あと著作権切れの青空文庫とか超選びやすくなったらいいな。
20 アオザメ 2010/05/03(月) 10:21:15.68 ID:P06fyK3U [1/3]
Bキャスみたいな
29 ラッド(関西地方) 2010/05/03(月) 10:23:27.05 ID:32vRR8tm [3/5]
あと著作権みたいなのも
いつも日本は独自規格とか著作権で無理とかで世界から取り残されるからな
いいかげんにして欲しいわ
34 アブラボテ(埼玉県) 2010/05/03(月) 10:24:24.95 ID:EzgObSVS
37 オヤニラミ(関西地方) 2010/05/03(月) 10:25:11.75 ID:3xTL78zN
44 アオチビキ 2010/05/03(月) 10:26:53.81 ID:4Bm7Wk2j [1/2]
エコ好きじゃん最近の企業はさ
でもまあ俺はデータより実本の方が好きだけどね、ウンコしながら気軽に読めるから。
45 ナポレオンフィッシュ(長屋) 2010/05/03(月) 10:27:02.57 ID:Ewa/9GPf [2/5]
でも無料だったっけ?広告付きの。
52 ドラード(長屋) 2010/05/03(月) 10:27:58.09 ID:Qmc9rYNq
64 ツマグロ(埼玉県) 2010/05/03(月) 10:30:04.64 ID:/SDR/91T
・ネットでクレジットカード決済するのは怖い
・ノートPCみたいに本体が熱くなるとしたら嫌だ
・バッテリーの充電や寿命や値段が気になる
74 イトヒキアジ(群馬県) 2010/05/03(月) 10:31:26.80 ID:pxf9ByPh [2/14]
電子ペーパーが実用化され普及すれば、間違いなく紙なんて今で言うCDレベルになる
残るかって?残るよ、今のCDみたいな感じで細々と、そしてどんどんと潰れていき最後に消えるwww
79 マサバ(アラバマ州) 2010/05/03(月) 10:32:17.31 ID:xd/PuFNp [1/5]
中途半端に本読む人間にとっては実本の置き場の問題が解消できるのはなかなか大きい
36 カンダイ(広島県) 2010/05/03(月) 10:24:56.56 ID:ODjrLSxx [1/7]
テレビで「ビデオ・オン・デマンド」とかいうものの特集を見たことがあったな。
未来はこうなるのかスゲーなとか思ってたけど
今では普通にYouTubeを見て、そのスゴイ未来になってる事にふと気付くんだよな。
81 アオチビキ 2010/05/03(月) 10:32:34.20 ID:rv2Dl6oi
普通に暮らしてると気づかないけど、今の技術って凄いよな
家で好きなように買い物出来るなんて20年前は考えられなかった
88 オニカサゴ(チリ) 2010/05/03(月) 10:34:22.98 ID:Jm+omhN7
90 ホシザメ(神奈川県) 2010/05/03(月) 10:34:33.87 ID:qaaxGdMq
最大の懸念は日本独自規格で世界から置いてけぼり喰らわないかだけ
さっさと老害は苦しんで死ね
109 ハタハタ(福島県) 2010/05/03(月) 10:38:20.06 ID:t5cF1jZA [1/12]
電子書籍も、紙の本も両方あった方がユーザーにとっては便利じゃん
116 クロトガリザメ(北海道) 2010/05/03(月) 10:39:47.57 ID:4IQQ38Os
紙資源をかなり節約出来るんじゃないか
122 ヘラチョウザメ(dion軍) 2010/05/03(月) 10:40:31.36 ID:cars09h5 [1/2]
139 ラッド(関西地方) 2010/05/03(月) 10:42:02.26 ID:32vRR8tm [4/5]
それいいなw学生とかなら教科書や参考書が全部電子書籍化すれば
通学超楽になるねw
124 ギンザケ(東京都) 2010/05/03(月) 10:40:39.21 ID://KCkN08 [1/6]
データとして自由に使える形で取っておけるのならそっちの方が良いわけで。
アホなDRMガチガチのデータなんて要らんけどさぁ。
利便性がデータ>>紙だったら間違いなく一気に普及が加速するでしょ。
128 ニシン(埼玉県) 2010/05/03(月) 10:40:54.67 ID:8p0XanFI
著者検索とタイトル検索とかついてるんでしょ?
