出版社 「日本人は紙質や装丁にこだわりがあるから電子書籍は成功しないキリッ」

スポンサードリンク


スポンサードリンク

出版社 「日本人は紙質や装丁にこだわりがあるから電子書籍は成功しないキリッ」

1 アオチビキ 2010/05/03(月) 10:13:34.40 ID:T98YOJ8u ?PLT(12072) ポイント特典
電子書籍:「電子書籍元年」出版界に危機感 東京電機大出版局長・植村八潮さんに聞く

 ◇日本型流通モデル、開発を

 電子書籍に詳しい東京電機大出版局の植村八潮局長に、今後の出版界で予想される変化、展望を聞いた。

 −−いま出版界が直面している問題は。

 ◆電子書籍を含めてコンテンツビジネスは、端末生産から販売サービスまでを一企業が提供する、アマゾンやアップル、グーグルなど「プラットフォーマー(基本的な仕組みを提供する企業)」の時代になるといわれている。その流れは止められないにしても、すべて米国企業でいいのか。
音楽業界のようにほぼ一手に握られることになれば、間違いなく日本の出版活動は続かなくなり、書店や流通の問題というより、日本の国策、出版文化として不幸だと思う。

 −−対応策は?

 ◆米国でプラットフォーマーに対抗できるのは、複数のメディアを傘下に収める巨大企業だけ。出版社4000社、書店数1万6000もある日本の出版業界が、このままで対抗できるわけがない。
日本の特性を生かした、しかも多業種が参入できる日本型流通モデルを開発していかなければならない。

 −−たとえば、キンドルに日本語版が出たら、私たちの読書は変わるだろうか。

 ◆日米では、読書習慣や出版文化が明確に違う。しかもそれは急には変わらない。米国人にとって「読書は消費」だといわれており、バカンスに本を4〜5冊持って行き読み終わったら捨てて帰る人が多いという。日本人は紙質や装丁にこだわり、読み終えても取っておく人が多い
米国で成功したから日本でもというのは、分析が足りないと思う。

 −−日本で5月末、iPad発売だが。

 ◆iPadは電子書籍端末ではなく、電子書籍も読める新しい多機能端末。キンドルは戦略的に紙の本の置き換えを狙っていて、正確にいえば「電子文芸書端末」だ。
例えば、若者にとって携帯電話が会話する機械ではなく、メールをしたり、音楽を聴いたり、ゲームをするマルチメディア端末の「ケータイ」になっている。
iPadはそんな新しいメディアとしての可能性が高い。ただ、熱狂的なアップルファンは買うだろうけれど、広く日本人に支持されるかは分からない。

http://mainichi.jp/enta/book/news/20100503ddm012040031000c.html

5 ジムナーカス(長野県) 2010/05/03(月) 10:16:50.91 ID:re58fkfB
専門書は電子化が進むわな
無理に自費出版しなくてもいいし

12 シーラカンス(東京都) 2010/05/03(月) 10:19:13.50 ID:aucw83rB [1/2]
文字を読むには紙媒体が最高



と思ってたけど最近PC上でも普通に読んでるのでもう電子書籍でいいです

15 タラ(滋賀県) 2010/05/03(月) 10:19:41.40 ID:IfFFgMYJ
そうやっていつも海外に遅れを取る訳ですね
18 メダイ(アラバマ州) 2010/05/03(月) 10:20:35.76 ID:SofSEdEU [1/9]
文庫並の値段で新刊出るようになったらバシバシ買うと思う。
あと著作権切れの青空文庫とか超選びやすくなったらいいな。

20 アオザメ 2010/05/03(月) 10:21:15.68 ID:P06fyK3U [1/3]
そして日本だけ強力な著作権保護組み込みそう
Bキャスみたいな

29 ラッド(関西地方) 2010/05/03(月) 10:23:27.05 ID:32vRR8tm [3/5]
規格は統一して欲しいよね
あと著作権みたいなのも
いつも日本は独自規格とか著作権で無理とかで世界から取り残されるからな
いいかげんにして欲しいわ

34 アブラボテ(埼玉県) 2010/05/03(月) 10:24:24.95 ID:EzgObSVS
新聞だけは電子化した方が絶対いい

37 オヤニラミ(関西地方) 2010/05/03(月) 10:25:11.75 ID:3xTL78zN
普及するのにあと何年かかるかなあ…

44 アオチビキ 2010/05/03(月) 10:26:53.81 ID:4Bm7Wk2j [1/2]
紙使う本よりデジタルデータの方がエコ(笑)でしょうに
エコ好きじゃん最近の企業はさ

でもまあ俺はデータより実本の方が好きだけどね、ウンコしながら気軽に読めるから。

45 ナポレオンフィッシュ(長屋) 2010/05/03(月) 10:27:02.57 ID:Ewa/9GPf [2/5]
ケータイ小説が成功したろ?あれだって立派な電子書籍だ。
でも無料だったっけ?広告付きの。

52 ドラード(長屋) 2010/05/03(月) 10:27:58.09 ID:Qmc9rYNq
好きな本だけ買っててもかさばるから電子書籍はいいと思うよ

64 ツマグロ(埼玉県) 2010/05/03(月) 10:30:04.64 ID:/SDR/91T
・ネットに繋がないと買えない
・ネットでクレジットカード決済するのは怖い
・ノートPCみたいに本体が熱くなるとしたら嫌だ
・バッテリーの充電や寿命や値段が気になる

74 イトヒキアジ(群馬県) 2010/05/03(月) 10:31:26.80 ID:pxf9ByPh [2/14]
馬鹿な古い人たちは「技術は進歩する」ということを理解してないんだよな
電子ペーパーが実用化され普及すれば、間違いなく紙なんて今で言うCDレベルになる

残るかって?残るよ、今のCDみたいな感じで細々と、そしてどんどんと潰れていき最後に消えるwww

79 マサバ(アラバマ州) 2010/05/03(月) 10:32:17.31 ID:xd/PuFNp [1/5]
ケータイの青空文庫リーダーで結構十分なんですけど
中途半端に本読む人間にとっては実本の置き場の問題が解消できるのはなかなか大きい

36 カンダイ(広島県) 2010/05/03(月) 10:24:56.56 ID:ODjrLSxx [1/7]
そういや昔
テレビで「ビデオ・オン・デマンド」とかいうものの特集を見たことがあったな。
未来はこうなるのかスゲーなとか思ってたけど
今では普通にYouTubeを見て、そのスゴイ未来になってる事にふと気付くんだよな。


81 アオチビキ 2010/05/03(月) 10:32:34.20 ID:rv2Dl6oi
>>36
普通に暮らしてると気づかないけど、今の技術って凄いよな
家で好きなように買い物出来るなんて20年前は考えられなかった

88 オニカサゴ(チリ) 2010/05/03(月) 10:34:22.98 ID:Jm+omhN7
専門書は電子書籍化でいいよ 検索技術込みで

90 ホシザメ(神奈川県) 2010/05/03(月) 10:34:33.87 ID:qaaxGdMq
アップルは糞だからipadは絶対に買わないけど電子書籍は大賛成だわ
最大の懸念は日本独自規格で世界から置いてけぼり喰らわないかだけ
さっさと老害は苦しんで死ね

109 ハタハタ(福島県) 2010/05/03(月) 10:38:20.06 ID:t5cF1jZA [1/12]
馬鹿だよな
電子書籍も、紙の本も両方あった方がユーザーにとっては便利じゃん

116 クロトガリザメ(北海道) 2010/05/03(月) 10:39:47.57 ID:4IQQ38Os
新聞紙こそ電子化するべきだと思うけどな
紙資源をかなり節約出来るんじゃないか

122 ヘラチョウザメ(dion軍) 2010/05/03(月) 10:40:31.36 ID:cars09h5 [1/2]
重たい教科書やら法律書やらは真っ先に電子書籍にしてもらいたいな


139 ラッド(関西地方) 2010/05/03(月) 10:42:02.26 ID:32vRR8tm [4/5]
>>122
それいいなw学生とかなら教科書や参考書が全部電子書籍化すれば
通学超楽になるねw

124 ギンザケ(東京都) 2010/05/03(月) 10:40:39.21 ID://KCkN08 [1/6]
>日本人は紙質や装丁にこだわり、読み終えても取っておく人が多い

どうだろ?
データとして自由に使える形で取っておけるのならそっちの方が良いわけで。
アホなDRMガチガチのデータなんて要らんけどさぁ。
利便性がデータ>>紙だったら間違いなく一気に普及が加速するでしょ。

128 ニシン(埼玉県) 2010/05/03(月) 10:40:54.67 ID:8p0XanFI
論文とか電子書籍に入れると便利そう
著者検索とタイトル検索とかついてるんでしょ?

132 アオチビキ 2010/05/03(月) 10:41:24.84 ID:YFPO6ATO
学術書以外は紙である必要なし

138 アオチビキ 2010/05/03(月) 10:41:56.99 ID:bYe+DTzy [1/7]
確かにPCで青空文庫は疲れるし、本は紙じゃなきゃダメだ、と思ってた。
iPhoneにi文庫いれるまでは。

135 アマシイラ(catv?) 2010/05/03(月) 10:41:37.79 ID:uhcuJ0XR
沢山買いそろえたけどデータ全部吹っ飛んじゃったとかなったらどうなるの?
死ぬの?

