北海道って食いモン以外何があるの?何もないでしょw

スポンサードリンク


スポンサードリンク

北海道って食いモン以外何があるの?何もないでしょw

2 すずめちゃん(アラバマ州)2009/01/06(火) 10:49:17.78 ID:XGGf4ylG ?BRZ(10002)
ガッカリ時計台があるじゃないか

343 すずめちゃん(catv?)2009/01/06(火) 12:04:01.40 ID:PG3rm6cs
まあ全てが許されるほど食い物がうまい
13 開帳 ◆X9lAMMsI0I2009/01/06(火) 10:53:01.87 ID:Y7TFLqqZ
ホットシェフがある限り、俺は札幌に住み続ける。

494 すずめちゃん(アラバマ州)2009/01/06(火) 12:45:35.86 ID:XHHCv+QA
>>13に心底同意
ホットシェフのカツ丼とハンバーグカレーとコーラさえあれば寒い冬もこころはあったか

18 すずめちゃん(コネチカット州)2009/01/06(火) 10:53:53.36 ID:HLrg1wH0
ジンギスカンに行者ニンニクぶちこんで強火で焼いて食う!

22 すずめちゃん(大阪府)2009/01/06(火) 10:54:52.01 ID:7cT9DjzO
食いもんが有ればそれに越したこと無かろう

ああ、蟹食いたいイカ食いたいイクラ食いたい、
塩ジャケを炭火であぶって飯に乗せて食いたい。


28 すずめちゃん(関東)2009/01/06(火) 10:56:28.15 ID:bipDEi2M
ヒグマに襲われて死ぬとか先進国や現代とは思えない魔境テイスト

39 すずめちゃん(コネチカット州)2009/01/06(火) 10:58:52.75 ID:HLrg1wH0
羅臼、地元の漁師のオヤジにキンキの炭焼きを食わせてもらった。

54 すずめちゃん(北海道)2009/01/06(火) 11:02:15.39 ID:ZOxQAOLu
北海道と言えばキャバクラ(; ・`д・´)

90 すずめちゃん(catv?)2009/01/06(火) 11:10:07.69 ID:Rt1pBEB0
札幌の居酒屋でホッケを人数分(5枚)頼んだら
テーブルの上がホッケで占領されたでござる
東京で出てくるのと大きさが違うんだよ
縦横厚みすべて倍、体積比で8倍だ(ちょっと大袈裟)
すげーよアレは


96 すずめちゃん(北海道)2009/01/06(火) 11:11:08.83 ID:CyFEZkAA ?2BP(6200)
>>90
ホッケってのは一匹をみんなでつつくもんだと思ってるわ

87 開帳 ◆X9lAMMsI0I2009/01/06(火) 11:09:20.10 ID:Y7TFLqqZ
どんだけガッカリか、みておこうw

http://tinyurl.com/9yual9

93 すずめちゃん(アラバマ州)2009/01/06(火) 11:10:19.82 ID:XGGf4ylG
>>87
なんでこんなもんが観光名所になってんだ

538 すずめちゃん(長屋)2009/01/06(火) 12:56:28.78 ID:dlSSBXZu ?PLT(14601)
でも時計台の鐘の音は好きだよ
あれ聞くとなんか落ち着く

132 すずめちゃん(コネチカット州)2009/01/06(火) 11:18:06.06 ID:HLrg1wH0
旭川は男山酒資料館みたいなのある。
酒好きワイン好きにはオススメ。
http://www.otokoyama.com/otoko_b/otoko_b2/index.html

154 すずめちゃん(北海道)2009/01/06(火) 11:22:38.03 ID:ZOxQAOLu
スープカレーと太めのちぢれ麺のラーメンは食べるべき

166 すずめちゃん(コネチカット州)2009/01/06(火) 11:25:26.98 ID:HLrg1wH0
男山は試飲出来るしいいぞ
あとはアイヌ資料館かな。
紋様が美しいし、カッコいい。
ハチマキとか買って彼女に装着させたらナコルルの出来上がり。

168 すずめちゃん(北海道)2009/01/06(火) 11:25:37.03 ID:ZOxQAOLu
柳月や六花亭などケーキも安い

169 すずめちゃん(北海道)2009/01/06(火) 11:26:07.91 ID:Xzdl3xYv
池田ってことにワイン城ってあったな確か
http://www.tokachi-wine.com/

180 すずめちゃん(北海道)2009/01/06(火) 11:28:41.82 ID:pmxbCmEz
洋菓子を食べていって欲しいな
おいしいよ

187 すずめちゃん(アラバマ州)2009/01/06(火) 11:29:55.46 ID:g8Z2Tl0K
今年6月ぐらいに計画してる北海道ツアー
函館でいろいろ食う→余市でウイスキー工場見る→釧路湿原→マリモ
あと行ったほうがいいところあるかな?

210 すずめちゃん(北海道)2009/01/06(火) 11:33:21.86 ID:pmxbCmEz
>>187
ウイスキー工場のそばにある柿崎商店という魚屋さん
http://www.geocities.jp/michikusa58/f/kakizaki/kakizaki.htm

276 すずめちゃん(コネチカット州)2009/01/06(火) 11:47:10.77 ID:32EkgiWw
>>187
マリモ=阿寒行くんなら冬がいいんだけどなぁ
気温−20度で入る露天風呂は最高だぞ

239 すずめちゃん(アラバマ州)2009/01/06(火) 11:39:26.71 ID:/zBHWgrq
網走監獄は割とよかった
http://www.kangoku.jp/

293 すずめちゃん(アラバマ州)2009/01/06(火) 11:50:57.67 ID:XGGf4ylG
敦賀から日本海を北上して北海道まで行くフェリーに乗ってみたい。
1泊くらいで行けるもんかな

308 すずめちゃん(大分県)2009/01/06(火) 11:53:21.49 ID:Xo4mga6y
北海道の人、なんかウマイの教えて
楽天で買えるやつ

320 すずめちゃん(長屋)2009/01/06(火) 11:55:31.15 ID:dlSSBXZu ?PLT(14601)
>>308
ルタオのドゥーブルフロマージュってケーキは1回食ってみるべき
http://www.letao.jp/item.shtml?id=703150228

315 すずめちゃん(北海道)2009/01/06(火) 11:54:46.67 ID:SBzfw2wt
函館山の夜景も良いけど
横津岳か城岱牧場の裏夜景もいいぞ

人少ないし視界も広いぞ

331 すずめちゃん(長屋)2009/01/06(火) 11:59:53.34 ID:0NkRGQ3F
アイヌなんて意識したことなかったのに
東京に出てきたらアイヌ差別がどうの活動してる人たちがいて驚いたw

408 すずめちゃん(コネチカット州)2009/01/06(火) 12:23:05.39 ID:coL1TXvt
>>331
それ思ったわ

部落差別とか差別されたこと無かったしなぁ(笑)

334 すずめちゃん(catv?)2009/01/06(火) 12:00:19.00 ID:h8c0dt+J
食い物以外だと、たいしてないな。

今冬だから、スキー・スノボ、スケート、ワカサギ釣りとかか?
観光なら、雪祭り、釧路湿原でタンチョウみるとか、流氷体験ぐらい。
あと、温泉は冬の露天はおすすめ。

336 すずめちゃん(北海道)2009/01/06(火) 12:01:35.51 ID:G8/uRKSV
コアップガラナとやきそば弁当ないと生きていけない
http://www.hoppy-happy.com/products/guarana.html
http://www.rakuten.co.jp/hokkaido-omiyage/435115/466649/

345 すずめちゃん(catv?)2009/01/06(火) 12:04:18.05 ID:Rt1pBEB0
北海道のOLさんはスゲー
アイスバーンと化した道をハイヒールでダッシュしてる
人間の環境適応能力というのはたいしたもんです

