都会育ちは違うと思う瞬間・・・「乗り換えに詳しい」「満員電車に動じない」「免許を持っていない」

スポンサードリンク


スポンサードリンク

都会育ちは違うと思う瞬間・・・「乗り換えに詳しい」「満員電車に動じない」「免許を持っていない」

1 シロウマアサツキ(関西地方)2009/05/06(水) 20:51:48.35 ID:GZTfNwhD ?PLT(12000) ポイント特典
都会育ちは違うと思う瞬間ランキング
5月06日 18時34分

1公共交通機関の乗り換えに詳しい
2私服のセンスが良い
3有名人を見ても騒がない
4満員電車に動じない
5ブランドの取り入れ方に品がある
6両親がおしゃれである
7虫捕りをしたことがない
8コーヒーショップなどでオーダーするときに動揺しない
9流行をキャッチするのが早い
10車の免許を持っていない

最強のジモティー「都会っ子」

就職や進学を機会に都会へ出てきたばかりの人にとって、都会生まれ・都会育ちの
「都会っ子」の姿というのは妙にまぶしく写るもの。地元ではまず目にすることのなかった
行動や発言に、「やっぱり都会育ちは違うなあ?」と感じてしまった人は多いのではないでしょうか?

その典型的な例が《公共交通機関の乗り換えに詳しい》こと。東京の交通機関などは世界でも
最も複雑と言われていますが、はじめて訪れた人にはそのつながりを理解するだけでも一苦労。
各所で見かける路線図は、一瞬「何のパズル?」と思ってしまうほどです。
長年東京で暮らしていればいずれ覚えられるものとはいえ、そんな複雑な路線を熟知し、
最短ルートを瞬時に導き出す都会っ子には「さすが!」と驚いてしまいます。

http://news.ameba.jp/gooranking/2009/05/38061.html


598 イワカガミダマシ(ネブラスカ州)2009/05/06(水) 23:38:17.84 ID:zgtesOfu
ただし自分の行動範囲に限る
2 番組の途中ですが名無しです2009/05/06(水) 20:52:26.48 ID:ptjJqblz
通販で水買ってた

9 トサミズキ(福岡県)2009/05/06(水) 20:54:00.39 ID:OwOpYgnJ
1公共交通機関の乗り換えに詳しい
  ↑
これは思ったなw
路線とか乗り換えをペラペラ説明されて、なんかスゲェェェェ!って脅威を感じたわw

14 イブキジャコウソウ(神奈川県)2009/05/06(水) 20:54:49.55 ID:s6Hb+Fx1
>>10車の免許を持っていない

田舎でこれやると、とんでもない目に会うからな

706 アマナ(東京都)2009/05/07(木) 00:09:56.41 ID:obxUEZzP
>10車の免許を持っていない
滅多にいませんよ、たぶん

23 エイザンスミレ(長屋)2009/05/06(水) 20:56:19.01 ID:aFGHihfT
30年東京で育ったけど、使わない路線は全然覚えてないぞ
乗り場で路線図見れば誰でもその場でわかるだろ

29 ハハコグサ(dion軍)2009/05/06(水) 20:57:15.48 ID:kXjQXV9x
東京の土地勘がある人は都会人だと思う。
渋谷から中目黒まであるけるとか。

42 アメリカヤマボウシ(東京都)2009/05/06(水) 20:58:27.19 ID:ABBTWKTl
>>29
あの辺は街が密集してるから分かるだろw

30 コブシ(アラバマ州)2009/05/06(水) 20:57:16.55 ID:cViy4L/8
よく歩く

31 菜の花(愛知県)2009/05/06(水) 20:57:28.62 ID:/fNSp9x8
8コーヒーショップなどでオーダーするときに動揺しない


このスキルは、マジですごい

33 ニリンソウ(鹿児島県)2009/05/06(水) 20:57:32.33 ID:fgWgKEtR
チェーン店に詳しい奴
2ちゃん見てるだけでも「???」な店の名前出てくる
コンビニの種類とか豊富に知っててスゲーと思う

45 ケンタウレア・モンタナ(アラバマ州)2009/05/06(水) 20:58:37.80 ID:7HyXHiYZ
都会育ちでも車の免許は持ってるだろw

52 ニョイスミレ(千葉県)2009/05/06(水) 20:59:10.43 ID:TSMyePZX
逆に田舎から出てきた人の方が、いろんな路線とか遊び場とか知ってるイメージだけどなぁ…
元から住んでる人は、住んでる近辺&学校/会社までの道のりしかしらない人も多いと思うけど。

58 シロウマアサツキ(dion軍)2009/05/06(水) 21:00:18.91 ID:geI8Ce8x
地元の駅で全て完結するから、
通勤通学以外で電車なんか使わんのだが・・・

59 シロイヌナズナ(東京都)2009/05/06(水) 21:00:19.34 ID:rvFquW/k
都会育ちのはずなのに1,3,4,8しか該当しない
免許はゴールドだけど総運転時間2時間くらい

96 ニリンソウ(鹿児島県)2009/05/06(水) 21:08:31.16 ID:fgWgKEtR
ぐらんでって最初わからんかった
とーるとかもしらんかった
なんで大中小にしないんじゃばかっつらと思った

104 タンポポ(catv?)2009/05/06(水) 21:11:21.13 ID:ztm+C43E
満員電車に動じないけど乗りたくねぇな

106 カントウタンポポ(東京都)2009/05/06(水) 21:13:31.46 ID:qN2Hgkqg
全然乗らない路線は普通に調べてから行くぞ
田舎もんは路線図全部把握してると思ってんのかよ

120 西洋オダマキ(大分県)2009/05/06(水) 21:20:46.91 ID:Ym/qyhEp
頭が悪くても大学へ行く

126 モリシマアカシア(神奈川県)2009/05/06(水) 21:22:25.44 ID:trdUV8tj
免許くらい持ってるだろ

204 モッコウバラ(東京都)2009/05/06(水) 21:42:20.27 ID:1ZObZ5BL
田舎もんに言っとくけど
バスって料金前払いだからね

220 ペチュニア(コネチカット州)2009/05/06(水) 21:45:14.97 ID:giuX7mLb
姉の旦那がドラマとか見てて、これどこ?
ってるのに普通に答えるときはあー東京っ子なんだと思うな

245 コバノランタナ(catv?)2009/05/06(水) 21:54:19.98 ID:cZcrZs/G
八王子生まれ八王子育ちの生粋の東京っ子のわたくしは
1〜10全て当てはまりません。

256 アヤメ(静岡県)2009/05/06(水) 21:56:50.16 ID:WqXxUeQ+
電車でつり革つかまないよな、
都会人は靴に吸盤ついてる。

341 ハナズオウ(アラバマ州)2009/05/06(水) 22:20:17.78 ID:IZtLVkrb
2私服のセンスが良い
3有名人を見ても騒がない
5ブランドの取り入れ方に品がある
6両親がおしゃれである
10車の免許を持っていない

これはねーよ

434 シャクヤク(東日本)2009/05/06(水) 22:45:40.76 ID:2zS0ZD+Q
田舎から出てきた人の方が東京に詳しいよ
俺、地方出身の人からいろんなスポットとか店教えてもらったし
東京タワーもそいつと初めて登ったわw
生まれた時から東京に住んでると意外と行かないもんだよ

467 コスミレ(千葉県)2009/05/06(水) 22:53:41.30 ID:F2kER2UB
東京ってホームセンターないよな
あって東急ハンズとか

476 ビオラ(広島県)2009/05/06(水) 22:59:00.93 ID:9eMEYWlT
東京に住んでるだけの地方人と、生まれ育ちが元々東京って人でそんなに違うのか?
年月経てば一緒だと思うけど

477 シナノナデシコ(東京都)2009/05/06(水) 22:59:06.38 ID:L8niQ5/h
1と4しかあってねえよ

628 プリムラ・フロンドーサ(東日本)2009/05/06(水) 23:45:36.22 ID:HiUAVpaV
生粋の都民はバスがくわしそうだな。
俺みたいに東京・神奈川・千葉を点々としている人間は電車ばかり。

東京ってバスが安くて本数も多いんだよな。
しかもジジババならただなんだっけ?(安いパスがあるんだっけ?)
自治体が金持ちってのはいいよね。
御茶ノ水駅界隈だけで総合病院がどれだけあるんだよ。
こんなの東京だけじゃね?