145 イトヒキアジ(群馬県) 2010/05/03(月) 10:42:20.07 ID:pxf9ByPh [4/14]
>>135
死なない、補償してくれる

141 アフリカン・シクリッド(北海道) 2010/05/03(月) 10:42:07.83 ID:nwQKmg8K
こだわりはありません
安く売って下さい


149 カンディル(秋田県) 2010/05/03(月) 10:42:50.30 ID:uTYaDxEz [15/46]
>>141
それだよな
便利な500円より、不便な300円を大衆は選ぶ

170 アオチビキ 2010/05/03(月) 10:45:07.66 ID:dLO96hud [5/9]
>>149
そしてCDよりも着歌の方が日本で普及した。
そういうことだ。

154 アオチビキ 2010/05/03(月) 10:43:17.22 ID:3+X/bL5H [1/14]
まさに 「キリッ」 が似合う糞思考www

158 アオチビキ 2010/05/03(月) 10:43:46.33 ID:dLO96hud [4/9]
そのうちな、教科書が紙媒体をやめる時が来るかもしれない。
アメリカが先にそれをやったら日本にも間違いなくその波は来る。
そうしたら紙で本を読むという習慣を持つ子供たちが減少し、その子たちは大人になって電子媒体の本を好むようになる。

そこまでちゃんと読めてるか?読書好きは。

162 タナゴ(東京都) 2010/05/03(月) 10:44:12.37 ID:2uaxgYU8
使ったことないものに意味もなく拒否反応してるだけだな。
一昔前だと、携帯電話を意地でも使わない奴とかいたし。

172 シクリッド(兵庫県) 2010/05/03(月) 10:45:12.62 ID:LTSoyXvS
そんなこだわりないよ。
むしろ早くデジタル書籍の統一規格なり何なり作ってくれ、本はかさばる。

183 ラブカ(千葉県) 2010/05/03(月) 10:46:45.30 ID:Bcoms0iW
電子媒体化したほうが書籍は売れるが既存の出版社は儲からなくなるからな
そりゃ否定的になるわ

185 ゴマフエダイ(埼玉県) 2010/05/03(月) 10:46:47.60 ID:/6uO2lIN [2/5]
旅行に端末1個持っていくだけでいいなんて素敵すぎるだろ

188 アオチビキ 2010/05/03(月) 10:47:10.15 ID:bYe+DTzy [2/7]
掌サイズで、フリックでページがめくれて
書体や文字サイズ、文字色背景色まで設定できるし
正直、青空文庫形式で小説とかがデータ販売されるとしたら
紙より高くてもそっちを選ぶかもしれない

173 ベラ(長屋) 2010/05/03(月) 10:45:14.33 ID:DA6QODrZ [2/2]
競馬新聞電子版あるけど紙媒体より50円高いとかフザケた仕様だぜ

189 アオチビキ 2010/05/03(月) 10:47:26.63 ID:dLO96hud [6/9]
>>173
AmazonやAppleはその辺をわかってるから
自分たちの媒体・ハードを使わせるためにその辺を意図的に安く設定していく。

そして日本からパイを奪っていく。
こんな優秀なやつらに>>1みたいなアホぞろいの業界が敵うわけがない。
最終的にはジャンピング土下座しないと生きてすらいけないよ。

193 クロサギ(dion軍) 2010/05/03(月) 10:47:44.28 ID:blhI9xQa [2/5]
そこらへんにブックオフがある日本で言われても

194 チチブ(大阪府) 2010/05/03(月) 10:47:49.06 ID:55kXaqLl
この人達は成功させる為に努力しなきゃいけない立場なのに何言ってんだか

198 バルーンモーリー(広島県) 2010/05/03(月) 10:48:32.45 ID:L3AsE6DT [1/5]
日本は畳やこたつ文化だから寝転がって読めるかどうかが重要だろ

201 アオチビキ 2010/05/03(月) 10:48:56.30 ID:Rnj4iwuC [1/2]
はやく普及させろ
家の収納はもうとっくに限界だ

209 ツマグロ(東京都) 2010/05/03(月) 10:49:46.35 ID:MJS6k2/I
またiPodやiPhoneの時と同じ轍踏む気かよ
ほんと学習能力ないな

212 サバヒー(北海道) 2010/05/03(月) 10:49:51.90 ID:UJeN0LBG [2/10]
出版業界=マスゴミだからなぁ
法律作って電子化させるとかできないだろうな。
何書かれるかわかったもんじゃねぇw

216 アブラボテ(石川県) 2010/05/03(月) 10:50:11.83 ID:7m7b8YSV
再販制のせいだろ
もし電子書籍が半額だったら
結構売れる

218 ナシフグ(東京都) 2010/05/03(月) 10:50:17.83 ID:K2+W3KPX [1/3]
本は場所とるから買わなくなって既に10年
雑誌はラウンジにあれば読む程度
小説は気に入っている作家のものを一年に1冊になったしな

229 チチカカオレスティア(西日本) 2010/05/03(月) 10:51:43.17 ID:IL6lkgW9
アメリカはさっさと普及させろよ
アメリカが普及しないと日本はいつまでたっても糞サービスのままだ

232 オニキンメ(神奈川県) 2010/05/03(月) 10:52:08.33 ID:4Rwdqzdd [1/4]
本の紙質がいい、だから電子書籍を出さないというのは違うだろうに
何も規制なく市場に流通させて、消費者に判断を仰げよ
その際、書籍版と同じ値段とか、それよりも高いとかバカなことするな
単に、講談社や小学館がトーハンや日販の株主だから、それらの書籍卸を利用した市場支配ができなくなるから
抵抗してるだけじゃないの


14 ノコギリダイ(アラバマ州) 2010/05/03(月) 10:19:26.36 ID:q40cCV6K
iPadって通信機能がついてるみたいだけど、毎月通信払わなくちゃいけないの?

238 アオチビキ 2010/05/03(月) 10:52:33.79 ID:aai50fg4 [1/3]
>>14
3G使うなら月単位で掛かる
wifiだけなら無料
米の場合、その月3G使うかどうかをipadから選択することができる

241 クロタチカマス(東京都) 2010/05/03(月) 10:52:51.00 ID:2hkbotca
>日本人は紙質や装丁にこだわり、読み終えても取っておく人が多い

何か昔聞いた事あるようなセリフだな

たしか音楽ネット配信が始まった時も
日本人はジャケットのような形あるものにこだわるからCDはそう簡単に廃れないとか言ってなかったっけ?

243 ヘダイ(catv?) 2010/05/03(月) 10:53:04.11 ID:Oilz5QGM [2/2]
電子書籍なんてもう囲い込み始まってんのに
未だに、是非の議論してるとか遅いよ、遅すぎだよ
なにやってんの?

245 カンディル(秋田県) 2010/05/03(月) 10:53:15.25 ID:uTYaDxEz [22/46]
20年後の電子書籍の未来は明るい
でも、今のXGAの端末を買う奴は馬鹿だろ?
なんでこの話がわからないのかなあ

247 アオチビキ 2010/05/03(月) 10:53:35.40 ID:dLO96hud [9/9]
そもそもブックオフの方が安い(キリッ

とか言うあほはわかってない現実があるが、Amazonはその中古書籍すら新品と並べて売っているシステムなわけだ。
ブックオフとは事業レベルも格も搾取システムも違う。

ジェフ・ベゾスからしてみたらニホンザル、間抜けなんだよお前らは。

249 バルーンモーリー(広島県) 2010/05/03(月) 10:53:37.78 ID:L3AsE6DT [2/5]
未だに紙の新聞読んでる奴がいるのが驚きだわ
ネットで何紙もタダで読める時代なのに

279 キダイ(アラバマ州) 2010/05/03(月) 10:58:01.72 ID:DbLP+muA [4/7]
>>249
ネットの新聞記事はトップニュースと三面記事、関連ニュースぐらいだからな
掘り下げた記事や、書評、こまかいニュースとかまったく載ってないし・・・
(産経は除く)


313 イトヒキアジ(茨城県) 2010/05/03(月) 11:04:15.53 ID:zWimS8hk [2/2]
>>279
日経もあるぞ。アホみたいに高いけどw

253 マサバ(アラバマ州) 2010/05/03(月) 10:53:50.22 ID:xd/PuFNp [5/5]
実際本溜め込んでも読み返すことってあんまないしな
ときたま気になる何ページかを読み直すために本棚がいくつも増えるのはなかなかしんどい

255 ノコギリエイ(長屋) 2010/05/03(月) 10:54:01.01 ID:OyZwSFFk
Amazonに散々やられてもまだわからんのか
出版植民地への道を着々と歩んでるな

257 ゼブラフィッシュ(中国四国) 2010/05/03(月) 10:54:24.11 ID:gRWp5VXp [2/11]
電子書籍とハードカバーで内容が違ったら読みたいほう買うだろ
なら、売るほうは儲けの大きいハードカバーで出すはず


259 アゴハゼ(宮崎県) 2010/05/03(月) 10:54:56.02 ID:Z+Bxg6Ll [7/11]
日本が電子書籍大国だって言われても「時代はアイフォーン! 携帯とかガラパゴス!」ってなかったことにしちゃうんだから、ほんと詐欺師に騙されたかわいそうなひとたちと変わらんよ。

263 アオチビキ 2010/05/03(月) 10:55:21.26 ID:a8tTf1t7 [2/2]
ブックオフの本が大量に裁断されて取り込まれるのか。
そして、その後まとめてオークションに出して誰かが買うと…
なんというリサイクル

288 シーバス(愛知県) 2010/05/03(月) 10:59:41.64 ID:Q4S5VaHh
紙質装丁はどうでもいいけど本読んでる感じがしなさそう
あと結構な大きさの端末を人前で使うのも小っ恥ずかしい

310 カムルチー(長野県) 2010/05/03(月) 11:03:14.78 ID:9AXi8x03 [8/20]
>>288
今となっては
「読売新聞」とか「産經新聞」とか「朝日新聞」なんてデカデカと書いてある紙を
人前で広げる方がよっぽど恥ずかしくないか?

290 イトヒキアジ(群馬県) 2010/05/03(月) 11:00:05.29 ID:pxf9ByPh [11/14]
ちなみにキンドルは、条件を満たせば印税を「35%から70%」に上げることを決定してる

70%の印税で食いつかないわけないだろ

293 アオチビキ 2010/05/03(月) 11:00:57.02 ID:bYe+DTzy [6/7]
>>290
70%てすげえなwww

296 トミヨ(沖縄県) 2010/05/03(月) 11:01:07.54 ID:dEc5M4IC
【世界の素晴らしい本屋さんベスト10】
10「Hatchards」 - ロンドン、ピカデリーの王室御用達書店。創業1797年は書店として英国最古。
296-1


9「Keibunsya(恵文社)」- 京都の書店。「本にまつわるあれこれのセレクトショップ」で、雑貨ショップやギャラリーを併設
296-2
296-3


8「El Pendulo」 - メキシコシティーの、植物が生い茂るカフェ付き書店
296-20


No.7「Posada」 - ベルギー 新旧の芸術書を取り揃えたブリュッセルの書店。特に展示会カタログのストックが素晴らしいそうです
296-5


6「Scarthin Books」 - イギリス 魅力に取り付かれた読書家が泊り込みで訪れる、湖の畔に佇む素朴な本屋さん
296-6


5「Borders」- 英国・スコットランド 国際的な書店チェーン「ボーダーズ・グループ」のグラスゴー店
296-7


4「Secret Headquarters」 - アメリカ ダウンタウンとハリウッドの中間、シルバーレイクに位置するコミック専門店
296-8


3「Livraria Lello」- ポルトガル 世界遺産に認定された本屋さん。階段やステンドグラスの装飾が美しいです
296-9

296-10


2「El Ateneo」- ブエノスアイレスの劇場を改装した本屋さん。舞台上はカフェに、二階観客席は読書スペース
296-11

296-12


1「Boekhandel Selexyz Dominicanen」- オランダ マーストリヒト市。ドミニコ会の築800年のゴシック様式教会を本屋さんに
296-13
296-14


305 カンダイ(広島県) 2010/05/03(月) 11:02:26.00 ID:ODjrLSxx [5/7]
読みにくいなんて時間の問題。
フォーマットをオープンにしとけば、そのうち本よりも読みやすいブラウザが開発されるだろうよ。

例えば今、2chをHTMLとインターネットエクスプローラで見てる奴って居るのかね?