132 アオチビキ 2010/05/03(月) 10:41:24.84 ID:YFPO6ATO
138 アオチビキ 2010/05/03(月) 10:41:56.99 ID:bYe+DTzy [1/7]
iPhoneにi文庫いれるまでは。
135 アマシイラ(catv?) 2010/05/03(月) 10:41:37.79 ID:uhcuJ0XR
死ぬの?
145 イトヒキアジ(群馬県) 2010/05/03(月) 10:42:20.07 ID:pxf9ByPh [4/14]
死なない、補償してくれる
141 アフリカン・シクリッド(北海道) 2010/05/03(月) 10:42:07.83 ID:nwQKmg8K
安く売って下さい
149 カンディル(秋田県) 2010/05/03(月) 10:42:50.30 ID:uTYaDxEz [15/46]
それだよな
便利な500円より、不便な300円を大衆は選ぶ
170 アオチビキ 2010/05/03(月) 10:45:07.66 ID:dLO96hud [5/9]
そしてCDよりも着歌の方が日本で普及した。
そういうことだ。
154 アオチビキ 2010/05/03(月) 10:43:17.22 ID:3+X/bL5H [1/14]
158 アオチビキ 2010/05/03(月) 10:43:46.33 ID:dLO96hud [4/9]
アメリカが先にそれをやったら日本にも間違いなくその波は来る。
そうしたら紙で本を読むという習慣を持つ子供たちが減少し、その子たちは大人になって電子媒体の本を好むようになる。
そこまでちゃんと読めてるか?読書好きは。
162 タナゴ(東京都) 2010/05/03(月) 10:44:12.37 ID:2uaxgYU8
一昔前だと、携帯電話を意地でも使わない奴とかいたし。
172 シクリッド(兵庫県) 2010/05/03(月) 10:45:12.62 ID:LTSoyXvS
むしろ早くデジタル書籍の統一規格なり何なり作ってくれ、本はかさばる。
183 ラブカ(千葉県) 2010/05/03(月) 10:46:45.30 ID:Bcoms0iW
そりゃ否定的になるわ
185 ゴマフエダイ(埼玉県) 2010/05/03(月) 10:46:47.60 ID:/6uO2lIN [2/5]
188 アオチビキ 2010/05/03(月) 10:47:10.15 ID:bYe+DTzy [2/7]
書体や文字サイズ、文字色背景色まで設定できるし
正直、青空文庫形式で小説とかがデータ販売されるとしたら
紙より高くてもそっちを選ぶかもしれない
173 ベラ(長屋) 2010/05/03(月) 10:45:14.33 ID:DA6QODrZ [2/2]
189 アオチビキ 2010/05/03(月) 10:47:26.63 ID:dLO96hud [6/9]
AmazonやAppleはその辺をわかってるから
自分たちの媒体・ハードを使わせるためにその辺を意図的に安く設定していく。
そして日本からパイを奪っていく。
こんな優秀なやつらに>>1みたいなアホぞろいの業界が敵うわけがない。
最終的にはジャンピング土下座しないと生きてすらいけないよ。
193 クロサギ(dion軍) 2010/05/03(月) 10:47:44.28 ID:blhI9xQa [2/5]
194 チチブ(大阪府) 2010/05/03(月) 10:47:49.06 ID:55kXaqLl
198 バルーンモーリー(広島県) 2010/05/03(月) 10:48:32.45 ID:L3AsE6DT [1/5]
201 アオチビキ 2010/05/03(月) 10:48:56.30 ID:Rnj4iwuC [1/2]
家の収納はもうとっくに限界だ
209 ツマグロ(東京都) 2010/05/03(月) 10:49:46.35 ID:MJS6k2/I
ほんと学習能力ないな
212 サバヒー(北海道) 2010/05/03(月) 10:49:51.90 ID:UJeN0LBG [2/10]
法律作って電子化させるとかできないだろうな。
何書かれるかわかったもんじゃねぇw
216 アブラボテ(石川県) 2010/05/03(月) 10:50:11.83 ID:7m7b8YSV
もし電子書籍が半額だったら
結構売れる
218 ナシフグ(東京都) 2010/05/03(月) 10:50:17.83 ID:K2+W3KPX [1/3]