663 ツルハナシノブ(アラバマ州)2009/05/06(水) 23:55:08.84 ID:Ew5SoBFL
何だこのアホなランキングは。
お上りさん連中の勝手な妄想もたいがいにせーよ。偏見にも程がある

667 シロウマアサツキ(千葉県)2009/05/06(水) 23:56:33.98 ID:Tckay7mx ?2BP(2863)
都会育ちでも服のセンス悪い人結構いるよね

720 イワザクラ(関西地方)2009/05/07(木) 00:16:02.74 ID:Y0ZRsFE+
田舎もんは気合いれる
ジモティーは気合いれないから服装とか適当

726 アルストロメリア(北海道)2009/05/07(木) 00:18:43.31 ID:T13tZem1
校庭がコンクリートって聞いた時はたまげたべさ

771 ショウジョウバカマ(東京都)2009/05/07(木) 00:51:34.82 ID:TWRsxgQk
錦糸町・亀戸・小岩の辺りは23区民でも全く分からない未知の領域

778 ミヤマアズマギク(dion軍)2009/05/07(木) 00:56:16.49 ID:HW8GlAEq
東京生まれ東京育ちですが、
地下鉄2路線の始発駅が最寄り駅なので満員電車には何十年たっても慣れません。

795 オキザリス・アデノフィラ(東京都)2009/05/07(木) 01:12:13.47 ID:DlfiWwvw
都会育ちの奴は一人のときの時間の使い方がうまかったな

841 ハンショウヅル(関東・甲信越)2009/05/07(木) 02:03:31.54 ID:mh3BS02O
マジレスすると都民は地元から余り出ないから田舎者の方が東京詳しかったりするw
地元から出ない理由は何の不便さもないから

863 オウバイ(東京都)2009/05/07(木) 04:10:59.11 ID:g9bAO4rW
>>841
目黒に三代続けて住んでる生粋の東京育ちだが
住宅地ばかりで娯楽がないから、そこそこ東京に詳しい自信がある。
ここによく書き込まれてる「地元から出ない云々」は育った環境に左右されるから
あんま関係ない気がする。

そもそも東京は公立の学校通ってない奴も多くて
地元に友達できないから地元で遊べない。
地元に友達いるやつがマジでうらやましいわ。子供生まれたら絶対公立通わせたい。

896 ラフレシア(神奈川県)2009/05/07(木) 10:30:20.83 ID:mzvfVTo6
>>863
実家目黒だけど東横線で横浜に出かけたりしてたわ。

844 クモマグサ(関東)2009/05/07(木) 02:05:56.88 ID:+aGgjkpW
港区の白人出現率

848 シハイスミレ(コネチカット州)2009/05/07(木) 02:13:33.16 ID:luJzyS6d
道路地図が頭に入っているから地下鉄の出入口でも迷わない、これが男性東京人のレベル。異論は認めない!

849 ミヤマアズマギク(dion軍)2009/05/07(木) 02:17:47.65 ID:HW8GlAEq
確かに公共交通よりも道路の知識のほうが東京育ちとそれ以外の違いがはっきり出るかも。
>>1のランキングも東京では道路交通は必要ないっていう先入観が強すぎるし
道路に頭行かないあたりでそもそも差がついてる

860 ダイセノダマキ(東京都)2009/05/07(木) 03:11:53.65 ID:st7dzTwF
電車の一区間を甘く見すぎてる
ダイエットのために一駅歩きましょうとか田舎じゃ通用しないから

867 プリムラ・マラコイデス(東京都)2009/05/07(木) 07:02:50.43 ID:2r5nU/Nl
服にこだわっているように感じさせない割に良いもの着てる
都会人というか+金持ちなんだろうけど

あと先輩って言わないのは驚いた。
一年生が三年生を君付けで呼ぶなんてありえないんだけど

田舎暮らしができる人 できない人 (集英社新書)
玉村 豊男
集英社
売り上げランキング: 15694
おすすめ度の平均: 4.0
3 玉村ワールドから少し離れた作品
4 田舎暮らしを身近に考えるきっかけに
4 扉のホラティウスの風刺詩はいい感じ
4 アッパーミドルの田舎暮らしについて



  


この記事へのコメント

1.  Posted by     投稿日:2009年05月08日 19:25

ひとけた

2.  Posted by     投稿日:2009年05月08日 19:26

1getかも?

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 19:27

バス前払いなんだ

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 19:28

都会は良いことばっかじゃないよね

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 19:29

普通に〜先輩って呼ぶけど

6.  Posted by  ある   投稿日:2009年05月08日 19:29

東京育ちだが…
田舎そんなにひどくはないだろw

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 19:31

ひとけた!

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 19:32

一桁か?

>>3
都バスは均一料金だから前払いなんだよ

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 19:33

ひとけたー

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 19:34

逆に田舎育ちのほうがすごい!

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 19:36

2私服のセンスが良い
5ブランドの取り入れ方に品がある
6両親がおしゃれである

これは都会とか関係ないわwダサいヤツはダサいw
ただ、都会に住んでいる人はそこに金をかけるとは思うけどw

8コーヒーショップなどでオーダーするときに動揺しない
むしろ、田舎だと動揺するのか?と思うがw

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 19:40

ゲッターうぜぇ。。

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 19:45

先輩を君付けとか、どこのジャニーズだよ

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 19:48

新宿駅で構内図見ないで行きたいとこに行けたら都会人気取っていいよね?

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 19:49

校庭がコンクリート・・・・だと

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 19:50

先輩を君付けなんてあるの?
都内住んでたが全く経験無いし、聞いたこともない

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 19:51

新宿駅より初めて行った上野駅の方がこんがらがった

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 19:55

新宿に4代住んでるんだが、渋谷や池袋は全然わからん
あと免許持ってないから身分証は住基カード。父親は30年運転してないゴールド免許

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 19:58

初めての新宿はトラウマだったな。
いまでは全然平気だけど・・

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 20:04

芸能人に驚かない
はマジでビックリした
修学旅行で芸能人見つけて
自分たちはキャーてなって走っていったのに
周りの人たちスルー
当時はすげ???てなった

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 20:04

田舎出身だが、先輩呼ぶときは君付けだったぞ

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 20:10

大阪って田舎なのかな
バスが前払いとか初めて聞いた。

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 20:15

俺田舎育ちだけど、正直都会より田舎の方がいい
夏は割と涼しいし、今時通販で何でも買えるし

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 20:16

錦糸町、亀戸は未知の領域なのかww
江東区在住の俺はしょっちゅう行くけど。

25.  Posted by  九州離島民   投稿日:2009年05月08日 20:21

修学旅行で行ったけど東京って服のセンスいいヤツしかいなかったぞ。
ガリもデブもカッコイイ奴等ばかりだった。
制服で歩き回るのが恥ずかしくてたまらなかったな。
あいつらのようにはなれない。俺は一生田舎者でいようと思ったよ。

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 20:27

*22
大阪は赤バスが定額100円なので前払いらしい。
市外の人間は市内でバス乗るよりJRと地下鉄の方が分かりやすいので乗ったことないけど。

ちなみに大阪地下迷宮はゲドウ・チンピラにエンカウントする率が高いので注意w

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 20:32

学校が郊外のため満員電車にはたいしてお世話にならないな。
向かい側の電車が超満員の場合ひく。

ていうか23区以外の都民は田舎者だからな。

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 20:32

ふーん

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 20:36

最後のはジャニーズ事務所だけじゃないのか?

