ざまあ

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 01:17

平均寿命が長い国に健康を説くなんて・・・

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 01:19

家飲みを推奨してんだろ
外でまずい酒を高い金だして飲まないようにしてくれるありがたい組織じゃないか

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 01:19

そんなに困らんわ。
逆に一気を強制されなくてすむww
もとからそんな飲まんしさ。

つかタバコのほーが神経質すぎだろ。
最近はマジキチ。
タバコより酒のが迷惑かけてんだろ。

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 01:23

飲み放題ができなくなったら、俺が店長なら
このコースを頼めばどれでも1杯100円
ってやるな

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 01:25

糖尿病での死亡率は減りましたが
ストレスによる自殺やら脳溢血やらが
やたらと増えましたってオチ

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 01:28

勧告はできても規制する権限などない

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 01:28

俺なら3000円で時間内30杯セットで売るな

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 01:29

意外とべろべろに酔って大人数の飲みでも100円単位で割り勘したがる人が多い。

飲み放題で4000円ねって言って事前に徴収する形が一番賢い。幹事も負担にならないし。
特に最近は会社からの接待交際費が降りない場合が多いから綺麗に割れる形が一番好まれる。

いちいち全額から人数での頭割りとかやるのは古いし。


WHOはそういう日本の精神性を考えずバカみたいな規制するより疫病や饑餓で死ぬ人を減らす方法を考えるべき。

22.  Posted by     投稿日:2010年06月23日 01:29

高い酒を味わいもせずに炭酸水を飲むようにガバガバ飲んで、全く飲めない奴もいるのに会計前の一言が「割り勘でいいよな?」「ああいいよ」「それでいい」な、飲み会が許せねえ

だから俺も無駄に高い寿司や美味くもないつまみを頼みまくる

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 01:30

飲み放題で出てくる酒って
薄まってて体壊すより先にお腹いっぱいになる

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 01:31

こんなことで騒ぐほうがバカ

酒なんて飲まずともどうってことない。

それこそ依存してるのを認めてるだけだろ

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 01:33

酒タバコの規制は大賛成。あんな身体に悪い上に周囲に迷惑かけるもんなくしちまえ
もう臭い酔っ払いに絡まれたり、朝っぱらから道端のゲロ見るの嫌なんだよ

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 01:41

※7
飲みすぎだろ。
飲めちゃうアピールか?

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 01:42

※22
分かるぜぇ。アルコール飲むと体に異常が現れる奴だっているんだ。1杯で呼吸困難になったりブツブツができたりな。
そういう奴を付き合いだからと半強制的につれていって割りかんにされる理不尽差。
俺も食いたくもないのに仕方ねえから頼んで食うけどさ。
そういうところの食い物って酒飲む人用に作られてるから味が濃くて正直不味いの。

こんなもん食ってたら体壊すわとか、これに使う金でスーパーでどれだけ美味い惣菜が買えるんだろうとか思うよ。

28.  Posted by  死にたい   投稿日:2010年06月23日 01:43

飲み放題をなくすのが得策かはともかく、つぶれるほど飲むのは宅飲みとか合宿とかにしろと言いたい。

駅や道の脇にゲロあっても仕方ない、電車で酒臭い酔っぱらいがいても仕方ない、ってのはおかしいと思う。
公共の場にいる限りは節度を崩すな。

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 01:43

うーんちょっとよくわからない
なんでこの理屈で「飲み放題」が対象になるんだ?

30.  Posted by  774   投稿日:2010年06月23日 01:44

飲み放題が底辺とか言ってる奴は学生時代ぼっちだったんだろうなぁ

31.  Posted by  ななし   投稿日:2010年06月23日 01:48

日本人はアングロとか韓国みたいには飲めないんですwww

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 01:49

WHOはよく豚リカ合衆国だけでの経験則を引き合いに出して
規制勧告をするのが玉に瑕。
その意味ではFDAとかUSDAのほうがマトモなほうともいえる。

33.  Posted by      投稿日:2010年06月23日 01:49

日本の飲み放題わかってねえんだろ。店員なかなか来ないから飲めて7、8杯だぞ

34.  Posted by     投稿日:2010年06月23日 01:50

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 01:53

米34
単純に自分の関わらないものは
規制されていいよ という典型を
その身で実践してるだけだろおまえw

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 01:53

たばこ吸い放題とか自分の家の密室で死ぬほど吸ってろよゴミ

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 01:58

飲み放題の酒は薄いこと多いから、別になくてもいい

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 01:59

会社で幹事する側としては飲み放題のがありがたいがな。
スレでも出てたけど、会計が楽なんだよ。

きっとりと予算が分かるから課長や主任の金額設定もやりやすいし、
事前徴収してもお金が足りない or 余り過ぎたがない。
店も「○○円オーバーで止めて」と頼まれるより、よっぽど楽だしな。

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 02:00

他人様世間様に迷惑をかける酔っ払いのクソッタレが減るのは大歓迎

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 02:05

飲まれ放題で

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 02:06

飲み会断ればいいだろ
割り勘断ればいいだろ
飲み抜きの食事会開けばいいだろ
付き合いでしょうがなく連れて行かれるならここで愚痴っても意味ないだろ

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 02:06

タバコ吸わない酒飲まないで団塊に「何が楽しいんだw」って言われる俺だけど
こういうときに酒よりタバコのが害だとか結局自分の首を絞めることしか言えない連中を見るのが楽しいです^o^

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 02:06

なんの陰謀?

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 02:07

飲み放題の規制で何が困るんだ?
量の規制が入ったとしても、はしごすればいいだけなんじゃ。

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 02:13

何でも規制する流れが気に入らない。

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 02:14

>>255
キリスト教はとっくにソレやってますけど

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 02:14

飲み放題って名称だけ知って、イメージで語ってる感じだな
ハイペースで飲む客なんかは、わざと遅く持ってきたりして
結局釣り合い取れる程度に調整したりしてるんだよw

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 02:16

一気を強制されないからありがたいとか言ってる奴はアホなのかな?
どう考えたってそれは飲み放題の弊害じゃないだろ

※44
幹事はすごく困るだろ。事前に決まった金額でセッティングできないし、
酔っぱらいからお金集めなきゃいかんのだぞ

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 02:19

who就職したいな

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 02:21

WHOは酒より先にハンバーガーを規制すべきだと思う
アメリカのハンバーガー依存は深刻だし、既に健康被害が社会問題化してる!