346 すずめちゃん(長屋)2009/01/06(火) 12:04:28.14 ID:dlSSBXZu ?PLT(14601)
ハセストの焼き鳥弁当はうますぎる
http://www.hasesuto.co.jp/yakitori.html

354 すずめちゃん(北海道)2009/01/06(火) 12:06:44.58 ID:KE1nevrH
焼き鳥っていっても豚肉なんだけど、北海道だと一般的だよな

351 すずめちゃん(コネチカット州)2009/01/06(火) 12:05:54.22 ID:HLrg1wH0
普通に牛乳がうまいんだけどな。

364 すすめちゃん2009/01/06(火) 12:09:23.86 ID:07X7Mxin
小樽でなるとの鶏半身揚げ喰って、月寒のラマイでスープカレー喰って
豊平の山嵐で魚粉ラーメン喰って、真駒内の寿司屋の食べ放題喰って
あとは豊平のなじみの居酒屋でスペサルメニューに舌鼓を打つ

389 すずめちゃん(コネチカット州)2009/01/06(火) 12:15:43.24 ID:zm1zgm/o
ホッケとかラッコはアイヌ語なんだってね

395 すずめちゃん(北海道)2009/01/06(火) 12:18:29.28 ID:SBzfw2wt
道の駅あっさぶに500円で売ってるマイタケはやばいぞ
値段間違ったか?って位入ってるぞ
旨いしな!

398 すずめちゃん(コネチカット州)2009/01/06(火) 12:20:11.76 ID:HLrg1wH0
小平のタコ
羽幌の甘エビ
これも美味いな。

414 すずめちゃん(東京都)2009/01/06(火) 12:25:26.26 ID:TgwBpFIz

430 すずめちゃん(大阪府)2009/01/06(火) 12:29:24.28 ID:pB9zmKHA
>>414
あれは感動した

450 すずめちゃん(東京都)2009/01/06(火) 12:37:27.75 ID:XEmnApJL
年末に彼女と函館行ってきた。
レンタカー借りてドライブしたり、市場で蟹食ったり、五稜郭行ったりまあまあ楽しめた。

今度は洞爺湖のウィンザーでも行ってみるか。

http://www.goryokaku-tower.co.jp/

460 すずめちゃん(石川県)2009/01/06(火) 12:40:22.12 ID:iQIyEDKk
ありえんくらいでかい台地、草原がある。いっぺん釧路あたり行ってみるといい。
普通に感動するよ。特に夏場。

466 すずめちゃん(長屋)2009/01/06(火) 12:41:05.29 ID:II/UP1me
ムネオハウスがあるよ

471 すずめちゃん(神奈川県)2009/01/06(火) 12:41:45.14 ID:9JLJs57d
逆に、せっかく北海道まで行ったのに何かあったら興ざめするよな
ロボット館とか石炭の歴史村みたいなやつ。
http://www.sorachi.pref.hokkaido.jp/so-tssak/html/parts/10rekisimura_musiam.html

506 すずめちゃん(東京都)2009/01/06(火) 12:47:42.48 ID:ubiWJjFQ
時計台のまん前で、地図を片手に道行く地元民に
「時計台ってどこですか?」
と聞いたのは今では良い思い出です。

大笑いされましたけどね

534 すずめちゃん(京都府)2009/01/06(火) 12:55:47.33 ID:QNOvtnDE
雪合戦したいんだよ
かまくら作りたいんだよ
京都今年は雪ふらねーんだよ
http://www.snowfes.com/

544 すずめちゃん(北海道)2009/01/06(火) 12:58:13.45 ID:1G3SRnaI
ラジオの定時のお知らせで時計台の鐘の音流すときあるよな

615 すずめちゃん(コネチカット州)2009/01/06(火) 13:21:17.86 ID:gXe5pro8
大晦日に寿司食べるの北海道だけなのか 知らなかった
本州の人は何食べるんだ?

618 すずめちゃん(東京都)2009/01/06(火) 13:23:06.04 ID:XEmnApJL
>>615
蕎麦だろjk

639 すずめちゃん(北海道)2009/01/06(火) 13:27:58.61 ID:KE1nevrH
口取りは北海道だけ

クジラ汁は北海道だけ

大晦日に豪華な料理食べる習慣は北海道だけ

647 すずめちゃん(北海道)2009/01/06(火) 13:29:19.89 ID:G8/uRKSV
>>639
ケンミンショーでやってたな

ノエイン もうひとりの君へ DVD-BOX
メディアファクトリー (2008-10-24)
売り上げランキング: 3605
おすすめ度の平均: 5.0
5 文句無しの名作アニメ
5 神アニメ(あくまで自分の感想だけど)
5 これぞ知られざる名作
5 DVD-BOXて…
5 全時空の俺が絶賛



カテゴリ:  地方ネタ  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 18:19

北海道は時計台の為に存在する

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 18:21

道民の俺涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwww

3.  Posted by  名無しクォリティー   投稿日:2009年02月03日 18:22

北海道行きたいけど、帰ってくる頃には太ってそう

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 18:23

たしかに食い物はうまい
異常なくらいに。

5.  Posted by     投稿日:2009年02月03日 18:24

おい、北海道行きたくなっちまったじゃねーか

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 18:26

北の国から見た人は富良野行くべき

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 18:27

それなりの仕事があれば北海道住みたい。

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 18:31

俺が北海道に旅立つ前に載せてくれよw
函太郎のズワイガニのお寿司美味かった

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 18:31

札幌で一人暮らししてると食い物ですら旨いとは思えない

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 18:39

港いくと旨い

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 18:43

いやいや景色があるじゃないか
食いもんだけではない
ラベンダー畑に行くまでもなく、美瑛・富良野辺りは普通の田んぼからして全然違う
綺麗すぎ

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 18:45

自然 温泉 動物園

13.  Posted by  .   投稿日:2009年02月03日 18:46

ドゥーブルフロマージュは本当においしい。
六花亭のバターサンドも大好き。
生ウニとカニは感動するよ。
今春上京する道民だけど、北海道は普通にいいとこ。
ただ、都市圏以外の交通は最悪だけどね。

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 18:49

結局食い物の話ばっかじゃねーかw

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 18:49

札幌ではあれでしょ
時空をかけた壮絶な戦いが繰り広げられてるんでしょ

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 18:49

食い物があればいいじゃないか!

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 18:49

ノエインはamazon.ukで買うのがよろし

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 18:51

北海道を気ままに旅行してみたいなぁ。
でも一人じゃ寂しいなぁ。

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 18:54

消防んとき行ったけど小樽が大好きだった
それ以外はまるで覚えてないがとにかく
小樽が大好きだった

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 18:54

道民だけど北海道はおすすめしない。

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 18:55

大晦日にご馳走って北海道だけだったのか

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 18:57

食いものでも回転寿司のクオリティの違いは特筆に値すると思う

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 18:57

まともな食い物すらない地方だって多いんだから

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 18:59

北へ・・・。
を思い出したのはオレだけじゃないはず。

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 19:01

時計台のガッカリっぷりを楽しみにしてたんだが、
実際見てみると言うほどしょぼくなくて逆にガッカリした

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 19:02

バイクで北海道縦断とか食い歩きとかしてみたいがなー
痛ニューで熊動画見てから北海道が怖くなったわw

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 19:03

名所と呼ばれる町以外は基本寂れています。

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 19:04

ジャガイモ食べたい

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 19:05

>364
真駒内の寿司食べ放題って何だろう
気になる

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 19:07

とっぴー安くてうまいお

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 19:11

函館〜根室間の距離は東京〜京都と同じと言うと皆驚く。

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 19:11

ケンミンショーで地元が紹介されると「流行ってねー!」ってツッコミしてるわ
あれ何なの?