雑誌はラウンジにあれば読む程度
小説は気に入っている作家のものを一年に1冊になったしな
229 チチカカオレスティア(西日本) 2010/05/03(月) 10:51:43.17 ID:IL6lkgW9
アメリカが普及しないと日本はいつまでたっても糞サービスのままだ
232 オニキンメ(神奈川県) 2010/05/03(月) 10:52:08.33 ID:4Rwdqzdd [1/4]
何も規制なく市場に流通させて、消費者に判断を仰げよ
その際、書籍版と同じ値段とか、それよりも高いとかバカなことするな
単に、講談社や小学館がトーハンや日販の株主だから、それらの書籍卸を利用した市場支配ができなくなるから
抵抗してるだけじゃないの
14 ノコギリダイ(アラバマ州) 2010/05/03(月) 10:19:26.36 ID:q40cCV6K
238 アオチビキ 2010/05/03(月) 10:52:33.79 ID:aai50fg4 [1/3]
3G使うなら月単位で掛かる
wifiだけなら無料
米の場合、その月3G使うかどうかをipadから選択することができる
241 クロタチカマス(東京都) 2010/05/03(月) 10:52:51.00 ID:2hkbotca
たしか音楽ネット配信が始まった時も
日本人はジャケットのような形あるものにこだわるからCDはそう簡単に廃れないとか言ってなかったっけ?
243 ヘダイ(catv?) 2010/05/03(月) 10:53:04.11 ID:Oilz5QGM [2/2]
未だに、是非の議論してるとか遅いよ、遅すぎだよ
なにやってんの?
245 カンディル(秋田県) 2010/05/03(月) 10:53:15.25 ID:uTYaDxEz [22/46]
でも、今のXGAの端末を買う奴は馬鹿だろ?
なんでこの話がわからないのかなあ
247 アオチビキ 2010/05/03(月) 10:53:35.40 ID:dLO96hud [9/9]
とか言うあほはわかってない現実があるが、Amazonはその中古書籍すら新品と並べて売っているシステムなわけだ。
ブックオフとは事業レベルも格も搾取システムも違う。
ジェフ・ベゾスからしてみたらニホンザル、間抜けなんだよお前らは。
249 バルーンモーリー(広島県) 2010/05/03(月) 10:53:37.78 ID:L3AsE6DT [2/5]
ネットで何紙もタダで読める時代なのに
279 キダイ(アラバマ州) 2010/05/03(月) 10:58:01.72 ID:DbLP+muA [4/7]
ネットの新聞記事はトップニュースと三面記事、関連ニュースぐらいだからな
掘り下げた記事や、書評、こまかいニュースとかまったく載ってないし・・・
(産経は除く)
313 イトヒキアジ(茨城県) 2010/05/03(月) 11:04:15.53 ID:zWimS8hk [2/2]
日経もあるぞ。アホみたいに高いけどw
253 マサバ(アラバマ州) 2010/05/03(月) 10:53:50.22 ID:xd/PuFNp [5/5]
ときたま気になる何ページかを読み直すために本棚がいくつも増えるのはなかなかしんどい
255 ノコギリエイ(長屋) 2010/05/03(月) 10:54:01.01 ID:OyZwSFFk
出版植民地への道を着々と歩んでるな
257 ゼブラフィッシュ(中国四国) 2010/05/03(月) 10:54:24.11 ID:gRWp5VXp [2/11]
なら、売るほうは儲けの大きいハードカバーで出すはず
259 アゴハゼ(宮崎県) 2010/05/03(月) 10:54:56.02 ID:Z+Bxg6Ll [7/11]
263 アオチビキ 2010/05/03(月) 10:55:21.26 ID:a8tTf1t7 [2/2]
そして、その後まとめてオークションに出して誰かが買うと…
なんというリサイクル
288 シーバス(愛知県) 2010/05/03(月) 10:59:41.64 ID:Q4S5VaHh
あと結構な大きさの端末を人前で使うのも小っ恥ずかしい
310 カムルチー(長野県) 2010/05/03(月) 11:03:14.78 ID:9AXi8x03 [8/20]
今となっては
「読売新聞」とか「産經新聞」とか「朝日新聞」なんてデカデカと書いてある紙を
人前で広げる方がよっぽど恥ずかしくないか?