51.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 02:27

お酒嫌いな上、飲み会も嫌いだが・・
これはやり過ぎだろう・・・
酒の飲み過ぎで病気になったとしても、それは自己責任だわ

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 02:30

日本だけ禁酒法時代に突入するのか?

そいえば「NYのレストランで「塩使用禁止法案」提出」って
どうなったんだろ?
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0313&f=national_0313_014.shtml

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 02:32

もう何回言ったか分かんないけど酒は量より質

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 02:34

長寿国日本に健康被害の忠告とか片腹痛い
もっと言うべき国が有るだろ

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 02:34

すげーぞこれ

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 02:41

日本は飲酒運転と他人への飲酒強要の厳罰化くらいで十分だと思うよ。
あとは足元がふらついたり自分で物事判断できないくらい酔ったら真っ直ぐ家に帰らせてくれ。公道でゲロとか奇声とか迷惑だから。

57.  Posted by  名無し   投稿日:2010年06月23日 02:42

酔っ払って間抜け面したバカ共は迷惑なのでどんどんやってください^^

酔っぱらいってウザイし臭いしうるさいし行儀悪いしゲロ吐いたり小便や糞垂れたりで汚いし
事故起こしたり痴漢したり喧嘩したり物壊したり
この記事の通り、ホント最悪のDQNだよね
タバコよりよっぽど社会的に害悪撒き散らしてると思うよ^^

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 02:42

くそう・・やけ酒じゃあ!!

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 02:43

長寿大国日本に健康でケチつけたり、
性犯罪率の低い日本のアダルト規制にケチつけたり、
意味が解らない・・・

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 02:47

酒も大麻やタバコと同じ道を辿るよ

飲食者が過半数割れたら一気に行くな

実際、酔っ払いが一番迷惑だから

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 02:48

>>59
規制してフラストレーション貯めさせて
同じ犯罪率に貶めたいんじゃない?

62.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 02:51

会計が楽なのと飲み放題は別に関係ないだろ
決まった分量のお酒で会計が楽なコースを作ればいいだけ
どうとでもなる

63.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 02:51

WHOって中国のオバハンでしょ。
まるで禁酒法みたいだな。

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 02:51

WLOに見えた

65.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 02:53

WHOはタバコの自動販売機全て撤去しろって言ってるけど日本無視してるじゃん

66.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 02:54

飲み放題って料金安いとこは総じて不味いし、逆に美味いの出すとこは料金高い。結局損した気分しか残らないんだよな。

67.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 02:59

人種差別撤廃法案に断固として反対したアメリカ

68.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 03:00

※63
シーシェパ、二次規制とかの日本バッシングも、裏で中国が絡んでたけど、もしかしてこの件もなのか……?

にしても、なぜ日本だけ?
日本以外の国は飲み放題なんてないのか?

69.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 03:01

あーうぜえ。

70.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 03:02

規制利権ブームだなwwwwwwww
実際問題、規制によって「監視・審査団体」ができる。天下りだね。

71.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 03:02

こーいった狙い撃ちを差別って言うんじゃないんですかね?

72.  Posted by  いつもありがとう   投稿日:2010年06月23日 03:05

これ好きです。

73.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 03:06

これはWHOが悪い
これ以上世界の人口を増やして何がしたいんだよ
地球を滅ぼしたいなら話は別だが・・・

74.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 03:08

日本は国連外れるべきなのかね

75.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 03:09

※74
むしろ国連のメリットって何?

76.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 03:11

なくなっても全然困らないが
騒いでる連中は手遅れか

77.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 03:12

残業代の未払いに対しての企業取り締まりをしろ

78.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 03:15

※73
WHOの管轄はあくまで人の健康だからww

79.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 03:17

煙草、酒に次いで依存性が高くて過剰摂取で健康を害するものといえば……

 脂 肪 分 と 糖 分 だな。

次は脂肪分はメタボ対策で、糖分は糖尿対策で禁止になるな。
マックもチョコレートも禁止。スイーツも禁止。
ついでにスイーツ(笑)も禁止w
多分アメリカも禁止w

80.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 03:17

これを機に酒宴なんて田舎臭い事はやめればいい

81.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 03:18

飲み放とおまえらが飲みに誘われるのは別だろw

82.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 03:18

国連なんて無視でいいだろ。お得意のガラパゴスでいいよ。

83.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 03:22

酒嫌い飲み会嫌いだから被害はないけどさ
WHOに言われる筋合いあるの?

84.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 03:24

※79
アメリカは脂肪を取ってもダイエットコーク飲むと0カロリーになる。
だから、ほかの国だけ規制しようとするww

85.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 03:26

マンガ規制の次はこれかようぜえ

86.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 03:26

あんまり飲みホで飲まないから問題ないな

87.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 03:27

ストレスをお酒で解決する社会人ってツマンナイやつ

趣味でストレス発散しろよ

88.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 03:28

不味い酒しか飲めない飲み放題なんてなくなっても構わないが、
調子付かせると一人何杯とかまで規制してきそうだからなぁ…
しねばいいのに

89.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 03:29

これはいいことだと思う
ぶっちゃけ居酒屋とかどんどん潰れて欲しいし

90.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 03:30

酔っ払いは本当迷惑

91.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 03:33

ドイツじゃ水が悪いってんでビール飲みまくりの癖に何いってんだ

92.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 03:33

絶対反対!
吉田類が干乾びちゃう!!

「まずはご常連と乾杯でご挨拶」

93.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 03:40

WHOもやくざ商売の規制屋なのかよお
別に飲み放題なんかどうでもいいけども
上から圧力かけて管理しようって根性が気に入らん
何様なんだ。頼んでねーっすよ?

94.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 03:43

※92
吉田類は飲み放題の居酒屋行かないから大丈夫

95.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 03:44

他の国も色々言われてるのか?
日本いじめられてない?

96.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 03:44

官僚「ほうほう酒規制!わっかりました!
 有害な酒の不自由も私たちが守ります。」
WHO「日本は規制屋がいるから言いなりでウマスなあ」

97.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 03:52

飲み放題かー。自分は確かに20杯ぐらい2時間あれば飲んじゃうから文句言われても仕方ないかなーとは思うけど
普通の人は5杯も飲まんだろ。ちょうどいい値段の折り合いがついてると思うからもったいないな。
だけどそんな自分も月に2,3回の飲み会以外一切避け飲まないからアル中ではないんだけどな。
恒常的に飲む奴を取り締まる方が大切なんじゃねーの?