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 19:13

海産物が比較的豊富な県からいったが正直食いもんは並だぞ・・・
乳製品は美味しかったけどね。

34.  Posted by  道民   投稿日:2009年02月03日 19:13

食い物がウマいって・・・単に海が近いから魚介類がウマいだけだろ
見所なんてろくに無いし、ゲームやアニメのイベントなんて札幌にさえそうそうない
アルバイト情報誌読めば最低賃金の時給ばかりというぐらい都道府県でも不景気っぷり
観光に来るやつも北海道に住んでるやつも基本バカしかいないよ

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 19:18

夏、北海道にツーリングに行くと
同じような奴らがうようよいるぜ。

それはそうと、知床峠の頂上なんとかならねーか?
俺が登ると、いつも霧が出てくるんだが

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 19:19

食いモンさえ良きゃいいだろ?10年前に小樽駅で喰った海鮮どんぶりは安くて最高だった.

37.  Posted by     投稿日:2009年02月03日 19:31

食いもんはかなり美味いと思う。
それだけだが充分

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 19:31

>34
バカだなぁ、何もないのが良いんじゃないか。
ゲームとアニメのイベントがないと何もないとか、
自分の引き出しに何もないのを吐露してるようなもんだぞ。

観光なんてのは景色が良ければいいわけじゃない。
文化・歴史的背景があって、それを思い起こさせる景色があるから
しみじみとその土地を感じるもんだ。
北海道はそれがわかりやすくて、しかも今も自然が多く残ってる。
だからいいんだよ。観光産業が碌に発達しないくらいに。

道民なら爺さんに開拓の頃の話聞いてみろ。めっちゃ面白いこと聞けるぞ。

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 19:32

函館にある「ラッキーピエロ」のクジラバーガーは食っておけ

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 19:35

北海道に生まれてよかったwww
うまいもんとかいっぱい食えるし最高だわ

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 19:39

確かに食い物うまいが、観光客向けにぼってるのも多い。
ホテル泊まりじゃ難しいかもしれんが、地元民が使うスーパーで買うと安くて腹いっぱい。

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 19:40

>>639の大晦日のは長野もそうだ

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 19:42

おお、おいでませ北海道
観光のための食い物屋はおおむね糞だけど、
地元民が外食で行くような店はハズレ少ないよ

あと、セイコーマートのホットシェフのカツ丼はコンビニ弁当ということを忘れる味
専門店じゃない定食屋のカツ丼に勝るとも劣らないぞ(ちょっと弱気)

作りたてで回転がいいということの証でもあるので、行っても売り切れてることが多いけどな

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 19:43

あんでこんなに函館の話題多いんだよ。
こんなに函館の話題あるなら函館もっと財政潤ってるハズだろ常識的に考えて。
俺今函館市民。

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 19:44

ほんとに食い物関係のレスばっかりで笑ったw

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 19:45

スーパーで小ぶりの干し氷下魚を買ってくる→焼く→食う→美味くて泣く

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 19:47

五稜郭で一日使った私は異端でいい

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 19:47

時計台は思いのほかガッカリではなくて、
逆にガッカリされているらしいな。

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 19:50

ろくな食い物すらない歴史浅き東京よりまし

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 19:51

残念ながら北海道の雪では雪合戦できない
サラサラすぎて固まらん
同じ理由で雪だるまも無理

51.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 19:51

時計台のガッカリ度は異常
ガッカリ観光名所だと分かってても
実物見るとガッカリする

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 19:53

ニコ厨御用達、
クリプトン・フューチャー・メディアとIOSYSがあります

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 19:55

34のレベルの低さにびっくり。

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 19:56

今の時期なら流氷見とけ
青くてうまそうだぜ

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 20:02

時計台は中に入ると結構いい感じでございます
時間が許すなら中に入って欲しいな
札幌市民でも中に入ったことない人は多いんだぜ、もったいない

56.  Posted by  ほかい   投稿日:2009年02月03日 20:06

北海道は星空がすごい

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 20:08

興味はあるが遠い・・・まあでも一度は行ってみたいかな

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 20:10

雪合戦も雪だるまも普通にやってたけどな。
ぼた雪の時限定だったけどw

正直、北海道にずっと居ると他よりどこが良くて
どこが悪いのか比較出来なくて分からないw

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 20:10

北海道の食べ物が美味しいと褒められるのは嬉しいが、道外に出た時にはたしてどんな食べ物が待っているのだろうとちょっと怖い。
今年から東京住むけど美味しいものいっぱい食べたいよぅ

60.  Posted by  学名ナナシ   投稿日:2009年02月03日 20:11

北海道行ったとき現地の肉屋で肉買って焼肉したら超旨かった

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 20:12

女の子がみんなカワイイ
色白でスッキリした顔立ちばっかりでビックリしたww
服装も綺麗だし、シャープさと純朴さを兼ねてるっていうか
でもそんな美人が普通に路上でタバコ吸ってる…

62.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 20:15

結局食べ物ばっかりじゃねーかよwwww

まあ俺も道民なんだけどね

63.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 20:15

>>50
暖かい日でベタ雪だったら雪玉も強力なの作れるし、
雪だるまも余裕。

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 20:17

確かに先月の北海道新聞でクリプトンとイオシスの特集が1面にあったわ
道民はそういうのは疎い人が多いのでドン引き。

65.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 20:18

北海道に住んでると東京に行ったときの食いもんマズくて食えないわ
いっつもマックにしてる

66.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 20:18

登別は地雷
温泉地区はコリアンばっか
でも地獄谷と閻魔大王は見る価値あり
カルルス温泉は地味だけど良いよ

67.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 20:18

ほっけの煮付け(゚Д゚)ウマー

68.  Posted by      投稿日:2009年02月03日 20:18

生ゴミの34に代わり、俺が北海道を弁護しとく。

北海道に限らないと思うが、駅周辺の店はボッタクリも多いから、タクシーの運ちゃんに聞いた方が良い。

まあ、全般的に美味い店は多い。

69.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 20:19

その食いモンの
クォリティーと半端無い種類の豊富さについて言及しない1は
アフォとしか言いようがない

70.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 20:20

道民だが、ブサヨクの北海道新聞は廃刊になれば良いと思うよ。

71.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 20:23

帯広市民だが、豚丼の「ぱんちょう」だけは止めとけ。
地元民は行かないから。
他に、豚丼の美味しい店は沢山有る。

72.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 20:24

このスレを受験生に見せたら北海道の大学の志望者が増えそうだな。

73.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 20:30

ぶっちゃけ美味いモンが沢山あれば他に何もいらない

74.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 20:31

北海道にバイクで旅行行きてー!
バイトして金貯めるしかねぇなw

75.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 20:37

71>>
豚丼でいっぴんはうまいよ。てかあそこの杏仁豆腐目的で食いに行ってるが。あとぱんちょうは他の圏から来る人には受けがいいんだ。
なぜかラーメン好きにパンチョウ行かせたらみんな大満足して帰ってってる。「なんで?」って思うけど。
あと小樽のルタオのドゥーブルフロマージュは通販できるからおすすめ。
札幌のフルーツケーキファクトリーもおいしかったよ。
スープカレーも結構おいしい店あるよ。
でも確かに雑誌で紹介されてる店ってあんまって感じたよ。でも逆になんでこんなうまい店が無名なんだってトコがあるのも北海道の良い事かな、他の県にも言える事だけどね。

76.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 20:39

>> 71
うん。「ぱんちょう」最低。
店員の態度も最低。
客が並んでんのに仕事もしないで馬鹿面して突っ立ってる。

77.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 21:01

か〜に〜がいっぱい〜
ほ〜た〜ていっぱい〜♪

78.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 21:02

もうかれこれ4年札幌住んでるけどなかなかいいとこだわ

少なくとも東京よりはいい

79.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 21:03

冬さえなければ住みやすくていい所なんだけどな
今年は比較的暖かいけど

80.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 21:03

フィギュア17の舞台になったあたりを見に行きたい

81.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 21:08

北海道に住み始めてから太った。謝罪と賠償をry

82.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 21:18

焼き鳥弁当なんかおもしろいな

83.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 21:29

11月頃旅行で行ったら寒かった
誰もぽっけに手突っ込んでないのに感動した

あと女の子が純朴でかわいすぎだろ

84.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 21:36

学生時代、夏にチャリで1周したなあ。
11時間他の誰とも合わない道とか走っててちょっと不安になったり
バイクの人たちによく引っ張ってもらったりして楽しかった
ライダーズハウスとか、今もあるのかな