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 20:37

一般的に田舎のファッションセンスが低いと言われるのは、
単純に服屋がその辺にないからじゃねーの?
今は通販で買えるから、意識すれば良い物揃えやすそうではあるけど

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 20:45

電車の時刻表を把握してない(行けば十分以内にまず電車来るから)

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 20:47

みんな平然とお洒落をしている。
田舎だと男がお洒落してると浮く。

33.  Posted by     投稿日:2009年05月08日 20:48

東京生まれの東京育ちだが、子供の頃普通にクワガタ捕って飼ってたぞ
今はそこは線路の高架工事で道路になったが

あと時刻表はしっかり把握しないとダメだろ。
朝の通勤の乗り換えは秒単位の勝負だからな

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 20:54

>>30
ですよね。洋品店が少ないのもあるでしょうし、あと都会のおしゃれさんは個性を出すために“定番もの”をあまり買いたがらないんですよね。
選択肢の数が都会はやっぱり多い。

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 20:58

>>771がアホ過ぎる。
そこと上野・浅草あたりは下町在住の人間ならみんな知ってるぞ。
葛飾・足立・江戸川区からバスで行ければ、地元住民だろ。

36.  Posted by     投稿日:2009年05月08日 21:04

ブサが全力で髪型・服装を決めているのを見てウケた自分がつくづく田舎もんだなって思った。

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 21:09

米27
練馬って都会なんだ

38.  Posted by  ジャスティス   投稿日:2009年05月08日 21:14

東京は、栄えているとこと栄えてないとこあるからね。特に東京の都会っ子のイメージとして東京23区、東京で田舎だとイメージがあるのは多摩、足立等。

39.  Posted by     投稿日:2009年05月08日 21:17

※37
練馬育ち練馬在住の俺が言う。
都会ってほど都会って訳じゃ無い。畑多いし。
でも区外に比べたら田舎じゃないな。

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 21:28

※30
試着もしないで服買う奴のセンスが良いとは思えないけどね。

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 21:30

※30
試着もしないで服買う奴のセンスが良いとは思えないけどね。

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 21:30

自分の周りの場合、ペーパードライバーは多いけど、免許持ってないのはやっぱり少数派だよ。
で、自分はその少数派なんだけど、汎用性のある写真付き身分証明書が欲しくなったので、先日パスポート作った。

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 21:31

校庭がコンクリートはさすがに釣りだろwww


釣りだよな?

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 21:39

※33
時刻表の把握は田舎の方が大事だろ。
1本逃すと、次まで時間ありすぎてあきらめるからなw

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 21:43

スタバは話の種に一度は行ってみたいが・・・
キョドる自分が想像ついて無理

46.  Posted by     投稿日:2009年05月08日 21:43

虫取りをした事がないとかかわいそうな子達だな

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 21:51

受験のとき渋谷駅で遭難した。
新宿駅とかいう魔界には未だに足を踏み入れたことがないです。

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 21:54

行動圏内の電車・バスの時刻表に関しては地方の奴のほうが断然詳しいだろ
変な時間に行くと1時間待ちとか当たり前の世界だからな

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 21:55

>>867 は なくね?
たぶん希少例だと思うが。普通に先輩って言うだろ。

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 22:06

オーダーなんて一回やってみれば
面倒な店でも二回目は普通に出来るだろw

51.  Posted by  鷹一   投稿日:2009年05月08日 22:08

満員電車は慣れないよ。気分悪くなってくるし。服のセンスはあんま関係ないよ。地下鉄の路線は就活の時にみんなそれなりに覚えるんじゃないですか。

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 22:11

歓迎できない話なんだけど、都心では電車が人身事故で遅れても、
またかと思うだけで事件だとは感じなくなってきている。
本当は、そんな事じゃいけないのだろう。

53.  Posted by     投稿日:2009年05月08日 22:14

>>860
共感し過ぎて吹いた

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 22:18

服は最近じゃ田舎でもヤフオクとかで都会モノも買えるしな

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 22:19

都会育ちって言うのは、山手育ちの事。
下町を都会なんて言わないから。

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 22:20

性格が何処か悪い

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 22:20

車の免許は「持たないという選択肢が有り得る」ってことじゃないかな
田舎だと持たないと生活できないと聞く

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 22:25

バス前払いなの!!?
いくらでもごまかせね!?

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 22:27

俺が驚いたのは電車が遅れても平然としていることだな。
初めて遅延にあって大学の授業に遅れそうになったとき、
「なんでこいつらこんなに冷静なんだ?そんなに時間に余裕あるのか?」
ってすごく疑問だった。
路線や満員電車は慣れたが、こればっかりは勘弁してほしいわ。

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 22:28

都会育ちというか、都内を毎日駆け回っている営業マンに言えることだが、
地下鉄の乗り換えが上手い人は確かにいるな。
赤坂見附とか池袋とか永田町とか未だに敬遠してしまう。
個人的には有楽町線に乗るのが苦手。
いつも遠回りして乗り換えてるような気がする…。

61.  Posted by  干魃   投稿日:2009年05月08日 22:44

2ちゃんの田舎や東京スレで必死になって東京万歳しちゃうところ

62.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 22:52

逆に都会っ子は
田舎の整理券を取るバスや
自分で扉を開閉する電車が怖くて仕方ない

63.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 22:52

都内に入ったら箱根そばの値段が30円高くて驚いた。共通だと思ってたのに。
JRの立ち食いそばとかそんなに美味しくないのにもっと高いよなぁ…

64.  Posted by      投稿日:2009年05月08日 22:52

都内の友達は趣味が豊富だった。

65.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 22:55

「地元の友達」とか言い出す奴は、ほぼ間違いなく田舎もんだよな。
もしくは「親は教育に関心のない家庭」の出身。

関わり合いにならない方が吉って人種・階層。

66.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 22:57

※62
ボタンじゃなくて手で引いて開ける電車のドアとか、
ワンマン運転の電車賃の払い方がよく分からず戸惑ったな…

そんな自分は別に都会でもない相模原市民だが

67.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 23:01

九州出身小平在住だが程よく田舎で居心地いいわー
青梅線とか五日市線とかのほう行くと不便なレベルの田舎だがな

68.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 23:02

※61
東京生まれ東京育ち、特に山手線内側の人間は
別に東京に、それほど愛着はない。

しいて言えば「どうでもいい事」の一つ。
東京より便利に暮らせる場所があれば、躊躇なく転居する。
現実、そんな場所は日本国内には存在しないから東京に住んでるだけ。

69.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 23:02

田舎だと電車に乗り損ねてしまうと恐ろしく暇な列車待ちという憂き目に遭うからな…
そんな時に、おらこんな村いやだ〜おらこんな村いやだ〜東京さ行くだ〜って思ってしまう

70.  Posted by      投稿日:2009年05月08日 23:04

都会人は歩くの平気だと思う
田舎だと徒歩五分かかるなら車出すよな

71.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 23:05

※43
小中高とずっと校庭はコンクリ&ゴム敷きでしたけど?
プールも屋内型。
逆に土がある校庭とかが信じられない……

※46
虫は汚いだろ?

72.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 23:13

先輩に君つけるのは慶應の話だろww

73.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 23:14

行く前にちゃんと調べるし携帯アプリがあるだろ
何も見ずに全駅乗り換え把握なんて鉄の特権だ

74.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 23:16

>>771と真逆だな。
錦糸町に住んでるから、逆に山手線以西はよくわからん。
目黒、世田谷、杉並とかは全く馴染みが無い。
墨田、台東、江東あたりは手に取るようにわかるが。

75.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 23:22

※74
都会育ちの特徴の一つだよ>意外に行動半径が狭い
近場、うっかりすると徒歩圏内で殆どの用事が済むからなんだけど。

76.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 23:24

※72
俺の中学では先輩を君付けするのは暗黙の了解みたいになってたぞ
逆に先輩なんて言葉使ったら変人扱いされるような感じだった

77.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 23:26

※76
うちの中学高校も同じような感じ。
先輩は「○○さん」と呼ぶのが普通だった。

○○先輩なんて呼ぶのは、漫画とかの中だけじゃね?
と大学入るまで思ってた。

78.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 23:27

それよりトップで東方のフィギュア宣伝やめろ
ks同人が調子乗ってんじゃねぇぞ

79.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 23:28

この前東京行ったけど、駅の乗り換えは東京のほうが分かりやすいと思った
あと時刻表見なくても2分おきぐらいに電車が来るのも便利

まぁ毎日あんな満員電車には乗りたくないけど・・・

80.  Posted by      投稿日:2009年05月08日 23:41

好奇心旺盛な子が多い気がする。自分は東北の片田舎出身だけど
「○県って何が名産品?」「やっぱり東北に比べたら東京は息苦しいでしょう?」とか
「あそこ高校野球強いよね」とか…兎に角、地方から話題を広げるのが上手い。
しかし自分達の生まれ育った東京には無頓着で、変に固執していない感じだった。

81.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 23:42

東京の人は家族みんなお洒落なのか
背広くらいにしか服に金をかけない田舎者のおいらたちとは違うな
やっぱ都会は個人主義とかが強いと思っても他人の目は気にするんだなとちょっと安心した

82.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 23:45

なんで‘コーヒーショップ’なんだろう・・・
注文方法が同じようなファーストフード店では動揺しないの?
便宜上コーヒーショップって言っただけでファーストフードでも動揺してるの?
田舎の人だって普通にコーヒー飲むだろう。訳がわからんなぁ。

83.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 23:48

※82
コーヒーは自販機・コンビニで買って飲むものって意識が
地方の人間は強いぞ。

喫茶店やコーヒー店は大きな駅前にしかないものなんだよ、殆どの田舎では。

84.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 23:56

電車乗れない僕は死ぬべきですか?