98.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 03:54

締め付けが厳しくなるのに合わせて煙草止めた下戸な身としては
なんだか微妙な気持ちで眺めてしまうな…

99.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 03:56

人生健康主義の2chねらーのみなさんなんだから
これも賛成でしょ
まさか、WHOが喫煙叩きキャンペーンしてたときは
嬉々としてそれに乗っかって
この酒叩きキャンペーンになったら批判に回るとか
そんな恥ずかしいダブスタ馬鹿はν即にはいないよなw

100.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 04:02

見事に喫煙厨が暴れてるなw

101.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 04:04

人間を
一番多く人生を狂わせて
一番多くの病気にして
一番多くの他人に迷惑をかけてるのは

間違いなく、酒、アルコール
さすがWHO
人類の敵、アルコールの摂取に対して警告しだすとは
世界人類にとってプラスだね

102.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 04:10

いいぞ…もっと…もっとやれ!!
もっと…もっとだ!!!

103.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 04:14

WHOってーと、あの肝炎ウイルスまき散らした、シンボルマークが二匹の毒蛇っつー悪の秘密結社みたいな団体の事?

104.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 04:16

飲み放題無くなっても強制参加の飲み会が無くならないから困る
あと「とりあえずビール」の風習無くせよマジで
飲む分にはウィスキー位までは飲めなくないが、それと美味しく飲めるのとは別なんだよ。
ビールにしても不味いのに当たるとひたすら不味いからホント勘弁してほしい

105.  Posted by     投稿日:2010年06月23日 04:16

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

106.  Posted by  クレームネコ   投稿日:2010年06月23日 04:30

WHOにモノ申す!WHO are you!?なんちってな!がっはっはっは!

107.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 04:32

毎日のように飲酒事件があるのに規制されなかった今までが異常すぎる

108.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 04:36

飲み放題ねぇ
そんなの規制するより、各人の限界を調べて書いたカード導入して、
限界値を超えないように規制する、とかなんか出来んものかねぇ。
正直、限界をわきまえずに潰れて暴れる奴がうざ過ぎる。
潰れても、凄く良い酔い方をする人は好きだけど、悪酔いする奴が最悪。
そういう奴に限って、飲み放題とかで限界超えるまで飲むし。
かといって飲むな、とは言えないしな…

109.  Posted by      投稿日:2010年06月23日 04:49

最近は平民という名の奴隷からストレスのはけ口まで奪う娯楽が上流階級で流行ってるのだろうか?
日本人が奴隷でいられるのは少なからずこういった発散方法が関係してるはずだし
こないだのマツダだかの元社員暴走みたいに歯止めが効かない奴が増えるんじゃないかね

110.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 04:53

>>106
こんな時間まで飲んでんじゃねーよw

111.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 04:59

飲み放題どうのこうのより一々他国に干渉するこいつらが気に食わないし、
自分の主張を通すために外国の圧力に頼る日本人はもっと嫌い。

112.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 05:18

鯨といい居酒屋といい、白人様はこういう事で口出すのうまいよな。

次は何を批判するんだ?


ま、飲み会あまり好きじゃないから叩かれても別にいい。

113.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 05:29

飲み会だとごく一部のビールをガバガバ飲む連中に合わせられて
飲み放題コースにされて迷惑だ。(規模の大きい場合は仕方ないが)

オレは安酒たくさん飲むよりも、やや高めでも良いものを1〜2杯飲めば十分なんだ。

114.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 05:38

正直飲み放題では2杯で腹タプタプになる

115.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 05:43

というか日本人は極端なんだよな。
みんな飲む→飲み会強制
飲まない→飲み会規制
みんな残業→残業強制
残業しない→残業規制
なんで0か1みたいな判断しかできないんだろう。
こういう社会主義的な風潮・思考を一番規制してほしいわ(´・ω・`)

116.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 05:43

出てくるのは安酒だからな
純粋に酒を楽しむなら
高めの店に行くか家で高めの酒を呷ってる方が好きだな
でもビール飲み放題は続けてほしい

117.  Posted by     投稿日:2010年06月23日 05:58

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

118.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 06:07

>アルコールの乱用による健康被害や社会的悪影響を減らすために

飲み放題がこういう影響を与えているか?
違うと思うなぁ

119.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 06:15

毎回思うが、酒とタバコを比較対象にしてる奴らはなんなの?
覚醒の有無やら依存度の高さが全く異なる品物なのにな。

120.  Posted by     投稿日:2010年06月23日 06:24

糞オタって酒もタバコも嫌いなんだなぁ


そんなことよりエロアニメやゲームを規制したほうがいいと思うけど

121.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 06:26

酒がドイツ文化だと!?冗談www
日本酒という文化が日本にはしっかりある。
それに、「酒」という物を規制するときは「みりん」とか
他の発酵食品も規制対象にされることを忘れるな。
JTは1社独占だが、日本のビール会社は4社、酒蔵は1350蔵。
戦後には4000あった酒蔵もここまで減少している。
酒税は分かるが、この規制案は誰も得しないぞ。

122.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 06:35

ここ最近白人どもの横暴が目に余るな。

123.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 06:52

年をとるごとに飲み会が飲みメインじゃなくて話メインになってくるから、最近全然飲めないんだよな
酒もたいして美味くもないし、元取ろうとする気も失せてくるわ

それよりも飲み屋はもっと食い物をだな(ry

124.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 07:10

ときどき平衡感覚が狂うんだけど、アル中になったのかなぁ
一日1リットル程度のビールしか飲んでないんだが…

125.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 07:10

俺は酒なんか一切飲まないが
これで規制されたからって酔っぱらいは減らないから無意味と思う
そうなると先行徴収しやすい形式は無くさない方が良い

126.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 07:13

WHOに限らず、国連機関最近パターナルすぎやしないか。

127.  Posted by  飲み放題より単品で頼んだ方が安上がりなワス   投稿日:2010年06月23日 07:15

まあ、極度にアルコール弱い(中ジョッキ2杯程度でダウン)ワスにはあんまり関係ない話だな。

だけど飲んべぇ達には阿鼻叫喚な話だな〜

まあ、酒は自己責任で良いんじゃね?