あと釧路の市場の魚介のうまさは異常

85.  Posted by     投稿日:2009年02月03日 21:44

暖かく食い物も旨い福岡の勝ちだろ

86.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 21:46

※84
釧路の和商市場の勝手丼は確かにうまい……
んだが、なんだか割高に感じるんだよなぁ……

出張で根室行ってエスカロップと焼き鳥弁当と花まるの寿司という
ヘビーローテーションで4日過ごしたの懐かしいなぁ……

87.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 21:47

今年は雪もかなり少なかったし、
夏も空気澄んでて暮らしやすい。

これ以上暮らしやすい場所があるのか疑問だわ。

去年夏に京都行ったときは暑すぎて
一生北海道に住もうと思ったよ。

88.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 21:49

地元民としては、小樽のお菓子ならルタオより
「あまとう」のマロンコロンっていうクッキーを推す。

あと、いっさい名物扱いされてないが、
小樽の中華料理屋のあんかけ焼きそばは総じてレベルが高い。
なぜ有名にならないのかずっと疑問。

89.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 21:50

とりあえず>70に激しく同意。

食い物以外なら、春夏の北海道をレンタカーでドライブとかだな。田舎な方面に向かってかっ飛ばすのも良し、無駄に山越えして景色を楽しむも良し。BGM必須。冬は滑るし吹雪くのでドライブは危険。
徒歩で散歩なら北大かな。幾つか歴史的建造物あり、自然も一杯。学食は一般利用も多分可。冬ならポプラ並木界隈で雪合戦しても怒られないかも。時間が余っている時なら時間つぶしにはなる。
開拓の歴史村も案外と良いそうだが俺は行った事ない。
JRタワーの展望台は、夕景〜夜景の時間帯に女子を連れて行ったら評判は良かった。飽きたら帰るしかないのでコストパフォーマンスは微妙だが、便利なお手軽スポット。

ちなみにガッカリ時計台は(多分)区民会館と同じ扱いなので、うまく予約が取れれば2階を貸しきってイベントなどをする事が出来る。と思う。

あとノエインは函館じゃなかったっけ?
札幌は最終兵器彼女で最初にフルボッコになった場所だ。

90.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 21:53

ピザは北海道が良いと言う。
ガリは沖縄が良いと言う。
(俺調べ)

俺は京都でいいな。北海道で自給自足生活送れるのなら無論そっちだが。

91.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 22:00

回転寿司のネタが信じられんほど大きい。
べローンとはみ出してる。
そして旨い。

92.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 22:00

ちょっとまて
クジラ汁はケンミンショーのヤラセだ
そんな風習聞いたことないぞ

93.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 22:02

函館来るならプチメルビーユのメルチーズ食っとけ。
隣町にあるなごみ亭は函太郎よりうまいよ。
どっちも車ないと無理だがレンタカー借りた人は是非。

94.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 22:03

パウダー好きのスキーorボーダには良い所だよ
夏もサーフィンで楽しめる

食べ物が上手い、札幌だと便利で、住むとこ安い
ススキのにはカワイ娘ちゃん多い、安い

寒さ(&それによる支出)と、雪かきの大変さを我慢できるかどうかが問題

95.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 22:04

くじら汁自体は存在するし、
北海道がメインの食い物であることは確かだ

ま、最近は作る人も減ってるがね
海側の母は作って食べるが、陸側の父は見たこともないと言う

96.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 22:05

後、バイカーには最高だね。

97.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 22:07

ここ3年で10回くらい行ったけど、まだまだ飽きない。

初めて行った冬、レンタカーで行った早来でホワイトアウト状態も、
高速がずっとブラックアイスバーンだったのも、いまはいい思い出。

98.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 22:11

去年の6月に新婚旅行で函館→大沼→小樽→札幌→旭川行ってきた。
正直函館、小樽観光と旭山動物園は微妙だったけどやっぱりどこもご飯がめっちゃ美味しかった〜たえず何か食べていた気がするw
札幌で見たよさこいヨーラン祭りは想像以上に迫力あって面白かったよ!
来年はお母さんを連れて行ってあげたい…
そしてやはりドゥーブルフロマージュ最強。北海道展行ったら必ず買ってます。
スナッフルズのチーズオムレットもおすすめ!

99.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 22:12

くじらの刺身は、たまらなく旨い

100.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 22:12

それで>>1様のお住まいはどこなのよ
余程素晴らしい所なんでしょうなあ

101.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 22:15

>>91
東京に行って回転寿司に入るとあまりのしょぼさにびっくりする。
イクラはやたらしょっぱかったし。

102.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 22:17

実家が道南だがくじら汁作ってたな

103.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 22:18

>>94
雪かきする生活が夢だった、と東京から移住してくる人間もいるんだぜ…

104.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 22:26

てか、本州だと正月に寿司食べないのか・・・いままで知らんかった

105.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 22:28

ノエインって北海道だったのか、全然気付かなかった。

106.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 22:31

正月に寿司は食わないってビックリしました。

@道民

107.  Posted by  ワスレモノ   投稿日:2009年02月03日 22:46

ザンギとシュウマイ揚げ

108.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 22:46

函館市民だ。
函館観光を考えている人にいくつか話しておきたい。
1.「函太郎」「ラッキーピエロ」「ハセガワストア」をチェックするのを忘れないように。美味いぞ。死ぬぞ。
函太郎は炙りサーモン、ラッキーピエロはチャイニーズチキンバーカー、ハセガワストアは焼き鳥弁当だ。函館きてこれらを食わずに帰るな。
2.函館駅前の何もなさをみてがっかりしないように。函館の真価は駅前にはない。
そもそも道南民にとって汽車などあっても無くても変わりないようなものだ。だから駅前になんぞ力を入れないのだ。
どうしてもと言う人は函館駅を出てから右にまっすぐ行くといい。名物朝市がすぐそこだ。
3.本スレ315も言ってくれてるが、函館の夜景には裏夜景がある。
何ならオススメの穴場スポットに招待してやろう。なあに、俺の家のすぐそばだ。ただちょっとラブホが乱立しているところを通るので体裁悪いかもしれんが。

109.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 22:47

北海道の冬の寒さは異常だぞ

110.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 22:54

バイク乗りにとっては
夏は聖地と化します。

111.  Posted by  !!   投稿日:2009年02月03日 22:57

神威岬のウシオっていう料理屋さんで食べたウニ丼は、今でも最高の一品の一つです。
アレの為にまた北海道行きたいなー(・∀・)

