「世界最悪の料理はどこの国の料理か?」 結果発表

スポンサードリンク


スポンサードリンク

「世界最悪の料理はどこの国の料理か?」 結果発表

1 アユモドキ(東京都) 2010/06/21(月) 18:48:33.10 ID:YdPfeFUI ?PLT(12001) ポイント特典
【画像】 どこの国の料理が最悪?あまり食べたくないひどい料理ランキングが発表される

 「The Titanic Awards」という、世界のひどいものを次々と紹介していくマガジンが、「世界最悪の料理はどこの国の料理か?」というアンケートのインターネット投票を行ったそうだ。
 投票者は80ヶ国以上、2000人以上。その結果、栄えある世界一最悪な料理の国に選ばれたのは、得票率24.6%とダントツで「イギリス」であることが判明したんだ。

 以下9位までの順位はご覧の通り。

1位:イギリス 24.6%(得票率)
001-1

2位:アメリカ 10%
001-2

3位:中国 3.8%
001-3

4位:ロシア 3%
001-4

5位:ドイツ 2.7%
001-5

6位:オーストラリア 2.2%
001-6

7位:アイルランド 1.9%
001-7

8位:フィリピン 1.8%
001-8

9位:オランダ 1.7%
001-9

http://www.huffingtonpost.com/doug-lansky/the-9-countries-with-the_b_617386.html#s102573
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51723374.html

4 トゲチョウチョウウオ(石川県) 2010/06/21(月) 18:50:08.20 ID:QXrB/czC
圧倒的だな

5 イトウ(不明なsoftbank) 2010/06/21(月) 18:50:24.62 ID:XoHwXTzl
1位英2位米6位豪
アングロ国家最強伝説
7 ヌノサラシ(西日本) 2010/06/21(月) 18:50:37.85 ID:vERx26fU
アメリカの朝食
002-1

イギリスの朝食
002-2

ロシアの朝食
002-3

ドイツの朝食
002-4

モロッコの朝食
002-5

中国の朝食
002-6

韓国の朝食
002-7

日本の朝食
002-8

20 コブダイ(富山県) 2010/06/21(月) 18:51:39.18 ID:tVNjWeAb
>>7
日本の朝食っていうか旅館の朝食だろ

8 ホンソメワケベラ(アラバマ州) 2010/06/21(月) 18:50:38.57 ID:dY5gAwmL
イギリスが一番美味そうでワロタ

10 ギンザケ(茨城県) 2010/06/21(月) 18:50:48.94 ID:FuuIePVl
甘いだけの菓子とか、しょっぱいだけのスープとか
マジで劣悪だった

11 イシフエダイ(空) 2010/06/21(月) 18:50:50.76 ID:32xa1d8W
001-1

ひでぇなこりゃ・・・

12 エレファントノーズフィッシュ(宮城県) 2010/06/21(月) 18:51:01.48 ID:rhaZ1Dyc
いや割と美味そうじゃん、チーズとろとろだし

15 ペレスメジロザメ(静岡県) 2010/06/21(月) 18:51:09.43 ID:Xsb33TRg
中華は高級と貧乏人料理の差が激しすぎ

21 メゴチ(千葉県) 2010/06/21(月) 18:51:41.10 ID:C4eRfrVd
いやいや、ドイツは美味いぞ。肉料理限定だけどな

22 ハコフグ(新潟県) 2010/06/21(月) 18:51:50.37 ID:dU5A2TPg
なんでイギリスの料理ってまずいの?
食材の時点ではどこも同レベルなはずなのに

36 ホンソメワケベラ(関西地方) 2010/06/21(月) 18:52:54.37 ID:pZZwCKhX
>>22
北国は料理が暖かけりゃなんでもいいとか

25 オオスジヒメジ(千葉県) 2010/06/21(月) 18:52:08.59 ID:NdUpunIo
なぜ中国3位?

30 クロウシノシタ(広島県) 2010/06/21(月) 18:52:30.58 ID:6/GE0Wlw
イギリス料理と日本料理の違いが最近わかった
どちらも薄味なものが多いのだが、イギリス料理は素材の味を活かす気がまったくない。
そのまま焼いたほうが美味いレベル。
だが、そのまま焼いても不味くするのがイギリスクオリティ

119 テングハギ(高知県) 2010/06/21(月) 18:59:40.50 ID:NtY7pCZi
>>30
連中は下ごしらえとか一切しないからな
日本やイタリアなら食材の臭みを消すために生姜やハーブを使ったり、小骨を取り除いて食べやすくするとか気を利かせるものだが
うなぎのゼリーとか小骨だらけのうなぎをそのまま使うから食べにくくて生臭くていいとこない

40 アーマードプレコ(ネブラスカ州) 2010/06/21(月) 18:53:14.03 ID:g4zKQHPW
なんでイギリスさんの画像はフィッシュ&チップスとかいう生ごみじゃないの?

42 ミヤコタナゴ(福岡県) 2010/06/21(月) 18:53:26.98 ID:QwsmVc0n
ゲロみたいなのばっかりだな

53 ホシガレイ(栃木県) 2010/06/21(月) 18:54:28.23 ID:tyOWLR1i
>>42
しもつかれをバカにするな!

43 ヨーロピアンシーバス(京都府) 2010/06/21(月) 18:53:38.23 ID:voAYhU9M
イギリスの朝食って毎日同じメニューらしいな

48 シマソイ(dion軍) 2010/06/21(月) 18:54:03.47 ID:wtpghC+8
わざとらしすぎる画像だな死ねよ

62 サクラマス(鹿児島県) 2010/06/21(月) 18:55:27.17 ID:9hqM7VRy
中国の朝食
002-6

左上のは中国風の揚げパンなんだけど、クソ旨いぞ
ポップコーンみたいに揚げてからすぐに食べないと味が劣化するから日本では流行らないけど、一度食べたらマジで病みつきになる

88 メジロザメ(東京都) 2010/06/21(月) 18:57:22.27 ID:LehMfU0w
>>62
あれうめえよなあまじで。
甘いものの中で一番好きだわ。

63 ブラックアロワナ(神奈川県) 2010/06/21(月) 18:55:27.60 ID:rRvYwmmR
スレタイ大英帝国余裕でした
ホントにそんなひっどいものなのかなあ
確かにイギリス料理の店とか殆ど見たことないけど
実際に体験してみないとわからんのう

72 メゴチ(千葉県) 2010/06/21(月) 18:56:13.18 ID:C4eRfrVd
>>63
イギリス料理がまずいってよりは、イギリスで食うメシがまずい
何でもかんでも火を通しすぎてぐったぐたになったりする

64 ヤマノカミ(アラバマ州) 2010/06/21(月) 18:55:28.50 ID:p/5Prs8C
盛り付けが汚いだけでそんなにまずそうには見えないな
考えてみると日本人の盛り付けへのこだわりはすさまじいものがあるよな
見栄えのために食いもしない緑色の野菜必ず添えるし

81 ミツバヤツメ(熊本県) 2010/06/21(月) 18:56:59.19 ID:L7PifXXI
アメリカの方が酷そうなんだが・・・

104 アーマードプレコ(ネブラスカ州) 2010/06/21(月) 18:58:21.89 ID:g4zKQHPW
>>81
あれはそもそも料理じゃない

84 ツムブリ(dion軍) 2010/06/21(月) 18:57:03.99 ID:vxGnGlFY ?2BP(8500)
イギリスに短期留学したときは最悪だった
我慢できなくなって、金を出せば少しはマシだろうと思ったら
まずい料理の量が増えただけだった

137 ハタンポ(千葉県) 2010/06/21(月) 19:01:24.72 ID:eUh0bAwj
>84
イギリスに行ったらマクドかインド料理やろ

177 スジシマドジョウ(コネチカット州) 2010/06/21(月) 19:04:11.75 ID:cvoVZiR4
>>137
イギリスで食に困ったらインドもいいけどケバブだよ
安くてガチ美味くて野菜も摂れる機能食
あとトルコアイスね。
ケバブ天才

105 ギンザケ(茨城県) 2010/06/21(月) 18:58:23.49 ID:FuuIePVl
ドーナッツとか菓子類は食べられるものも多い
あとは生ゴミ
マックより美味いものが存在しない
サンドイッチすら生ゴミ

109 サクラマス(鹿児島県) 2010/06/21(月) 18:58:41.57 ID:9hqM7VRy
日本料理もどうかと思うけどな
あまり飽きがこないけど、醤油、味噌ばっかりでバリエーション無すぎる

中国料理は味がクソ濃ゆいから、すぐに飽きるけど美味しいよね

個人的には色んな食文化があるアメリカが最強。移民の人が本格的な郷土料理作ってくれるし

112 ヒメオコゼ(アラバマ州) 2010/06/21(月) 18:58:59.19 ID:gnGaiiwS
中国はゲテモノ食い、油使いすぎのイメージかな
つーかお前らは中国イコールまともな中華料理だろうけど
そんなの世界で外食産業が凄まじい日本だけだから

123 ギチベラ(長屋) 2010/06/21(月) 18:59:48.17 ID:BWy6Y7PQ
日本料理は塩分が多い気がする
韓国料理も塩分多いし時々酸っぱいやろ
中華料理は時々大丈夫かってくらい油ギッシュだよね

129 ワラサ(大阪府) 2010/06/21(月) 19:00:42.12 ID:b6hdCtCL
先進国はいろんな国の料理が食えるからなあ。
イギリスはそれだけ昔から先進国なのかも。

131 カエルアンコウ(catv?) 2010/06/21(月) 19:00:59.53 ID:lPgKTjHe
アメリカにいた時、色んな所で食ってたけど一番最悪なのは韓国料理だった
何食ってもキムチ味。チヂミとかがかろうじて違う味だけど
炒め物からチャーハンから鍋からスープまで全部同じキムチ味。
カレーみたいに辛くても味にバリエーションや深みがあればいいけど、
それらが全く無い。とにかく飽きる。たまに誘われて行ったけど、ほとんど拷問。
ベトナムは薄味だけどパクチー食える人ならかなりいける。美味い。
メキシコは安そうな食材をジャンクな感じで仕上げてあって美味い。

138 ドワーフグラミー(catv?) 2010/06/21(月) 19:01:27.66 ID:m35bGMCp
ローストビーフはイギリスが産んだ一つの奇跡
まぁ、日本でしか食べた事ないからイギリス本土で食うとどうなのかは知らないけど

143 チンアナゴ(千葉県) 2010/06/21(月) 19:01:50.38 ID:9mAcP33C
イギリスは土と気候がダメで野菜が美味くないって本で読んだことあるな
サラダ食ってるイメージが全く無い

157 カンムリブダイ(滋賀県) 2010/06/21(月) 19:02:22.30 ID:WkZELhEX
アイルランドのゲロより、ドイツのウインナーの方がだいぶマシだろw

166 イトヒキイワシ(関東・甲信越) 2010/06/21(月) 19:03:17.81 ID:hzyTVf/Y
いやに流れが早いなw
日本代表はラーメン二郎だろ?