128.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 07:22

飲み放題を規制したら、店が儲からないだろうに

129.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 07:22

麻薬・酒・タバコ
飲酒運転する馬鹿も減らないし規制でいいじゃん。

こういうのってもっと氾濫してる国もあるはずなんだけど、わざわざ日本につっかかってくる気がしてならない。この規制自体はWHOに反対したいとは思わないけど、なんだかな。

130.  Posted by  <emoji:b_heart>   投稿日:2010年06月23日 07:31

酒規制と勘違いしてるのが沢山いるようだけど飲み放題規制だろ?
迷惑な酔っ払いがいるからやれとか言ってるが、飲み屋が追い詰められるだけで迷惑な酔っ払いは全くかわらねぇよwwwwwww

131.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 07:34

意味ないだろ考えた奴アホか

132.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 07:39

白人どもに比べれば日本人の酒量なんて大したことないだろうが

133.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 07:48

公共施設の泥酔者の入場拒否権利を認める法律は欲しい

134.  Posted by     投稿日:2010年06月23日 08:00

規制は構わないが日本を知らない連中が日本に命令してくるのが気に食わない
どうみても内政干渉だろ

国連も脱退するか金を減らせ
なんで他国より多く金を払って命令されなならない

135.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 08:02

安易に酒をガバガバ飲むのを止めさせたいなら酒その物を増税させた方が手っ取り早いだろうに
健康よりも金を維持したい連中が殆どなんだろうからさ

136.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 08:03

ビールの原価って恐ろしく安い
飲み放題3000円よりジョッキ一杯300円x10の方が店は儲かる
じゃなきゃ飲み放題なんかなりたたねーよ

逆にソフトドリンク飲み放題されると店としては辛い
ソフトドリンクの原価は意外に高い
最も高いコーラの場合三杯飲まれるとヤバイ

137.  Posted by  名無しさん   投稿日:2010年06月23日 08:09

一気飲みの規制は、飲み会デビューの若者の突然死予防に有効だと思う。
警察に一気飲み専門の通報メアドを作って、一気コールがかかったら証拠ムービーを撮って即通報できるようにしろ。

138.  Posted by      投稿日:2010年06月23日 08:38

二時間飲み放題って約八杯のこと言うんだぞwwwwwwwhoさんはほんま無知やでえwwwwww

139.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 08:43

いまだに禁酒法を印籠みたいに持ち出すやつがいるのな。
そのたびにこちらはアホ認定してるとは知らずに
あれ1920年代の出来事だぜ? 当時とはアルコールの消費量がまったく違うんだよ。
ビール離れ、酒離れが報道されているから減ってるように見えるが、
実はまだまだ日本のアルコール消費量増えてる。

タバコだって、工業生産が始まったのが近現代以降。
第一次世界大戦あたりから消費量が激増して、発病まで30年くらいかかるから、
医学者たち(50〜60年代)や世間(70〜90年代)が状況に気づくのが遅れて
特定産業によって数億人が殺害されるような事態になってしまったわけ。愚か。実に愚か。

伝統的な嗜好品を規制するなというけど、せめて消費量を19世紀並みに戻してから言えや。
酒もタバコも一人あたま5分の1くらい。

140.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 08:52

健康のためならマクドナルドを規制するのが一番効果的だろ
それをしないんだからお里が知れる

141.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 08:59

てめーらの国のファーストフード取り締まれよ

142.  Posted by     投稿日:2010年06月23日 09:10

…ビールが原価安い?儲かる?叔父が居酒屋経営していますが、ビールばかり頼まれた日には利益ゼロ。チューハイ、カクテル系が稼ぎの要です。随分と博識な事で(笑

正直…私は止めて欲しくないですね。旨いお酒を飲むのも好きですが、飲みホは学生などのコンパにも大切ですし。何より、企画者としてはお金の徴収が楽ですからね。

143.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 09:23

米120
犯罪行為への影響や健康への害はあきらかに酒のほうが大きいな。
かと言って規制すべきとは思わないが。

144.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 09:34

大人なら酒に飲まれず自己管理出来て当然だろ
アホに合わせて法を作るな
人をアホ扱いすればそれに合わせてアホが増えるだけ

145.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 09:42

アル中への販売対策ならいざ知らず
2時間ほどしか利用しない居酒屋のサービス規制しても意味無いだろw

キリスト原理主義が机上の空論振り回してますな

146.  Posted by     投稿日:2010年06月23日 09:45

次は塩だろう。

147.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 09:49

ILOの労働時間規制には従ってないのに
これをすんなり受け入れるとはどーゆーこと??

148.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 09:50

ロシアは??

149.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 09:52

酒を飲むという意味では困らないからいいけど、宴会とかだと事前に会費を徴収できなくなるからこの規制はありえない。
そんなことより、アメ豚国の量が多すぎる飲食店を規制しろ。
ピザは一人当たり200gまでだ。ポテトは50gまで。肉は130gまで。サラダは1000gまでおk。1店での食事は一人当たり合計1000gまで。

150.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 09:54

俺は頑張ってもビール3杯くらいしか飲めないし
飲み放題規制大歓迎
飲み会で毎回無理やり飲み放題で2500くらいの金要求される。
2杯くらいしか飲まないから1000で済むってんだよ。

割り勘じゃなくて個別に会計させろ。

151.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 09:59

酔っ払いは迷惑かけすぎなんだよ

152.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 10:00

WHOは飲み放題っていったら、
本当に酒が出る蛇口に口をつけて
2時間待つとかそんなんんを想定しているんだろうね。
外人の脳みそなんてその程度のもん。
想像で叩かれちゃこっちは困る。

153.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 10:01

>>259
わろたwwwwwwwwwwww

154.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 10:16

ある意味、世界を征服するより気分いいだろうな、この連中

155.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 10:17

ドリンクバー規制がメタボ・肥満対策という大義名分で
WHOから強制されるのも時間の問題だな。

日本の主権は海外の公共機関のものです!

って事?

156.  Posted by      投稿日:2010年06月23日 10:25

飲み放題やってる企業なんて
売上ごまかしてほぼ脱税してるだろ
潰れていいよ

157.  Posted by     投稿日:2010年06月23日 10:27

無くてもいいが言われて無くすのは腹立たしい
しかも無関係な人間のいちゃもんで

158.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 10:29

ZUN激怒wwwwww

159.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 10:32

こういうのは国ごとで決めるべきで画一的な規制は行うべきではないが、日本人の酒癖の悪さは異常だからな。
酔った勢いなら仕方ない、なんて風潮まであるし自己を律することができない連中は薬中同様厳しく取り締まるべき。
日本人の酒飲みのマナーが良いなら必要ない考え方だけどな。

160.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 10:45

規制しろって事じゃなくて、酒税を何%にしろとかWHOへの上納金はG
GNPの何%にしろとか具体的に書いてあるんじゃないの?