85.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 23:59

※73
ああ、それなんかわかる。
地方の出身の人って
「事前の準備」とか「下調べ」とかあんまりやらないよね。

勢いだけとか行けばなんとかなるとか
根拠不明の自信とでもいうか、妙な感覚だけ持ってる。

86.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月08日 23:59

コンクリじゃなくてアーバンコートな
中学は土だったけど

87.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 00:02

東京の人がおしゃれなのではなく、東京に来る時におしゃれをして
やってくる人が多いという事実。

88.  Posted by     投稿日:2009年05月09日 00:12

自分の場合に限ればやっぱり大学時代より高校時代の方がみんなお洒落だったな
裏原とか昔ならシブカジとか東京はカジュアルで力の抜けたお洒落が得意なのかも
(横浜はハマトラでトラッドだし、神戸や名古屋もコンサバだし)
大学入ってから思ったことだけど、地方の人はギャルがお洒落だと思ってるって印象

89.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 00:16

人にもよるけど、田舎から出てきた人の方が、東京人よりも東京に詳しかったりするな。
東京に来たからには、色々行ってみたい!・・・ということらしい。

90.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 00:20

首都すげーな!

91.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 00:25

首都は違うな

俺はせいぜい神戸と梅田ぐらいしか行ったことないからな


話は変わるが、JR佐世保駅に自動改札が無くて吹いた
IC定期とか言ってるこのご時世にあり得んだろ

92.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 00:26

※89
東京に出てきて1年もしないうちに気づくんだけどね。
近場に必要なものは全部揃ってるって事に。
結局、自分が住んでる場所の商店街やコンビニぐらいにしか行かなくなるw

93.  Posted by     投稿日:2009年05月09日 00:28

生まれも育ちも一人暮らしもずっと目黒区で、自由が丘が庭。
正直渋谷より北はよく知らない。
新宿はたま〜に用事はあるが、池袋まで行くと未知の世界。
池袋の存在の意味が分からない。

94.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 00:38

田舎者と言うんじゃない。地方の人といってくれ。

95.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 00:39

なんか本当にアホだな・・・こうやって都心だけ変な扱いするから
地方が発展しないんだろうが。
いい加減都心から人をばらけさせろ。

96.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 00:41

東京名物の満員電車は未だに慣れないな
就職したら、毎日あの中にぶち込まれると思うと死にたくなるwww
都内には住めないだろうしなぁ・・・

97.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 00:42

>>95
日本の総人口は年々減ってるのに、東京の人口は毎年8万人ぐらい増えてるらしいな。
ネットも発達したことだし、もっと地方で仕事する人が増えたらいいのに。

98.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 00:50

※95
そう言っても
勉強するにしても仕事するにしても
東京が一番面白くて情報も早くて豊富だし、便利だし。
何より「色んな人たちが集まる」から飽きないでしょ。

自分も地方の営業所に半年いた経験からすると、
地方の人って、なんか妙な情報だけは早いんだけど、
基本的なメンタリティが前時代的で、かつ価値観が均一化してるというか。

とりあえず「出身中学」で地元の人間が派閥作って、
それがいい年こいたおっさんたちまで引きずってるってのには唖然としたわ。

99.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 00:53

都会モンは路線に詳しいってのは、「田舎者の俺に比べたら」て事ね。

飲み会で土地の話題になると「みんなどこに住んでるんだっけ?」と
言いたくなるほどあちこちの路線の話題に花が咲く。
ついていけない俺涙目。

「IT企業」なんてのは、8割方、他の大企業の下請け。
ある現場が終われば、次は別の現場に行くわけだけども、
「次の現場は○○ね」
「まじっすか。じゃあ××線とかかな」
「そそ、△△駅を降りてすぐのビルね」
ぜんぜん分からない俺涙目。
「お前分かる?中野駅からだと、●●駅から一度▲▲線に乗り換えて……」
俺の事を心配して、懇切丁寧に教えてくれるので涙目。
まあ後でgoogle先生に教えてもらうんですけども。

いろいろ勉強させてもらって、今、田舎でそれをスプレッドしてる所だけど
また久しぶりに遊びに行きたくなったなあ。

※85
それもまた根拠不明な見解だな。一体何人の地方出身者を見てきたの?

100.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 00:58

都会出身の場合
秘密のケンミンSHOWが全く面白くない

101.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 01:01

23区民からしたら西東京も田舎同然のような…

つか通学とか就職で上京してくる意味がわからん

地元でやれよって思うのは自分だけ?

102.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 01:02

レス見る限り都会=東京なんだな。

103.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 01:03

これはむしろ、田舎生まれで大学あたりから東京に出てきて数年って人の特徴のような気がする。

104.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 01:05

※100
俺もそうだわ。
あれは地方の特色というより
「変なところ」紹介してるだけだよな。

面白いとも思えないし、東京生まれ・育ちで良かったと
再認識するだけだ。

105.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 01:06

鉄ヲタの俺には東京は天国だが、住むならどうあがいても田舎だな。
あの家の密集する感じが耐えられん。

106.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 01:09

※98
そんな事言ってたら、地方はいつまで経ってもそのままだね。

全国から東京にいろんなものが集まるのは、かなり良い事だと思う。
それを地方にフィードバックする道が無いのが、大問題だと思う。

"地方は臭いからw" と東京1000万人だけで閉じ篭ってるよりは
日本全国1億人を巻き込んで、地方から東京に知恵を集めて
それを地方にフィードバックして・・を繰り返した方が
直感的には、何もかもが効率よくなりそうな気がするんだがなあ。

107.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 01:13

>>105
密集してるのに、近所付き合い皆無なのが普通だからな・・・
地方の地域社会も面倒っちゃ面倒だから、どっちがいいかは悩むところではある

108.  Posted by     投稿日:2009年05月09日 01:14

首都高の新宿から三宅坂通ってレインボーブリッジまで躊躇せず行ける人が真の江戸っ子

109.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 01:15

※106
まあ、言わんとするところはわかるんだけどね。
ただ「知恵持ってる地方の人たち」は東京に出てくると
地方には戻らない率高いよね。
色々な意味で「東京にいた方が自分の能力が発揮できるし楽しい」から。

で、結局地方は「何もビジョン持たない人ち」ばかりがしがみつくという……

地方出身の人から聞く話では、同窓会とかで田舎帰ると
もう「地元しがみつき組」とは、
意思の疎通が困難なほどに隔絶化してしまうし、
異様に東京進出組を敵視したりすると。
これは東京のみならず、地方側にも問題あるような気もするんだけどね。

110.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 01:19

※82
普通の喫茶店とちがう、コーヒーチェーンがスイーツ御用達。
要はスタバの事なんだが、オーダーがカタカナ言葉で複雑。
それをスラスラ言うのが格好いいという風潮があり、
その姿を未だ見ぬ田舎物に憧憬と畏敬の念を抱かせているらしい。
なんでも長野県民は県内にスタバがあるのが自慢だと聞いた。


でも、店入って「コーヒーくれ。普通の」で別になんの問題も無い。
マックでも客が「ワンポテト、プリーズ」とか言わないだろ?