193 エポーレットシャーク(北海道) 2010/06/21(月) 19:05:17.38 ID:zzIrs4fZ
ドイツのソーセージとビール旨そう
ソーセージしかないイメージだから7位なのか

206 イザリウオ(京都府) 2010/06/21(月) 19:06:33.39 ID:71UYMiEW
こういうとき全く話題にならないけど南米の食べ物ってどうなの?

249 クニマス(北海道) 2010/06/21(月) 19:10:21.70 ID:KImYzpvZ
>>206
豆料理と塩味だけの肉
辛味がある分中米の方が美味い

232 アミア(宮城県) 2010/06/21(月) 19:08:21.59 ID:f+HmyzBt
食い物なんて腹膨れりゃいいと思ってるのがイギリス人

アイツら美味い料理食わせて「どう、美味しい?」って聞いても、きょとんとして「……うん、まぁそうだね」みたいな答えしか返ってこない

258 アオウオ 2010/06/21(月) 19:10:49.34 ID:ZLMmoPpP
よかったなお前らメシのうまい国に生まれて
調理されててちゃんと味と栄養も考えられてるメシが食えるってよく考えたらものすごいラッキーな事なんだよな

266 メダイ(鹿児島県) 2010/06/21(月) 19:11:15.59 ID:j82Xu07Q
日本を訪れたフランス人が言った。
『日本は豊かな国と聞いたが、海藻なんぞ食べている。そんなに食べ物に困っていたなんて』
フランスを訪れた日本人が言った。
『フランスは食材が豊かだと聞いたが、カタツムリなんか食べている。そんなに食べ物に困っていたなんて』
イギリスを訪れた世界中の人々が言った。
『イギリスは豊かな国だと聞いたが、イギリス料理なんぞ食べている。そんなに食べ物に困っていたなんて』

270 ハナザメ(大阪府) 2010/06/21(月) 19:11:19.63 ID:JVVAYxbM
イギリスのクッキーは小麦粉の味しかしなかった。
素材の味をそのまま残すのがイギリス流なのか?

273 アオザメ 2010/06/21(月) 19:11:30.16 ID:daSmI27a
これぞ、まさに英国料理の味!!!

いやぁ、久しぶりにこんなまずい料理を食べた。
自分は人がまずいと言う料理でも、「え?そんな悪くないけど?」と言って
平気で平らげるようなやつで、たとえおいしくないと思う料理や、
おなかいっぱいの時でも、めったなことでは残さない。
その自分が、かなり久しぶりに残してしまった。

まずいというより、とにかく味がない。
きゃべつは茹でただけ。ソースもなんだかなぁな感じ。
一番ひどかったのがフィッシュ。
まるで、ゴムのような食感。
どこをどう調理したらこうなるのか・・・

003-1

003-2

276 アミメウナギ(福岡県) 2010/06/21(月) 19:11:55.03 ID:72c/ise5
大地の恵みの蒸し物は関係ないだろ

279 サクラダイ(兵庫県) 2010/06/21(月) 19:12:01.38 ID:cwHfidQZ
日本の朝食も客観的(外人の立場から)に見たら黒い紙みたいなやつ、生は大丈夫なんかよその卵、
なんだかやたら酸っぱい赤い木の実、腐臭を漂わす豆、塩っ辛い魚と訳がわからんなw

300 ペヘレイ(長屋) 2010/06/21(月) 19:13:40.41 ID:UikchAJy
アメリカだったら、ピザとハンバーガーが美味いだろ
ジャンクフード好きにはたまらないんじゃね

302 ストライプドバス(コネチカット州) 2010/06/21(月) 19:13:46.18 ID:pbeKj+oE
チョコレートを発明したヨーロッパ人は尊敬します

303 タテジマキンチャクダイ(兵庫県) 2010/06/21(月) 19:14:04.74 ID:V+Z1G3P6
こういうネタで毎度イギリス料理がマズイマズイとネタになってるけどそんなにマズイの?

343 カマスサワラ(関西・北陸) 2010/06/21(月) 19:17:08.81 ID:86I0mlT9
>>303
本気で不味いぞ。
素材の悪い部分を引き出してくる。そのくせ味付けがない。不味い味が前面に出てくる

313 アオチビキ 2010/06/21(月) 19:14:38.16 ID:JUaoQ4dO
正直イギリス料理食べたこと無いから味わからないけど
「食べる機会が少ないくらい日本では出回っていない」くらい不味いってことなのかな

334 ヒメダイ(宮城県) 2010/06/21(月) 19:16:39.04 ID:tw0SnxmC
欧米の料理は、とりあえず肉てんこ盛りにしとけってイメージ

350 アジアアロワナ(福岡県) 2010/06/21(月) 19:17:50.22 ID:yf2jBkRL
知名度での順位はあると思うな
イギリス=メシマズとして確固たるネタになってるわけだし

地味な県スレと一緒で、知名度が低いだけでもっと最悪な料理の国はあると思う


ジェイミー・オリヴァーのハッピー・デイズ・ライブ! [DVD]
アーティストハウス (2007-03-21)
売り上げランキング: 44460
おすすめ度の平均: 4.0
4 内容盛りだくさん!



カテゴリ:  食生活・レシピ  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 22:43

そりゃあそうさな

2.  Posted by     投稿日:2010年06月21日 22:43

俺は今猛烈にグリーンカレーが喰いたい

3.  Posted by  至高の名無し   投稿日:2010年06月21日 22:44

料理の完成度から言えば、日本の懐石料理が一番だ

4.  Posted by     投稿日:2010年06月21日 22:44

ひとけたカナ?

5.  Posted by  ヒマ人   投稿日:2010年06月21日 22:45

イギリスは本当に酷いけどこれでもまだ改善された方なんだよ

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 22:46

世界の宗主国イギリス糞すぎワロタ

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 22:46

ドイツ旨いんじゃね?

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 22:48

おい、中国のメシマズさは留学した俺が証明してやる。

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 22:48

日本料理は醤油味噌ばかりって意見は出汁文化がないところの奴か

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 22:49

中華は差が激しいよな。

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 22:50

最後のジェイミーで吹いた
ニコニコでジェイミー見てたことあるけど
基本、うまそうなのもあったけどな

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 22:51

1回どれくらい不味いのかイギリス料理食べてみたいわ

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 22:51

醤油と味噌しか識別出来ないような味覚だからだな。

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 22:53

ハリポタ読んでるとイギリス料理もおいしそうに思えるんだが、
違うのか・・・

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 22:53

ここでしたり顔で説教してる奴らが無様過ぎるwww
他人から見えない、架空の敵と戦って楽しい?www

16.  Posted by     投稿日:2010年06月21日 22:55

日本料理が落ち着く

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 22:55

中の人がアイヤーポコペンゆってる店にワクテカしながら入っていくと、存外不味くてがっかりする確率が高い。

特に炒飯、調理云々ではなく、根本的に味覚がズレていることが分かる。

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 22:57

ジェイミーかよw
大抵のことは我慢できてもメシマズはムリ

19.  Posted by     投稿日:2010年06月21日 22:58

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 22:58

フィリピンの虫みたいな何かは一体なんだ

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 22:59

イギリスに行くときは塩を持って行けという笑いのネタがあるぐらい
不味いよ。美味しいのは、お菓子とコーヒー、紅茶だけだよ。

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:00

※19
ここでしたり顔で説教してる奴らが無様過ぎるwww
他人から見えない、架空の敵と戦って楽しい?www

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:02

イギリス人はイギリスの料理をどう思ってるんだろう
いつまでも改善しないって事は、おいしいと思ってるのかな?