日本のマスゴミは刺激的な表現は「無かった」事にしたがる傾向に
あるからね。

161.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 10:53

酒も飲まないし、酔っ払いとか大っ嫌いだけど、反対するわ。
健康云々に関しては余計なお世話だと思うし、泥酔による犯罪は刑を重くすればいいだけ。

正直、最近のなんでもかんでも規制する流れにはうんざりだよ

162.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 10:54


心配すんなよ、これは強制力は全く無いし、日本政府側も「実態を調査する」と返答しただけでほとんどやる気無しモードだとよ。
テレビですらこの姿勢で報道していたよ。

163.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 11:01

煙草の次は酒だという予言が実現しつつあるな

164.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 11:18

軍事力のある大国には「規制しろ」とは言わないけど
「土下座外交」が大好き。「みんなの財布」の日本なら
いちゃもんつければお金を引き出せそうだという事。

165.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 11:20

WHOもナチス化してきたな
ナチスも健康政策を強制しまくってたからな。

あー嫌だわ。


>159

 アホかw 日本人の酒癖なんておとなしいわw

166.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 11:25

ハンバーガーとか言うゴミを規制してくれよ。

167.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 11:27

民主党なら、「日本酒が体に悪い、だから中華人民共和国からの酒の輸入を増やそう、まずは関税引き下げと消費税値上げをセットにすべき」とかいい始めそうだ。

168.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 11:28

いい加減、酒を神聖視するのやめたら?
百薬の長だとか、適量なら良い効果があるとかバカじゃないの?
タバコ迫害の時に言ってた
「体に悪いものをわざわざ摂取するのはおかしい」とか
「他人まで巻き込むな」とかって、そのまま酒にも当てはまるじゃん。
国民の健康のためっていうなら、酒もタバコも同レベルで悪でしょ。

169.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 11:28

飲み放題なんてろくな酒ないから使わないけどWHOはムカツク。
ゴチャゴチャうるせーんだよ。
何を上から目線で物言ってんだよ、それでも、世界一の長寿国だろーが。

170.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 11:32

>165

ナチスの政策って母子保護政策とかあるんだよねぇ。
(アーリア民族の繁栄のためって大義名分で)
肺がんと喫煙の科学的因果関係を大々的に宣伝して禁煙政策も
推し進めたけど。
*ただしアーリア人に限る。

今のミンスの政策ともろかぶりなところがイヤーな感じだ。

171.  Posted by     投稿日:2010年06月23日 11:41

喫煙厨に続いて飲酒厨も涙目か。ありがてえ

172.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 11:52

酒の次は、塩か砂糖か油あたりか?

173.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 11:53

日本には国際機関信仰があるけど
実際国際機関なんて官僚的官僚と市民活動家の巣窟なんだぜ
選挙かがあるわけでもないので国民のチェックもないし、マスコミも殆どチェックしてないので中にいる奴らがやりたい放題やってる

安保理なんてまだ機能してる方なんだよ
(各国が関心もってチェックしてるから)

174.  Posted by      投稿日:2010年06月23日 11:56

たばこ吸い放題(失笑)

175.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 12:03

仕事してますアピールのために
こんなどうでもいいことまで抗議してみせてるだけだろ

WHOは本当に暇なんだな

176.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 12:03

日本人ていつからこんなに規制大好き国民になったんだ??

177.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 12:10

飲み放題だからって飲む量に変わりはないからなあ(少ないほうで)

178.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 12:13

健康ヤクザwww

179.  Posted by      投稿日:2010年06月23日 12:16

アル中ざまぁww

180.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 12:20

過労死、自殺の方が深刻じゃん
健康オタクこそ規制すべき

181.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 12:24

居酒屋を世の中からなくしてくれ。

182.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 12:25

健康被害を建前にするんなら、飲み放題以前に未成年の飲酒の取り締まり強化の方が先だろjk。
成年が飲む分に口出すなんて、結局WHOもただの利権団体だってことだなww
アル中は長くだらだらと飲むから飲み放題なんか行かんしな。

183.  Posted by  名無し   投稿日:2010年06月23日 12:46

飲み放題で安酒かっくらって騒いでる貧乏人涙目www
これからはメニュー見ながら財布の中身と相談してくださいwww

184.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 12:48

なんで酒場放浪記やねん

185.  Posted by  シロ   投稿日:2010年06月23日 13:14

魚介類や穀物を愛する日本の老人が長生きで痩せているのはなぜ?

186.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 13:15

もうあれだ、誰か一人でも気に食わないモノがあればガンガン規制していこう。
とりあえず俺はクーラーに一票入れるわ。

187.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 13:18

困るのは居酒屋チェーン店と貧乏リーマン、大学生ぐらいじゃね?
飲みホは嫌いだから別にいいんだが、WHOに口出されることでもねーよな
つーか、社会的悪影響は日本はまだ低い方だろ
酔っ払い+銃=乱射という最悪な図式が成り立つ国を先に何とかしろよ

188.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 13:19

酒もタバコもしないから全く持って関係ないな

189.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 13:43

大麻もそうなら酒もゲートドラッグだよな

190.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 13:45

WHOって名前のわりに幼稚な機関なんだね

191.  Posted by     投稿日:2010年06月23日 13:53

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

192.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 13:54

飲み放題無くなったら宴会なんかでガブガブ飲んでるやつの分まで割り勘になってむかつくと思う。
飲み放題なら最初から値段決まってるからなんとも思わんが。

193.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 13:55

飲み放題なくなると、会計が非常にめんどくさいことになるな・・・

194.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 14:00

白人並みに飲むと思われてるんだろうな

195.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 14:01

>>72だな
事前にみんなが1万2万預けてくれるならいいけど、文句いうのが続出だし調整がめんどくさすぎる
最近のWHO、後進国のでうまくいってないからって目についたのを適当に言ってるだけじゃない?