111.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 01:19

※101
東京の人ってみんなこう言うけど、1回地方来ればわかるよ。
まともな学校なんてほとんどない。
大学で言えば国立が1校で私立なんか全部無名Fランだし。

112.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 01:23

米100
田舎出身だけど面白いと思わない
都会の人が「変なのー」って思いながら見る番組だと思ってたけど

113.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 01:24

>>111
そして仕事もないwww沖縄なんてひどい有様だ・・・
東京にみんな出てくるのも無理はないと思うわ

114.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 01:28

愛知人だが>>109がなんか分かる気がする
某NPO法人にいたけど東京や大阪はやっぱできる奴が多い
愛知は地元志向だし
地元しがみつきながらビジョン持ってできればと思ってんだけど、
周りは誰もついてこない

115.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 01:38

※113
以前何かで見た調査では、
都会進出後Iターン(地元に戻る)率は
断トツで沖縄県民がTOPだそうな。

自分の会社にも何人か沖縄出身者いたけど、
どういうわけか、数年経たずに「地元の友達を大事にしたい」とか
わけのわからない事言って帰っちゃうんだよね……

沖縄の人、これ、どういうことなの?
教えてほしい。

116.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 01:43

都会に住んでればおのずと身につくものばかり
「育ち」が一切関係ない件

都会育ち=都会に実家とすると・・・
大型連休、渋滞と間逆をいけるとか・・・

117.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 01:52

多摩人だと、立川の奴と八王子の奴はまず地元しか知らない。
それ以外の多摩人は新宿だけやたら詳しい。

118.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 02:00

>7虫捕りをしたことがない
20年以上前なら、東京でも普通に虫取りできたけどな。
西東京はもちろん、23区でもカブトぐらい捕まえられる場所があった。
いまは八王子のはじっこでも厳しいなあ…。

119.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 02:04

これってほとんどが2,3年も住めば田舎者でも慣れる事じゃんw
都会育ちだと思ってるそいつってもしかして田舎者かもしれんぞw
都会なんて基本は都会に憧れてる田舎者の集まりだしw

>10車の免許を持っていない
これは田舎でやると就職すら出来ない場合がほとんどだなw

120.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 02:08

多摩だけど車はないと辛い。23区と他はだいぶ違うよな

121.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 02:37

道や路線が分らなければ、とりあえず人に聞く。
そういう人が地方出には多い気がするな。

122.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 02:37

23区でも港区、千代田区、中央区とかとほかではかなり差があるね

123.  Posted by  名無し   投稿日:2009年05月09日 02:51

免許は最低限持ってて欲しいな。蛇や蛙のウザさを知らないなんて幸せ。ただ、鳩のふんの直撃経験者にはなりたくない。

124.  Posted by      投稿日:2009年05月09日 02:57

東京は有能な人が多いとは思うけど、それ以上に無能な人が過剰に居る感じがする。
大体50人に1人くらい。後の49人は要らない人。
その人達が地方にばらけた方が良いと思うんだけどなあ。
東京もスッキリするし、効率がいい気がする。
みんなその50分の1のチャンスに食いつこうとして頑張ってるんだろうけど。

125.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 03:00

自分で言うのも何だが都会育ち
でもって田舎者は総じて邪魔すぎ、何から何までとろいんだよ
東京に来んなマジで

126.  Posted by      投稿日:2009年05月09日 03:13

生粋の江戸っ子って実際どれくらいのものなの?
ほとんどがお上りさんなんでしょ?
地元民からしたら、さぞ邪魔だろうね。

127.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 04:02

車は常に三台、夏用・冬用・通勤快速と言ったら田舎の資産家と勘違いされた後、
ドリ車・ラリー車ともう一台の写真を見て完全DQN扱いになった時だなぁ。
都会育ちは違うと感じたのは。

128.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 04:19

1公共交通機関の乗り換え自体がない
2私服のセンスはとりあえず自己満足レベル
3有名人を見ることがない
4満員電車なんかありゃしねえ
5ブランドってどこで売ってるの?
6両親は野良仕事
7虫捕りでなくて畑で害虫と戦ってる
8コーヒーショップがえらく遠い
9流行なんか関係なく我流に生きる
10車がないと暮らせない

129.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 04:21

東京タワーに登ったことがあるかないかで決まりそう

130.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 04:21

大阪だけど、小学校1周100メートルなかたよorl
50メートル走計る時なんて、ロの字型の校舎対角線上走ってた。

131.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 04:29

地方からでてきたひとって「都会人は田舎ものを馬鹿にしている」と勝手に思って勝手に敵対視してるひとが少なくない。こっちはなんともおもっとらんのに。

132.  Posted by  裏2chが誕生しました。   投稿日:2009年05月09日 04:38

http://realura2ch.com/


いや、マジでこれ裏2chです。
表2chじゃ出来ない話も裏2chなら・・・

133.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 04:39

http://realura2ch.com/

裏2chが誕生しました。

134.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 05:33

これは偏見だろ
しかも随分古いタイプの
4満員電車に動じない
これは分かる
初めて朝の通勤ラッシュに遭遇したときは地獄に足を踏み入れたかのような心地だったな

135.  Posted by      投稿日:2009年05月09日 05:41

とりあえず、※58

勘違いしてるようだけど、例えば都バスなら一律200円だ。
1区間だけだろうが、始発から終着までずっと乗ってようが200円。
1区間なんて歩いて5分程度だから乗るやつは滅多にいないけど。

たまに距離に応じて料金変わるの乗ると、面倒すぎると思うよ。
290円とか何なんだ。現金払いのこと考えてなさすぎだろ…。

136.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 05:52

見てるとジジババはバス無料っぽい

意外なところを結ぶバスがあったりして、知るとかなり便利だね
安いのも良い

137.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 05:54

車の免許を持ってない人が普通にいる事に驚愕した
田舎じゃ車がない生活が考えられなかったから…

138.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 08:09

鉄オタの俺は、東京近辺の鉄道関連は抜群だ!
それ以外はだめだorz

139.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 08:23

田舎に帰って来たなと感じるとき

ガラガラの電車で、次の駅まで五分以上かかるのに、
出入口にわらわらと人が集まり始める。

都内の電車でもこういうヤツを見ると田舎者なのかなと感じる。

140.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 08:59

満員電車には動じないんじゃなくて既に諦めてるだけなんだけどね…

141.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 09:03

むしろコーヒー屋さんで
『これの、真ん中のサイズ』とか『この大きさ(指差して)』って
堂々と言えるのが都会人っぽい。
田舎人な自分はサイトや2chで覚えてからじゃないとどんな店も入れないが
生粋の都会人は何も臆することなく気になったらどんどん入っていく。

142.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 09:43

つかどこが複雑なんだ?

143.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 09:44

田舎もんで免許持ってない俺
だって車嫌いなんだもの

144.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 09:46

都会で都会生まれ都会育ちの方が少ないでしょ

145.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 10:04

>>115
愛郷心が日本で一番高いのが、沖縄人らしい
そんで、本土の文化に一番違和感を感じるのもやっぱり沖縄人らしい

地元との文化の違いで、日々磨耗してっちゃうのかもね
愛郷心が強いとなれば、尚更帰りたくなってしまうのかも

友達の沖縄人も、いっつも帰りたいっていってるなwww


146.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 10:12

東京駅集合で二重橋前駅を利用するのが通。

147.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 10:25

田舎の地元話ほどむかつくものはないな。
勝手に言ってろってかんじ。
聞いても役にたたないし、傍から見てくそつまらないのに勝手に盛り上がってる場か

148.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 10:58

田舎のバスは家の前で止まってくれる

149.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 11:16

田舎人ですが、地下鉄の六本木駅は何なんだ?
地最下層の極秘基地にでも潜入するのかと思ったよ。
一緒にいた都会の友人はスイスイ歩いて行くので
なんかスゲェって思った。

150.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 11:30

>>860が秀逸
歩くと1時間以上とかザラにある

151.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 11:38

米117
何するのも自分の駅で完結するもんな。

152.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 11:54

「先祖代々のお墓が浅草にある」って言うとびっくりされる。
まぁ今じゃお金出しても買えないしね。

153.  Posted by     投稿日:2009年05月09日 11:55

電車って都会にある乗り物でせう?

154.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 12:02

これまで学生服を着たことがないという友人がいて驚いた

155.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 12:35

大田区在住だけど、場所によって落差がすごいぞ。
最寄の駅前なんてコンビニ1軒しかないから、帰り遅くなると飯の選択の余地がない。
交通の便だけはいいが、それ以外は都会とは言えないぐらい不便。
まあ同じ大田区でも、田園調布あたりは開けてるんだろうがな。

156.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 12:36

東京の地下街は、ただ広いだけでめんどくさい。
気付いたら二駅分くらい歩かされてるし。

157.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 12:43

とりあえず言えるのは
ネット上での「"自称"都会育ち」は何故か常に上から目線
なのは確かw

158.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 12:49

免許は身分証明として取るんだろ。
AT限定とか安いし楽だからな。
ちなみに、田舎だと男はAT限定取るのは情けないみたいな雰囲気で
MTも乗れる免許取るのが暗黙の了解になってる。

159.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 12:51

バスはまず番号札だろ?