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:03

日本のフィッシュ&チップスは、美味すぎてダメだ!これは本物と違う!と
イギリス人のおっさんが愚痴ってた

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:03

何だよ、おうむかよ?くっだらねぇw
馬鹿は黙れよ。

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:03

最高の生活――アメリカ人と同じ給料をもらい、イギリスの家にすみ、日本人の妻を持ち、中国人のコックを雇う。

最悪の生活――中国人と同じ給料をもらい、日本の家にすみ、アメリカ人の妻を持ち、イギリス人のコックを雇う。

今となっては日本人の妻が最高の生活に当たるかどうか怪しいな

27.  Posted by     投稿日:2010年06月21日 23:04

日本の過去の食人〈職人〉達に感謝しよう。なんせ死刑囚にフグや毒キノコを食わせるくらい熱心だったんだ
日本の飯は上手いしイギリスひでぇ

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:04

見た目より味だろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:04

※19
これだからコピペに対応出来ない奴は・・・

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:05

中華は内陸部の商業地域がどうしようもない。

2週間ほど出張したら4キロは痩せて帰ってくる。

素材が劣悪、それを消す為に大量の悪い油で炒めまくる。

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:05

※14
いや無理だろ・・・食事風景の表現の貧相さが異常だぞ>ハリポタ

32.  Posted by     投稿日:2010年06月21日 23:05

イギリスの料理美味しいよ。
去年行ったけど、町の食堂みたいなリーズナブルな雰囲気の店美味しかった。

ただ、量が多すぎなのと、伝統的イギリス料理はあんまうまくない。

ステーキキドニーパイくらい。

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:05

しもつかれに吹いたwwwwww

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:06

ここでしたり顔で説教してる奴らが無様過ぎるwww
他人から見えない、架空の敵と戦って楽しい?www

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:07

イギリスの料理のまずさは一種のポリシーだからな。
英国紳士は飯よりも世界征服に力を入れたとか。
まあ、フランスとイタリアに対する負け惜しみだと思うが。

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:08

南アフリカも相当まずいぞ
慣れなきゃ餓死するレベル
パクチーとか香草の類はもれなく死んでいい

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:08

砂混じりのマックしか喰えずに育つと、連投しか出来ない片輪になる。

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:09

ドイツってマズいのか?
確かにすぐ飽きそうだけど

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:10

ジェイミー・オリヴァーww

あの人の料理美味そうなんだけどワンパターンに見えるんだよなw

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:11

イギリス留学した友人が居るがやはりメシマズ言ってたな

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:11

イギリスは飯よりも紅茶と茶菓子の方が美味い

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:12

ドイツは最低2食ジャガイモ

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:13

イギリスの紅茶は水の恩恵

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:15

アメリカと韓国いったことある
アメリカはまずい、つか見た目からして大雑把にやってんなぁって感じ
韓国は辛い物が多いし何処いってもキムチがでるが、なんだかんだで美味しい

正直この二つの旅行で食事は大事だと思った
食事が上手けりゃ韓国だろうが北朝鮮だろうが生きれるが
アメリカはまずくて帰国直前だとお腹が救難信号出してたよ
イギリスなんてコレ考えるともういけないわ

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:16

・・・・・・・・雑でした。

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:19

今日たまたまイギリスに留学に行ったことがある奴と話をしたんだが
ネタ抜きでマズいらしいなw
簡単なサンドイッチですら糞マズいって言ってた

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:19

>>22
間違い
「素材」が既に不味いんだよ
キュウリを生でかじるなんて絶対できない不味さ

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:20

日本人向けの中華料理屋や中華街で肉まん食った経験しかない俺には中国3位は驚いた。

イギリスは世界公認でまずいのなw

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:20

日本料理も相当独特だよな
納豆 味噌汁 ご飯 冷奴
これ全部大豆だぜ・・・?
味噌汁の具が豆腐と油揚げならALL大豆
その上冷奴にかけるのも醤油(大豆)
お前どんだけ大豆好きなんだよって
でも味が全然違うしこれだけで満足できるから不思議!

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:21

イギリスはネタで入れた人も多いんだろうなあ。
国内に本場イギリス料理の店とかないんかな。本場のまずさが味わえる店。
ここまで言われると一度食べてみたい。

51.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:22

※44
残飯がほんとに美味いのか?

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:22

オーストラリアでの朝飯で、ベジマイトというものを知らずにパンにベッタリと塗ってしまって、かぶりついた直後に吐いたw

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:22

ドイツがオーストラリアより評価が下なのは納得いかない

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:22

世界中の料理が食べられる日本においても
イギリス料理をお目にかかれるところはほとんどない

つまりそういうことなんだろうな

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:22

706 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 20:13:54 ID:4BjjhxPP0
公務員に幻想持ってる奴まだいるんだな。県庁で公務員をやってるけど 手取りが14万ぐらいとかなり安い
平均給与が高額に見えるのは退職間際の世代が1000万近い給料をもらっているからで 若い公務員の給料は薄給もいいとこ
勧告が出続けて給料の昇級幅がどんどん小さくなっているんで 俺が30年働いても今の50代の人たちの給料が出ることはない。
おまけに地方なので車がないと生活が出来ず毎月ギリギリで生活している。
人件費カットのため残業しても残業代はほとんど出ない 正直もう馬鹿らしくてやってられなくなり転職を考えている。
首都圏は分からんが地方公務員はもう負け組

712 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 23:06:01 ID:zjcvpYzY0
今若い公務員は将来悲惨だろ。
若い頃は給料安く、年とっても財政難で給料安いまま。
公務員神話は一時期の話だよ。
近い将来、糞仕事に戻るのが目に見えている。
実際団塊の俺の父母が若い時代は給料安い
糞仕事だったらしいからな

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:23

※48
本場のはとにかく脂っこいからな
あと毒のイメージが強いんじゃね

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:23

>大地の恵みの蒸し物は関係ないだろ
画像が浮かんで吹いた
忘れたいw

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:23

中国に行ったことあるけど、日本人向けの店ならまずくなかったぞ
ただ、水は買わないと飲めないレベルだった
泊まったホテルが悪かったのかもしれないが

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:24

このアンケート結果を聞いた
ジェイミー・オリヴァー憤怒!

60.  Posted by     投稿日:2010年06月21日 23:24

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:24

で、日本は何位なの?

62.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:26

上の韓国の朝食は、あわびのお粥かな?
韓国のあわびのお粥はマジで美味かったぞ。

63.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:28

日本に有名イギリス料理専門店が無いのがその証左だと思われ。
アイリッシュパブなんか多いけどね。

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:28

1週間ヨーロッパに行っただけで食事に困ったもんなぁ。
塩辛いか全く味付けしないの2択しかないのには驚いた。

65.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:28

内情しればダントツで中国のはず

66.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:29

中国の大連に行ったことあるけど、比較的日本の味に近くて
結構美味しかった。
ただ、油分多めっぽ。
サービスで付いてくるジャスミン茶飲みまくらないと
胃痛めるよ。ってか痛めた。
>>62の揚げパン馬鹿ウマだったので、食べ過ぎたのが
原因かもしれないがw

67.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:29

ロンドン最古のレストランRulesでローストビーフ食ったが、日本のローストビーフの方が遥かにうまかった
ローストビーフというよりただの焼いた肉だったw
まあ他のスープとかそういうのはおいしかったけど

68.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:29

イギリス人の舌の味を感じる神経は他の国の人間の7割程度しかない。つまりはそう言う事だ。

69.  Posted by  イギリスは不味い   投稿日:2010年06月21日 23:30

ロンドンに行って、付いた翌朝、ホテルの飯がゲロみたいに不味くて、その翌朝は、ホテルのメシを放棄してマックにいったんだが、当時はポンドが高かったので、チーズバーガーのセットで1200円とかして、「マジ死」かと思った。

夜はインド料理の店に行って、久々に「食った」けど、カレー料理だけで一人3000円(他に酒がかかった)で、やっぱり高いっておもったよなぁ。

日本人だというバイアスをなるべく抑えて言うが、メシがうまいのは、国内では帯広、札幌、仙台、東京、大阪、広島、北九州、福岡、大分、鹿児島、沖縄。海外だと、ソウル、台北、シンガポール、ナポリ、ミラノ、ワルシャワ辺りだな。

70.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:30

二郎に決まってるだろ。

71.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:30

中国つっても場所とお金によるからなぁ。
まぁそれ言ったらどこでも何とか成るか
サンプル数を増やしてもやっぱりこのメンツかな多分

72.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:30

確かにダメな社会だと思うよw

でも俺の時も大卒の二人に一人は就職できなかったしな
俺もちゃんと就職できたのは20代も終盤に差し掛かった頃だが、今じゃそれなりに稼いで普通に暮らしてるぜ

どんな苦労をしたかって?
金が無くなって水道・電気とかライフライン止められたり、日雇いのアルバイトしながら漫画喫茶で暮らしたこともあるぞw
ネットカフェ難民なんて言葉が生まれるもっと前にな

あぁ、行き付けだった喫茶店でパンの耳貰って飢えを凌いだ事もあったな
しばらく続けてたら栄養失調で倒れたがww

別に自慢するつもりはないが、なかなか貴重な経験だったとは思うし
おかげで随分タフになったぜw

それに比べりゃお前らなんか全然ましだろ?
実家に住んでるか、最悪親に泣き付けるようなやつがわがままぬかしてんじゃねーよタコww

ぬるま湯がどうとか片腹痛いわwwww

73.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:30

アメリカで日本含む各国の料理食べたけど全部まずかった

74.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:32

日本は庶民食がウマイ

75.  Posted by  イギリスは不味い   投稿日:2010年06月21日 23:32

※62がいう「あわびの粥」は旨いね。特に済州のやつ。

76.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:34

ドイツ旨そうだけどなぁ、行ったことないけど

77.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:34

イギリス人が可哀相になってきた(´;ω;`)
油揚げ喰ったら泣いて喜ぶんじゃね?