196.  Posted by     投稿日:2010年06月23日 14:03

こんなんでWHOをマジキチだと思わないでほしいなぁ

197.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 14:07

※191
WHO『ナニーは体に悪いのでAVを規制します (キリッ』

198.  Posted by     投稿日:2010年06月23日 14:12

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

199.  Posted by     投稿日:2010年06月23日 14:19

いいじゃん、規制せずに呑ましとけば
アル中早死にさして人口増加対策

200.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 14:19

習慣化した飲酒の健康被害は覚せい剤やコカインをも上回るって事は覚えといたほうがいいぞ

201.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 14:19

規制し放題

202.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 14:23

身内が重度のアルコール依存症だから規正されてもいい

203.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 14:28

平和で長生きな日本より他に見る所あるだろw
ほんと金の事しか考えてない奴らだな

204.  Posted by  名無し   投稿日:2010年06月23日 14:29

貧乏人は家で味噌でも舐めながら焼酎の水割りでもちびちび飲んでろよ

205.  Posted by     投稿日:2010年06月23日 14:30

○○放題って必ず元を取ろうとする考えが出来てしまうから
かえって従量制より無駄に量が増えてしまう
安くもなってない
ちなみに食べ放題の食糧の廃棄量も批判の対象

206.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 14:56

そういや俺経験した唯一のタバコ吸い放題な場所って安いソープの待合室ぐらいだな。

207.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 15:04

タバコと二次元の次は酒か
まぁ予想できたことだけどね
今度はネットそのものを規制してくるだろうな

208.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 15:34

飲み会がウザイのって酒の量の問題じゃないからな

209.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 15:49

次は生活習慣病予防の名目で糖分規制,その次はカフェインの薬物指定あたりか.
健康厨歓喜w

ナチコピペの通りになりそうでたのしみだわ

210.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 15:58

酒の次はカフェインだから。コーヒー、チョコレートに労働搾取と若年労働の問題がある。
健康のための規制は、ゴールのない目標で、脅迫症のダイエットと同じ。

タバコや酒を飲まないから規制が構わないと考える奴は、自分が規制されるのを待っているだけ。

211.  Posted by  #   投稿日:2010年06月23日 16:28

どうでもいいわ
この世界に期待してないし

212.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 16:52

全ては金のため。

213.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 16:53

嫌酒厨マダー?

214.  Posted by     投稿日:2010年06月23日 17:10

ネット規制になったらお前ら死ぬだろ。現実的にも

215.  Posted by     投稿日:2010年06月23日 17:29

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

216.  Posted by  名無し   投稿日:2010年06月23日 17:32

取り敢えず、アルハラは死刑の方向で。

217.  Posted by  薬中   投稿日:2010年06月23日 17:34

飲み放題とか食べ放題とか、貧乏人システムは無くていいよ。

キャッチがウザイし。

218.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 17:50

※63
そう
世界保健機関で一番やり玉に挙がるのは中国だけど
それを回避するため、中国はWHOに金つぎ込んで中国人を理事長にしてる
日本名指しのこの件も、なにか目的があるんだろうね。
そう言えばビール大好きなヨーロッパは飲み放題とかないのかね

219.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 17:53

酒飲まないし別にイイヨ

220.  Posted by     投稿日:2010年06月23日 18:03

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

221.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 18:09

ファック。

222.  Posted by     投稿日:2010年06月23日 18:10

次って…虹じゃね?

223.  Posted by  ユートピア   投稿日:2010年06月23日 18:13

メアド登録無しの携帯ネトゲ。皆やろうずwwwwwhttp://utpa.jp/?guid=on&cv=51579

224.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 18:22

 味醂と料理酒しか消費しない俺に、資格はなかった

225.  Posted by     投稿日:2010年06月23日 18:25

嫌煙家の皆さん、酒は叩かなくていいんですかぁ?
自分たちと関わりのある品となると、途端にだんまりですかぁ?

226.  Posted by  愛餓男   投稿日:2010年06月23日 18:44

飲み放題が規制されたら
2杯から50杯までおひとり様いくらってすればいいやん
最初から50杯分の料金を払うだけ

227.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 18:46

次は空気を規制するんですか?

228.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 19:14

飲み放題って言っても、強い人しか元取れてなかったりするよね(´・ω・`)

229.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 19:17

たばこは叩かれるのに酒はなぜ叩かれないって言ってる奴みて、
やっぱタバコ吸うバカは他人に迷惑かけてるから叩かれている事がまったく理解してないんだと思った

230.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 19:22

米228
どんなに強くてもめったに元なんてとれないよ
ビール一杯なんてたかがしれてるし
それが飲み放題マジック

231.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 19:26

タバコ吸い放題はむしろやってくれ
ただし、吸い終わるまで外に出さない事を条件にな

232.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 19:39

酒飲み放題規制WHOスレでも
コメント欄でタバコ叩いてご満悦

終わってんなw

233.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 19:40

>>229
個人的に臭いが駄目だから前を歩かれると辛い

少しは大人しく喫煙所で吸ってる人達を見習ったらどうだ。と思うね

234.  Posted by     投稿日:2010年06月23日 19:49

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

235.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 19:53

なんで外人に指図されにゃならんのだ

236.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 20:12

飲み放題なんか非難してる暇があったら日本が今でも
はしかを輸出し続けていることを非難しろよ

237.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 20:24

な?言っただろ?タバコ規制しろってキチガイみたいに騒いでるけど、いつか自分に帰ってくるぞって。規制のハードルが下がるからもっと出てくるよこんな話。しかも上手い具合に儲ける奴も裏にはいるっていうね。
まあ俺は酒もタバコもしないから別に良いけど。この件に関しては。

238.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 20:32

だから「実態を調査する」とだけ返答して実質スルーしたんだよ、強制力は皆無だというのもお前ら知らないのかと。

239.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 20:55

>世界保健機関(WHO)が日本のお酒飲み放題に対して規制

はいしねー

240.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 20:59

国連といい捕鯨といい今回のコレといい、日本は抜けられれば良いのにな
近年は欧米の価値観押し付けがあからさま過ぎるんだよ
国連は未だに敗戦国を虐める場だし

241.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 21:17

ロシアを規制しろw

242.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 21:22

そもそも飲み放題で出る酒なんて飲めたものではないのでいいです

243.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 21:27

何で白人って人に迷惑しかかけないクセに偉そうなの?

244.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 21:27

>>238

日本では
実態を調査する=規制します。
がまかり通るんだよ?

知らないの。
実態を調査すること自体が規制することを前提としてるんだ。
まずは結論ありき。
実態を調査しました->結果規制すべきと判断します。
これがジャパンガバメントなんだよ。

245.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 21:34

※238
日本の場合、まず結果があって、結果のための調査をするのが
当たり前だから。

よくマスゴミが攻め立ててる、ダム建設だって

まずは
ダムを作るということが決まっていて、そのための予算確保をして
その後
実態調査をして、調査委員会とか有識者会議とかお抱えの学者が
必要であるという前提で調査結果をまとめ
結果
ダムが必要だから作ります。
となるわけ。
でも
ダムはんたーいと人権団体がとにかく反対
その後、知事が
「ダムなんかいらないや」
と言い出したりしてるけど。

調査するって事はすでに規制するための法律関係とか
調べ始めてるって事。

今は、
「調査しました、でも、全然意味なかったです。」
って調査結果でも出してみろ

事業仕分けされちゃうぞ。



246.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 21:42

麻薬を合法にしてる国から先に文句言えや

247.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 21:42

さて、つぎは何を規制しようかな(はあと)

大相撲なんかいいんじゃない。
デブデブと太ったメタボ男同士が半裸で抱き合っているのをTVで中継するなんて、なんて不謹慎な!
規制!規制!