308 バルーンモーリー(広島県) 2010/05/03(月) 11:03:11.86 ID:L3AsE6DT [3/5]
iPodみたいに借りて来た物を取り込む機能があればiPadも爆発的に普及するんだろうが
今後は電子書籍図書館なんてのが出来たりするのかなあ

309 イトヒキアジ(群馬県) 2010/05/03(月) 11:03:12.53 ID:pxf9ByPh [12/14]
紙媒体の印税→10%
電子書籍の印税→70%

価格が同じじゃないから単純な比較はできない?
いやいや価格が電子書籍の方が安くなれば、電子書籍の方が売れるから
単純に、紙は価格競争でも負けて、印税でも負けるということ

これで電子書籍が流行らないわけがないだろ

314 フッコ(東京都) 2010/05/03(月) 11:04:27.11 ID:P8N8SlcT [2/2]
結局業界が売上減るの阻止しようとしてるだけなんだな

317 カジキマグロ(鹿児島県) 2010/05/03(月) 11:04:36.22 ID:HE9GcCMg [1/4] ?2BP(3600)
参考書類だけでも早く電子化してくれ(´・ω・)

321 ロイヤルプレコ(東京都) 2010/05/03(月) 11:05:08.80 ID:DvXFa6XL
レコードからCDのときもこんなこと言われてた。
CDからネット配信のときもこんなこと言われてた
でも、便利になればガワなんて誰も気にしない

325 メダイ(アラバマ州) 2010/05/03(月) 11:05:52.47 ID:SofSEdEU [4/9]
電子書籍になったら1700円の本はいくらまで下げられるのだろう。
あと600円の文庫本もいくらになるかな。

331 ラスボラ(東京都) 2010/05/03(月) 11:06:18.34 ID:mzx0OPoe [5/12]
俺は趣味で漫画描いてるがキンドルに50、50で僕の漫画並べてくれませんか?ってなって
出版社とか面倒なところ通さなくていいから同人みたいに気軽に売りに出せる

日本企業は早くキンドルのコピー作れ
「日本の漫画家や小説家がキンドルと契約結ぶ前に」

359 トラフグ(千葉県) 2010/05/03(月) 11:09:50.31 ID:RaIzdfKk [4/4]
>>331
iPadみたいなので売ってくれればいいのにね。
iTSなら買いやすい

333 アオチビキ 2010/05/03(月) 11:06:39.22 ID:Rnj4iwuC [2/2]
ここでいち早く電子書籍に手を出した出版社が実権握るだろうな

338 ネコザメ(京都府) 2010/05/03(月) 11:07:05.41 ID:El59c5D5 [1/13]
今日の朝日新聞に電子書籍の記事があったけど
記事の写真見る限りかなり見やすい字と画面だった
PCや携帯みたいにバックライトとグレア液晶で目潰しなんてことはなさそう

351 アオチビキ 2010/05/03(月) 11:08:29.52 ID:XootJmFJ [1/5]
本はかさばるのが一番の欠点
電子書籍はタイトルが増えることにより、本に置き換わる
この世界の潮流には抗えない
如何にガラパゴス日本といえども

365 ゴマフエダイ(埼玉県) 2010/05/03(月) 11:10:45.17 ID:/6uO2lIN [4/5]
今すぐ読みたいって欲求に答えられるのはいいな

367 メダイ(アラバマ州) 2010/05/03(月) 11:11:01.86 ID:SofSEdEU [5/9]
なんかとりあえず端末欲しくなってきた。携帯とかiPhoneじゃないTXTが読める端末買うか。

370 シマフグ(兵庫県) 2010/05/03(月) 11:11:06.18 ID:jOpGRRPk [2/2]
2ちゃん発の新都社ってサイトがある
素人が漫画や小説を投稿するネット出版社って形式なんだけど、
無料で4000もの作品が読み放題
勿論、素人だからクオリティもそれなりだけど、
中には出版社デビューした奴もいるらしい
これだけ大量の作品があれば、
毎月、金払っても読みたいって奴が出てきてもおかしくない
その金を著者に還元する仕組みが出来ればクオリティも上がるだろう
新都社とは限らないけど、近いうちにそういう時代が来る
物理的限界のある雑誌が、こんなのと同じ土俵で戦える訳がない
装丁とか紙質とか言ってる場合じゃないだろ

387 チップ 2010/05/03(月) 11:13:10.15 ID:ysmUiKP0
CDと同じで一部オタのコレクションアイテムと化すんだろう

388 イセゴイ(静岡県) 2010/05/03(月) 11:13:18.15 ID:wfw2sWEm [1/12]
漫画は需要あるから早くしろ

437 ウバザメ(長野県) 2010/05/03(月) 11:20:50.64 ID:PTqxN9Aq [1/2]
アマゾンが日本でkindleの説明会やるって言って各出版社に出席依頼出したけど、「呼びつける気か!そっちが説明に来るのが筋だろう」って意気軒昂だったらしいな

尊王攘夷w

438 ゼブラフィッシュ(中国四国) 2010/05/03(月) 11:21:05.21 ID:gRWp5VXp [6/11]
電子化済 : 辞書、古い文学作品、新聞
電子化される : 個人・中小の作品、大手の旧作、学術・専門書
電子化されない : 大手のエンタメ最新作・雑誌

たぶん、こんな感じで住み分けるんじゃね


451 アオチビキ 2010/05/03(月) 11:23:05.30 ID:mjq8URQ1 [1/2]
既得権益がどうとか日本は遅れてるとか言ってる奴が居るが
違うんだよ、寧ろ早すぎたんだよ……

459 ハタハタ(福島県) 2010/05/03(月) 11:24:00.47 ID:t5cF1jZA [7/12]
>>451
あれは売れなかったなー

396 キジハタ(東京都) 2010/05/03(月) 11:14:30.25 ID:OKeOAZWA [1/3]
こういう先端技術って日本人と相性良さそうだ思うんだけどなぁ
いつの間に日本は既得権益守るだけの2流国家に成り下がったんだよ

463 ジギョ(catv?) 2010/05/03(月) 11:24:27.90 ID:DgM73tt2
>>396
音楽・映像・書籍
どれも権利・権利・権利と二の足三の足を踏んで踏んでで、
やっとのこと使えるデータが出たと思ったら劣化の甚だしい、プロテクトがちがちのゴミを買えと仰る
こんな国のプラットフォームなんてどうやっても無理だな

479 ソードテール(愛知県) 2010/05/03(月) 11:27:39.04 ID:VqGtgNdp [2/14]
またアメリカの文化侵略か
無機質な電子書籍なんかで装丁作家などの文化派破壊されたらたまったもんじゃない

485 ネコザメ(京都府) 2010/05/03(月) 11:28:08.33 ID:El59c5D5 [6/13]
新聞社は絶好のチャンスで出版社は廃業寸前のピンチ
仲良く不況を憂いてた二業界の明暗が分かれたな

475 マツダイ(三重県) 2010/05/03(月) 11:27:15.87 ID:tkuGx3Hs [9/14]
日本は著作権法の問題で国産検索エンジンを作れなかった国だからな
日本は90年代から死ぬべくして死んでいったんだよ

502 ラスボラ(東京都) 2010/05/03(月) 11:30:13.76 ID:mzx0OPoe [12/12]
>>475
著作権問題にビビって頓挫させた開発者自身にも問題があるがな
法律なんてものは破れば罰則を受けるものであって、守るべきものじゃない
これがアメリカ人と日本人の思考の違い

507 ゼブラフィッシュ(中国四国) 2010/05/03(月) 11:30:50.95 ID:gRWp5VXp [7/11]
紙より電子化されたほうがユーザーにとって
便利だって言うなら、値段を上げても売れるはず


509 ツムブリ(catv?) 2010/05/03(月) 11:31:23.48 ID:hrX8YP9P
キンドルは確か英英辞典が内蔵されてるから、読んでて
よくわからん単語一発で調べられるんだってな、これはすごい便利だね。

516 カマスサワラ(兵庫県) 2010/05/03(月) 11:32:10.29 ID:PBcOSAvH
早く目が疲れない紙みたいなモニタ作ってくれよ

521 アオチビキ 2010/05/03(月) 11:32:51.53 ID:nZ09/du4 [4/12]
>>516
つ[キンドル

533 アオチビキ 2010/05/03(月) 11:35:57.69 ID:NYLJtFH2 [6/6]
端末持ってコンビニに行ってピッとやると週刊漫画誌とかが買えたりするように
なって欲しい。

539 ゼブラフィッシュ(中国四国) 2010/05/03(月) 11:36:44.28 ID:gRWp5VXp [8/11]
黒船来航つったって、お前らは洋書読むわけでもないだろ
電子化に関しては日本の出版側に選択権がある


552 マツダイ(三重県) 2010/05/03(月) 11:38:21.12 ID:tkuGx3Hs [12/14]
>>539
ないよ。
だからこそ出版社が国に泣きついてるんだから。
現状では電子出版に関しては著作者にしか権利はない。

551 アオチビキ 2010/05/03(月) 11:37:50.96 ID:9mZp3C9J [1/7]
本屋で紙の本買うとか情弱の庶民くんのする事だろ
海外の主流はもはや電子なのに