78.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:34

※72にイギリス料理を恵んであげたい

79.  Posted by  イギリスは不味い   投稿日:2010年06月21日 23:36

イギリスの料理が不味いのは、マーマイトを使っているからだという話を聞いたことがあるのを思い出した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%88

ニュージーランドでオミヤゲにもらったけど、不味すぎ。

80.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:36

ドイツとロシア料理は旨いだろ?
アメリカだって店による。

つか観光客って何故か不味い飯屋に入ってしまうんだよな。

81.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:37

アメリカでメシ食ったけど、基本激甘か味が無いかだった。
置いてあった塩すらマズイってどういう事だと思った。
それを凌駕するイギリスって・・・。

82.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:38

中華料理は美味いが
中国の食事はまずい
不味いじゃなくてまずい

83.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:39

伝統的イギリス料理はアレかも知らんが、最近流行の料理なんかはおいしくなってんじゃないのかねぇ?。でも、スキルの部分が向上してなかったら意味ないか。

84.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:41

ジェイミーのはイギリス料理というよりイタリア風だからなぁ
一度英国行ってみたくなった

85.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:41

昔英語の教師がアメリカのケーキは砂糖の固まりのジャリッとした食感があったとか言っていたな

86.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:42

飯は和食が一番だ

87.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:43

あのWikipedia様ですら要出典すら付かずにマズイと言い切ってるんだぜ。
相当な物なんだろうな。

88.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:43

中国の揚げパンはうまくても揚げるのに使う油は・・・・・・

89.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:45

イギリスの食事はこれでもだいぶマシになったほう
ユーロトンネルもできたし物流網が改善されて新鮮な食材が入ってきた
昔はガチでサラダが干し草みたいだったしいろいろとありえなかった
味付けと調理法だけはいかんともしがたいんですがね

世界のどこに行ってもあって、
かつ食べられるものを出してくれる店といえば中華かマックだな

90.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:45

イギリスメシマズは有名だけど
最悪ではないだろ絶対
もっともっとヤバいメシ食ってる国あると思うけど

91.  Posted by     投稿日:2010年06月21日 23:46

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

92.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:46

世界三大料理と言われる中華とロシアがあがってるのが意外
この二国は降格だな
ここに名前が挙がっていないフランスとトルコと日本で真の世界三大料理は確定だな

93.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:46

※35
>英国紳士は飯よりも世界征服に力を入れたとか。
とゆーか、奴ら、旨い飯を手に入れる為に世界侵略に走ったのでは?

>まあ、フランスとイタリアに対する負け惜しみだと思うが。
フランス料理もかつてはゴミ同然で、テーブルマナーも無きに等しかった。
今のフランス料理があるのはイタリア料理やロシア料理の影響あってこそ。

イタ飯最高。

94.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:46

このスレ定期的たつな
フランスの松ぼっくりは出てこなかったな。
下水溝油を見るまでイギリスだと思ってたが、
断トツで今は中国だ。

95.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:47

>>51
かわいそうに、韓国のものは全て嫌いなんだね

96.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:48

オーストラリアの売店で揚げ芋を注文したら新生児でも包んでるのかって程の巨大な包み出してきて度肝抜かれたわ

97.  Posted by     投稿日:2010年06月21日 23:49

俺の高校時代の教師が、イギリスに旅行して唯一食べれたのがフィッシュ&チップスだったらしい。食べれたといっても他があまりにも不味すぎたらしいが

98.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:50

イギリスは宗教の要因も大きいんだよな。
うまいものを食うことは贅沢なんで禁じている。

99.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:51

イギリスの料理のまずさは確か諺にもなってたよな?
ていうか世界最高の料理の国が逆に知りたい

100.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:51

見た目よくても日本以外は衛生面がまじでひどい

101.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:54

アラブの庶民食は酷いよ。
食えたもんじゃない。吐き気がした。

あとインドも庶民が行くようなレストランは酷かった。
カレーのセット頼むとよく分からん酸っぱいヨーグルトみたいなものとか
日本人には全く食えないようなのが出てくる。

102.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:54

大豆万能過ぎワロタ

103.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:54

※99
日本、イタリア、ロシア
一瞬で思い付くのはこれくらいかな

104.  Posted by      投稿日:2010年06月21日 23:54

ロンドン行ったとき帰りの飛行機とばなくて空港で用意してくれたホテルのバイキングはガチで美味かった
他は生ゴミ
最後のホテルの飯を除けば、バーガーキングが1番うまかった。

105.  Posted by  茶飯   投稿日:2010年06月21日 23:54

中国って品質の不安はあるが中華料理は普通に美味いんじゃないの?特に食ったことないからわからん。

日本国内で作った中華料理なら品質の不安もないし美味そうだ。

106.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:56

衛生面での悪さのイメージがあるんじゃないの?中国は
店内で平気で唾吐いたりするって聞いたことあるんだが

107.  Posted by     投稿日:2010年06月21日 23:57

フランスのはそのへんにある庶民的な店でも美味かったよ。

108.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:58

イギリス料理が極端に味が薄いのは紅茶と一緒に食うからだと聞いた。
スコーンとか小麦粉クッキーとか飲み物無いと食えんしね。

悪い味が出てるのは知らん。

109.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:59

ていうかさ、これって
知れ渡ってる中での話じゃん。
真にヒドイものは、こういう場で名前すら出ないモンだ

110.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:59

イギリス行ったがそこまで言うほど酷くはなかったけどなぁ…
俺味覚音痴なのかなぁ…

111.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月21日 23:59

広東で食った粥は美味かった
あの揚げパンちぎって入れるって教わった

112.  Posted by     投稿日:2010年06月21日 23:59

韓国は嫌いだが、韓国料理は悔しいが旨いし好きだ…

113.  Posted by      投稿日:2010年06月22日 00:01

本場の中華でもまずいの出てくることあるから気をつけて
屋台とかじゃなくホテルやちゃんとした中華料理屋の話ね?
前行った時は油っこいだけで味が無いの出てきたよ。
当たり前だけど店によって全然違う。

114.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 00:01

一位の写真美味そうなんだがw

115.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 00:02

「日本料理は塩分が高いのが難点」
というが、汗をかけば問題ないだろう
高温多湿な日本の夏と、汗に含まれる塩分濃度が他の人種より高い日本人に合わせた料理だからな

116.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 00:03

>>110ロンドン市内の飲食店はまともになってきてるらしいからどうだろうね

117.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 00:05

中国でマクド食ったが、とてつもなく不味かった
値段は日本の二分の一ぐらいでそんなに安くないのにな。
ザーサイバーカーみたいな中国オリジナルの奴もまずかったが、
フライドポテトが細くてカッスカスで本当に糞まずかった。

ロンドンに数週間だけホームステイしてたんだけど、パスタとか数十分余裕で茹でて殆ど小麦粉に分解したものを食わされてた。
外食してもチップス以外食えたもんじゃないし、五キロぐらい痩せたよ。

118.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 00:05

ドイツうまそうじゃないか

119.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 00:06

中華にも当たり外れはある
香港や台湾ではだいたいが当たりなんだが大陸はピンキリ

以前上海で大外れ引いちゃった
匂いからして何かおかしかった
食材もおかしかったのかもしれんが、
調理法もまともじゃなかった気がする

120.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 00:10

南太平洋の小島で出てきた料理のメシマズさと言ったら
山盛りのハッシュポテト(味なし)、豆の煮たの(塩味)、フライドポテト&ケチャップ(旨みが無い)、もっさりしたフィッシュフライ、やたら甘いだけのケーキ…
唯一美味しいのは無加工の果物

121.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 00:10

俺の手料理とイギリスの料理、どっちが不味いのだろう……。

122.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 00:11

※45

セイバーwwwwwww

外国で食事する時は、出来ればお客さん達と交流をしてみたいと思うけれど、
「とりあえず目の前の飯を片付けなければならない」プレッシャーは異常ww

123.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 00:12

薄味派の俺にとってイギリスは楽園!

そんな事を思ってた時期が俺にはあったんです・・・

124.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 00:12

インド(カレー全般)とエチオピア(インジェラ)は激まず
ぜひ一度食べてきてほしい。吐くほどまずい
日本国内では味付けが日本的でおいしいけど偽者だから

125.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 00:14

こういう話題になると必ずと言っていいほど、
無条件で韓国料理たたき出す奴が沸くよな。※51とか。

126.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 00:15

+にも立ってたが予想通り韓国叩き一色だったなあ
νはまともで良かった

127.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 00:15

スレタイ見てイギリス余裕でした

128.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 00:18

兵ジェイミー頑張ってるな

129.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 00:20

イギリスの恐ろしさはカスタードクリームがけの苺をデザートに食ってみれば即分かる
カスタードクリームは甘みらしきものが微塵もなく、苺はひたすらに酸っぱい
後から味を変えるのかと思いきや、砂糖や塩すら置いてない場合も多い
イギリスで暮らそうと思ったらまずはあの味を誤魔化しようのない場所で食い物じゃない何かが出てくる恐怖を味わって、
そしてスタバで携帯用に砂糖と塩を確保しに行く所から学ばなきゃいけない

130.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 00:21

ランキングの国は不味い上に他国の得体の知れない物なんて食えるかって
人が多そうだから食事のバリエーションが貧相だろうな

東京だとかなりマイナーな国のレストランでもあるし
日本人は美味ければ何でも食う、あと見栄えの良さも重要

131.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 00:23

オランダとドイツは意外と大丈夫だぞ

132.  Posted by  名無し   投稿日:2010年06月22日 00:23

これ、軍隊の携行食料にも言えるわ。
日本以外は放出品かオークションでアメリカ、イギリス、フランスのものを食べたことあるけど、イギリスとアメリカはガチで不味い。
日本のは自衛隊にいた頃によく食べたけど、アメリカの奴に比べたら涙が出そうになる程に、不味い携行食料が美味く感じたわ。

133.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 00:23

こういう話題になると必ずと言っていいほど、
無条件で韓国料理マンセーする奴が沸くよな。※125とか。

134.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 00:23


日本人の味覚の感度とデリカシーは、まず間違いなさそう。

昔から、だしをとるということが意識的になされてきた事実があるし、何といっても、ウマミという言葉を発見した民族だからね。

ウマミが世界語となって久しいよね。ウマミの概念(言葉)を最後に認めた国がアメリカだったというのもなんとなく面白い。

あの淡いけど確かに存在するウマミがなかなか分からなかったのかな。

135.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 00:25

プロテスタントの国は料理がまずいということか

136.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 00:26

別に韓国という国自体は好きではないけど韓国料理は旨かろう
マッコリだけは勘弁だけど

137.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 00:27

こういっちゃなんだが日本の料理は主食に限らず酒、菓子に至るまでありえないものがおおいそうだ。

イギリス人に不二家のショートケーキ食わせると値段見てまじで驚くし
オーストラリアで場末のてんぷら屋が、フィッシュ&チップス作ると行列が出来る。
ウイスキーなどの蒸留酒はジャパニーズと呼ばれ世界でもかなり評価が高い。

138.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 00:28

イギリス留学してたけど、料理はますいというよりうまみやおいしさが全く無いんだよな。
あらゆるものにダシが効いてない。
豆はただの豆。肉はただの肉。甘いものはただ甘いだけ。
その反動なのか移民がやってるメシ屋はかなりうまい。インド人のカレーしかりトルコ人のケバブしかり中国人の中華しかり。
イギリス行ったら逆にいろんな国の料理を食うのがおすすめ。

139.  Posted by  774   投稿日:2010年06月22日 00:28

なんだ予想通りか

140.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 00:29

イギリスでお勧めの店聞くとイギリス料理の店以外を紹介されるって聞いたけどマジ?