160.  Posted by     投稿日:2009年05月09日 13:04

東京駅から都バスで帰れる って言うとビビられる
アド街っくとか思いっきりテレビとか普通に存在してるだけでインタビューやら受けてしまう と言うとビビられる
逆に、後ろから乗るバスに乗ると運賃表必死に見たり小銭数足りるか焦る
車内で両替が出来ると知ったのは随分後だった(都バスだとお釣りが出てくるから)
後払いには無駄に苦手意識が抜けない

161.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 13:06

※157
都会の人にとっては当たり前の事言ってるだけなんだけどね。
それを田舎の人をいちいち僻んで、コンプレックス丸出しで揶揄する。

162.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 13:18

産まれも育ちもヨーロッパの俺は、東京育ちをアピールされると
正直なところ(笑)ってなってしまうわ。

163.  Posted by  名無しクォリティー   投稿日:2009年05月09日 13:41

米26
梅田は普通だろ
寧ろ難波ウォークに恐怖を覚えるわ

164.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 13:42

※26
ゲドウ・チンピラがツボッた笑

確かに都会の駅は迷宮だわ
メガテンとかにはおあつらえむきだよね

165.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 13:49

関東圏はJリーグクラブ多くて羨ましい。
観戦の選択肢広すぎだろ。

166.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 14:02

埼玉県民だが車の免許持ってねえわ
さすが埼玉は都会だな

167.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 14:10

ヨーロッパとかド田舎じゃねえかw

168.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 14:17

自動車免許を身分証明書にって言ってる人がいるけど
住基カード作った方が安いよ500円だし
教習所出たら車乗らないやつ多いだろ

一応都会育ちだけど
極稀にしか行かないから
新宿地下迷宮は結構迷う

料金変動するバスは高すぎて
ぼったくりなのかと、思っちゃうな

169.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 14:18

>>860
都心で電車が密集してるからこそある発想だろ。
それを得意げに「甘い」とか、馬鹿じゃねーの

170.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 15:54

吉祥寺って田舎?

なぜか東京の住みたい街一位なんだけど

171.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 16:01

>田舎もんに言っとくけどバスって料金前払いだからね
マジで?ずっと降りるときに払うものだと思ってたわ
乗ったこと無いけど

172.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 16:15

八王子は降りるときに払うよね

173.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 16:18

バス前払いと校庭コンクリートにビビッた
都会は未知の領域だわ…

174.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 16:21

錦糸町って特に何もないのに・・・・

175.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 16:39

ジョージは田舎じゃなくて学生街じゃない?
そんな俺は不動前に住んでる、目黒まで一駅だし東京最長の商店街も近くにあるしユニクロ無印も完備。五反田にホテルもあるわでほどんどそれ以外の街にはいかないけどたまに有楽町とか銀座行くとすげーなんだここwって思う事はある。上京して3年目です^^

176.  Posted by  美由紀   投稿日:2009年05月09日 17:07

◆ROLEX -ロレックス.最低の価格の7000円◆特大な特恵
偽物(コピー)ブランド市場専売店◇2009lv-rolex
||━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━━…━
ブランドの腕時計は7000円だけが必要です
手提げかばん、財布は更に安いです
価格は本物より安いです.
品質は本物ほど悪くありません
いいえ識別しやすい複製品.
多くの日本の取引先は証明を買います
||━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━━…━
おすすめ人気ブランド腕時計
※ROLEX -ロレックス
時計 新入荷商品 http://2009lv-rolex.com/shopping/xin-1.htm
※HERMES-エルメス 
※CARTIER-カルティエ
※CHANEL -シャネル http://2009lv-rolex.com/shopping/watch-chanel.htm
※IWC-ブランドヒストリー
※BVLGARI-ブルガリ ○●防水機能●○
ブランドは多く買って多く送りますかを包みます!
・‥…━━━☆・‥…━━━★★━━━‥…・☆━━━…‥・☆
*----*-偽物(コピー)ブランド市場専売店*----*-
あなたの選択の品質のためにもっと良くて、価格の合理的な商品.
。o●.。o○.。o●.。o○.。o●.。o○.。o●
■HP:http://www.2009lv-rolex.com『興味あれば、是非ご覧下さい 』
■サポート担当の美由紀です☆
■連絡先:shopping_2009lvrolex@188.com
☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━○●送料無料●○━☆★☆

177.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 17:18

※170
俺は吉祥寺が地元だけど、大通りから一本入ると住宅街があって
ひっそりしてるし、あまり都会ではないと思う

ただ、ひととおり大小の店は揃ってて、土日は人混みすごいし活気はある。

178.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 17:21

23区出身者の車の免許取得率は高くないよな。
仮に持ってても車がなかったりとか。
車は駐車場代が高いし、都心は渋滞してるから
電車で移動したほうが時間が読めて便利。

※86
アーバンコート懐かしいなw
よく「土じゃない校庭ってかわいそう」とか言われるけど
雨降ってもグチャグチャにならんから好きだったな。
水捌けいいし、ゴムのトンボとかモップで拭けばすぐ乾くし。
でももうなくなっちゃうんだよな。順次芝生に入れ替えるとかで。

179.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 17:30

※178
自分の住んでる区では
逆にここ10年でアーバンコートの学校増えてるけどね。
近隣住民からの苦情多くてそうなっちゃう。
土・砂埃が飛ぶ、
立木・花壇も落ち葉が落ちたり、虫がわいたりで「不衛生だ」って。

180.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 17:45

乗り換えに詳しい、とは言っても
23区内全部を網羅、という猛者はなかなかいないだろ。

俺も東京で生まれ育って21年だけど、
常磐線・東武伊勢崎線・京成線が通っている地域とか
京急線・京浜東北線の品川以南・東急線の通っている地域あたりは
何が何だか全くわからない。つーかその地域で降りる用事は
今まで全く無かった。

ただ、山手線エリアの南半分+総武線の秋葉原〜新宿間で囲まれた
エリア内の乗り換えぐらいは、東京で遊びまわったり東京で仕事したり
してる人には必須知識レベルだと思う。

181.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 18:06

うちは、免許取らせてくれなかった。
親父に「お前は運転手になるのか?車は運転してもらうものだ」って
そういう親父は、運転手付きだった。
そんなオレはいま(ry

182.  Posted by     投稿日:2009年05月09日 18:41

☆フル勃ち♂伊知郎★

183.  Posted by     投稿日:2009年05月09日 18:42

うわ思い切り間違えた

184.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 18:48

朝バスに乗ったら満員過ぎて料金入れまでたどり着けなかったことがあった。

185.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 18:55

なんか最後だけ都会育ち馬鹿にしてませんか・・・。

186.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 18:59

八王子は山梨です

187.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 19:22

米で延々、自分が使わない路線は〜、調べて〜と書かれているんだけど、
都会育ちの人は分からないと思うが
路線図見てスムーズに乗り換えられること自体、
ある程度の経験が必要

188.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 19:58

何を言ってんだか。30年以上の田舎出身だが、ようやくパスモをクレジットに
して軽快に電車を乗り継いでいる。
基本は道路が頭に入っているかだと思うよ。
さすがに切符を買うときは戸惑うことしきりだった。
タッチパネルがよく理解できなかった。こう見えてもパソ通時代の世代だ。
パールくらいはプログラミングできる。

189.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 20:00

引越しを考えてるんだけどさ、
学生や中韓の住人が少なくて、
駅まで徒歩20分以内でおすすめの区域ってどこかな?
中目黒や自由が丘は静かでいいなーと思ったんだけど、
なんかやたら家賃が高そうだし・・・
ちくしょう、どこに引っ越せばいいんだぁーっ!