290 イトヒキアジ(群馬県) 2010/05/03(月) 11:00:05.29 ID:pxf9ByPh [11/14]
70%の印税で食いつかないわけないだろ
293 アオチビキ 2010/05/03(月) 11:00:57.02 ID:bYe+DTzy [6/7]
70%てすげえなwww
296 トミヨ(沖縄県) 2010/05/03(月) 11:01:07.54 ID:dEc5M4IC
10「Hatchards」 - ロンドン、ピカデリーの王室御用達書店。創業1797年は書店として英国最古。
9「Keibunsya(恵文社)」- 京都の書店。「本にまつわるあれこれのセレクトショップ」で、雑貨ショップやギャラリーを併設
8「El Pendulo」 - メキシコシティーの、植物が生い茂るカフェ付き書店
No.7「Posada」 - ベルギー 新旧の芸術書を取り揃えたブリュッセルの書店。特に展示会カタログのストックが素晴らしいそうです
6「Scarthin Books」 - イギリス 魅力に取り付かれた読書家が泊り込みで訪れる、湖の畔に佇む素朴な本屋さん
5「Borders」- 英国・スコットランド 国際的な書店チェーン「ボーダーズ・グループ」のグラスゴー店
4「Secret Headquarters」 - アメリカ ダウンタウンとハリウッドの中間、シルバーレイクに位置するコミック専門店
3「Livraria Lello」- ポルトガル 世界遺産に認定された本屋さん。階段やステンドグラスの装飾が美しいです
2「El Ateneo」- ブエノスアイレスの劇場を改装した本屋さん。舞台上はカフェに、二階観客席は読書スペース
1「Boekhandel Selexyz Dominicanen」- オランダ マーストリヒト市。ドミニコ会の築800年のゴシック様式教会を本屋さんに
305 カンダイ(広島県) 2010/05/03(月) 11:02:26.00 ID:ODjrLSxx [5/7]
フォーマットをオープンにしとけば、そのうち本よりも読みやすいブラウザが開発されるだろうよ。
例えば今、2chをHTMLとインターネットエクスプローラで見てる奴って居るのかね?
308 バルーンモーリー(広島県) 2010/05/03(月) 11:03:11.86 ID:L3AsE6DT [3/5]
今後は電子書籍図書館なんてのが出来たりするのかなあ
309 イトヒキアジ(群馬県) 2010/05/03(月) 11:03:12.53 ID:pxf9ByPh [12/14]
電子書籍の印税→70%
価格が同じじゃないから単純な比較はできない?
いやいや価格が電子書籍の方が安くなれば、電子書籍の方が売れるから
単純に、紙は価格競争でも負けて、印税でも負けるということ
これで電子書籍が流行らないわけがないだろ
314 フッコ(東京都) 2010/05/03(月) 11:04:27.11 ID:P8N8SlcT [2/2]
317 カジキマグロ(鹿児島県) 2010/05/03(月) 11:04:36.22 ID:HE9GcCMg [1/4] ?2BP(3600)
321 ロイヤルプレコ(東京都) 2010/05/03(月) 11:05:08.80 ID:DvXFa6XL
CDからネット配信のときもこんなこと言われてた
でも、便利になればガワなんて誰も気にしない
325 メダイ(アラバマ州) 2010/05/03(月) 11:05:52.47 ID:SofSEdEU [4/9]
あと600円の文庫本もいくらになるかな。
331 ラスボラ(東京都) 2010/05/03(月) 11:06:18.34 ID:mzx0OPoe [5/12]
出版社とか面倒なところ通さなくていいから同人みたいに気軽に売りに出せる
日本企業は早くキンドルのコピー作れ
「日本の漫画家や小説家がキンドルと契約結ぶ前に」
359 トラフグ(千葉県) 2010/05/03(月) 11:09:50.31 ID:RaIzdfKk [4/4]
iPadみたいなので売ってくれればいいのにね。
iTSなら買いやすい
333 アオチビキ 2010/05/03(月) 11:06:39.22 ID:Rnj4iwuC [2/2]
338 ネコザメ(京都府) 2010/05/03(月) 11:07:05.41 ID:El59c5D5 [1/13]