557 アベハゼ(関東・甲信越) 2010/05/03(月) 11:39:10.88 ID:T5/FwDzf [2/8]
電子書籍は、
消費者にはメリット目立つけど、供給側からはデメリットが目立つんだよな。

594 ギギ(大阪府) 2010/05/03(月) 11:45:03.21 ID:628r/X6g
エロマンガとライトノベルの市場に開拓の余地があるのはamazonで証明済み
amazonで買ってもさらに保存場所に困るしな

610 ラブカ(dion軍) 2010/05/03(月) 11:48:05.74 ID:047GQDmp [2/2]
iPadぐらいがちょうどいい
漫画なら横に持てば2ページ表示して見開き対応できそうだし

629 サバヒー(北海道) 2010/05/03(月) 11:51:24.44 ID:UJeN0LBG [5/10]
>>615
取り残されるならマシ。
逆に中途半端な開放やって占領されるのが今の日本。

632 サカタザメ(中部地方) 2010/05/03(月) 11:51:41.38 ID:GE7p+TNd
少年ジャンプでワンピースのみで30円とか
そういう感じでDLさせてくれ
かさばるしどうせ将来捨てると思うと
全然エコじゃないし

635 メダイ(アラバマ州) 2010/05/03(月) 11:52:05.62 ID:SofSEdEU [6/9]
是非とも安い値段で端末だして一気に普及させてもらいたいね。
孫さん頼むぜ。

644 アオチビキ 2010/05/03(月) 11:53:21.90 ID:OueE2zqu ?PLT(12001)
男の娘オンリーマガジン「わぁい!」が届いたので何も考えず iPad に入れた
http://desireforwealth.com/diary/201004_waai_ipad.shtml

644-0
644-1
644-2


689 メカジキ(不明なsoftbank) 2010/05/03(月) 12:02:45.80 ID:bY7yZJY7 [5/20]
てかグーグルが、日本の書籍含む膨大な数の書籍をすでに電子データ化してる。
電子データ化自体はそんなにコストはかからない。
全部機械が自動でやるから。

694 スズキ(神奈川県) 2010/05/03(月) 12:03:13.49 ID:wWkY/ywG [1/12]
日本ではまず同じ形では普及しないだろ?
アダルト系出版社から少しずつ・・・・・

719 アカウオ(長屋) 2010/05/03(月) 12:09:21.66 ID:dcN17yFh [4/6]
紙のこだわりとかねーよ。どう見てもiPadにインスコして
必要な時に情報ササっと取り出すほうが合理的だし。

751 メダイ(アラバマ州) 2010/05/03(月) 12:14:42.44 ID:SofSEdEU [7/9]
うちの本棚の本全部がキンドルに収まったら部屋が3/2倍になる。

756 メダイ(アラバマ州) 2010/05/03(月) 12:16:16.51 ID:SofSEdEU [8/9]
ホリエモンとか津田大介とか小飼弾とかそこら辺は軽いフットワークで電子書籍に行きそう

774 アユカケ(アラビア) 2010/05/03(月) 12:21:21.59 ID:y5unSZxJ [1/11]
紙の本はぜいたく品、コレクターアイテムとして残るけど、普通の人は電子書籍で十分。
正直に、「社員の超高給維持のため今の制度は絶対に維持してやる!!!」って言えばいいのに。

781 チカ(大阪府) 2010/05/03(月) 12:24:37.90 ID:fyCHjli5
正直ベッドの下の容量にも限界を感じてきている

795 セグロチョウチョウウオ(埼玉県) 2010/05/03(月) 12:27:33.24 ID:bRY+cX9N [1/3]
漫画とかPCで読み出すと書籍には戻れなくなるな
ボタン一つでちゃっちゃかページ変えられるのは凄い便利

798 ソードテール(愛知県) 2010/05/03(月) 12:28:13.86 ID:VqGtgNdp [10/14]
本買わない奴がこんなの支持してるだけ



739 チョウチョウウオ(大阪府) 2010/05/03(月) 12:12:11.94 ID:Tl6nJ5S2 [1/4]
別に反対意見が出るのは普通だし、どうでもいいんだけど
電子書籍で儲けてやるぜ!みたいな企業はないのかな

758 サバヒー(北海道) 2010/05/03(月) 12:16:50.91 ID:UJeN0LBG [6/10]
>>739
規制で動けないんじゃないかねぇ
ハード部門が全く出てきてないし話題にもならない。

771 イヌザメ(東京都) 2010/05/03(月) 12:20:10.27 ID:fFJcOhHO [7/18] ?PLT(13001)
>>758
何の規制だよw

リアルな話をしちゃうと、
「電子化は世の中の流れだし、出版社や印刷業界も取り組んではいるが、クソ外人に市場を牛耳られるつもりは無い」
ってのが本音ですよ。

携帯向けの漫画配信や書籍用のアプリは既に存在するわけで。

791 メカジキ(不明なsoftbank) 2010/05/03(月) 12:26:00.27 ID:bY7yZJY7 [10/20]
>>771
具体的に、ネットで紙媒体の本を買うときに、どのように買うかを考えてみろ。
今でもアマゾン以外に、日本資本のBK1とかあるけど、本のこととなると結局人がたくさん集まるから、アマゾンはレビューがたくさん載ってるし本を買うときに、最初から買う本を決めていない限りは、アマゾンで買うわな。
アマゾンの書評を見て、BK1で買いますとか、それもできるけど、やらないだろ。
プレミアムに入ってなくてお急ぎ便を使ってなくて、届くのがアマゾンとBK1で同じだとなればアマゾンの書評を見て、そこからBK1のページに行ってとか、しないわな。常識的に考えて。
値段に差があればあり得るぞ。アマゾンで1000円で売ってるコンテンツが、BK1だと700円でした。
となれば、当然BK1で買うかもしれないが。でも日本の場合、値段下げるのしてないじゃね。

で、何が言いたいかというと、電子書籍を買う窓口としては、人がたくさん集まってて、レビューがたくさん
載ってるところに自ずとみんな集まるわな。で、アマゾンはそれに何年も力入れてて、実際アマゾン以上にレビューがあるところは、ないだろ。じゃあ電子書籍を買う窓口がアマゾンにあれば、当然そこでみんな買うわな。
日本の企業が、アマゾン以上にレビューを集めてるサイトあるかね?送料とかそういう付随的なことも考えて。
ねーだろ。

808 イヌザメ(東京都) 2010/05/03(月) 12:30:31.79 ID:fFJcOhHO [10/18] ?PLT(13001)
>>791
だから「kindleなんて普及させてたまるかボケ」って動きがあるんでしょ。


842 アユカケ(アラビア) 2010/05/03(月) 12:38:48.38 ID:y5unSZxJ [6/11]
芸能人本と腐れビジネス書で食ってる癖に、何が日本の出版文化だよ。死ねw

894 オヒョウ(アラバマ州) 2010/05/03(月) 12:53:33.78 ID:dMt3E8A7 [5/8]
iPodを使ってるのが普通で、Walkmanを使ってるとバカっぽく見える。
そんな風に、Kindleを使ってないとバカっぽく見える時代もすぐ来るだろう。

910 バラマンディ(静岡県) 2010/05/03(月) 12:56:10.69 ID:m3GMZtTX [10/10]
まずはライトノベルを電子書籍化すればヲタからだんだん広まっていくと思うよ

914 アオチビキ 2010/05/03(月) 12:57:33.47 ID:nIpS97Pe [3/6]
本屋にはプッシュ機能があるからなあ
特集とかありがたかったりするんだけど

917 オヒョウ(アラバマ州) 2010/05/03(月) 12:58:22.89 ID:dMt3E8A7 [6/8]
>>914
そんなのはAmazon.co.jpでも薦めてくるだろう。

903 ネコザメ(京都府) 2010/05/03(月) 12:54:56.94 ID:El59c5D5 [11/13]
まあ電子書籍としてはキンドルの方が遥かに優れてる
iPadのバックライトでグレア液晶なんて長時間使用のことまったく考えてないキチガイ沙汰

925 アユカケ(アラビア) 2010/05/03(月) 13:00:45.60 ID:y5unSZxJ [10/11]
>>903
両方使ったけど、

雑誌、新聞はiPad
小説、新書とかはKindle

難しいのがリファレンスと専門書。Kindleは読みやすいけど、悲しいまでに遅い。
トピックの間をハイパーテキストのリンクみたいに行ったり来たりする、と言うのが苦手。
かと言ってギラギラ液晶は長時間は疲れる。

この辺は技術の革新を待つしか無い。

927 アオチビキ 2010/05/03(月) 13:01:26.01 ID:9VercWfa
成功させない だろ

電子書籍の衝撃 (ディスカヴァー携書)
佐々木 俊尚
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング: 33
おすすめ度の平均: 4.0
5 気鋭のジャーナリストの書いた本
5 書籍業界のこれまでのコトも知ることができる
3 電子書籍版がおすすめ
5 「本の未来」について考える人にとっては、いますぐにでも読むべき必読書
4 衝撃はまだ続いている




カテゴリ:  雑談  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 20:44

おk

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 20:44

電子媒体で物を読んでも、なんか記憶に残らないな。

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 20:45

紙には紙の魅力があるから
電子書籍は確かに全面的にはまだ流行らないとは思う。
だが商売側がそういう理由だと思ってるなら
紙媒体が盛り返すのはもうムリかも知れんな・・・

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 20:47

※2
ぶっちゃけて言うと
それで構わない層が増えてるのも確か
まあ完全にはどうやっても流行らんだろうけどな

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 20:47

つか、成功するかどうかわからんから試すんだけどね
まぁパイ食われて死ぬのは出版業界様だから、
緩やかな自殺がお好みなら好きにしたらいい

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 20:48

ネットに対しては遅れすぎだよな 国がどうにかしないと

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 20:49

電子書籍最大の問題は「ページの返り読み」が異常にやりづらいところ。
必要なデータがどこにあったのかがまったく思い出せない。
人間の頭の中がデジタル回路になっていないからだろうけど

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 20:50

確かに紙質にはこだわりがあるが、だから電子書籍が売れないということにはならない。売れるには電子書籍ならではのアニメーション機能なんかが鍵だろう。アニメーションを駆使した参考書なんかが出たらとても欲しいしね。

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 20:50

おれは小説は紙じゃないと読まんっ!!