112.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 22:58

さすが北海道〜時計台にそっくりな建物ってあるんだな〜喫茶店か何かかなって思ったら本物だったのには驚いた

時計台写しポストカードとか作る人カメラアングルうまいわぁw
あんなビルの谷間にあるとは思わなかったからw

113.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 23:02

本当に質のいい物は高値で売れる築地に行くんだけどな。

114.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 23:03

ゆうきまさみ作品のご当地めぐりや動物のお医者さんの下になったH大にいきたいわぁ

115.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 23:05

※113
築地の高級食材クラスのを格安で買えるルートが
地元民にはあったりするんだけどなw

116.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 23:10

つーか、築地に行かない幻の食材とかいわれるのは地元では割と手に入るしな

117.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 23:19

ナンパの成功率が高く
女子中高生ですらアッサリ股を開く
って昔エロ雑誌に書いてあった

118.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 23:26

京都の骨に沁入る寒さのほうが異常

119.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 23:28

すすきの

120.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 23:39

逆に北海道民はウマイものに囲まれて育って舌が肥えてるから
道外に出た時がヤバい

121.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 23:41

札幌駅の上にナウマン高校は無い

122.  Posted by  名無し   投稿日:2009年02月03日 23:43

生のカニを食べてみたいんだけど、どういう所に行けばいいのだろうか

123.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 23:47

ゲレンデがたくさんあって雪質がいい。
流氷が見れる
ガラス工場もあったよね
ラベンダー畑も。

124.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 23:55

ラベンダーが無いだと…

125.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 23:56

道民の郷土愛は異常だなってこういうネタ見てるとつくづく思う
おまえら札幌と函館だけが北海道だと思うなよ

126.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 23:57

富良野のラベンダー祭で食ったラム肉の串焼き美味かったなあ

127.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月03日 23:57

道民だけど、新テレビ塔の構想図を見て笑ってしまった
本当にあんなのが立つんだろうか
高さ650mのが

128.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 00:01

飯は北陸の方が美味い気がする。米、水、魚、いずれも北海道に引けをとらん。
北海道ならではの魅力はやっぱり自然では? 野生の熊と戯れるのもよかろう。

129.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 00:03

自然の写真撮るの好きな人は是非色んなところ巡って欲しい
富良野は本気でオススメだな、
空が低いのかなんだか知らんが空一面の星ってあそこでしか見たことないわ
あとは神威岬も良い、天気の良い日(特に夕方)はかなり絶景

130.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 00:07

築地に流れるのはAとB
地元に残るのはA'とB'
よくできてるもんだ

※128
北海道は素材で押してる
素材だけとも言うが
食材を料理にして美味いのは日本海側のあのへんという印象

131.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 00:25

道民だけどくじら汁なんて食ったことない
あの番組は1を100にして紹介するから信用できないよw

個人的にはラベンダーは写真でいい
実際見に行くと匂いにやられるw

132.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 00:28

北海道民だが、東京に出張に行くたび、
「こんなに値段が高くて行列ができているのならうまいに違いない」
と期待して、常にハズれます。
本当に高い金だして食うならうまいんだろうが……

133.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 00:30

動物園がスゲーんだろ?

134.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 00:50

素材は一流
腕は二流
サービス三流
が北海道の基本。
刺身はどんどん食うべきだが、
寿司は余りうまくない。
ホテルの料理にも期待してはいけない。

食い物以外ならいくらでもあるだろ。
水着もってカムイワッカの滝とか、
標津に行って肉眼で国後島見てくるとか。

135.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 00:52

旭山動物園はまじでいい、あと美国の海は本当に綺麗
しかしみよしのの名前が出ないことに絶望した、みよしのの餃子食いてぇ

136.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 00:59

鯨汁は、少なくとも片方の実家が北海道である家でしか食わんな
これ、「自作」するもんじゃないんだ
鯨汁というものがあるから作ってみるか、というものではない
郷土料理ってそんなもんだけどさ

137.  Posted by     投稿日:2009年02月04日 01:05

何なんだこのツンデレスレタイはw

138.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 01:27

余市のニッカの工場に行きたいなあ

139.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 01:30

札幌さいこうだお^^

140.  Posted by     投稿日:2009年02月04日 01:35

函館出身なんだけど、函館は太ってる女性の割合が高い気がする。
東京に初めて行ったとき細い人ばっかりでびっくりした。
函館出てから自分も体重が72kg→52kgになった。

やっぱり北海道は食べ物上手いよ。
みんな食べるの大好きだったし。

141.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 01:35

食い物もいいけど、凄まじい大自然とアホみたいに広くまっすぐな道路があると思います。

142.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 01:42

TDNのいる日ハm……いや何でもない

143.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 01:44

登山しにくる人はヒグマにはくれぐれもきをつけろお

144.  Posted by  名無し   投稿日:2009年02月04日 01:51

何故どうでしょうが挙がらない
どうでしょう観てから北海道に行ってみたくてしょうがない埼玉県民です

145.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 01:51

世界で一番早く「水曜どうでしょう」の新作が見られるってのが心底うらやましい。

146.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 01:58

道民だけどやきそば弁当よりぺヤングの方がうまい

147.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 02:04

ロッキーサーモンが出ていない、だと?
http://www.sato-suisan.co.jp/slow_food/sfstory_13.html

148.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 02:24

何年か前に獅子座流星群が来た時、
1分間に何度も流れ星が見れたのは感動した。
まぁ北海道以外でも見れたかも知れんが。

149.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 02:41

道民だが、帯広行ったら『アンデルセンのスイートポテト』食っとけ。
色んなスイートポテト食べたけどダントツ1位です。

お土産も北海道が一番美味いんだよなぁ。

あと女の子が可愛いと気づいた。
道外とか旅行したら心底思った。
色白好きにはとてもいいぞ北海道は。

ただ、時計台のガッカリと交通不便と寒さを除けばな。

150.  Posted by  ヽ( ゚∀゚)ノ   投稿日:2009年02月04日 02:46

正直北海道は馬鹿にできん
寿司最高
ジンギスカン&ビール最高
雪質最高
すすきの最高
ラーメン屋はいらん

151.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 03:01

テレビとかで北海道を紹介してるけど
昼飯とかで2000円とか書いてるのみるとすげー高いと感じる
1000円以内でうまい店がたくさんあるのに・・・
やっぱり観光地とかだから高いのかねぇ

152.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 03:03

札幌最強

153.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 03:15

北海道で食べた石狩鍋のがっかり感は今も覚えてる
やっぱりパーキングエリアで食べるもんじゃないね

154.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 03:21

2年前、友達と二人で1週間北海道旅行してきた
オープンカーで一周してきたけど、自然の多さがやっぱり凄かったなあ
観光してた時間よりも運転してた時間の方が長かったけど、全く後悔はなかった
富良野で見た夜空の綺麗さは今でも忘れられない

155.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 04:09

小樽(?)の蒸気時計には感動した。
関係ないが、「山手線」があったな。後、馬に乗って車道を颯爽と走る男がいた。

156.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 05:21

地元民の俺でさえ時計台を初めて見た時はなにがなんだかわからなかったぜw
はがきとかの写真は詐欺だろうねw
ちなみに「時計台」は「旧札幌農学校演舞場」ってのが正式名称らしく、時計は後から設置されたそうだ

157.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 06:30

てつやの味噌ラーメンは食っとけ。
こってり味が好きならお勧め。

158.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 06:56

食い物がうまいなら、それ以外が平凡でも十分すぎると思うんだが。

159.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 07:06

厨房の時、倶知安から転校して来た女の子のこと好きでした
(*´ω`*)ポッ

160.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 07:11

北海道と言えば
室蘭の消えた女子高生
千田麻未さん
早く見つかってほしいです

161.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 07:54

>> 134
そのとおり。
だからいつまでも原料供給地の地位を抜け出せなくて、
買い叩かれる。

とりあえず辛子明太子を釧路で生産しろ思ったが、博
多のたれの味は再現できず、追いつくのには時間が掛
かりそうとのこと。

162.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 08:02

東京生まれだがホテルの部屋から雪が大量に降り続けるのを
見てるだけで飽きんがなぁ、行きてぇ。

163.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 08:17

やっぱり富良野のあたりだろう
あそこら辺の美しさは道民の自分からみても異常

164.  Posted by      投稿日:2009年02月04日 08:17

北海道。
積丹岳遭難、百貨店撤退、夕張再建…
……

165.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 08:25

北海道に越してきたけど、うまいものばかりでサイコー!!
ふらっと入った回転すしでも、東京のちょっと高い回転すし程度のものが出てきて驚く
積丹とかドライブしに行くと、景色見て感動する

166.  Posted by     投稿日:2009年02月04日 08:28

昼はひたすらドライブ、夜は信玄とすすきのでヘルスとキャバクラ。
毎年ワンパターンな一人旅だけど、全く飽きないわ。

167.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 08:50

onちゃんに会いたい…

168.  Posted by      投稿日:2009年02月04日 08:53


内地で1日で高速を全く使わずに、車やバイクで400〜500キロとか移動できるかい?、
北海道は可能だよ、
その途中の風景は内地には無いぞ、一面の牧草地の中を何十キロも走る直線とか、行程100キロ単位の奇岩だらけのひたすら海岸線の道なんてのは無いな、
俺も元内地で今は北海道住みだけど、この風景は他のどこでも味わえないよ。

169.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 08:57

何も無いってか、とりあえずGが居ないんだっけ?