記事の写真見る限りかなり見やすい字と画面だった
PCや携帯みたいにバックライトとグレア液晶で目潰しなんてことはなさそう
351 アオチビキ 2010/05/03(月) 11:08:29.52 ID:XootJmFJ [1/5]
電子書籍はタイトルが増えることにより、本に置き換わる
この世界の潮流には抗えない
如何にガラパゴス日本といえども
365 ゴマフエダイ(埼玉県) 2010/05/03(月) 11:10:45.17 ID:/6uO2lIN [4/5]
367 メダイ(アラバマ州) 2010/05/03(月) 11:11:01.86 ID:SofSEdEU [5/9]
370 シマフグ(兵庫県) 2010/05/03(月) 11:11:06.18 ID:jOpGRRPk [2/2]
素人が漫画や小説を投稿するネット出版社って形式なんだけど、
無料で4000もの作品が読み放題
勿論、素人だからクオリティもそれなりだけど、
中には出版社デビューした奴もいるらしい
これだけ大量の作品があれば、
毎月、金払っても読みたいって奴が出てきてもおかしくない
その金を著者に還元する仕組みが出来ればクオリティも上がるだろう
新都社とは限らないけど、近いうちにそういう時代が来る
物理的限界のある雑誌が、こんなのと同じ土俵で戦える訳がない
装丁とか紙質とか言ってる場合じゃないだろ
387 チップ 2010/05/03(月) 11:13:10.15 ID:ysmUiKP0
388 イセゴイ(静岡県) 2010/05/03(月) 11:13:18.15 ID:wfw2sWEm [1/12]
437 ウバザメ(長野県) 2010/05/03(月) 11:20:50.64 ID:PTqxN9Aq [1/2]
尊王攘夷w
438 ゼブラフィッシュ(中国四国) 2010/05/03(月) 11:21:05.21 ID:gRWp5VXp [6/11]
電子化される : 個人・中小の作品、大手の旧作、学術・専門書
電子化されない : 大手のエンタメ最新作・雑誌
たぶん、こんな感じで住み分けるんじゃね
451 アオチビキ 2010/05/03(月) 11:23:05.30 ID:mjq8URQ1 [1/2]
違うんだよ、寧ろ早すぎたんだよ……
459 ハタハタ(福島県) 2010/05/03(月) 11:24:00.47 ID:t5cF1jZA [7/12]
あれは売れなかったなー
396 キジハタ(東京都) 2010/05/03(月) 11:14:30.25 ID:OKeOAZWA [1/3]
いつの間に日本は既得権益守るだけの2流国家に成り下がったんだよ
463 ジギョ(catv?) 2010/05/03(月) 11:24:27.90 ID:DgM73tt2
音楽・映像・書籍
どれも権利・権利・権利と二の足三の足を踏んで踏んでで、
やっとのこと使えるデータが出たと思ったら劣化の甚だしい、プロテクトがちがちのゴミを買えと仰る
こんな国のプラットフォームなんてどうやっても無理だな
479 ソードテール(愛知県) 2010/05/03(月) 11:27:39.04 ID:VqGtgNdp [2/14]
無機質な電子書籍なんかで装丁作家などの文化派破壊されたらたまったもんじゃない
485 ネコザメ(京都府) 2010/05/03(月) 11:28:08.33 ID:El59c5D5 [6/13]
仲良く不況を憂いてた二業界の明暗が分かれたな
475 マツダイ(三重県) 2010/05/03(月) 11:27:15.87 ID:tkuGx3Hs [9/14]
日本は90年代から死ぬべくして死んでいったんだよ
502 ラスボラ(東京都) 2010/05/03(月) 11:30:13.76 ID:mzx0OPoe [12/12]
著作権問題にビビって頓挫させた開発者自身にも問題があるがな
法律なんてものは破れば罰則を受けるものであって、守るべきものじゃない
これがアメリカ人と日本人の思考の違い
507 ゼブラフィッシュ(中国四国) 2010/05/03(月) 11:30:50.95 ID:gRWp5VXp [7/11]
便利だって言うなら、値段を上げても売れるはず
509 ツムブリ(catv?) 2010/05/03(月) 11:31:23.48 ID:hrX8YP9P
よくわからん単語一発で調べられるんだってな、これはすごい便利だね。