190.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 20:06

771の錦糸町・亀戸・小岩の辺りは23区民でも全く分からない未知の領域
未知の領域が地元付近な俺はいったい何なんだろうな。

191.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 20:36

☆フル勃ち♂伊知郎★

192.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 20:56

田舎在住でクルマの免許を持って無い漏れはかなりの異端。

だってうちの地元、道路が狭くて入り組んでいるからクルマよりも自転車の方が便利なんスよねwww

193.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 22:07

先月、仕事で新宿のホテルに1週間ほど滞在したけど
新宿周辺で通勤の人波を見ていたら
女性の靴が大体、「安物」が多かった。
皮じゃないやつ。
派遣とかの人が多いのか?と思った。

194.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 22:21

※193
通勤の満員電車で
いつ踏まれるかわからないってのに、
そんな上等な靴履いてく奴なんかいないよw

195.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 22:22

東京行ったこと無いからわかんね
田舎では通販最高だね

196.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 22:47

免許証はあくまで身分証明書、車乗るためのものじゃない。
免許は有るけど車を持ってない or 運転できない、が正解。

197.  Posted by  杉並区   投稿日:2009年05月09日 22:51

実家に車が無かったけど不便だと思ったことがないなそういや。
今も免許持ってないし取る気もない。電車の終電が深夜1時まであるし。

198.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 22:51

これは絶対同意する


身長の高さ (平均)

これはガチ

田舎の身長の低さは異常w
高い人もいるけど平均で言えば
都会の身長の高さは異常

199.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 22:53

これは絶対同意する


身長の高さ  (平均)

これはガチ
田舎の身長の低さは異常w
中には高い人もいるけど
割合が
都会の身長の高さは異常

200.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 23:03

>>198
>>199
2重投稿してしてしまいました

申し訳ないっす

201.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 23:04

二重投稿サーセン

202.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 23:28

また大阪民国か

203.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月09日 23:55

え、「先輩」は使うだろ。
中・高・大 と普通に言ってるが。
先輩の名前が思い出せないときに「先輩」って使うの便利だよ。

204.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月10日 00:05

同じ区内に住んでても「そんなの住んでるところで違うだろ」が都会
本州だろうが四国だろうが九州だろうが「あるある〜」が田舎

205.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月10日 00:26

服のセンスは・・・
田舎の方が売ってるものが限られてるから変なの着てないかもな

墨田区民の俺からしたら多摩、世田谷区、大田区は未知の領域

206.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月10日 00:35

>>174
ヨドバシとか巨大ダイソーとか生活に必要な物は取りあえず揃う

家賃もそれほど高くないし、コンビニも結構あるから墨田区南部と江東区北部は住むと便利w

207.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月10日 00:47

偏見と差別意識を煽る以外に何の意味もないな

208.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月10日 01:45

完全に「都会人の方が田舎人より立場が上ですよ」っていう差別を助長してるだけの記事だな。
逆に「田舎育ちは違うと思う瞬間」ってのやればいいのに。
もちろん、あざ笑うためじゃなくて「さすが」って思う瞬間で。
これじゃバランスとれてねーだろ。

209.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月10日 02:23

田舎でごく稀に突然変異的に生まれる天才が上京するのは構わないが、それ以外はイラネ
さっさと帰ればいいのに

210.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月10日 02:58

米175
ムサコのことかーーーーっ!!!

うちは移動手段が馬の頃から目黒でお世話になってますが、行かない所は知らん。

田舎の人だって自分の出身地全部把握してるわけじゃないだろ?

211.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月10日 04:54

※180
それすら今時は携帯取り出して「乗換案内」一発。

自分が普段使わない駅とかって、全然地理的な感覚がないってのはあるな。
トポロジーとして「どこと何処が隣接しててどこが繋がってる」のは感覚で分かるが、
ジオメトリ的に全く実感が無い。

212.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月10日 07:11

米209
東京なんてほとんどそういう地方から来た奴の集まりだろ。
東京生まれ東京育ちのほうが珍しいわ。

213.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月10日 07:26

※212
ところが不思議なもんで、
偏差値高い高校や大学行くと、結構な数いるんだよ>東京生まれ・育ち

214.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月10日 08:01

2私服のセンスが良い

明らかに絶対数の違いでs(ry

215.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月10日 08:23

都会の路線図は見ても訳が分からない

216.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月10日 10:13

>>199
地方の人って背高くない?

217.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月10日 10:56

バスの先払い後払いは都会とか田舎とか関係ねーよw
営業元によって全然違う。
名古屋だと市営バスならおつりがくるよ、バス。
早めに両替しとけやタコみたいな車内放送なくて快適だ

218.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月10日 12:45

まあ田舎はたいてい後払いかな

219.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月10日 13:07

浅草周りは俺の庭です(キリッ

220.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月10日 14:55

>>209
だよな
そういう奴に限って、東京人ヅラして地方批判するのが痛々しい
出身都道府県にコンプレックスを持ってるからだろうな

大阪民国とか言ってる連中も大概がこれ

出稼ぎ労働者が都会人に憧れるのはわかるが、
国の誇りまで捨ててやるなよ

221.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月10日 16:19

動揺すべきコーヒーショップが近所に無い

222.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月10日 17:56

生まれて30年ずっと東京だけど校庭がコンクリートのところなんてあるのか。
俺が小学校の何年生かのときに校庭がそれまで土だったのを
その上に砂利みたいのが撒かれるようになった。
おかげで運動会の組体操が地獄に・・・

そして最近知ったが今は東京は校庭の芝生化が進められてるそうな。

223.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月10日 19:49

むしろ路線図って、地元の人が熱心に見てるよな。

あんなもん、覚えられない、覚えるもんじゃないと思ってるから。
(便数が多いから、切符買う時に焦らないのもあるし)

224.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月10日 20:35

先輩って、、、
ほんとに言うの?
ここ見るまで使ってる人聞いたことないんだけど。
大阪府民は君だわ〜

225.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月10日 20:44

自動車の免許持ってないやつ結構いるぞ。
就職するときに必要だったとるくらい。
だって、いらねーもん。

226.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月10日 22:09

10車の免許を持っていない

うそぉよ

227.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月11日 00:05

カブトやクワガタの幼虫を捕って来たことないのは可哀相だ…
気持ちいいのに。



県庁所在地の地下鉄で緊張する程の田舎者です。
わたすの住んどる町さ、汽車もねぇでな。

228.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月11日 00:19

東京育ちです。

東京の人は、実は田舎から出てきて東京で生活している人よりも
のんびりしてて付き合いやすい。

田舎モノの成り上がりって遊びとかファッションとかへの執着がすごすぎてついてけない。
そういうヤツが「都会は疲れた」とかいって田舎に帰っていくんだよね・・・。


229.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月11日 00:28

東京でもバスは同じ路線でも前払いと後払いの両方あるわw
何言ってんだかw

230.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月11日 01:36

田舎がスゲーと思うところねぇ。 連休明けに職場に持ち込むおみやげが珍しいってことかな。 まあ八重洲口に行けば色々あるけど。

コンクリの校庭、銀座の泰明小学校が昔からそうだよね。

昔、新宿行きの電車に乗ってたら、地方から来たばかりの学生複数名が世田谷代田の辺りで「東京って田舎だなー、どの駅にもデパートがないじゃないか」とか言ってたな。 新宿まで行けよって。

231.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月11日 02:20

※229
そうじゃなくて、前払いのバスが存在すること自体が、
衝撃なんだ。

地方じゃ後払いしか見たこと無い。

232.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月11日 05:55

東京はキレイな娘が多いっていうけど
美人率より男のイケメン率の方が都会のが上だと感じる

233.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月11日 07:24

東京しか知らないのも多いが大阪も十分大都会ですよ。
名古屋は微妙だがまず都会の範疇。

234.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月11日 07:44

悪そうな奴は大体友達

235.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月11日 09:44

東京って言っても多摩とかのほうは大分違うから
一括りにされると困る。

236.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月11日 11:22

東京の路線も1日乗り回せば慣れるよな
それに田舎と違って短時間で次の電車が来るから
行き当たりばったりでもなんとかなるし

237.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月11日 11:48

基本は慣れの問題だよな。
新宿駅は何年経ってもわからないけどさ。

238.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月11日 12:33

23区内に住んでいて港区、中央区、千代田区、渋谷区、新宿区あたりまでが都会だなと思えたら都会育ち。

239.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月11日 13:14

>乗り場で路線図見れば誰でもその場でわかるだろ

すいません。
大阪人ですが、東京の地下鉄はわかりませんでした。
地下鉄、乗り入れ大杉

240.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月11日 15:06

東京はカコイイ人が多い以上に変な人が多い

241.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月11日 17:32

お盆とゴールデンウィークの澄んだ空の青さに感動するのが都会人。

242.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月11日 18:49

田舎なめんなよ・・・

243.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月11日 19:12

免許は普通にとるだろ…

身分証明書としてとるから、たいていのやつが一度も運転したことないが

244.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月11日 19:39

旅行先でバス乗った時に、
地方出身の友達に「整理券は?」って言われて「は?」ってなったことある
整理券なんて銀行でしか使わんだろjk

245.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月11日 22:04

※243
都会の子は「大学卒業時に」免許をとる。
田舎の子は「高校3年の夏休みに」免許をとる。

これが一番大きな差じゃないかな?