170.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 08:58

アフィが「北へ」じゃなくってガッカリした

171.  Posted by  北海道、今迄1回しか行った事がない、函館だけ、2泊3日だぇー   投稿日:2009年02月04日 09:11

北海道で自炊してみたい、
思いっきりイカ、魚、食いたい、
だが、寒いのいやだ
冬は行きたくない、体が凍えるの、いや、
厚着するのいや、外を歩けないのいや、


172.  Posted by     投稿日:2009年02月04日 09:31

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

173.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 09:40


チャバネぐらいならGも居る、都心部だけだけどね、内地からの荷物に卵がくっついて来たらしくて、
ただ小さいので気づかないな、
昔はカブトムシも居なかったと聞いた。

174.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 09:44

北海道は、一度函館に行ったけど駅前のガラガラっぷりにビックリした。
五稜郭の方に行ったら函館駅前より全然栄えてるのね。
あと、函館山行ったらモヤが酷くて何にも見えんかった…。

今度北海道行くとしたら、馬産地巡りか別海市のポークチャップ食うかHTB見に行きたいな。

175.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 09:59

スープカレーの話が少なすぐる。
札幌はもうラーメンの街じゃなくスープカレーの街。
一灯庵とマジスパについて誰か語れ!

176.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 10:19

ノエインってこれの事か
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5059742

177.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 10:21

道民は日本イチ暑がり&寒がり&湿度に弱い人種だとおもうw
(一部の極寒地の方々を除くw)

それだけ快適な環境ってことなのではないかと
食い物もいいし正直他県には住めない

178.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 10:40

乳製品と野菜と肉と魚が大体うまい
慣れると出たときつらい

179.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 10:50

北海道に対する愛に満ち溢れた※欄だなw
北海道最高!!

180.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 11:40

日本でまともな粉雪を探そうと思ったら、最終的に行き着く先は北海道しかない。
ってのは、スキーする奴らの間じゃ常識だよな?w

181.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 11:55

食べ物ははずれが少ないというか、まずいって思うことはなかったな
B級グルメのレベルが高いんだよ
東京の飯が高いって言われる理由がよくわかる

182.  Posted by     投稿日:2009年02月04日 11:56

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

183.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 13:36

オロロンラインはバイク・車好きなんかはいいんじゃないかな?
夕日は綺麗だし、天塩〜稚内間は日本とは思えないくらい先が見えない直線道路だしなw

184.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 14:36

なんで札幌タイムズスクエアが出てないんだ
札幌に住んでた時は毎週食ってたわ

185.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 15:04

今年から北見の大学に行くことになりそうなんだが
北見ってなんかあるのか?

186.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 15:27

北見は結構美味い食い物屋が多い。
中華好きでよく食べに行くんだが、後楽、笑安記、揚子江は本当に美味い。
海老の大きさ・プリプリさととろける杏仁豆腐(味バリエ有り)なら後楽、
美味い中国茶やちょっと金出してでも良いもの食いたくなったら笑安記(当然安いものも美味しい)、
本格的な中に家庭的な味でかつボリュームを求めるなら揚子江。

あと、自分は行った事ないけど薬草サウナがあるそうな。
北見は薄荷が名産品だから薄荷サウナもあるって聞いた。
観光地的な物はないと言って良いと思う。スキー場はあるが。

187.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 15:57

カレーにホッキ

188.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 16:42

何もない(面積の広さと人口の少なさ)のを求めて観光客が来るんじゃなかったの?

189.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 16:58


北見?

つ【大麻特区】

隠れた名産品だが…ダメ 絶対。

190.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 17:08


スープカレーは当たり外れが大きいのが…、あと、鶏を骨からはがす間にスープが冷めるのがちょっとなぁ…
と、いうわけで野菜推奨、

お店ならスーリアやアジャンタも忘れずに。

191.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 17:12

美唄焼き鳥のモツ串の美味さは異常

192.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 17:27

ラベンダー畑が話題に上ってない事に失望した。
富良野とか美瑛とか凄い綺麗だから。

193.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 17:52

大晦日のはマジ知らんかった・・・
他のは知ってたり予感はしてたんだがショックでかすぎwww

194.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 20:50

鶏の肉を使わない、豚肉のやつは
「やきとり」であって、「焼き鳥」ではないから注意な。

てか、大晦日のは俺も初めて知った・・・。

195.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 21:30

他の県は何があるんだ?
都と府はなんかわかるが
歴史とか通常生活に関係ないのはナシで

196.  Posted by  道産子クオリティ   投稿日:2009年02月04日 22:16


室蘭「やきとり」
あら、ホントだ、
書き方ひらがなだな、
肉は豚精肉、ネギはタマネギ、基本はタレで辛子をつけて食べる…美味いよ。

197.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 22:25

北海道人だが別に食い物は普通だろ?
別の土地だと違うってわけじゃないだろ?外の土地へ出たことないが

基本何もない所だよ
生まれも育ちもここなので景色とか好きだが

今日も婆ちゃん家で作ったやたら甘いかぼちゃをふかして喰うだけだ

198.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 22:26

バイク乗りにオススメコース。(走り中心の道南コース)

「函館」のフェリー乗り場から大野新道方面へ行き、「函館新道」に乗る。
乗ったら七飯方面へ向かい「七飯本町」で降りて右折すると「城岱牧場」への山道です。

この山道は勾配もキツくコーナー感覚も面白いですよ。

このまま城岱を下ると鹿部、大沼方面に出ますので「大沼公園」へ向かいましょう。

大沼公園には「湖畔周回道路」がありましてイイ感じのコーナーが連続して面白いです。

ちなみにこの湖畔道路には「大沼キャンプ場」がありますのでココで1泊しても大丈夫です。(大沼公園駅の裏にクロフォードイン大沼ってホテルもあります)

大沼公園の次は「鹿部方面」へ。そこから噴火湾を眺めながら「恵山方面」へ。
恵山方面から津軽海峡を眺めながら走ってると函館に戻ってこれます。
「函館」に入ったら温泉のあるホテルに泊まって疲れを癒しましょう。(笑)

そして翌日は函館をブラブラしたのちフェリーで帰ります。
2泊3日プランでしたが結構楽しかったですよ。
多分、車でも楽しめると思いますよ。

199.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 22:48

※149
アンデルセンは店名が「クランベリー」に変わってます。
スイートポテトは相変わらず絶品。
今日日帰り出張で帯広行ったから買ってきたよウマー

200.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 23:25

そう言えば、以前うちの実家(道東)で規格外になったじゃがいもを
ネットでお世話になった人に箱で送ったら、
「何これ、すごいホクホクして味も美味しすぎ!!売って下さい!」
と言われたが、規格外なのでお金はもらえないと伝えたら
「そんなバカな…こんな良いおいもが…」と驚かれた。

201.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 23:45

敦賀⇔苫小牧東のフェリーは夜中出発の翌日夜着だからほぼ1日が船の上。
ヒマなのと、日本海が荒れたら寝てるしかないが、耐えられるかな。
車乗せなかったらかなり安く行けると思う。いつも帰省に使ってる。

202.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月04日 23:56

今頃なら札幌雪祭りと小樽の雪明りの道が良いかも。
昼間夕方は札幌で夜小樽をオススメしたい、夜の雪明りはキレイだよー
でもそうなると晩御飯は寿司位しか選択肢無いけどねw

あとカップルなら夜景見ながら飲めるオーセントホテル小樽のバーオススメ。
雰囲気は良いし値段もまぁまぁでバーテンさんは何か凄い人らしいよ。

203.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月05日 00:02

間食が生キャラメルで、主食がホッキで、

まりもっこりが大好きな土地なんですね。

204.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月05日 00:16

札幌は良い街だよー。
街が碁盤の目状でわかりやすいのがお気に入り。
独り暮らしのコンビニ生活してるから食べ物のおいしさはあまり実感ないけど、
関東は水道水がまずくてビックリした。

旅行の際には是非セイコーマートにも立ち寄ってほしい。
ホットシェフだけじゃなく、オリジナルパンもおにぎりも他のコンビニよりうまいから!