141.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 00:31

韓国の場合味叩きというか衛生面での叩きなんだろうな。
客に出した料理で残ったものの再利用率高かったのは事実だし。
そしてやっぱり英国はゆるぎなかった。

142.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 00:37

中華料理は本土より台湾がうまい
本土だとラーメン頼んで出前一丁が出てくることもあるらしい

143.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 00:37

アメリカだって50ドル以上出して、ハズレの店にさえ行かなければ、
すげー旨いステーキが食える。アメリカ人の牛肉への愛はホンモノだ。
和牛は……いい悪い以前にボッタくりにも程がある。

ロンドンもお金さえ払えば旨いモノはある……けれども、
どれもイギリス料理じゃないよね。
奴らも本心では旨いモノ食いたいけれども、
イギリス人の知恵では作れなかっただけだよ。いやホント。

144.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 00:40

軍用レーションは味より栄養面だろアホか

145.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 00:44

欧米人はなんでそんなひどいもん食ってるのに豊かなの?
そして今や豊かなのになんでひどいもん食ってんの?

146.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 00:46

ジェイミーは出来上がった料理の仕上げにオリーブオイルかけるのはやめて!
ほぼ100%かけやがる

147.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 00:52

フィッシュアンドチップスは当たりはずれがある。
店は古臭く、ウェイトレスの態度が悪くても、あのフィッシュを食べる為なら我慢できる。

148.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 00:52

写真だけ見るとドイツは旨そうなんだが、
旅行に行った奴の話を聞くとみんないい感想言わないんだよな
現地在住の日本人が「旨い!」って言うレストランに行ったけど普通に不味い、
長く住むと日本人も味覚が麻痺するみたいとか何とか
日本のドイツ洋菓子専門店とか行っても全体的にまずいんだよなぁ
何かボソボソとした小麦粉焼いただけのお菓子が多いと言うか

149.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 00:52

イギリスはぶっちぎりだな。
でも中国とドイツは違うだろう。
特にドイツはどこもクオリティ同じじゃん。
中国は場所によって・・・だけどな。

150.  Posted by  名無しさん   投稿日:2010年06月22日 00:52

モロッコの朝食がすごく美味しそう

151.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 00:56

イギリスだって旨いもん食いたいんじゃないのか

152.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 00:57

イギリスで飯食べたけど旨かったよ。

王室御用達?みたいな有名店だったけど。



そしてフランス料理の店だったけどね

153.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 01:01

>5位:ドイツ 2.7%
ドイツは悪くないだろ

154.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 01:03

1日目でホームシックにさせる料理 それがイギリス料理

写真の朝食は良い方
ホームステイした人の話だと 毎朝冷めたトーストとジャム紅茶 毎日
温かいトーストが恋しかったらしいw

155.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 01:08

中国がランクインしとる!
さすがに料理は美味いと思うんだが…。

156.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 01:10

イギリスは犠牲になったのだ・・・

いや普通にモロッコとドイツの朝食食いたいんだけど

157.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 01:12

中国の朝食の右下の白い粉末は何?砂糖?

158.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 01:17

支那はまずい上に世界一危険だしな。毒そのもの。

あと中華料理は文革で壊滅、大陸人も本格中華食べたい時は台湾行く、と同僚の支那人が言ってた。

159.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 01:18

本スレ>109の普段の食事が
相当バリエーションに乏しいのはわかった

160.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 01:20



1位イギリスはおかしすぎる。

芋虫を葉っぱで蒸しただけの料理とイギリス料理があったら迷わず芋虫を食うってこと?

おかしすぎる。

161.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 01:20

イギリス人とアメリカ人は両方友人にいるが
あいつらは「料理をする」という習慣・文化がない。
イギリス人は食える食材を食えるように煮るか焼くかして
テーブルに並べてある調味料を塗って食うだけ。
アメリカ人に至っては買ってきたものを
皿の上に並べるとかオーブンに放り込むことをcookingすると思ってやがる。
なんというか、普通の市民レベルでスーパーで美味い食材を探すとか
食ってみたらそれに合う調理法を考えるとか
売ってる調味料の味を覚えて自分で調合するとかの教育を母親から教わってないんだよな。

162.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 01:22

とにかくベジマイトだけは無理。

163.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 01:24

中国3位とかおかしくないか?世界三大料理の一つなのにと思ってたら
"中華"ではなくて"中国"なのね。納得

しかし韓国がランクインしていないのが不思議でしょうがない
フィリピンより絶対酷いだろ。料理と呼べるようなものないし
あ、それでか・・・

164.  Posted by     投稿日:2010年06月22日 01:24

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

165.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 01:26

>※160
まずイギリス人は「この芋虫は美味いのだろうか?」という疑問を持たない。
普段食っていないから食わない。
そして葉っぱでくるんで蒸すなどということはしない。
煮るなり焼くなり(もちろん時間は見ない)、とにかく火さえ通ってれば食えるから。
そんな人間が作るイギリス料理と
そういう疑問を持って試行錯誤した芋虫の蒸し物なら
当然、芋虫の方が美味いに決まってるだろ。

166.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 01:26

油っこいらしいな<イギリス飯

167.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 01:28

何でドイツがランクインしてんだ?w
旅行で1ヶ月位滞在してたけど無茶苦茶旨かったよ

どこいってもウィンナーばかりで終盤流石にあきたが
歯ごたえとコクが最高だった

チーズハムパンウィンナーの朝食最高だった

168.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 01:28

英国ミステリードラマの食うシーンは吐き気がするレベル、食べ方も汚いし・・・

アメリカ最強ってレスがあるけど、日本もアメリカと同じかそれ以上に多くの国の本格的な料理が食べられるし美味しい。
日本料理、日本の食卓のバリエーションも凄いと思うけどな
日本で良いもの食べてないだけじゃないのかと

169.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 01:31

ドイツ人はビールとカレーとポテトとウインナーさえ与えとけばいい人たちだからな
不味いとか言うよりも他国からは食が貧しく見えるのだろう

170.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 01:33

俺も含めて、ほとんどの日本人は
アレンジされた外国食しか知らんからなんとも言えないな

171.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 01:33

イギリス料理は不味いんじゃなくて素っ気無い
彼らは料理するのをめんどくさいと感じているからいかに簡単に
作るかっていう所に重点を置いてる
料理嫌いな一人暮らししている日本の大学生が作るようなものばっかり

俺は結構好きなんだけどね

172.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 01:35

日本料理は醤油がダメな人は本当に何も食べれない
あとかつおだしの匂いが生臭くてダメって人もいる
知人のドイツ人のお母さんがそうだった

173.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 01:36

昔は海外で食うものに困ったら中華街に行け、どこにでもあるから、
と言われてたらしいが、こんなにイメージ悪くなったのか。
韓国に行ったことあるが、メシは安いし量も多いしまあまあうまい。
店員もけっこう親切だった。イメージと違うなと思ったよ。

174.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 01:36

よくネットやテレビでアメリカ人は健康的な食事をしてる!日本人も見習えみたいな事言うヤツいるが、あんなの有名人や都会(NYやLA)のごく一部だからなぁ
マジで珈琲と甘いシリアルやギトギトベーコン食ってたりするw
オートミールなんて殆んどのアメリカ人は食わない現実。

175.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 01:37

ほんとにイギリス料理人気ないんだな。行ったことないからわからないけど、料理屋だとイギリスとはいえさすがにまともなの出されるんだよね?

ここまでまずいまずい言われると逆に食べたくなるのが人情。

176.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 01:38

韓国料理は見た目が悪すぎてみただけで吐き気がするんだよな、
ゲロみたいにいぐちゃぐちゃなのが多い。

177.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 01:38

地中海周辺を除くヨーロッパは食い物が無い時代が長かったから仕方ない
東アジアと勝負して勝てるのは朝鮮半島くらいだろう

178.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 01:39

>日本のは自衛隊にいた頃によく食べたけど、アメリカの奴に比べたら涙が出そうになる程に、不味い携行食料が美味く感じたわ。

合同演習のとき、米兵達が喜ぶらしいぞ。

179.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 01:41

日本料理の特徴で際立ってるものは甘みだ
味噌だ醤油だ出汁だ言ってる奴はまだ甘い

180.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 01:41

つーか、和食だって食べ慣れてない外人からしたら相当不味いんじゃね?
と思うんだけど。
ドイツがランクインしてたのが意外だったな。食った事ないけどw

181.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 01:46

ドイツ料理というか、菓子のバウムクーヘンは好きだ。

182.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 01:49

俺イギリス住んでたけど

フィッシュ&ポテトは普通にうまいぞ?