って勧告が出たりして。

248.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 21:53

差別主義かもしれんから怖いな。
結局世界の白人のための世界組織なら意味無いからなぁ。
まぁ今の風潮で多勢に無勢があるから、
2012あたりに世界組織が革命起こされて
完全な人種の平等が生まれれば良いのに。

ただ、この人類の結束をさせたのは良くも悪くも白人系と思うし、
曖昧な優越感つけずに、世界的に明らかな期限付きの優遇制度でも与えたほうが
結果的に公私混同を少なくできると思うんだけどどうだろうか?

249.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 22:00

>>247

柔道はそれで、なんか奇抜な色の柔道着を強制されてる。
昔は、両者真っ白の柔道着だったのに。。。

250.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 22:09

世界中 金さえ払えば,大体は飲み放題じゃね

251.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 22:16

>>250

配給制にするんだよ日本だけ。
戦時中みたいに、4人家族1ヶ月3合までとか、配給切符を販売して。
金持ちはその配給切符を飲まないやつから買って飲み放題にする
んじゃない。

で酒を売ってる処はその配給切符が無い客には売れなくて、強盗や
窃盗、横流しが横行するようになり、犯罪は増えるって寸法。

252.  Posted by     投稿日:2010年06月23日 22:19

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

253.  Posted by  クスリ   投稿日:2010年06月23日 22:20

ゼナドリンも規制の方向で(笑)。

254.  Posted by     投稿日:2010年06月23日 22:23

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

255.  Posted by     投稿日:2010年06月23日 22:26

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

256.  Posted by      投稿日:2010年06月23日 22:32

白豚「黄色い猿と黒い猿を面倒みてやってんだ、黙って従って金出せよ?」

小沢・鳩山「おっしゃる通りで、国連マンセー!WHOマンセー!」

257.  Posted by     投稿日:2010年06月23日 22:33

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

258.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 22:41

煙草は吸わずアニメも観ない
ゲームもやらないけど酒は飲むwww
他人に厳しく自分に甘いネトウヨ△

259.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 22:48

おkおk
酒なんか大して飲まないくせに
「とりあえず飲み放でwwwwwww」とか頼んじゃう
アホが多くて困ってたところだ
糞不味い酒なんざ飲みたくないオレにとっちゃ完全に無駄な出費なんだよ
とっとと規制しろ

260.  Posted by     投稿日:2010年06月23日 22:52

ちょっと待て
それは流石にネトウヨ関係なくね
それとも自分に気に入らない人間=ネトウヨなのか

261.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 23:19

WHO勧告からの分煙化の流れを見てれば酒も似たような道を辿るのは想像に難くないしな
飲み放題規制から始まってどんな結果になるかは簡単に予想できる
一回タバコで受け入れちゃった実績もあるしね

今は泥酔者をブタ箱に入れる時の根拠くらいにしか使ってないけど、公然酩酊防止法を厳格に運用すれば相当酔っ払いは駆逐できるんじゃないかな
公共の場所で真っ赤な顔してる奴は即逮捕すればいい
わざわざ立法しなくても良いんだから、やろうと思えば喫煙厨と同様に飲酒厨も即隔離できるよ
まあ世論が盛り上がらないと駄目だろうけどタバコの時と同様にマスコミが盛り上げれば一年も掛からないんじゃない?

262.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 23:47

所詮WHOなんて白豚ユダヤの利己主義な
金儲けのための自分ルール作りの機関のひとつ

263.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 23:50

つーか、酒が規制されたくらいでストレスのはけ口がなくなるとかどんだけ趣味が無いんだと
むしろアル中が減ったら自殺も減るだろ

264.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月24日 00:03

内政干渉するなっての。提案にホイホイと乗る政府もどうかしてるけど。

あと、日本に関わる暇があるなら、とっととアフリカにでも行っとけWHO。

265.  Posted by     投稿日:2010年06月24日 00:43

アルコールもドラッグだからな

でもwhoの干渉するところではなし

規制すりゃいいってもんじゃないのに

266.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月24日 00:49

最近の白人は環境や健康をつければ何でも思い通りになると思っているようだ。

267.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月24日 01:07

いいぞもっとやれ
家で飲めや

268.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月24日 02:24

ILO国際労働機関の方を先にやれよ。
労組が支持母体なんでしょ?馬鹿なの?死ぬの?

269.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月24日 02:33

飲酒運転→ひき逃げ→被害者死亡→加害者懲役2年弱で逃げ得

この流れを規制するのが先だろ。

270.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月24日 03:58

正直飲み放題とか個人的には必要ないけど

この分だと食べすぎは体に悪いから
食い放題も禁止とか
普通に体外に排出される物質含んでるもの(ほぼすべてだがw)から
特定のものを今のクジラのように食べるなってことになりそう

というか日本より平均寿命の低いところだけで
ためしにいろいろやってみて改善されたものだけを
日本に導入したらどうだろう?

271.  Posted by     投稿日:2010年06月24日 07:06

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

272.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月24日 08:26

私居酒屋社畜の底辺だけど、飲み放題で酒を薄めるなんて余計に手間だからありえないわよ。
チューハイ類はサーバーがあって、炭酸か焼酎か、炭酸+焼酎の3種類が出せるようになってて、巨峰とかのエードを割るだけ。焼酎、果実酒で味が薄く感じるのは、営業中にドリンクは冷蔵庫外に出しておいて常温になってるから氷が溶けるの早くて薄くなってるだけ。
飲み放題のクセにドリンクが出てこないとかクレームつけてくる客がいるから、わざわざ時間かけて薄めたりしない。薄めたものを置いておくほど無駄な冷蔵庫のキャパも無いし。
中身変わらないのに飲み放題の酒がマズイとか言っちゃう男の人ってかわいい★

273.  Posted by     投稿日:2010年06月24日 09:10

不況のマスコミにとって、酒造メーカーは大事な大事なスポンサー様なのでこの件はスルーするでしょう。
車の排ガス問題を取り扱わないのと一緒で。

274.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月24日 09:30

エロアニメ規制してどうすんの
日本性犯罪少ないのに

275.  Posted by  名無し   投稿日:2010年06月24日 10:34

居酒屋の酒が不味いのは業務用のでかいパックとかボトルの焼酎だの
出来合いのカクテルなんかを何かで割って作るからだぞ
たとえばジントニックやモスコミュールなら、それぞれの素があってそれを炭酸で割るだけ
だからジンライムくれとかウォッカくれとか言われると困る
「モスコミュールあるのになんでウォッカがないんだよ」とか突っ込まれるともっと困るw

まぁ安酒屋でそんなことほざくうぜーバカは稀だけどな

276.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月24日 10:51

ところでwhoってプロレス団体なかったっけ?