205.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月05日 00:48

水道水の不味さなら、大阪も負けてないぜ!!

206.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月05日 01:21

観光なら最高、暮らすなら最悪。なんせ賃金が不当に安い。
金が腐る程あって働かなくてもいいならいいかもな。
なんだかんだ言っても食い物は美味い。

207.  Posted by     投稿日:2009年02月05日 01:33

うまいうまいとかいってるが
金沢に住んでると魚介類はすべて旨いし肉もうまいし野菜もうまいしラーメンもうまいし水道水でさえうまいし
北海道どれほどのもんじゃい?っておもう
だけど広大な大地に憧れるからキャンピングカーで旅行はしてみたい

208.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月05日 03:18

金沢と聞くと[ノドグロ][本ズワイガニ][キンメダイ]のイメージ
しかないが....。

金沢ラーメンて何だ?
富山のブラックラーメンみたいなモノか!?

209.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月05日 03:49

北海道には何も無いのがあるんです
地平線が見渡せる真っ直ぐな国道なんてなかなか見れないからね

210.  Posted by     投稿日:2009年02月05日 04:11

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

211.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月05日 05:13

茄子を炭火で焼くと驚くほど美味いんだよなぁ
ホタテも一緒にバターで焼くんだ
ジャガイモもついでに焼こう
トウモロコシは茹でた甘いのか、こんがりと醤油で焼いたのを食う
そして秋刀魚や秋味だ、これが無きゃ始まらない

そうこうしてるうちに匂いを嗅ぎ付けて近所のおっさんが
ビールたがえてやって来るんだ
元気な爺さんも仕留めた鹿を持ってくる
短い夏は終わり、肌寒い秋のことだ
直に長い冬がやってくる

北海道は景気が悪いよ
だがまぁ、この時間を買っていると思うと、それもありかなと思う

212.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月05日 05:20

釧路住みだが「いずみや」のスパカツは旨いぞ量も結構あって値段もそこそこ後ラーメンだと「かわむら」の醤油ラーメンはあっさりして旨いぜw釧路に来たらぜひおすすめしたい

213.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月05日 07:15

札幌市民だが観光なら函館がオススメ。
ただ、住むなら札幌が一番ですね。

214.  Posted by  釧路→仙台   投稿日:2009年02月05日 08:57

釧路に行くならいずみやのスパカツは本当に食べるべき
あと炉端焼きなるものもある
あと『なごやか亭(だっけか?)』って回転寿司は美味い


お菓子は六花亭とか柳月とか安い
内地来てから高すぎて引いた。よくテレビとかで見るのが普通なことに引いた


あと、釧路ではアメリカンドッグに砂糖かけるの普通だよな?このこと言ったらドン引きされたんだが

215.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月05日 10:54


アメリカンドッグに砂糖まぶしは釧路周辺だけだよ、道内の他の地域は普通にケチャップ&マスタード、
砂糖もやってみたら案外うまかったけどね。

216.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月05日 11:28

>197
就職で東京出るまでそう思ってた
土曜の昼飯が、いつも塩で蒸かしだけのジャガイモで
夏の朝飯は、必ずイカ刺しで
何にもないスカスカした地方都市だってな

おまえが食ってるカボチャもイモもトウキビも魚も大福も
こっちで同じレベルのもん食おうとするとスゲー高い
刺身イカっつって、真っ白なイカが売ってる
今思えば、経済がどうとかとは違う意味で豊かだったんだとおもう

217.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月05日 14:06

能登で食った刺身がうますぎ。
しかし能登には北海道以上に何も無かった。

何も無いことがうまいものを作る秘訣なんじゃなかろうか?

218.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月05日 16:26


ふかしジャガイモにイカの塩辛をのせて…美味。

219.  Posted by     投稿日:2009年02月05日 16:31

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

220.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月05日 16:44

米214
オレも小さい頃は屋台じゃ砂糖だったけど、
気付いたらケチャップとかマスタードに変わってたわ。
炭鉱時代に疲労回復、糖分摂取の為に広まったんだっけか。

221.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月05日 17:34

大晦日におせち食わないってマジなの?
ケンミンショーはわざとらしいから信用できなくて。
自分出身は違うけど、親が道産子だからそれが普通だと思ってたし…

222.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月05日 17:44

大晦日にくじら汁や煮物、キンピラごぼう、取り寄せたオードブルや寿司を
親戚一同で食べる。
費用は全て本家が負担。分家が酒や差し入れを持ってくる。
ちなみに、この時に子供は口取り(甘い和菓子セット)やお年玉を貰う。
自分ちは分家なので、紅白→行く年来る年を見る頃に解散。
その時に本家から↑の料理を分けてもらう。
1月1〜4日はその料理を食べて過ごす。1月1日は挨拶もせず家で寝てる。
がデフォ

223.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月05日 17:57

小樽在住だけど就職で内地の方に行くから若干不安が残ってたり。

大晦日は親戚の家にお邪魔して寿司とか食ってたなぁ。

大晦日から正月の三が日は親戚の間を行ったり来たりだから他の家の習慣に驚いた。

224.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月05日 19:03

これを見て北海道に生まれて良かったと思えた
飯は大事だよな。

225.  Posted by  名無し   投稿日:2009年02月05日 19:49

上川管内でも砂糖掛けアメリカン(フレンチ?)ドッグは定番だよ。

226.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月05日 20:27

俺も鯨汁は見たこともなかったな。
出身地は道南。一応鯨である程度有名な場所だったんだが。

あと、北陸の話題が何度かあがるが、現在金沢在住の俺から見るとこっちの肉は最悪にまずいぞ。しかも高い。こんなもん肉じゃねーよってのが平気で売ってる。まともな肉を食おうとするとさらに馬鹿高い。
しかし、魚介・野菜・山菜・米・水の旨さ、調理技術はダントツだと思う。
北海道に足りないのはうまい米と調理技術だろうな。

それから、北海道を出るとなかなか旨いのが食べられないのは、筋子のおにぎりだなぁ。熱熱ご飯に大きくブツ切りにした筋子(調味料が入った醤油漬ではなく、塩漬)で握ったおにぎりは最高に旨い。

227.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月05日 21:00

※223
多分食い物の味が恋しくなってたまに帰省する以外は二度と帰りたくなくなる
どこに就職するのか知らんけど、よっぽどの田舎でもない限り小樽よりははるかに便利なはず。というより北海道があらゆる意味において不便すぎる
北海道の利点なんて、食い物以外には台所で黒い悪魔と遭遇しなくて済むくらいしかないよ