246.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月12日 02:53

校庭がコンクリなのはビビったw
 
そういえば、東京の水ってかなりマズいらしいね。逆に飲んでみたい。

247.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月12日 19:30

小中高とコンクリート(ゴムかなんかで覆ってある)の校庭だったけど本当に味気ないぞ

都会に住んでると田舎が恋しくなる

248.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月12日 20:15

※245
高校3年の夏休みは無理だろ…
普通に高校卒業してからだわ

249.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月12日 20:27

「東京人だけどそんなことねえよアホか」って逆ギレしちゃってる子は本当の意味で頭狂人だとおもう

250.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月12日 22:19

※247
自分も小中校、校庭、アーバンコートだったけど、
逆に土むき出しとか汚いってしか思わなかったけどな。

251.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月13日 01:15

俺が思う東京人

ネットでTVのチャンネルをキー局の名前じゃなくてチャンネル番号で書き込む

8chで面白いのやってるぞーとか言われてもわからんw

252.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月13日 01:55

いわゆる地方人が抱く東京人のイメージが、
「山手線を池袋〜品川あたりで切った時の西側」
ってイメージだと思う。

東側は普通に混沌としている上に、あんまり西側に以降と思わないしな。

253.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月13日 11:05

上京組のが路線とか遊び場とかを”学ぼう”って気概があるから
意外にネイティブより詳しくなったりする
だからこのアンケートは田舎者がイメージだけで語ってるだけの結果で信憑性0

254.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月13日 14:05

生まれも育ちも代官山だけど
有栖川公園でザリガニ釣ったり同潤会で虫追ったりしてたわ
遊びって言うか店の中身が入れ替わり激しすぎてわからなすぎる
雑誌で話題になる古着屋とかサッパリすぎ

255.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月14日 09:21

ん?
江戸時代からずっと東京だけど、
地元じゃないエリアにいくときはいつも地図帳持ってって街中で広げてるぞ
みんな言ってるが、地方出身者のほうが網羅的知識は多いよ

256.  Posted by  さかもっくん   投稿日:2009年05月15日 10:16

5年以上電車に乗ってない・・

257.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月17日 17:41

東京は空気に味があるんだよな
あと微妙に粘ってる

258.  Posted by  ブランド激安 送料無料!   投稿日:2009年05月18日 19:46



★o^o^o★ブランド激安市場bag781★o^o^o★

桜祭りのご光臨を熱烈に歓迎します.

当店は今特価の謝礼を提供します.

すべて受け取って当店の3万円の取引先を買うことができて、全部の当店の1部分の精巧で美しい贈り物.

数量が頼むのは有限で、みんなは我先にと争って買います.

みんなの2年来の当店の支持にとても正しくて感謝の意を表わします.

当店の大量の09年は夏季の新型を出します.

みんなの事が好きなことを期待します.

実力の店、商品の本当の商品と同時育成性、すぐに大量の新型を更新して、本当の商品の複製品の品質の日本の第1.

今後、よろしくお願いします.

ありがとうございます.

■当社の唯一URL: http://www.bag781.com
■連絡先:www.wangjiang1688@vip.163.com    

259.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月23日 04:52

俺は外人が多い島で育ったが、白人黒人には優しくて中韓人には皆冷たい。なぜだろ?

260.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月24日 13:48

ここでいう田舎ってものすごい僻地のことで、都会って東京のことだよね。
いちおう何でもそろって田舎も近い地方政令市の俺んち最強。

261.  Posted by   ブランド激安市場   投稿日:2009年05月24日 13:52

こんにちは

新しい店は開業する

製品を経営する:

Louis Vuitton 、CHANEL、Gucci 、Christian Dior 、Hermes、Coach、腕時計、CHLOE、ベルト、ライター、帽子、小物、服装、靴、ティファニー 等

商品の写真は実物と同じです

送金が確認した後

3日以内商品を発送します

ご注文を期待しています

お世話になります

よろしくお願いします

当店URL: http://www.zzxu.com/

262.  Posted by  ブランド激安市場   投稿日:2009年06月02日 05:36

ブランド激安市場 財布.バッグ.時計.靴ルイ・ヴィトン 新作 ピックアップ品質はとても良いです.
価格もとても安いの世界のブランド通販ホームページは流行&激安商品が毎週更新されるファッション、アクセサリー、ブランド小物
当店http://www.zzxu.com/問合 あるいは 注文のemail: kokoxoxo@21cn.com
全品送料無料です
◆私達の売り出した商品、本物同様で、 品質は絶対に保証する! 付属品 :保存袋 カード 箱 安心して買って下さい!
入金確認後、すぐに発送させていただきます発送後に、EMS(国際速達郵便)番号をご連絡させていただきます 3〜6日以内にお宅に到着できます
◆大量注文にも対応可能です。
◆九州地方の方も、税関の心配なくご利用頂けます。皆様のご利用をお待ちしておりますブランド財布 グッチ バッグ 腕時計の一流、最高級品は販売します

263.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年06月02日 15:04

都会っ子
電信柱に、立ちションが出来ない

264.  Posted by  激安問屋   投稿日:2009年06月02日 19:06

激安問屋

当店の主 な経営のブランド:LOUIS VITTON、CHANEL、HERMES、GUCCI、Chole、BVLGARI、腕時計、
その他小物等

商品の数量は多い,数千種類の商品がある。

経営方針: 品質を重視、納期も厳守、信用第一は当社の方針です。

HP:http://www.gucci-copy.com/

E-mail:guccicopya@21cn.com

gucci8016@gmail.com

g010110a@gmail.com

265.  Posted by  bag881   投稿日:2009年06月06日 22:45

商品の種類はルイヴィトン、ブラダ、シャネル、エルメス、バレンシアガ、
グッチ、ティファニー、フェンディ、クロエ、バーバリー、セリーヌ 、
ドルチェ&ガッバ―ナ、ミュウミュウなどの最新作!

◆ スタイルが多い、品質がよい、価格が低い、実物写真!
◆ ご入金頂いてから最速4日、遅くとも7日程度でご指定場所へ発送出来る予定でございます
◆ 商品送料を無料にいたします

◆信用第一、良い品質、低価格は 私達の勝ち残りの切り札です。
◆ 当社の商品は絶対の自信が御座います。
◇ S品質 シリアル付きも有り 付属品完備!

◆ 必ずご満足頂ける品質の商品のみ販売しております。
◇ 品質を最大限本物と同等とする為に相応の材質にて製作している為です。
◆ 絶対に満足して頂ける品のみ皆様にお届け致します。

興味あれば、是非一度サイトをご覧になって下さい
当店URL: http://www.bag881.com
当店URL: http://www.lovewatchbrand.com

266.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年06月17日 19:34

都会の人は都会から出て住むことを極端に嫌がる
田舎の人は田舎から出て住むことを極端に望む

267.  Posted by  名無し   投稿日:2009年07月21日 23:58

俺田舎だけど弱い先輩は君ずけだよ

268.  Posted by     投稿日:2009年12月22日 03:11

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

269.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2010年01月16日 11:56

目黒生まれ、南青山育ち、現住所六本木の者だけど、都会の人間も車は結構持ってるぞ。
深夜、お台場の東京レジャーランドとかに遊びに行くとき便利だし(芝浦通ればお台場まで車で15分)。
逆に電車はあまり乗らないかも。乗り換えもめんどくさいし。その分、バスやタクシーを利用することが多い気がする。

あと、慶應では中等部で先生や先輩のことを「〜さん」って呼ばせる慣習みたいなもんがあったから、中等部卒の人間は目上の人間を「〜さん」と呼ぶ癖が付いている。
ただ、塾高に入ると、普通部や外部生との交流を通じて『先生を「〜さん」って呼ぶのはおかしくね?』ということに気が付き自然と修正されていく。

270.  Posted by  まるものおきて   投稿日:2011年09月12日 13:29

都会育ちだからって乗り物に詳しいとか思ってんのか?
これだから田舎育ちは嫌だ

コメントの投稿