ゴムの食感とかどんな店行ったんだよ・・・・

てか、別にまずいわけじゃなくて
うまいものがないだけだと思う

 

183.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 01:50

白身魚のフライと、ジャガイモのフライを
国を代表する料理ですっつってドヤ顔で差し出されてもな・・・

フィレオフィッシュセットじゃねーか

184.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 01:52

俺は、朝食は玄米、納豆、味噌汁、漬物だ。呆れるくらい代わり映えしない。

185.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 01:53

まぁ、韓国だとかアメリカだとかの料理は味が極端なんだよ。下品過ぎる。
奴らは味を楽しんでるんじゃなくて
刺激を楽しんでるのではないかと思うぐらい

186.  Posted by     投稿日:2010年06月22日 01:54

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

187.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 01:57

アメリカの料理は不味いというより、大雑把という漢字だ。

188.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 01:57

ドイツはソーセージonly的なイメージで栄養価偏りそうだからランクインしてるんだろ?

189.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 01:59

ご飯と汁物がお膳にまともに置けない旅館・・・

190.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 02:03

アメリカ料理というか食品画不健康なのではないかね?アメリカインディアンで
政府が支給する食品を食べたら、糖尿病やら心臓病やらが激増したけど、伝統食を維持していた人々は健康だったらしい。

191.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 02:06

中国、ドイツ、オランダあたりは美味いとおもうけどなぁ…

192.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 02:07

アメリカは田舎ほど美味いってイメージがあるけどなぁ
テクスメクス料理、ケイジャン料理、
アーミッシュ料理、クレオール料理……etc.

アメリカの飯が不味いって言う人は、
都市部(アメリカとしては極少数の)に滞在してた人なんじゃないかな
都市部は飲食店は多いけど、家庭料理は存在しないような地域性だし

193.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 02:08

日本で食う中国料理は好きだけどな。中国人が日本の中華料理のほうが美味いって言ってるという話も聴くし。

194.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 02:17

>>109
はなにもわかっていない。
誰かの話をそのまま書いたんだろうな

195.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 02:18

第二次世界大戦中、イタリア軍の兵士が北アフリカ戦線で敗北しイギリス軍の捕虜となったが、イタリア兵達は『メシまずいぞ!!パスタ食わせろ!!』と叫んだらしい。

イギリス軍からみたらそれはわがまま勝手でうるさい行為でしかなかったが、美食家のイタリアンからしたらクソ不味いイギリス料理食わされる事に耐えきれなかったようだ。

片や美食家で口数多いイタリアン。
片や不味い飯平気で食う堅物なイギリス人。
対照的すぎるwww

196.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 02:25

中国いいって言ってる奴は在日だな。間違いなく。
見た目は虚構、毒レベルでは世界最悪。
普通に一位は中国

197.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 02:32

どれもひどいなー
でもドイツのはうまそうだ

198.  Posted by      投稿日:2010年06月22日 02:38

ブレックファーストはふつうに美味いぞ、目玉焼きとウインナーとシリアルだけどな!
ホテルの晩飯で出たパテみたいのはゲロマズだった

あとマンチェスターの中華料理屋のフルコースがイギリスで食った飯の中で1番美味かった

199.  Posted by  カナ   投稿日:2010年06月22日 02:43

イタリア メキシコ 旨いだろうなぁ

200.  Posted by     投稿日:2010年06月22日 02:44

韓国のは 何でも辛くして味覚障害

201.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 02:47

イギリスがダントツ、アメリカが二番目か
イギリス料理の嫌われっぷりは凄いな

そこから下、ドイツだのオランダのランクインに疑問が出てるけど、
どんな物でも嫌い奴はいるし、数%は誤差の内、順序もアテにならないと思うぞ


それとは別格で、中国の料理は食う所を選ばないと
ケミカル的な意味で最悪なんじゃないかという疑問

202.  Posted by      投稿日:2010年06月22日 02:52

イギリス料理の店って都内に2、3軒しかなかったはず。
もうつぶれてるかもな。

203.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 02:52

知名度でイギリスといわれているが、知らないだけで他国のほうが
まずいという物は在るのだろう。
だがそんなことはさておき、まずい物はまずいということだ。

204.  Posted by     投稿日:2010年06月22日 02:56

イギリスのイギリス料理は食えたものではないが、日本のイギリス料理はうまい。キドニーパイとか最高においしい!

205.  Posted by      投稿日:2010年06月22日 02:56

マジレスすると禁欲の宗派(キリスト教)の影響が強い地域の飯はまずい傾向がある
だからドイツは北部と南部でも大分違う
これ豆知識な

206.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 02:58

イギリス料理を旨くしたい
魔改造しようぜ

207.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 03:01

とりあえず腹が減ってきたな

208.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 03:14

>>※2
グリーンカレー美味いよな。というかカレー全般大好きだわ
カレーはインド史上最高の発明だと思う。0の発見より偉大

209.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 03:14

イギリス旅行に行ったらなぜか痩せて帰ってきたでござる。
食い物がマジ不味いんだわ!チーズ・バター・イモばっか。
胃が持たなかったぜ。

210.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 03:17

世界一まずいのはフィンランド料理って聞いた

211.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 03:24

イギリスは20年前に住んでたけど
朝は毎朝365日コーンフレークに牛乳
昼は

212.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 03:25

※206
日本国内イギリス料理おすすめ
方向は間違ってないから手間かけて、まともな味調節したらおいしい

213.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 03:37

>210
好み分かれるけど結構美味しいよ。味付けがシンプル(薄い塩味)
だから、人によっては物足りないかもしれないけど・・・
サーモンをオーブンで焼いた物がよく出る。トナカイの肉も食べるよ。
あと日本の焼き鳥屋にある「つくね」に似た料理があっちではよく食べられてるよ。
気候がほとんどロシアに似て極寒のくせに、食は割と粗食で素朴な感じ。
庭でつくってる野菜でパパっとスープをつくったり
基本普段はだいたいヨーグルトとライ麦パンと紅茶とかだね。

214.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 03:51

米210
フィンランドを馬鹿にするやつは絶対に許さない
学力世界一のフィンランドにごめんなさいしろ!

215.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 04:05

laksaが食べたい。
日本でおいしいところないかな。。。
見たことないよ><

216.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 04:05

国連常任理事国が全部入ってる。

217.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 04:11

イギリスの料理が不味いっていうのは、全くネタでもなんでもない事実だよね

伊集院曰く「美味いということがエライ、良いという概念そのものがないのかもしれない」

でも朝食だけはけっこう美味いと思う

218.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 04:11

ジェイミーオリバーってイギリス人だっけ

こいつの作るパスタは結構美味そうだか肉だか魚だかの料理の時
香辛料滅茶苦茶大量に使ってたのは見てただけで胃もたれした

219.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 04:12

ドイツは結構うまそうに思える

220.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 04:19

実際イギリスいって食べたけどおいしかったよ。

221.  Posted by  グッチ   投稿日:2010年06月22日 04:21

ジェイミーオリバー監修(?)のティファールのフライパンを買いそびれて少し落ち込んだ思ひ出‥。

222.  Posted by     投稿日:2010年06月22日 04:29

すごくvip臭い

223.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 04:43

ドイツは種類は少ないがその分職人気質が発揮されて一つの物を極めている感じ。
とにかくソーセージやポテトにカレーをまぶしてビールを飲むことに全てを注いでいる。
俺たちはこれでいいんだと言う不退転の覚悟を感じるぜ。

224.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 05:05

中国は重金属的な意味じゃないのか?

225.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 05:17

まあ台無しなことを書くけど、人間、食べなれた味をだいたい好む傾向があるそうだよ。

226.  Posted by      投稿日:2010年06月22日 06:00

どこも酷いんだが

227.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 06:35

ワンツーフィニッシュワロタ

228.  Posted by     投稿日:2010年06月22日 06:36

食育との関係がみえてきそうだ。

229.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 07:17

 イギリス料理は20年前はどうしょうもない位不味かったが、
去年行った友達は「かなり改善されてる」といってる、
 最高クラスのホテルのレストランなら最高クラスの食事をだして
くれるそうだ、朝食だけで5000円だが。

 トルコ料理がまだ出てないな、魚の塩焼きもあるし、日本人なら
美味いと思うぞ。

230.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 07:26

イギリス料理はちゃんと選べば不味くない。
朝食は美味いし、フィッシュ&チップスも悪くない。
あとローストビーフも店を選べば意外といける。
ただしやっぱりその他は不味いかも。

231.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 07:28

日本人には和食が一番合う。

232.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 07:31

こんなのどこでも旨いとこは旨いし、不味いとこは不味いだろ

233.  Posted by  ななし   投稿日:2010年06月22日 07:47

パクチー大好きだから、東南アジア料理が一番だなぁ

シンガポールは多民族国家だから、和洋中何でも揃ってて旨かった。
日本でもラクサとチキンライスが食べたい…

234.  Posted by  イギリスのカレースキー   投稿日:2010年06月22日 07:49

イギリス料理は豆が以上に多い希ガス
でもイギリスで俺のホストファミリーの料理は明らかにおいしかった。

235.  Posted by  ピカチュウ   投稿日:2010年06月22日 07:58

イギリス料理おいしかったけどな。
一年間のホームステイで朝食の8割がシリアルだったのは・・・だが、
イギリス行ったこと無い人が不味いとか言ってるのは気にくわなかったかも。

アジア全般やアフリカのほうが不味いの多いと思うぞ。

236.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 08:01

イギリス人と話したことあるが、あいつら食に関する興味が薄い

237.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 08:45

イギリスかと思ったらイギリスだった

238.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 08:47

>>20の食生活が貧しいのはよくわかった。
あの程度で旅館の朝食とか…。

239.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 09:05

スウェーデンとかノルウェーとかも大概だぞw
パンが糞酸っぱいし堅いんじゃボケェ!
主食が不味いのはつらい

240.  Posted by  ★ミ   投稿日:2010年06月22日 09:08

イギリスの食事≒家畜の餌。

241.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 09:25

ドイツがランクインしてるなんて信じられん。
1位はアメリカだと思う。
和食は最強。

242.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 09:28

プロテスタントの国はまずい
カトリックの国は美味い

豆な

243.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 09:34

中国は差が激しいが、激マズって代物はすくない。
どっちかっていうと、汚い事でクオリティが下がっている気がする。
広東料理は割と薄味で海鮮多し。東北料理は塩辛い。
四川はおなじみ辛いのが特徴。
日本人の中華のイメージは以下。
エビチリ→広東料理
マーボー豆腐→四川料理
ホイコーロー→四川or東北
チンジャオロースー→東北

個人的に広東料理の味付き粥は神ウマだと思う。
特に皮蛋瘦肉粥大好き。
日本で粥料理店オープンしたら間違いなく流行ると思ってる。
誰かやってー。

244.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 09:41

※238

貧しいなんて言うなよ!
うちなんて毎朝納豆と味噌汁だけなんだからよ。

だからうちもキチンとした和食の献立 = 旅館になってしまう。

因みに、晩メシは焼き魚と味噌汁と豆腐(たまにサラダ)な。

年に一回食べる回転寿司は最高級の贅沢品だよ!