228.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月05日 21:06


北海道では、朝食でイカ刺を食べる

函館方面及び漁港限定だということもちゃんと伝えてくれい日テレさん、

イガ〜イガイガ〜、
取れたて新鮮。

229.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月05日 21:09


ななつぼし、きらら、ほしのゆめ
北海道の米もなかなかになってきたよ。

230.  Posted by  かな   投稿日:2009年02月05日 21:10

安くて美味しいんだよなぁ。東京は金出さないと美味いモノないよ

231.  Posted by      投稿日:2009年02月05日 21:20


山わさびに醤油かけてご飯…

内地九州出身現在道南に18年在住の私、知りませんでした、山わさび=ホースラディッシュは実物を見て知ってたけど。

232.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月05日 23:47

七夕にローソクだせーって子供が夜を徘徊する習慣@さっぽろ

233.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月06日 12:56

小樽行くなら、なると本店かニューなるとで、若鶏からあげ
食べて下さい。美味いですぞ。西宮の知人が、来るたびに食
べている。テイクアウトのみだが、札幌の丸井今井でも買える。

春先なら、ギョウジャニンニク(アイヌネギ)とジンギスカン
焼いて食っても良いですよ。口の中臭くなるけどな。

234.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月06日 13:39

※219
もう6年以上経つのか・・・

235.  Posted by     投稿日:2009年02月06日 13:40

広い道路

東京とか愛知見てきてるけど住宅地とかの道路ふざけすぎ。
家と家がミチミチしてて気持ち悪い。一方通行だらけでバカみたいだ。

236.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月06日 14:09


道路や路肩が広い理由は、除雪のためだよ。

237.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月06日 15:49

大晦日ご馳走食べるの北海道だけって本当?

238.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月06日 15:59

※237
カーチャンに聞いてみたらマジらしい。

本州の奴らは質素に過ごすぞって言われたw

俺は小樽に行ったらこうじって店をお薦めする。

魚が信じられんぐらい美味かったのを覚えてる。

239.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月06日 16:28

あるというかゴキがいない

240.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月06日 19:00

海雪

241.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月06日 20:51

生キャラメルに期待しないで欲しい・・・

帯広のラーメン屋なら千葉と東京に「帯広ロッキー」ってあるぞ?
味噌が旨い。

242.  Posted by      投稿日:2009年02月07日 00:14

ゴキブリは、古い雑居ビルには普通に住み着いてる。

そんで、生キャラは騒ぐ程のモノでも無い。

243.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月07日 08:01

北海道は観光するにもでかすぎるんだよ。
函館→札幌→釧路なんて、移動するだけで休み終わっちまうわ。

244.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月07日 11:51

〜〜小樽情報〜〜
1.駅前にある「藪半」という蕎麦屋
  蕎麦屋のくせに蕎麦は正直いまいち。
  その代わり、親子丼・卵焼きを筆頭に、サイドメニューの旨さは異常。

2.小樽水族館の下にある「青塚食堂」
  ここの「花魚丼」という、ホッケの天ぷら丼(?)は本当に美味しい。
  あつあつのホッケにからまった絶妙な味のタレがやみつきです。

245.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月07日 14:36

なんでYOSAKOI人気ないん?(′・ω・)
確かに耳がおかしくなるくらいの大音量だし、交通止めで不便だし、人ごみは凄いけど、楽しくない?

あと、迷子になりにくいのはありがたい。

246.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月07日 17:13

道民の自分から見ると、日教組がいっぱいいるくらいかな

247.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月07日 20:22

医療を攻撃するのが大好きな有名新聞会社があります
プロ市民が多くいます

248.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月07日 21:42

大晦日に既におせち食うよな。

249.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月07日 22:14

道民だけど、院卒を使ってくれる企業があるんなら道内経済のために尽くしてもいいと思ってる。食い物はもちろんだが家賃が比較的安いのと空気が喘息にも優しい(東京は苦しかった)のだけは譲れん。

あとYOSAKOIと北教組は道民の恥だと思ってる。ごめんねバカ多くて。

250.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月08日 03:11

地平線見れるのって日本じゃ北海道だけじゃなかったっけ?

251.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月08日 09:18


元、九州出身道在住だけど、大晦日の話は本当、北海道の大晦日は豪華だね…てかフライング気味、
あちらは大晦日は静かなもんだよ、

YOSAKOIの発端は、
「病床の母親によさこい祭を見せたかった」という一大学生の想いからってのは本当かな?。

252.  Posted by  名前   投稿日:2009年02月08日 12:22

どんなに雪が降ってたり氷が張ってても誰か走る。それでもなかなか転ばない
一メートルぐらい降ってもローソンは生きてる
優しい人が結構いる
道民は雪が積もりはじめると何かが覚醒して運転上手くなる。そしてスピード上げる

修学旅行で時計台を見に来てるのにタクシーのおっちゃんと話してたのはいい思い出

253.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月08日 15:13

金川 足各 は(・∀・)イイ!!

254.  Posted by  北見工大   投稿日:2009年02月08日 16:06

>185
北見の大学って国立?私立?、国立なら本田坂とムーミン谷には気をつけろ、特に冬はね。

255.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月08日 19:52

道民はあんまり北の国から好きじゃないけどな
あと本州のホッケに「?」ってなったことがあった

256.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月09日 13:18

旭川市民だけど、動物園が人気になって旭川がとても有名になったのは
やっぱうれしいな。旭川は動物園位しかないけど、やっぱいいとこ。

この前受験で東京〜千葉あたり行ってきたけど、向こうは空が狭いのな。
なんていうか、旭川は低い建物ばっかで、大雪山がどっからでも見えるけど、
東京は、目前に高層ビルが迫ってきてる感じがなんとも・・・

田舎まるだしだ・・・

257.  Posted by     投稿日:2009年02月09日 23:00

同じく旭川市民だが駅前が廃れそうで怖いな…
西武も丸井も頑張ってくれ

258.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月10日 14:57

札幌住みだけど、
若い女ほどちょっとチヤホヤすればすぐヤラせてくれるから楽しいよ
基本ユルい
モバゲーなんてやったらいいんじゃないの(多少のスキルや努力も要るけど)
そういうのは馬鹿しかいないから真剣な付き合いは難しいけどね
勿論アンテナを違う方向に向ければ真面目な人も沢山いるから心配無し

病気だけはマジで気を付けたほうがいい
ガキ、20代前半の保菌率はかなり高いんじゃないかな

259.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月10日 20:23

貸切状態だった旭山動物園が懐かしいな。あれも結構好きだった

260.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月11日 21:06

日本で唯一の機甲師団、第7師団のパレードが見れるのは北海道だけ

261.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月13日 15:50

手袋はめて雪を握るから固まらんのだよ

262.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月14日 17:00

何もないのが最高なんだろが
自然を堪能できるってことだ

263.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月14日 22:19

ここまでカツゲンの話題無し

264.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月15日 02:09

カツゲンはイチゴ味が強烈だったなw

何故か病み付きになる味だったがw

265.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月17日 03:56

北海道に旅行に行く人には是非積丹観光をおすすめしたい
積丹の海だけはガチ。うに丼とかも美味いらしい

266.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年02月21日 14:23

新琴似の焼肉がうまい。

267.  Posted by  774   投稿日:2009年02月25日 23:38

おぼろづきを食べて他の米食えなくなった

最高に美味

268.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年05月15日 11:48

洋菓子って書いてる人がいたけど、そんなにうまくない
>>258
北海道に限らず田舎の子って基本的にすぐやれるよね
なんていうか良くも悪くも単純っていうか、すれてないっていうか・・・
簡単すぎてやる気持ちが萎えて落すだけで満足しちゃうけど

269.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年07月23日 18:44

・回転すしのレベルの高さ
・お菓子系お土産のレベルの高さ
・観光スポットのやるきのなさ

全てが本州とは違うのだよ!!w

270.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年10月14日 22:47

>>269
「観光スポットのやる気のなさ」に笑った
でも日本で一番でかいってシンプルさゆえ
北海道を知らない日本人も居ないじゃない

コメントの投稿