新聞くらいは電子でもいいけど、そこが限度

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 20:50

そりゃ紙にこだわりがある人もいるだろうけどさ。
消費者に選ばせるって選択肢はないの?

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 20:52

最初のうちは次世代媒体にする際に
抵抗感ならともかく、なぜか罪悪感もあったりするもの。

その時期が過ぎれば、まあゴミが出ない理由などで
適当に見たいものはデジタル、コレクションしたいモノは紙、
みたいにキレイな棲み分けが出来るようになるかもね。

そういう意味合いで「完全に偏らなければ成功」なのだろうけど、
商売側はそれでも十分大打撃になるんだろうな。

12.  Posted by  名無し   投稿日:2010年05月03日 20:53

日本には神風が吹くから大丈夫



どう違うんですかね?

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 20:54

※9
小説は大抵皆そうだろうよ(’・ω・)
だからこそ「完全には」浸透しないのさ

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 20:54

日本ではまだ書籍の市場が生きてるから言える。
アメリカはとっくに死んでるから電子化しか道はない。
この辺の温度差わかってる人少ないだろ。

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 20:59

小説は本だと読み潰した感が出てくるから好き。
だが専門書はさっさと電子化しやがれお願いします。

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:03

まぁ、安心して良いんじゃない?
もう権利団体作ってるし、新規参入拒む様な利権構造が完成しつつあるからな。

日本で電子書籍は流行らんよ。日本は最先端技術の国だと思ってたがイノベーションが起こせない二流国家ってことになっちゃうが、それでいいってことでしょ。日本ってどうしようもないわ。

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:04

パソコンのプリンタができてから、紙の消費量が倍増らしいな。

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:05

メタルマックス3なんでこんなに高いんだよ!?って思ったら特別版かと思いなおして、通常版みても定価6千円もすんのか・・・・

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:06

でもやっぱ紙媒体がすきノωノ

20.  Posted by      投稿日:2010年05月03日 21:06

絶版がなくなるだけでも恩恵はでかい。

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:06

飾り気の無い海外のペーパーバックと違って、日本の本は装丁が魅力的なのは確かだと思う

ってか、※14も言ってるが、アメリカと違って日本人の本の消費量はパネェらしい。年間に2億冊くらい売れてるとか。

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:08

※20
そうなのよねぇ

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:10

電子ペーパーならいいな
バックライト液晶は限界ある

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:10

2015年

新品  680円
電子書籍  480円
ブックオフ 250円

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:11

こんな発言が許されるのは下っ端だけだろ
上の方が言ってるようじゃそのうち終わる

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:11

本読んでて、あのくだりどこだっけ?と全文検索したくなる事あるよね

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:12

単純に考えても本とゲームは中古市場が活発だから電子化は流行らんよ
それこそ中古価格でダウンロードでも出来るようにしない限りね

おまけに熱心な読書家に限って紙媒体のが好きって人多いと思う
俺もそうだが、一番多いのは「紙の方がいいけど絶版本が手に入るなら電子書籍リーダーも買う」って人かな

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:12

紙媒体の有利な点はバッテリー切れがない事くらいか。
kindleの(いわゆる待受時間ではない)連続稼働時間ってどれくらいだろ。

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:13

娯楽なら紙で有る必要はないけど学術とか教科書は紙の方が良いよ
知識として吸収するにはデジタルデータを画面で見るよりページを捲って見たほうが頭の中に吸収されて長期保存しやすい

30.  Posted by      投稿日:2010年05月03日 21:13

共存すべき

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:15

10年先に何社潰れんだろ?

20代30代出版業界社員はもう少し自分の将来に危機感持ったら?

32.  Posted by     投稿日:2010年05月03日 21:16

何と言われようと本は紙派だ。
装丁とかも好きだし…


まぁ最先端(笑)が好きな奴だけ電子書籍にしろよw

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:16

「印税が高いから電子書籍は流行る(キリッ」
↑なんでこいつ著者の目線なんだよw

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:17

目が疲れない電子ブック作ってくれ。

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:18

ある程度経ったら処分するような本は電子でいいけど、ずっと手元に置いときたい本は紙の方がいいかな。
雑誌なんかは電子の方が良さそうだけどね。バックナンバーがなくなるって事もないだろうし。
出版社もさっさと参入すればいいのにね。どっちにしろ先細りの業界なんだから、動かないことには何も始まらないと思うんだけど。

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:18

コピーされて無料で出回るのがよほど怖いんだな
そりゃそうだ

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:18

絶版になってる本の復刊が電子書籍によって増えるなら歓迎したい。

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:19

紙媒体だろうと電子書籍だろうと、好きな本や興味がある本を買うよ。
シャープペンと鉛筆が共存しているように、どちらも残ればいいと思う。

でも週刊誌とか雑誌の類は基本的に読み捨てるものだから、電子書籍にして欲しいね。
分別回収大変だし、電子書籍になれば好きな記事や漫画だけ買えそうだし。
教科書や参考書や辞書もそうだね。

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:19

>122 「重たい教科書やら法律書やらは真っ先に電子書籍にしてもらいたいな」

教科書に書き込んだりは今の子はしないの?
まあどうせ費用は俺たちが出す(税金)んだったら安い方がいいけど。

40.  Posted by      投稿日:2010年05月03日 21:20

二次エロが絡んだら一気に流行る
実際iphoneのおかげでモバイル同人が結構売れてる

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:21


書籍会社を批判するのは勝手だが、
日本の書籍会社だけが時代に取り残されているのか、とは思わない。

なぜなら、これは革命だから。

きっとアメリカ含めてどこの国の書籍会社も
呆然としている間に電子書籍に席巻される。

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:22

電機大出版のくせに技術の良さがわからないとかww
自分の立場が危うくなるからなんだろうね。こういうの

43.  Posted by     投稿日:2010年05月03日 21:23

電子書籍に関しては出版業界よりも印刷業界のほうが早く動いてるぜ。
PDFとか刷る前の完全データに加工する技術は印刷屋のほうが優れてるし、出版より危機感持ってるしな…。

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:23

見開きやコマ割等の問題で漫画は不向きだと思うけど、その他なら何でも電子化しても何の問題も無いと思う。むしろ早く浸透させた方が良いんでない?エコ(笑)なんだろ?

45.  Posted by  夏影   投稿日:2010年05月03日 21:23

視力に問題がある人に電子書籍は最悪だな。っていうか目が悪い人なんか日本人は多いんだから更に悪化させる電子書籍は受け入れがたいだろ。ドライアイになりやすい人なんてのも向かないな。出版社の人間も毎度のニュー速民も意外に知能低いな。着眼点が悪すぎる(-з-)

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:25

紙媒体の本を生業としている偉い人に聞けばきっと同じように否定的な答えが返ってくるだろうね
取り残される側の人に聞いてどうすんのかと

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:26

というか、結局のところアメリカ以外の国はどうなってるのさ?
「kindle売上げヤベー」系の話って全部かの国なんだよね

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:27

海外では主流、とか恥ずかしいことは言いたくないけど、
コンポ+CD複数→mp3プレーヤー+データ
の流れみたいに切り替わってくれるとうれしいな。

スペースとらず取り回しも楽なものに主流になってほしい。

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:27

共存してくれればいいよ

50.  Posted by      投稿日:2010年05月03日 21:28

新しいものを受け入れられないようになってるのも少子高齢化の弊害だな。
活字を読むということが大切なのであって、それが紙に書いてあろうが液晶画面にうつっていようがそれはたいした問題ではない。
データが消える?あほか。本だってなくなるときは無くなるわ。紛失や消失は管理の問題だろ。消えたら嫌だと思うならバックアップとっとくとかすればいいだけの話。
そうやって新しいものや変わることから逃げていたら文化の発展なんか有り得ない。

51.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:30

>音楽業界のようにほぼ一手に握られることになれば、間違いなく日本の出版活動は続かなくなり、書店や流通の問題というより、日本の国策、出版文化として不幸だと思う。

コレハゲリンゴのこといってるんだろうけど、まんまカスラックにも当てはまる件w
そしてそのカスラックと大差ない出版社連中w

52.  Posted by     投稿日:2010年05月03日 21:30

こういうことを企業が明言してるからこそむしろ危ないのではと俺は感じた。

まぁそれはともかく、DSの文学集買ったがなかなか良かった。
著作権切れしたものはこういう形でどんどんデータ化してほしい。

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:30

小説は紙媒体が一番
専門書は今すぐにでも電子化してくれ
勉強がしやすくなる

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:30

だ め だ こ の ぎ ょ う か い

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:32

ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100503-00000301-gtwo-ind

出版業界が否定的なのはアメリカも同じみたいだぞ
ヴァージニア大の学生の大半が「現在の電子書籍は教科書としては使いにくい」って答えたアンケート結果も書かれてる

恥をかかないためにも叩く前に下調べをするようにしましょうね

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:35

小説・新書の類を現物なしで読めるってかなりの才能だと思う
ああいうのって現物が本棚とか机上にあるから読もうという気が起きるんであって
データだけだったら俺は一生読まないと思うわ
青空文庫とかも、ずっと読みたいと思ってる作品がいくつもあるのにいまだに手がつけられない

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:35

長文は紙のほうが良いでしょ。

電子書籍は成功しないと思う。

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:38

同人誌が電子書籍になればいいなぁ
もう本棚がパンパンだよ
ダンボールに詰めてたやつ1000冊ほど売ったが、
それでもまだ1000冊程度残ってる

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:41

>>917は何もわかってないな
本屋によって本の取り上げ方が全然違うし、そのおかげで普段なら知ることもなかったような本を手に取ったりする機会があるんだよ
自分の買った本と関連のある本ばっか薦めてくるけど、
そのへんの本は言われなくても全部知ってるっつうの

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:42

※58
同人誌なんてkindleどころかPCのダウンロード販売じゃない?
漫画とか小説はPCじゃ読みにくいから読む気しねぇけど

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:43

PSPも値段やバッテリー持ちはいいとこは行ってるんだがサイズ的にやっぱ辛い。
iPadが大きさ的にはベストなんだけどなあ。
余分な機能いらないからデジカメ画像見たり、映像見たり、本読んだりの端末として3万円台位で、バッテリー長持ち。
これなら欲しい。

62.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:51

くだらん
紙媒体のオーパーツじみた性能に比べれば電子書籍なんぞ赤ん坊同然
もちろん進化の可能性は否定しないが、とりあえず俺はあと20年は紙でいいわ

63.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:51

最近の若者はとか言う以前に、こういう頭の古いジジイ共処分しろよ。
ポジション的に後がつかえてんだ、邪魔で仕方ない。

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:54

コミケ同人も電子化すれば、宅配使わなくてすむ。。。。あつ行かないでも買えるw

65.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 21:54

CDも名盤良盤佳作品やコアな層から評価されてる物しか買われないわな
先日のM捨てのランキング見たら分かるだろ
発売日前にうpされたのに何のそのだわ、全く影響無いんだぜ?