277.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月24日 10:55

ああ、やっぱタバコの次は酒か…
そのうちお酒の話題扱うと嫌酒厨とかが出てくるようになるのかな?

278.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月24日 10:57

タバコは人に迷惑をかけるから規制されたのに
酒を規制するのはおかしいって言ってる人達、
脳がアルコールに浸かり過ぎて劣化してきてるから
早く病院に行った方が良いと思うよ。
まさか、酒は人に迷惑をかけないってホントに思ってる訳じゃないよね?
酒もタバコも同レベルだよ。
犬の糞と猫の糞が、「お前の方が汚い!」「いやいやお前の方…」
って言い合ってるレベル。

279.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月24日 12:35

別に無視すればいいだけなんじゃないの?
無視できないの?
ああ、そうなの。

280.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月24日 14:25

それより帰りの電車の中で缶ビール飲んでいるサラリーマン死ねよ
しかも空き缶を置き逃げしてくんじゃねぇよ
酒臭いだけでも迷惑なのに、低いモラル見せ付けられてたまったもんじゃねぇよ
どれだけ気分良く仕事を終えても一気に台無しだよ

281.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月24日 16:08

酒飲まないからどうでもいい

282.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月24日 17:32

こういうのって規制でどうこうする問題じゃないだろ・・・
なんで白人ってこんな考え方しか出来ないんだろ

283.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月24日 18:00

ふーむ…
禁酒がどうとかはどうでもいいが確かに最近日本叩きがひどいな

タバコ・お酒・マンガ・マグロ・クジラ
ざっと上げるだけでもこれだけ…なんかきな臭いとは思う

284.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月24日 18:41

舐められてるんだよ、きっと。日本は
何も言い返さないで欧米の言いなりになるから。

285.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月24日 19:07

酒嫌いなのに幹事やらされてる俺からするとWHOGJと言いたい

286.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月24日 20:05

首突っ込んでくんじゃねーよ

287.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月24日 20:49

関連法令を調査したうえで、法案ができるまでの間に都条例として
「禁酒条例」を策定し、民主党が多数を握っている議会に上程
都知事が「馬鹿か」というような理由をこじつけて成立のロードマップが出来上がってるんじゃないの?

「弾力的な運用」とか「お酒が飲めなくなるわけではありません」
とか「販売目的でなければ所持するのは問題ありません」とか。
お役人の答弁が聞けそうだ。
成立後は「販売目的で所持していたのだろう」とか「飲酒が禁止
されているのもしらないのか」とかでドナドナ〜。

都条例が成立した暁には国会の委員会で「過去に地方自治体で同様の条例が運用されており、まったく問題ない以上、本法案そのものに問題はありません、よって本法案を委員会で承認」といいそうだ。
承認後、民主党が多数を握る本会議で賛成多数で成立、即日施
行。
飲酒者には罰金なしの懲役刑のみ、悪質と見られる飲酒者には
死刑の適用も。

わぉ、ミンスならやりそうな未来。

288.  Posted by  タバコは関係ないだろ   投稿日:2010年06月24日 20:50

今時一気のみ断れないなんてどんなDQN会社or仲間なんだよ もし自分が断ってるのに強制され続けたらそいつのせいにして即帰るわ。後でなんか言われても全てそいつの強制が原因と主張し続ける。

289.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月24日 21:53

※287.
それ聞いてると何だか
非実在青少年規制を都知事と推進していたのは
自公じゃなくミンスじゃないかって思えるけど
実際は逆なんだよな 阻止したのが民主党

290.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月24日 23:32

煙草もやられるんだからしゃーないなw
どっちもやる身としてはたまったもんじゃないけどな…

291.  Posted by      投稿日:2010年06月25日 01:12

結局白人様にとっちゃ日本人なんて「猿回しの猿」程度の扱いでしか無いんだよ、未だに
その内「宗教はキリスト教以外認めん」とか言っても別に驚かんわ

292.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月25日 09:14

※289
民主はネット規制推進してるよ
そっちのがヤバイと思うけど

293.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月25日 10:13

○酒
○飲み放題
×酔っ払って暴れる
×酔っ払ってたので憶えてません

要は忘我の境地になるまで酒を飲むのは自己を律せていないガキがするようなこと
キチンと分別をつけられなければ飲まなきゃいいし、そこにちゃんと責任を取らせる様にすれば飲み放題でも構わないよ

294.  Posted by  .   投稿日:2010年06月25日 16:05

モラルの推進・強化=規制・禁止ですか?それで世の中善くなってたら、とうの昔からやってると思います。それと、自国(白人様)の国民性モラルと他国(それ以外の屑・日本etc)の国民性モラル、さも同一でそうでなくてはならないと言わんばかりの感情からくる強制的なやり方。

白人様、歴史から何1つ学んじゃいないんですね。ヒトラー気分は楽しいですか。

295.  Posted by     投稿日:2010年06月25日 19:38

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

296.  Posted by     投稿日:2010年06月26日 10:23

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

297.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月28日 13:54

なんかね、若い頃は当たり前のように飲み放題を選んでたけど
歳を取ると人付き合いも、若い頃とは変わってしまって
メンツの半分は下戸なんて飲み会もザラ。
自分も酒弱くなった事もあって、飲み放題は滅多に使わなくなった。

298.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年07月01日 05:07

酒なら日本より先に規制すべき国があるんじゃないか?

299.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年07月11日 08:21

飲み放題のある日本より、イギリスでのほうが飲酒量が多いのに…

300.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年02月27日 11:59

酒飲まないから個人的には全く問題ない、いいぞもっとやれ
ここに書かれてある他の規制懸念対象(性関連も含めて)も興味無いものしかないしな。俺得の時代になってきたぜ

コメントの投稿