245.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 09:55

イギリスはガチ
オーストラリアもくそまずかった

246.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 10:16

フィッシュアンドチップスはそんな不味くねーよw
まぁ地域によって当たりはずれあるし、うまいものでもないけどな。
ジャンク感バリバリで個人的にはありだと思う。

247.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 10:39

豆腐と油揚げのお味噌汁なんて、大豆オンリーの奇跡

248.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 10:47

フィッシュアンドチップスは、 一番食えるイギリスの料理
ではなかったか?

249.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 10:53

なんでも取り入れる日本で、イギリス料理屋だけはないな。

250.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 10:59

>醤油、味噌ばっかりでバリエーション無すぎる
これはない
それはこいつが同じようなもんばっかり食ってるからだ

251.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 11:04

実はドイツのソーセージより日本のいいソーセージの方が美味いんだよな

252.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 11:20

ロシアの朝食一番体によさそう

253.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 11:26

>>日本で粥料理店オープンしたら間違いなく流行ると思ってる。

横浜中華街に粥専門店があるよ、揚げパンも付いて美味い。

254.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 11:26

イタリアフランス日本以外はどこもひでーよ

255.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 11:31

※243
まさか文字コードの差でお里が知れるとは。

256.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 11:36

ヨーロッパ各国回ったがどこの飯も皆一様にまずい
ギリシャとイギリスが中でも群を抜いてたかな
最終的に日本料理屋ばっかり探してたよ

257.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 11:41

以前中国が日本のダブル炭水化物を批判してたけど、餃子ご飯とかをね、でもお前らも喰ってんじゃんと画像見てツッコミたくなった。
お粥に揚げパンってモロにダブル炭水化物だろと。

258.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 11:43

米英に長らく植民地支配されてた国は影響受けちゃってる印象
逆に仏に支配されてたベトナムはコーヒー文化とかいい影響受けてるよな

259.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 11:44

ベトナムはフランスパンが実は美味い。

260.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 11:49

イギリス料理は最近改善されたって話だよ。
最近のイギリス人はアメリカと同じようにインスタント食品ばっかり食べているらしいよ。

261.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 11:50

国連常任理事国のうちフランスを除く4カ国が上位入賞している
ところをみると、飯のうまい国は国際社会では発言力も弱い
って単純論理も出てきそうだな。

262.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 11:53

フィリピンは孵化しかけの卵ゆでたやつがやばい
ビジュアル的にアウト

CSでイギリスの料理番組見てるんだが、すべてにおいて適当すぎる
ゲストにジャミロクワイとか出ててたまに面白い

263.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 11:59

要するに味に対して拘りを持っている国の料理が美味いんだよな

そういう意味では日本人の味に対する感覚は貪欲だと思う

264.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 12:18

イギリスは周りが海に囲まれているのに海産物は一切食わず、山椒や山葵や生姜が自生しているのに
それらを無視して世界中に香辛料を探しに行った変な国だからな

265.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 12:20

中国料理は世界最高の旨さを誇る料理だと思うが、
最近の中国は旨さが信用できないレベルにまで失墜してしまった
安全に対する意識と倫理観がゼロというかマイナスレベル

日本で食べる中華料理は旨い

266.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 12:39

最近はアメリカでもUmami cafeなるものができてるぐらいだ
旨味を具体化した日本は至高だ

267.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 12:46

醤油、味噌ばっかりでバリエーション無すぎるって何言ってんだこいつwwwww

日本で食べる中華料理は確かに旨いwwwやっぱり日本人の舌に合った味が一番だった
一度だけ本場のものを食べたことがあるけど脂っこさが異常ww
もちろん中には美味しいのもあったんだけど一回食べると飽きる
あと盛り付けどうしたwwwって思ったわ

268.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 13:13

中国料理は日本で食べるとおいしいけど
現地で食べるとまずい
名店といわれてる店でやっと普通レベル

269.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 13:27

ここでは割と韓国擁護が多いけど、韓国料理はまずいぜ。
味のバリエーション、見た目の洗練具合共に和や中華とは比較にならない。

ここでランクインされていないのは、単に韓国のことを誰も知らなかっただけだろ。
ボツワナ料理やトンガ料理がまずくてもランクインされるかと言うと、そうでもないわけで。

270.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 13:27

そう言えば前に同じようなスレで
イギリスにホームステイした人の話で
ステイ先の食事は、どれも食べれたものじゃなく
頼みの綱の最後に出て来たデザートが
玉子かけご飯ならぬヨーグルトかけご飯が出てきて轟沈したとか
そんなのがあったが・・・。

そこだけ見てもイギリス料理がダメダメなのがわかるね。

271.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 13:35

人間が食べてるんだもん、そんな不味いワケないでしょ?
いちいち大げさなんだよ、こいつら

・・・なんて思っていた時期が私にもありました

272.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 13:40

フィリピン順位低いな
ラプラプを一匹丸ごと揚げて、香草の餡かけにした料理めちゃくちゃ美味かったけどなぁ

273.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 13:53

本スレで「アメリカはいろいろな食文化がある」と言ってる人がいるが、それ間違いなく日本だろう。
ミシュランガイド東京で星を獲得しているものが和食にかぎらないずバリエーションにとんでいる理由とかそれだろうし、カレーからラーメンなどのジャンクの種類の多さも世界一だ。

あと中国に関しては、清以後の中華料理は化学調味料入れるのがデフォなのでグルメには嫌われるらしい。
なんでもミシュランで中華料理で星が入る事はめずらしいらしい(東京では入っている)。中国はどうも清あたりからダメなものが多い。

274.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 14:09

中国が3位ってのが意外だわ

275.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 14:20

インドはほぼ毎日カレーだけど違う味だからすごいよなぁ。

韓国は日本で食べる限りならまだいけるが、向こうにいって食べたらまずいというより辛み意外の味がない。舌がマヒさせられるだけ。衛生面も怖い

韓国で食べる料理<日本産キムチ

だったぞ

276.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 14:23

どこまで貪欲にこだわるか、アイデア勝負だと思う
もっと美味しいのが食いたいって考えは伝統を塗り替え続ける作業だと思う
ならば伝統を守るか塗り替えるかの考え一つで進歩が違うだろうし、そこに国民性が顕れるのだと思う
完成された物を守るか進化させるか。食にどこまでこだわれるかは歴史や風土や様々な要素が必要だろう


でも納豆ご飯だけは完成しきってると思う。たった二品でここまで完璧な炭水化物in炭水化物はないと思うんだ

277.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 14:52

別にそんなに中国が好きなわけではないけど、
中華料理だけは素直にうまいと思う
あれは世界に誇っていい

278.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 15:00

ファミレス、コンビニ飯でも満足してる貧乏舌だが、それでもイギリスの飯は不味かった。
1週間が限界、もはやわざと不味くする宗教なのかとさえ思った。
イタリア、スペインは美味かった
ドイツはそんな悪くないだろ

279.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 15:39

そもそも外国の料理は衛生面に不安があるからなるべくなら食べたくない

280.  Posted by  名無しクョリティ   投稿日:2010年06月22日 15:42

イギリスに旨いもの無しなんて言うがありゃホントだな

そういや、昔ホームステイした家が俺に気を効かせて米を出そうとしたんだが
洗剤使って米を洗おうとしたんで慌てて止めたことがあるわ

英国人は米食ったことないのか?
その家だけが特別だと思いたいな…

281.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 16:05

チャイニーズの作るインチキ日本料理より不味いものは無いと思うよ。

282.  Posted by     投稿日:2010年06月22日 16:15

なんで二郎系がないの?