66.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 22:01

新聞、専門書とかなら電子書籍でいいな
特に新聞
とか思ったけど古新聞紙って結構役に立つんだよなー

小説とかはやっぱ紙で読みたいね

67.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 22:02

本屋で表紙買いとかタイトル買いできなくなるのはさびしいね

68.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 22:04

今までは出版業界が作家と消費者の間を上手く仲介し、過剰なピンハネをして生き残ってきたけど
今は出版業界なんてなくったって作品を宣伝したり多くの人に知って貰える時代になっちゃったからな。
作家にしてみたら出版業界要らずな時代。
出版業界にしてみたら安価に商品を生み出す奴隷がいなくなってヒーヒー言うような時代が到来したということだ。

69.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 22:04

ただ最大の問題は、紙よりデータの方が長期保存できないんだよなぁ…

データだからコピーすれば残る!! と言う人もいるだろうけど、コピーする媒体や規格の違いもあるワケで。
紙だと保存状態よくて安いボロ紙でもなければ100年は余裕で持つけど、DVDなんかでも数十年持つかどうか。
媒体が劣化する前にコピーすればいいんだけど、それも結局は人の手で行うわけで。
データに対する著作権が今後厳しくなると、一度のコピーも中々大変になっていく。

それを考えると完全移行は愚作だけど、目の前に便利で安価なモノがあったら人間すぐ飛びつくからなぁ…。

70.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 22:06

またアメリカ一人勝ちは嫌

71.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 22:06

小説はとか、長文はとか言ってる人も、実際使ってみたら
意外と普通に読めちゃう事に驚く日が、その内来ると思う。

つーかこのじいさん……、分析足らないのはおめーだよ。

72.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 22:07

CDを見ろよ
まじめに取り組まないのであれば転職は早いうちにしといたほうがいいぞ

73.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 22:07

言い訳がiphoneの時と一緒だな、おっさんの主観でしかない
ユーザーは必要としてないと

74.  Posted by     投稿日:2010年05月03日 22:10

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

75.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 22:11

法律関係の仕事しているが、正直、紙の六法全書は既にインテリアでしかないよね。
今年も職場の予算で六法全書購入したけど、一度も見ていない。
LANやネットで見れるし、更新も早い。

76.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 22:12

「日本は海外に取り残される(キリッ」
海外は常に間違う事無く最前線を進んでいているんですね分かります

紙媒体の良さが分からない人間とは絶対に知り合いにすらなりたくないわ
そりゃ一部を電子書籍化とかは選択肢としてはありだが、電子書籍化を全面的に賛同してるような不粋な奴は物を語らないでもらいたい

77.  Posted by     投稿日:2010年05月03日 22:17

どうせアダルトコンテンツから発達して主流になるんでしょ

78.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 22:18

>>76
紙媒体をなくそうなんて誰も言ってないと思うが?
音楽だって売り上げは減少してもCDやレコード買う層だっているわけだし。
いずれにせよ、消費者に選択させろって話なんだよ。

79.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 22:19

本はそれだけで見る事が出来るのが利点だよな
その辺CDとは違うから、電子化しても使い分けが出来て良いと思う

80.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 22:20

※76
出版関係?ご愁傷様(^人^ (^人^ )ナムナム
老害は定年まで逃げ切るだけのつもりだから
身の振り方考えた方がいいよ

81.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 22:22

賞賛してる奴は実際に本を読むの?

82.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 22:23

紙にこだわりを求めたことは無いけど、電子書籍だと目が疲れそう・・・

83.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 22:26

実店舗での特集やなんかと、ネット通販の特集を一緒にする奴は馬鹿。

まぁ、一長一短だよね、両方使い分けるのがベスト
装丁へのこだわりは勿論、書籍のが読みやすいものもあれば
電子書籍のが読みやすいものもある
あと、専門書は〜って人多いけど、手掛かりの少ない情報探すときは、書籍のが取りこぼし少ないってこともあるよ

84.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 22:27

296の本屋すげえw

85.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 22:27

エコエコ五月蝿いくせに新聞はスルーな人達多いねw

86.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 22:29

これってよく分からんけど、iPodとかと同じで、基本はパソコンで管理して、その携帯用端末としてキンドルとかiPadとかがあるって理解でいいわけ?

87.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 22:31

別に馬にまだ乗っていたい奴は馬術部に入れよ

88.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 22:34

日本のコミックの配信サイトは、人気があったから潰されたんだろ。
あれは無料だったとはいえ、適切な安い値段でならDRM付でも売れるはず。

週刊ジャンプだったら月額500円なんてのもアリだな。

89.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 22:34

紙はエコじゃない!って言い出しそうだよね

90.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 22:41

まあ、かつて何度も見た光景だな。

最近だと「iPhoneは日本で成功しない」だったかな。

91.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 22:43

(テキスト化してある場合だが)
気になるワンフレーズを検索できるのがすげーんだよ、
ちょっと思いついても自分の5つある本棚から探す気力はねーわ

92.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 22:45

やっぱり自分は紙媒体がいい。未書籍化のマンガで面白いものは仕方なくデータで購入しているけど、書籍化されれば間違いなく購入すると思う。

93.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 22:49

バカすぎる
そんなこだわり持ってる奴が何千人でもやっていけるのか

94.  Posted by      投稿日:2010年05月03日 22:50

電子データが紙媒体よりもたない?規格が変わると読めなくなる?
アホかwそんなことにはならねえよw
小帽の頃ワープロで打ってFDに保存してあったラブレターは15年以上たった今でもPCで余裕で読めるってのw内容が気持ち悪くて泣いたけど。
電子図書が普及したからってすぐに紙媒体が消えて無くなるわけでもないし、紙が好きなやつは紙で読めばいい。
しかし間違いなくこの先電子化はしていくから。否定してるやつは時代に取り残されるだけだよ。別に取り残されたら悪いわけじゃないから好きにすればいいけどね。
レコードが生まれたときも「音楽は生演奏いがい認めない!レコードとか邪道!そんなよくわからないものに賛同するやつとは付き合いたくない(キリッ」とか言ってたやつはいたんだろうなw
それがいまやCDすら淘汰されていくという時代。
せいぜい紙媒体が消滅しないように紙媒体の保存をする企業でも立ち上げるか神にでも祈りな。

95.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 22:53

俺もやっぱ紙の方が好きだな。臭いとか手触りとか。
時代遅れかも知れんがあーいった重さ含めての「本」が好き。
電子化した方がいいジャンルもあるだろうけどね。

96.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 22:54

>>94
お前は何と戦っているんだw

97.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 22:56

紙がいい!電子化がいい!って論争は無意味。
電子化されておkなもの(新聞とか)があるし、電子化すべきって人もいるんだから電子化してから住み分ければいい。
電子化に反対してるのは出版業界でしょう。

98.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 22:57

新聞を電子化すると流通過程の雇用が大幅に失われるな・・・

99.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 22:57

新聞を電子化したら「押し紙」できなくなって、本当の発行部数がバレちゃうじゃないか。

100.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 22:59

スウェーデン王立図書館では電子書籍の利用が紙書籍の利用を上回ったってニュースになってたけど
日本も図書館から電子書籍ダウンロードできるようにならないかなあ

101.  Posted by     投稿日:2010年05月03日 23:02

美少女フィギュア電子化とか意味わからんでしょ?
本とかもズラっと何十巻も揃えるコレクション要素がなきにしもじゃね?
こち亀くらいきたら場所とってしゃあないだろうけど

102.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 23:08

紙として残って行くものもあるだろうけど
歴史として、結局電子化の方向に流れていくんじゃないのかねえ
リファレンスとか、説明書とか、仕様書とか
PDFとかでインデックス化してくれた方が、遥かに目的の文章にたどり着きやすいし。

そのうち「ちょっと立ち読み」コンテンツとかが整備されていけば
目的の本も探しやすくなるだろうし
「わざわざ書店で本を買う理由がない」 って状態に、いずれなっていくんじゃないかなあ

103.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 23:09

確かに本に愛着持ってはいるが電子化は賛成だなぁ
慣れりゃ電子書籍にも愛着わくだろうし
ただkindleとiPad、どっちが良いのか分からなくて迷ってるわ

104.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 23:15

電子派はなんでえらそうなんだろ
ただの消費者のくせに

105.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 23:22

※103
どうせ実用的になるのはまだ先だし
その頃には良いモン出来てるだろ。
それこそもっと薄い軽いモノとかな。

106.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 23:22

※104
業界者さんお疲れ様です

107.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 23:32

スレタイ捏造してるw

偏向抽出ワロタ

108.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 23:49

俺、中の下ランクのフリーライターやってるんだけど、電子化が進んでも出版社はやはり必要な存在だよ。

理由の一つは「ケツ持ち」としての存在。
これは物書き業界全般にいえることだけど、トップクラスにいる少数以外はあまり収入がよくないわけ。吹けば飛ぶような個人事業。
たとえ少額の訴訟でも、出版社を挟まず書き手個人を狙って法的闘争をしかけられたら、俺ら雑魚クラスのフリーランサーは簡単に吹っ飛んじゃうんだよ。金銭的なダメージもキツイけど、裁判で時間取られるのが一番キツイの。基本的に、書いた分しか稼ぎにならない仕事だから。
「数人で訴訟起こせば簡単に書き手を潰せる」っていうクレーマー有利の状況は、正直マズイ。データの配信業者が出版社に取って代わろうというのなら、訴訟リスクをどのように分担してくれるのか、ケツ持ちの詳細についてもう少し詰めてほしいところ。

