たとえば原作のLは、全国大会レベルの腕を持つ夜神月とテニス対決で互角に戦い、サンボか何かの(訂正:カポエイラ)格闘技もお手の物、
という文武両道キャラであった。同等の能力を持つライトとの天才対決という構図を成立させるための、これは必然といえる。
ところがこの映画版3作目では"体を動かすのが大の苦手"という、まるで引きこもりニートのごとき設定になっている。
また、猫背や甘いもの好きという、お遊び程度に触れておけばいいような設定を、やたらと使いまわし、とにかくくどい。
Lに対する人物描写について、まるでそれしか思いつかないのかと思うほどで、素人が見ても「ああ、
これはあまりデスノを読んでいない人が作った映画だな」と感じるはず。
12 :ハンター(空):2008/02/11(月) 21:43:16.91 ID:Yjz3sXqQ0
原作ファンでない人間が書いたスピンオフになんの価値がある。
36 :ひちょり(石川県):2008/02/11(月) 21:50:25.79 ID:krdXZ5Ac0
38 :宅配バイト(dion軍):2008/02/11(月) 21:51:29.72 ID:qM3QaSM10
キラが滅びるのは妥当な結末だと思うよ
40 :美人秘書(岡山県):2008/02/11(月) 21:52:49.54 ID:cWOu6Z4Q0 ?PLT(15300)
賛否あるけど、最終的にはキラが負けなきゃダメだろうとは思う。
185 :ジャンボタニシ(アラバマ州):2008/02/12(火) 02:32:08.27 ID:m5aNHeXl0
キラは最終的に負けるのはライトが悪に染まった時点で分かるだろう。
ただしやっぱりニアとメロが協力して勝って欲しかった。
メロが上手く描かれなかったのは残念でしょうがない
43 :朝日新聞記者(大阪府):2008/02/11(月) 21:53:56.73 ID:3flA0GCm0
44 :刺客(栃木県):2008/02/11(月) 21:54:10.04 ID:FD+ypZ060
あれって別にデスノのLじゃなくてもよくね?
54 :モーオタ(静岡県):2008/02/11(月) 21:57:27.56 ID:ruE7pQkX0
61 :自衛官(三重県):2008/02/11(月) 21:58:59.26 ID:zbDm9vIv0
79 :また大阪か(東京都):2008/02/11(月) 22:11:33.91 ID:1pSx2IHj0
理屈じゃなくてな。
82 :女流棋士(dion軍):2008/02/11(月) 22:12:46.19 ID:FvZVcTXb0
月はジェバンニに負けた
83 :理学療法士(dion軍):2008/02/11(月) 22:13:02.43 ID:DV7wrlml0
一日でやってくれる人が部下にいるから。
84 :組立工(東京都):2008/02/11(月) 22:14:28.64 ID:lCSJ9NXH0
松田とジェバンニの差
85 :宅配バイト(dion軍):2008/02/11(月) 22:14:48.81 ID:qM3QaSM10
ニアはノートで魅上を操れる立場だったから
ジェバンニの偽筆がなくても勝ちは揺るがない
ニアは作者のお気に入りという感じはする
86 :憲法改正反対派(青森県):2008/02/11(月) 22:15:06.11 ID:UBHgaDsa0
87 :学校教諭(徳島県):2008/02/11(月) 22:15:28.40 ID:q3Toob2q0
月自体、Lより格下みたいにニアが言ってたじゃん
91 :留学生(埼玉県):2008/02/11(月) 22:17:54.55 ID:bF/Ggxrr0
104 :屯田兵(ネブラスカ州):2008/02/11(月) 22:27:52.86 ID:7/6jBOsaO
エンブレムTAKE2
東京大学物語
デスノでいいんじゃないの?
あと入れるなら
最終兵器彼女
ドラゴンヘッド
何故か全部実写化されてるね
119 :張出横綱(アラバマ州):2008/02/11(月) 23:39:43.99 ID:porm8BEY0
124 :留学生(兵庫県):2008/02/11(月) 23:49:51.37 ID:rZNRbC6B0
「興味がないから関与しない」
「この人殺し」
なんか今回の映画に向けて放たれた言葉のように考えると面白い
126 :ネット廃人(千葉県):2008/02/11(月) 23:55:47.89 ID:elFzdsYJ0
でもこのあいだみた後編の方がおもしろかったなぁ
132 :海賊(樺太):2008/02/12(火) 00:01:11.99 ID:RqrqXVnSO
133 :看護士(アラバマ州):2008/02/12(火) 00:02:27.57 ID:ubNNU86I0
最後のシーンくらいしか見所ない
138 :竹やり珍走団(ネブラスカ州):2008/02/12(火) 00:13:48.77 ID:krwbSq3OO
144 :巡査長(コネチカット州):2008/02/12(火) 00:23:00.26 ID:2PVp0UNeO
今日見てきたけどまったくその通り
150 :理系(コネチカット州):2008/02/12(火) 00:33:53.98 ID:TdIaEhpdO
163 :貧乏人(アラバマ州):2008/02/12(火) 01:17:07.51 ID:/3VrYSOg0
つまんねーわ
168 :船長(東京都):2008/02/12(火) 01:23:55.57 ID:gVwtXZS10
169 :外来種(福岡県):2008/02/12(火) 01:29:18.24 ID:lgtrhqx/0
女王の教室でも見てろ
174 :造園業(千葉県):2008/02/12(火) 01:45:42.17 ID:D9cSPDOU0
他の漫画のクソっぷりに目を疑った。
最初は自分も年を取ったせいかとも思ったが絶対違う。
本当にカス漫画が溢れてるんだと2度読んで思った。
181 :外来種(福岡県):2008/02/12(火) 02:15:13.66 ID:lgtrhqx/0
逆に考えるんだ。
2度読めるくらいの漫画が溢れてると考えるんだ。
177 :恐竜(大阪府):2008/02/12(火) 01:58:09.07 ID:m7+8jyJa0
薄っぺらいっつーかファン向けじゃない?