516 カマスサワラ(兵庫県) 2010/05/03(月) 11:32:10.29 ID:PBcOSAvH
521 アオチビキ 2010/05/03(月) 11:32:51.53 ID:nZ09/du4 [4/12]
つ[キンドル
533 アオチビキ 2010/05/03(月) 11:35:57.69 ID:NYLJtFH2 [6/6]
なって欲しい。
539 ゼブラフィッシュ(中国四国) 2010/05/03(月) 11:36:44.28 ID:gRWp5VXp [8/11]
電子化に関しては日本の出版側に選択権がある
552 マツダイ(三重県) 2010/05/03(月) 11:38:21.12 ID:tkuGx3Hs [12/14]
ないよ。
だからこそ出版社が国に泣きついてるんだから。
現状では電子出版に関しては著作者にしか権利はない。
551 アオチビキ 2010/05/03(月) 11:37:50.96 ID:9mZp3C9J [1/7]
海外の主流はもはや電子なのに
557 アベハゼ(関東・甲信越) 2010/05/03(月) 11:39:10.88 ID:T5/FwDzf [2/8]
消費者にはメリット目立つけど、供給側からはデメリットが目立つんだよな。
594 ギギ(大阪府) 2010/05/03(月) 11:45:03.21 ID:628r/X6g
amazonで買ってもさらに保存場所に困るしな
610 ラブカ(dion軍) 2010/05/03(月) 11:48:05.74 ID:047GQDmp [2/2]
漫画なら横に持てば2ページ表示して見開き対応できそうだし
629 サバヒー(北海道) 2010/05/03(月) 11:51:24.44 ID:UJeN0LBG [5/10]
取り残されるならマシ。
逆に中途半端な開放やって占領されるのが今の日本。
632 サカタザメ(中部地方) 2010/05/03(月) 11:51:41.38 ID:GE7p+TNd
そういう感じでDLさせてくれ
かさばるしどうせ将来捨てると思うと
全然エコじゃないし
635 メダイ(アラバマ州) 2010/05/03(月) 11:52:05.62 ID:SofSEdEU [6/9]
孫さん頼むぜ。
644 アオチビキ 2010/05/03(月) 11:53:21.90 ID:OueE2zqu ?PLT(12001)
689 メカジキ(不明なsoftbank) 2010/05/03(月) 12:02:45.80 ID:bY7yZJY7 [5/20]
電子データ化自体はそんなにコストはかからない。
全部機械が自動でやるから。
694 スズキ(神奈川県) 2010/05/03(月) 12:03:13.49 ID:wWkY/ywG [1/12]
アダルト系出版社から少しずつ・・・・・
719 アカウオ(長屋) 2010/05/03(月) 12:09:21.66 ID:dcN17yFh [4/6]
必要な時に情報ササっと取り出すほうが合理的だし。
751 メダイ(アラバマ州) 2010/05/03(月) 12:14:42.44 ID:SofSEdEU [7/9]
756 メダイ(アラバマ州) 2010/05/03(月) 12:16:16.51 ID:SofSEdEU [8/9]
774 アユカケ(アラビア) 2010/05/03(月) 12:21:21.59 ID:y5unSZxJ [1/11]
正直に、「社員の超高給維持のため今の制度は絶対に維持してやる!!!」って言えばいいのに。
781 チカ(大阪府) 2010/05/03(月) 12:24:37.90 ID:fyCHjli5
795 セグロチョウチョウウオ(埼玉県) 2010/05/03(月) 12:27:33.24 ID:bRY+cX9N [1/3]
ボタン一つでちゃっちゃかページ変えられるのは凄い便利
798 ソードテール(愛知県) 2010/05/03(月) 12:28:13.86 ID:VqGtgNdp [10/14]
739 チョウチョウウオ(大阪府) 2010/05/03(月) 12:12:11.94 ID:Tl6nJ5S2 [1/4]
電子書籍で儲けてやるぜ!みたいな企業はないのかな
758 サバヒー(北海道) 2010/05/03(月) 12:16:50.91 ID:UJeN0LBG [6/10]