正直言って、電子化によって浮いたコストをそっくりこちらへ還元してもらうよりも、暴利でない程度にマージン取ってそのぶん、いざという時にはケツ持ちお願いしますよってのが本音。

109.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 23:51

ハーフグレアでおk

110.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月03日 23:53

紙媒体が完全になくなることはないけど、
これからどんどん淘汰されて今のレコードやラジオみたいな状況になるんだろうな

111.  Posted by      投稿日:2010年05月03日 23:54

>>138
>電子化されない : 大手のエンタメ最新作・雑誌

ここが電子化されるのが一番メリット大きいし、向いてると思う。
媒体自体に価値がほとんどなく、中身(情報)だけが必要とされるから。中身を入れ替える電子書籍という形態を生かせる。雑誌における情報の性質、速報性という点にも、電子データなら応えられる。

112.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 00:04

  ,' ,イ /. /‐l /、l /:::::::::::::::ヽ l;:ゝ l'ヽ. ヽ      そんなんじゃ
. ! / l ./ | /:::::| /::::l/\::::::::::/ヽ!:::ヽ!:::ヽ|::\      何も始まらねえっ………!
 l/ |/ .l/l:=l/==。=、::::::::__ ====。=:::| |⌒ヽ
.       l ` ー--;;/:::::::"" ` ー-‐ '::´:::::| !⌒! ! 何でもいいから…
       l  ー-/:::::::::::::   ` ー--‐ ':´:::::::| .|⌒! l   試してみ………!
        l r/::::::::::::__:::)   `ー- 、:::::::::::| .|、_ノ l 試せば動き出す…
.         ゙!ー ,_________、゙!::::::::| .!、_,ノ   その動きの中で
         i             .:::::::!::::/l∧   随時考えていけばいいんだ

113.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 00:27

好きな作品は物として持っておきたいけど何となく見るのは電子書籍でいいな
ゴミになるし
てか在庫の問題が解決するし出版社的には電子書籍が伸びるとうれしいだろうけど周りが困りそう

114.  Posted by     投稿日:2010年05月04日 00:31

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

115.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 00:38

※108
なんかヤクザみたいだな

116.  Posted by      投稿日:2010年05月04日 00:38

少なくとも教科書とかは書き込んだりするし電子化はしないだろ

117.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 00:39

流通や収蔵の面からいえば、紙よりデータのほうがもちろん優れている。
閲覧性に関しても、技術向上によってどんどん良くなっていくだろう。

しかしそれでも、主流が紙媒体からデータへ移って行くことに対して、やや警戒心を抱いてしまうんだわ。
なんでかってぇと、コンテンツ産業の形態はコンテンツの内容そのものにも大きく影響を与えてしまうから。
音楽の方はいまやシングルとベスト盤が主流で、かつてのような「アルバム全体で一つの作品になっている」という作り方はほぼ完全に廃れたでしょ。「期待感を盛り上げる序曲のインストルメンタル」も「幕間のように挟まれるバラード」も、今の音楽シーンではまず産まれそうにない。四番打者ばかりで、一〜三番打者のような役割の曲には需要がなくなっちゃった。
漫画の場合だって週刊誌か月刊誌かで、ヒットさせるための戦略がかなり違ってくる。

出版に関しても同じように、「紙媒体の頃なら売れたんだろうけど」って物は廃れ、電子書籍の特性にマッチしたものが売れるようになると思う。
パッケージ形態・流通形態・閲覧形態などの在り方って、作品そのものの評価以上に、市場の流行を左右しがちなんだよな。
電子書籍の時代ならではって名作が出てくる一方で、「電子書籍の時代では○○みたいな作品は生まれないんだろうな」ってケースもきっと増える。
市場の流行がどう変化するか、現段階ではまだまだ予想できない部分が多くて、だから手放しに歓迎する気にはなれないんだわ。

118.  Posted by  774   投稿日:2010年05月04日 00:46

確かにジャンプとか新聞とかは電子化していいけど
漫画(単行本)や小説は紙のままでいい
漫画とかには集める楽しみってあるじゃん
それに紙の方が長持ちする

119.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 00:48

電子書籍は紙媒体の補足みたいな感じで伸びるんじゃないかと思う。
本スレでも言われてるけど絶版本が読めるようになったら嬉しいしね。
紙媒体が徐々に淘汰されていく……想像できんな。

120.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 00:54

>>122
大学の教科書とかプリントはマジで電子化して欲しい。
講義の資料は教室に無線LAN張って一斉送信すりゃいいんだよね。
紙媒体だといちいち教卓に人が群がってだるいし、教科書重すぎて死ぬし。
電子ならテスト後の部屋の整理も楽ちんだわw

121.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 01:00

子供がみんな教科書用の端末持ってたら狩られそうだぜ・・・

122.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 01:03

米欄でも意見分かれてるのに、この記事を正義面して叩いてるやつは何なんだw
出版側はイニシアチブを取れない事を懸念してるだけで、電子化そのものは反対じゃないだろ。
それに紙媒体にこだわりがある人も実際いるんだし難しい問題だよ。
日本じゃ中古書店だって流行ってるし。

俺は小説なら断然紙が良い。
専門書は検索したいから電子が良い。

けど、新刊が多少安くなった程度で電子に流れる本好き or ネットでの支払いに抵抗ない(気軽に出来る)人がどのくらいいるか、普通に考えれば疑問だわな。

流行ってしまえば問題ないんだろうけど、日本はまだまだ環境が整ってないよ。

123.  Posted by     投稿日:2010年05月04日 01:04

日本っていつもそうだよね
フロッピーディスクも『流行しない』って言って、外国に権利が渡ったあとに流行することが気付いたんだよな、確か。

124.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 01:08

俺は紙の本が好きだけど、今までの本がデータ化されて、規格を統一して、本体や本の値段を安くして、プレイステーションスポットみたいに通信量無料でダウンロードできる場所(今の本屋がそうなれば良い)があって、見やすく便利機能(本内の検索など)があり、軽くて丈夫で長持ちしてデータの保障があれば買うよ。

125.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 01:16

漫画の単行本はわら半紙みたいな紙使ってる所結構あるよな
正直データの方が

126.  Posted by     投稿日:2010年05月04日 01:32

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

127.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 01:45

※122
ソニーやJASRACだっておんなじこと考えてたんだぜ・・・・・・
でも今じゃこのザマだ

>電子化そのものは反対じゃないだろ。
そうだといいなぁ・・・・・・・

128.  Posted by     投稿日:2010年05月04日 01:50

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

129.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 01:54

画像ずれてんぞ

130.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 02:12

ぶっちゃけた話、マイクロSDに入れたjpgのZIPパッケージ読める機器を作った所が勝つだろうよ。
そして日本は絶望的w

131.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 02:16

日本は遅れている
海外は進んでいるって
おまえらが言ってる海外ってのはアメリカだけだろ

132.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 02:37

紙媒体派だけど
多分気にするのは最初の内だけだと思う

133.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 02:44

どっちかじゃなきゃ駄目って事は無いだろう、わかんけど
駄目でも媒体が云々の話じゃない場合もありそうだし

134.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 02:59

日本のこういう化石燃料どもいい加減死んでくれないかな
お前らみたいな連中のせいで今までどれだけ日本が海外に後れをとって来たか

135.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 03:20

いいとは思うんだけど
媒体そのものが壊れたら悲しくなってくるんだけど?

136.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 03:41

どっちもやれよ。
すぐ悪いほうが淘汰されるだろ。
紙の方が安心感あるけどね。画面はストレスかかる

137.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 03:52

紙が効果あるのは漫画ぐらい

138.  Posted by  名無し   投稿日:2010年05月04日 04:18

利権守りたいなら出版、メディア、家電大手で組んで海外が入り込め無いシステム作れば良いのに、、、さすがにやってるかな?

139.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 04:23

※134
世界に先駆けて10年以上前に始めてるんだけど、例のごとくアメリカが巨大資本で畳みかけてきただけ。そして、経緯を知らない、本すら買わない情弱が「自分だけは賢い」と言いたいがために「頭の固い化石どもが利権を…」と見当違いの批判をする。

140.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 04:40

そもそも日本て電子書籍に関しては率先して動いてたよな
みんな買わなかったから広まらなかっただけでw

141.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 05:32

紙がいいだのなんだの言うけど、それなら電子書籍のデータを印刷すればいいわけで。
互換性がある以上、その入手コストが安い方に傾くのは当たり前。

媒体に拘ってるけど、結局は「1000円と500円のもの、どちらを買うか?」みたいなものでしかなくて、
それ以外は綺麗に印刷されるかどうかだろ?
その値段差分の価値を紙媒体としての価値として認識された場合にのみ紙媒体が購入されるって単純な話だろ。
何でもそうだけど「一かゼロか」で話すとややこしいんであって、普通は共存するんだから、
消費の激しい新聞や雑誌の類は確実に電子書籍化だろう。新陳代謝も早いし。

142.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 05:50

朝日新聞に書いてあったけど、
台湾の大手印刷メーカーは逆に真っ先に参入したってよ
時代の流れを牽引する〜とかなんとかで
日本やばいね。

143.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 06:15

そんなことより最初から文庫で出して欲しい
ハードカバーは高いしでかいし読みにくい

144.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 06:20

>「日本人は紙質や装丁にこだわりがあるから電子書籍は成功しないキリッ」

間違いじゃないと思うし、俺もそのこだわりは分かる。
だが、自分が少数派であることも分かっている。
電子書籍は進むよ

145.  Posted by     投稿日:2010年05月04日 06:29

紙は金がかかる。
金がかかるってことはその分、人に給料払えるわけで、実際本屋さんがあるんだが、
電子書籍は製造・流通コストが低いから今度は人を雇う必要がない

1行で言うなら
就職難なのにさらに大量の離職者増やしてどうすんだバカ
っていう思惑があるんだよ

146.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 06:37

単に紙が好きか電子端末が好きかだけじゃないよ。
海外在住だと日本語の本は高すぎてなかなか手がでないので、今後の電子
書籍の内容がガチで安定供給なら、ぜひ買いたい。
今どき海外在住者もごまんといるから、そのニーズも無視できないと思う。

147.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 06:46

俺は紙媒体の本が好きだ。
本棚に並べるのが好きなんだよね。

電子書籍への転換はいずれ行われるから、お気に入りの作家の既刊本は
早めに集めておかないと。

148.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 06:51

教科書・参考書は紙のほうがいいんじゃない 
書き込んで、ページめくって、その苦労で知識を刻み込むのだし

読む専門のものは電子化でいいと思う

149.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 06:58

マット仕様カバー(笑)とか考案したやつってなんなの?
傷つきやすいからやめてほしいんだけど。

150.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 06:59

やっぱ紙媒体はかさばるし、資源の問題からも電子化賛成なんだけど
もし、電子書籍のシェアが圧倒的になった場合に深刻な雇用問題が起きるんじゃね?
紙が不要になったら印刷業者、卸業者、書店・古書店関係者etc・・・と大量に人員削減を迫られるはずだが、電子出版関係でその雇用をカバーできるとは思えないし。そうなったら、雇用・景気問題で直積的ではなくても利便性を求めた俺らに回りまわって影響出るんじゃない?