183 :自民党工作員(dion軍):2008/02/12(火) 02:19:42.86 ID:lRmdd53o0
193 :自宅警備員(アラバマ州):2008/02/12(火) 11:00:54.32 ID:5maQunL80
今はブルジョアの余暇のためにあるからな
194 :代走(東京都):2008/02/12(火) 11:02:04.20 ID:FuC4USLx0
184 :守備隊(北海道):2008/02/12(火) 02:26:45.61 ID:MTf3gdky0
186 :もんた(岩手県):2008/02/12(火) 02:42:29.88 ID:1vAfUM/60
187 :船長(大阪府):2008/02/12(火) 03:07:12.94 ID:0mWsnfyD0
疑問も残るんだよな
190 :中二(大阪府):2008/02/12(火) 10:53:33.29 ID:i60rCU6A0
197 :歌手(コネチカット州):2008/02/12(火) 11:03:44.64 ID:YrAukzBPO
それが一番の見所
201 :ドラム(東京都):2008/02/12(火) 11:11:00.26 ID:F0DmjM5n0
日本で真にスピンオフと言えるのは天からのアカギのみ
210 :渡来人(埼玉県):2008/02/12(火) 11:33:33.92 ID:Y24aouzP0
予告みたが、Lが走ったりとチャリこいだりと
キャラ崩壊には吹いた
評価がやっぱイマイチみいねw 娯楽映画 心理戦がない
212 :シウマイ見習い(東京都):2008/02/12(火) 11:35:33.02 ID:JQWbRPvO0
http://movie.maeda-y.com/movie/01050.htm
219 :日本語教師(コネチカット州):2008/02/12(火) 11:47:19.43 ID:bNCQIP3gO
http://blog.livedoor.jp/tsubuanco/
こちらでは58点
さあもっと喧嘩してくれ
213 :漢(dion軍):2008/02/12(火) 11:35:34.91 ID:ij1Rr/NE0
214 :ゆうこりん(アラバマ州):2008/02/12(火) 11:38:51.25 ID:1V++j4Mv0
218 :DQN(埼玉県):2008/02/12(火) 11:41:59.96 ID:qPu4A3aV0
つまんねーよ。
223 :渡来人(埼玉県):2008/02/12(火) 11:50:13.68 ID:Y24aouzP0
さいごに黒バックに文字で永眠表示されるから
死なないようなラストではないな
703 :名無シネマさん:2008/02/12(火) 11:38:49 ID:tCZL2p57
>>28それ不要だな。原作漫画の続編の希望絶たれるじゃん。ひょっとしてLは生きてるかも、
て淡い期待がちょっとはあったほうがよい。例えば自分の名前を書いた場合は無効とか、
燃やしたから無効とか(リュークは面白いもんみたいから燃やしても死ぬと唆しただけとかね)、
なんでもいいから観客に余韻を持たせてほしかったな。ハッキリ死んだ、と書くのは大失態だよ。
700 :名無シネマさん:2008/02/12(火) 10:28:26 ID:z2k0lbEP
冒頭のシーンが、もろアウトブレイクで萎えた
701 :名無シネマさん:2008/02/12(火) 11:18:59 ID:iou7hP+e
映画見てどうしても腑に落ちない点
・ウイルスの感染と発症は無関係じゃないのか?
HIVのような潜伏期間の長いのを考えても未発症で感染するし
・ウイルスのエネルギー源が糖分って何?
ウイルスは他の細胞を利用して自己複製するし、自分で代射機能は有してなくね
・空気感染なのか接触感染なのかあいまいなのでそれぞれの主張が食い違う
悪「上空で爆破すればウイルスが飛散する」
L「海に落せば大自然が浄化する」
・電磁波で飛行機落すってw
233 :渡来人(埼玉県):2008/02/12(火) 12:26:12.79 ID:Y24aouzP0
前
安直な糞展開
月とLが賢そうに見えない。
レイ・ペンバーがなぜか日本人 よく見るとイワマツw
FBIが外タレ
秋野詩織が死ぬ が 厚着で遠距離なら死なんような
演技も下手 展開が糞
鹿賀丈史「娯楽映画ですから(半笑)」が脳裏から離れない
236 :DQN(東京都):2008/02/12(火) 12:31:27.97 ID:fJPNBAnq0
CMでLが普通に外で走ってたり自転車漕いでたりとかしてたのには逆に感動したわw
238 :シェフ(大阪府):2008/02/12(火) 12:36:44.71 ID:SlykaXpt0
自転車も3人乗りはしてなかった。
良い映画です。
248 :旧陸軍高官(茨城県):2008/02/12(火) 12:54:22.80 ID:IJKtbNkU0 ?PLT(12000)
268 :数学者(アラバマ州):2008/02/12(火) 13:24:57.65 ID:Kg1B2Rw70
273 :ジャーナリスト(長野県):2008/02/12(火) 13:51:24.96 ID:vraf2hDH0
売り上げランキング: 1985




コメントの投稿