283.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 17:14

イギリス行ったらマジで食事がジャガイモばっか・・・
いい加減他の物出せよってくらいジャガイモだけ・・・

284.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 17:55

今や日本だってお菓子を夕食に出す家庭とか多いんだぜ。
上のレベルは高いけど下のレベルは低い。

285.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 18:43

中華料理良いと思うんだけどなー
イギリス1位か…まぁなんとかなく予想はついてた

286.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 18:59

本文>>177
ケバブたまに食べるのはウマイけど、1個につきワイングラス1杯分の
飽和脂肪酸が含まれてるらしいお。頻繁に食べるもんじゃない。

在英なんだけど、家庭によって食のクオリティはピンキリだと思う
(平均レベルはかなり低いが)。フィッシュ&チップスもロースト料理も
いい店で食べればウマイ。ただしバリエーションが少ないけど、移民が
経営する本格的インド・タイ・トルコ・ギリシャ料理系など選択肢はある。

まぁ食文化にかけては、日本がぶっちぎりトップだよね・・。

287.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 19:55

まあ一言で中華料理っつっても
上海・北京・四川・広東はじめ、湖南とか浙江とか福建とかで
それぞれ違うんだけどな
少数民族もまた全然違ったりするし

個人的経験からは、中華系が一番うまかったのは香港だな
あとは日本・台湾と続く
中国本土も何度か行ったが、正直期待したほどではなかった

288.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 19:56

イギリス料理は、「料理」と言うよりは
「調理」という印象を持ったよ。

人類が食べられるように加熱処理して、おわり。

私はロンドンしかいってないけど、
食事時、イギリス料理を外して、
各国の料理で腹を満たして、
パブでゆっくりとビールを飲むのは楽しかったよ。

イギリス料理を食してないのがミソだけど。

289.  Posted by     投稿日:2010年06月22日 20:12

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

290.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 20:33

イギリスの食文化は・・・

スタジアム近くでミートソースパスタ頼んだら、スープパスタみたいなのが出て来た。
パスタの湯切りがちゃんとされてなかっただけで、べちゃべちゃ・・・

これで1500円くらい取られた。

291.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 20:37

イギリスは素材をぐずぐずになるまで熱を通すから本気でマズくなる
あとドイツは穀物ソーセージとか豆とかライ麦パンとかを常食としてるので
口に合わない人が結構要ると思う(特に主食が豆なので豆を食べれないときつい)

やっぱ美味しいのはイタリアかねぇ

292.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 20:38

オランダ料理はおいしいぞ
どんなものがオランダ料理か思いつかない奴がほとんどだと思う
ウナギの燻製とか マグロのタタキ(の味がする肉)とか
ニシンの酢漬けとか、あとパンケーキ

素朴で意外と日本人の味覚に合ってると思った

293.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 20:47

 そこまで言われるイギリス料理、是非食べてみたいな。本場で。

294.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 20:56

万能食カレーすらくっそ不味くするのがイギリスクオリティ
イギリス産の瓶詰めカレーペーストの原材料の第一位が「砂糖」なんだぜ?
まさかと食べたら、不味さの余り頭頂から冷や汗がだくだく出た

甘酸っぱい(そしてくっそ不味い)カレーっておかしいだろ

295.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 21:33

韓国料理は辛いのをのぞけば日本人もいける味がおおいな。

296.  Posted by     投稿日:2010年06月22日 21:42

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

297.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 21:56

ドイツ料理はバリエーションの少ないが、
無骨さが合えば悪くない。田舎っぽい素朴な味。

アメリカは噂に違わず量がスゲェ。
イギリスの遺伝子は隠せず、凝った料理は概ねまずい。
開き直って単純な料理を腹いっぱい食ってると幸せになれる。

298.  Posted by  そんなもん   投稿日:2010年06月22日 21:58

イギリスの料理番組で味噌汁の作り方をやってたんだが、だしは鰹節からわざわざ一番ダシ作ってたのに乾燥ワカメを塩抜きせずにそのまま完成させてうまいうまい言ってたな

299.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 22:08

ドイツに行ったことあるけど
朝食のサンドイッチは美味しかった。
ただ、朝に温かいものを食べる習慣が無いそうで
冷たいものしかなかったのは残念だった。

ケーキとかは甘すぎ。コーヒーなしに食べるのは
不可能じゃないのって言うくらい甘い。

300.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月22日 22:33

研修でイギリス行ったけど思ってたより全然普通だった。
日本料理とはやっぱり違うけどまぁおいしいと思えるのもあった。
毎年行ってる教師も今年は当たりだって言ってたし運が良かったんだな。
ただコース料理のデザートのケーキは砂糖の塊のようだったな・・。

301.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 00:03

南米といえばゴローちゃんお気に入りのペルー料理があるだろ

302.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 01:13

歴史詳しくないけど
イギリスなんか料理なんて試行錯誤されてそうだけどな

303.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 01:18

HUBって言うイングリッシュ・パブでイギリス人の友達にフィッシュアンドチップス食わせたら
「ウマい!!これ何て料理?」と言われて吹いたwwwwww
他にもシェパーズパイとか色々食わせたが、概ね同じような反応だった。
曰く、「ここのイギリス料理は日本人が作ってるから美味しい。イギリスのはどれももっとマズい」そうな。
国に帰ってからもボイチャする度に「早くまた日本に行って日本の食べ物を食べたい」とボヤいてたな・・・。

304.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 03:04

アングロサクソンは遺伝子レベルで、味覚に欠陥があるんじゃないのか?

305.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 03:20

※304
遺伝子っつーか、
子供の頃からあんなんばっかり食ってれば、
ろくでもない料理しか作れなくなると思う

306.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 04:42

分かってないな、あの不味さが癖になるんだよ。

307.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 06:26

逆にうまい国教えてほしい

308.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 07:25

ビールにソーセージ
最高だろ

309.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 12:16

ビールにソーセージは最高だな
一片の無駄も無い

310.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 13:30

フィリピンは美味いんだがな。

311.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 15:05

イギリスもスモークサーモンはうまいよ
ローストビーフもそうだけど素材レベルでは悪くない
でも味付けのセンスが壊滅的
家庭料理だけでなく賞を取ったプロの料理人でさえ駄目

312.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 15:26

イギリスに仕事に行った父いわく、朝食だけはまあまあ。
ちょっと重いから朝からガッツリ食べたい人向け。
英国料理最後の砦、ローストビーフなんだが「うまい店に連れてく」と
言われてジャケット必須のハイクラスな店でいかにも英国紳士的な店員に
サーブされたけど「うまみが無い…」という結果。
日本の牛肉の味を知ってしまっていると余計だめかも。
一番まともに食えたのは生野菜というオチ。

留学してた子は「イギリス人は料理することに興味が薄い」
「美味いのは分かるが不味いのが分からない」と言っていた。
ロンドンで美味い飯を食うなら外国人がやっている外国料理の店に行けとさ。

ドイツ行った人はおおむね「茶色い、塩味のみ、ビールがぬるい」と評してた。
自分はビールは冷やさない派なんで十分美味しかったが、新鮮な美味しい野菜が
恋しくなるのは同意。

フランスはどこ行っても飯が美味かった。
牛肉のワイン煮込みとか死ぬほど美味かった。
イタリアとスペインも評判いい。

313.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 15:39

ロシアはサハリンの料理は美味かった
イクラとかたっぷり
北国云々言ってるやついたけどフィンランドとかのスカンジナビア系はフツーに美味いぞ

※302
毎日同じようなもの食べ、規則正しい生活するのが英国貴族の嗜みだと何かに書いてあった
「食い物にガタガタいうな、食えりゃいいだろ!」ってことらしい

314.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 15:49

※311
確かにスモークサーモンに限らず鮭は美味かった
しかし素材のおかげでマイナスがなんとかプラスになったような印象だ

315.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 16:07

伊集院光「ドーバー海峡には味覚をダメにする何かがある」

316.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月23日 17:33

フランクフルト・アム・マイン生まれの俺からするとこのランキングは絶対に納得いかない。
なぜよりにもよってイギリスなんかとまるで同列かのように扱われなければいけないのか・・・。
マジで壁殴りたくなってきた・・・。

確かに、日本ではドイツ料理と言うと地味な上にレパートリーが少ないから超人オリンピック程度の認識でしかないが。
知られていないだけでスープも地味に旨いし、勿論ブルスト(ソーセージ)はシャウエッセンには敵わないけど、最高。
シャンピニオンゾーセのシュニッツェルは揚げ物好きにとってはいいだろうし。
カレーだってネギが入ったりしてて旨いと思う・・・。
カレーと言えば、街角の屋台なんかで売ってるブツ切りにしたブルストにトロミの付いたカレーソースとカレー粉をかけるカリーブルストも美味しい。
更にヴァルトマイスターって言うクルマバソウから作る緑色のシロップなんて一度味わったら日本にあるメロン味のフレーバーを使ったモノは正直どうでも良くなる位。
カルピスのよう冷水で割ってもいいし、ゼリーに入れても、アイスを作ってもおkな代物でドイツではビールのフレーバーとしても使われてる。
板チョコだって紫色の牛がトレードマークのMilkaは本当に明治よりも美味しいくらい。
最後にドイツ料理の中でもケーキは最高、欧州一と言っても個人的にはイイと思う、キルシェ(さくらんぼ)のケーキとか一度食べて見て欲しい。

基本的に大抵のドイツ料理はドイツ人の性格を反映して真面目に作ってあって美味しいだけに、殆ど知られていないのが凄く残念。

317.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月24日 03:29

ブラジルの豆料理は豚肉の旨味が出てて美味かったぞ
現地で食べたシュハスコ、サイドメニューの揚げポレンタ(イタリア料理。イタリア移民が多い影響)やパステル(揚げ餃子)も良かった
あと南部は酒が美味い

318.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月24日 04:50

ドイツは悪くなさそう

イギリスって・・・なんかいいイメージがあるようだけど
そういえばイギリス料理って聞かないよな
フランスとイタリアが有名すぎて

日本のイタ飯系が一番好きな俺

319.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月24日 15:47

スウェーデンのはおおむね美味しかったと思う。
もっとも同じところに泊まって同じところでご飯食べてたから、そこが美味しかっただけかもしれないけど。

320.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月24日 17:53

イギリスのは見た目はまだいいんだ
ソースや味付けが基本的に不味いのだよ

321.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月25日 20:15

ドイツはおいしいだろ
オーストコリアより不味いはずがない

322.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月26日 15:47

イギリスでFC展開したらある程度需要がありそうな気もするが
そんな話聞かないから国民が食事自体にさほど関心がないのかもね

323.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年06月26日 19:56

食文化って本当大事だね
日本に生まれて本当に良かった
間違っても海外に移住して舌にも健康にも悪いもの食べて生活したくない

324.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年11月24日 14:29

食った奴の話はおもろいな

325.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年12月07日 19:36


世界に広がる韓国料理
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7152/1291675439/l50

326.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年12月31日 14:56

>>62
中国の揚げパンみたいなのは全然甘くない
豆乳っぽいのに付けて食べるんだけどそれが少し甘い
まじでうまかった

327.  Posted by     投稿日:2011年11月03日 22:28

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

コメントの投稿