151.  Posted by  名無し   投稿日:2010年05月04日 07:19

電子化してもいいけど実本も出版してね

152.  Posted by     投稿日:2010年05月04日 07:50

電子化は反対だな。マジコン使って勝ち組ぶってるような屑のせいで
新刊発売→割れ→売上縮小→好きな作家が出版出来なくなる
のコンポが目に見えてる

153.  Posted by      投稿日:2010年05月04日 08:11

電子化で便利になるのも良いが、規格を世界基準にして紙媒体の方も残してくれよな!

154.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 08:19

裁断機とADF(コピー機みたいに大量にスキャンできるスキャナ)
を買って書籍を片っ端から電子化して処分してる俺としては大賛成
どんどん電子書籍を普及させろ

155.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 09:06

音楽と比べている奴がいるが
本に関してはゲームのDL販売の方が近いだろう
値段が安くなる分個人でメモステなりHDDなり買わなきゃいけないし
中古にも流せないから長いスパンで見るとコストは変わらない

156.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 09:08

 俺はなにがなんでも紙を支持する。PCは電子は目が疲れるからだ。紙は楽で人に優しい。これに滅んで欲しくないね。

157.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 09:13

これ、移動体通信と組み合わせるととんでもないことになるぞ……
結局、日本は新産業を作れないのよね。

158.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 09:55

なんだこのやせ我慢発言w

159.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 10:29

データ化かぁ。PCになって絵やデザインが衰退したみたいにならなければ良いんだけどなぁ。
タイプライターのときも手書き文化が死んだし、印刷機の発展で本の装丁もずいぶんとつまんなくなった。
どんどん味気なくなってくような気がする。

ちなみに本の装丁や印刷の質的頂点は実は戦前な。すべて職人が作って特色や特殊加工が当たり前だった。
戦後横尾忠則の本などは割とこの辺を意識してるけど、あの頃の質はもう再現できないと言われている。

160.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 10:38

マンガはともかく活字本なら紙の方が圧倒的に読みやすいよなぁ。

161.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 10:44

技術書、専門書など電子化してほしいよね。
検索や持ち運びラクになるし。

162.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 10:45

目が疲れるだろ

163.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 10:53

読み易さは同じという前提から言えば、
専門書の類は情報さえ引き出せれば事が足りるから
さっさとデジタル化してもらって構わない。
小説や漫画は、本を手に持ってページをめくるという様式美を尊重したいことから、
そして、特にマンガについては、背表紙やカバー裏といった表現スペースの維持のためにも
アナログ版とデジタル版を併売してほしい。

164.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 11:00

読みにくい
これを解決しない限りは電子化は無いわー

165.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 11:01

一位かもしだ商店だ

166.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 11:17

出版社「我々にとって不利益だから関係各所に圧力をかけてでも電子書籍は断固普及させないキリッ」

167.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 11:36

紙からデータに移行するとしてもそれ専用の端末で超省エネ普段は電磁波遮断
新しいの読みたい時だけ店に行ったりネットに繋がるようにしろ
選ぶ楽しみも残せ

168.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 12:08

にちゃんねるやここみたいなコメント欄で文章を読むことには慣れた。

だが、書籍と言うからには最低限携帯できて初期費用(電子書籍本体価格)以外は格安で無いと成功しないだろう。
今まで流通している本より不便になってしかも高額となると、コストパフォーマンスの問題がメリットを超えてしまう。
不便なものに金を費やすのはあまりいない。

169.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 13:45

電子化は便利だけど
今まで以上に割れが発生しそうだね

170.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 13:47

「させない」だよなぁ

PC上じゃ読みにくいから紙媒体でいいと言うが電子媒体で読んだことあるのかね
普通に読みやすいんだけども

171.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 15:38

まぁ多分遠からずエコとの関連で紙の書籍のバッシングが世界的に起こる
未来ではあの人紙の本読んでるよ、ヒソヒソって陰口叩かれるかもな

172.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 16:17

でもこれに関しては俺は同意見だな
ゲームもDL版は買わないし
まぁ値段を考えないことが原因だからDL番は半額や三分の二なら買うかも

173.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 16:26

本は場所を取るのが欠点だよな
電子書籍が普及したら、本当のお気に入りだけ紙+電子で、ほかは紙のを買わなくなりそう

174.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 16:42

※170
確かに。
普通に読みやすいし眼も疲れないよな。
PCモニタとは全然違うわけだし。

175.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 19:44

記事読んで自分なりに要約してみると
・ビジネスの主導権はいつも米国に握られている。日本企業はぼさっとしてる場合じゃない
・しかし日本は小規模企業の乱立状態である。このままでは米国の巨大企業にとても対抗できない
・日本と米国では文化が違うので、米国で成功したからさあ日本でも、というのはやや安易でないか
 (電子書籍は絶対に成功しねえよ、とは言ってないと思う)
・多機能な媒体は確かに魅力的だが、流行るかどうかはよく考慮しよう

で、植村って人は電子書籍について
・ビジネスとしてやるなら企業同士の団結が不可欠。そうしなければ米国巨大企業に間違いなく敗北する
・まず流行るかどうかを考える必要がある⇒日本人の習慣を分析する必要がある
こんな感じのことを言いたかったんじゃね? このスレタイはなんか違くね?

176.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 21:01

軽さとバッテリーの保ちが問題だな。

177.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 22:10

すべては消費者が決めることよ。

178.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月04日 23:08

こいつらの言う日本人ってのはデジタルに疎いジジババな訳よ
分析できてないのはどっちかすぐわかるわ

179.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月05日 00:04

何で売る側が市場の論理を決めてんだ
日本人で一括りにしてんじゃねえよ

180.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月05日 00:55

いつか紙の本も高級品になるんかなぁ・・・

181.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月05日 03:01

とりあえずノーメンテナンスで10年20年使用できないのなら
紙媒体の方が俄然有利

182.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月05日 06:50

もうちょっと画面が目に優しくなるように改良されればいいな
将来的には絶対そうなるだろうけど

パソで絵を書いてたころ、目が辛くて全然画面が見られなくなったことが何度かあるんだ
目の痛みから頭痛がきて、本当に全然、10秒見続けるのも無理
それが始まると2週間くらいは治らなかった
他の人からあんまりそんな経験をきかないけど、多くの人が本を読むとなったら
同じような状態になるひとは結構でてくるはず

183.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月05日 08:24

>>48海外では主流、とか恥ずかしいことは言いたくないけど、
コンポ+CD複数→mp3プレーヤー+データ
の流れみたいに切り替わってくれるとうれしいな。

賛成。着うたフルのように一冊一冊配信して本を売られると馬鹿みたいに高いから、CDのなかに本のデータを入れて、それをGEOとかTSUTAYAで借りれば本のデータをKindleなりiPadなりに取り込めるようにしてくれるなら、電子書籍化賛成。
ただ、電子書籍は書き込めないから、共存を望む。

漫画の模写がし難くなって漫画家の腕落ちないかな?

184.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月05日 13:13

データの方がいい。
検索かけるのも保管するのもデータの方がらく。

新聞紙なんて何十年分も個人で貯めることなんかできんだろ。
でも、データなら、例えば、microSDカードに30年分が入ったり
する。

検索もデータなら文字列で検索かける事ができるが、紙だと
すべての紙面を見ないといけなくなる。
考えただけで嫌だ。

185.  Posted by      投稿日:2010年05月05日 13:58

模写なんかデジタルでも出来るだろ
俺やってるし

186.  Posted by      投稿日:2010年05月06日 12:51

日本人は紙質にこだわりとか初めて聞きました

187.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年05月11日 02:07

レコード(音楽)
写真
手紙
どれもこれも温もりだの価値だの何だのと電子化を批判してました
が、今どうなってますか?

物ってのは素材どうこうで価値が決まるものではない
少なくともそのもの自体の利便性に価値を見出している人が大半

競争もせずに批判ばっかり
そんな事やってるから新しい風に敗れるのだといい加減気付け

188.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年08月20日 13:10

ジュンク堂のバイト落とされたから、いっそのこと大手本屋に打撃が与えられるくらいまでに
電子書籍に普及してもらいたい(私怨)

189.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年12月11日 21:21

俺高二のゆとりだけど、
本はデータなんかより紙のほうがずっといい
電子書籍は目が疲れやすい俺には辛すぎる

190.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年09月04日 22:18

専用端末が微妙なんだって・・・・
だからパソコンで良いだろって言う?

191.  Posted by     投稿日:2013年06月01日 16:53

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

192.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年06月01日 16:54

海外と一部の人だけかなまっとうな本屋
生き残れそうなの

193.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年06月01日 16:56

日本が無理だ

://news.2chblog.jp/archives/51750653.html

海外が特薦隊だ
勝てるわけない

194.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2013年06月01日 16:56

チャイニーズ東京が海外から完全に拒絶ぎみ

195.  Posted by  christian louboutin japan   投稿日:2013年07月21日 12:57

【2ch】ニュー速クオリティ:出版社 「日本人は紙質や装丁にこだわりがあるから電子書籍は成功しないキリッ」 christian louboutin japan http://www.clexcitingjp.biz/

196.  Posted by  fire red 5s   投稿日:2014年06月23日 09:31

【2ch】ニュー速クオリティ:出版社 「日本人は紙質や装丁にこだわりがあるから電子書籍は成功しないキリッ」
fire red 5s http://www.lanajordansmith.com/

コメントの投稿