規制で動けないんじゃないかねぇ
ハード部門が全く出てきてないし話題にもならない。
771 イヌザメ(東京都) 2010/05/03(月) 12:20:10.27 ID:fFJcOhHO [7/18] ?PLT(13001)
何の規制だよw
リアルな話をしちゃうと、
「電子化は世の中の流れだし、出版社や印刷業界も取り組んではいるが、クソ外人に市場を牛耳られるつもりは無い」
ってのが本音ですよ。
携帯向けの漫画配信や書籍用のアプリは既に存在するわけで。
791 メカジキ(不明なsoftbank) 2010/05/03(月) 12:26:00.27 ID:bY7yZJY7 [10/20]
具体的に、ネットで紙媒体の本を買うときに、どのように買うかを考えてみろ。
今でもアマゾン以外に、日本資本のBK1とかあるけど、本のこととなると結局人がたくさん集まるから、アマゾンはレビューがたくさん載ってるし本を買うときに、最初から買う本を決めていない限りは、アマゾンで買うわな。
アマゾンの書評を見て、BK1で買いますとか、それもできるけど、やらないだろ。
プレミアムに入ってなくてお急ぎ便を使ってなくて、届くのがアマゾンとBK1で同じだとなればアマゾンの書評を見て、そこからBK1のページに行ってとか、しないわな。常識的に考えて。
値段に差があればあり得るぞ。アマゾンで1000円で売ってるコンテンツが、BK1だと700円でした。
となれば、当然BK1で買うかもしれないが。でも日本の場合、値段下げるのしてないじゃね。
で、何が言いたいかというと、電子書籍を買う窓口としては、人がたくさん集まってて、レビューがたくさん
載ってるところに自ずとみんな集まるわな。で、アマゾンはそれに何年も力入れてて、実際アマゾン以上にレビューがあるところは、ないだろ。じゃあ電子書籍を買う窓口がアマゾンにあれば、当然そこでみんな買うわな。
日本の企業が、アマゾン以上にレビューを集めてるサイトあるかね?送料とかそういう付随的なことも考えて。
ねーだろ。
808 イヌザメ(東京都) 2010/05/03(月) 12:30:31.79 ID:fFJcOhHO [10/18] ?PLT(13001)
だから「kindleなんて普及させてたまるかボケ」って動きがあるんでしょ。
842 アユカケ(アラビア) 2010/05/03(月) 12:38:48.38 ID:y5unSZxJ [6/11]
894 オヒョウ(アラバマ州) 2010/05/03(月) 12:53:33.78 ID:dMt3E8A7 [5/8]
そんな風に、Kindleを使ってないとバカっぽく見える時代もすぐ来るだろう。
910 バラマンディ(静岡県) 2010/05/03(月) 12:56:10.69 ID:m3GMZtTX [10/10]
914 アオチビキ 2010/05/03(月) 12:57:33.47 ID:nIpS97Pe [3/6]
特集とかありがたかったりするんだけど
917 オヒョウ(アラバマ州) 2010/05/03(月) 12:58:22.89 ID:dMt3E8A7 [6/8]
そんなのはAmazon.co.jpでも薦めてくるだろう。
903 ネコザメ(京都府) 2010/05/03(月) 12:54:56.94 ID:El59c5D5 [11/13]
iPadのバックライトでグレア液晶なんて長時間使用のことまったく考えてないキチガイ沙汰
925 アユカケ(アラビア) 2010/05/03(月) 13:00:45.60 ID:y5unSZxJ [10/11]
両方使ったけど、
雑誌、新聞はiPad
小説、新書とかはKindle
難しいのがリファレンスと専門書。Kindleは読みやすいけど、悲しいまでに遅い。
トピックの間をハイパーテキストのリンクみたいに行ったり来たりする、と言うのが苦手。
かと言ってギラギラ液晶は長時間は疲れる。
この辺は技術の革新を待つしか無い。
927 アオチビキ 2010/05/03(月) 13:01:26.01 ID:9VercWfa
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング: 33
書籍業界のこれまでのコトも知ることができる
電子書籍版がおすすめ
「本の未来」について考える人にとっては、いますぐにでも読むべき必読書
衝撃はまだ続いている
コメントの投稿