4 :異邦人さん :2005/04/27(水) 13:21:27 ID:WAMZFYWT
旅行経験がないのなら、やめたほうがいい。
トラブルが起きたときに、現地で自分で対応しないと、誰も何も
してくれない。
6 :異邦人さん :2005/04/27(水) 18:54:26 ID:7w/BdCi/
>>トラブルが起きたときに、現地で自分で対応しないと、誰も何も
してくれない。
それってごく普通の当たり前のことです
5 :異邦人さん :2005/04/27(水) 18:50:51 ID:7Br/oc0L
この程度の英語がわからないようでは、旅行しても楽しくないと桃割れ。
そういう人には、添乗員付きツアーをお奨めする。
7 :異邦人さん :2005/04/28(木) 01:45:20 ID:omJB7Yku
8 :異邦人さん :2005/04/28(木) 11:09:12 ID:rvqN6Pjn
10 :異邦人さん :2005/04/28(木) 20:56:21 ID:mQzeWm8L
何しろ金なし、暇あり、それも売るほど、
体力自信あり、英語は笑顔でカバーする俺には
最高の予約サイトと言える。
11 :異邦人さん :2005/04/29(金) 01:23:19 ID:87jU42Xt
そういうのはないですか?
12 :異邦人さん :2005/04/29(金) 07:46:29 ID:+FOvz/eH
14 :異邦人さん :2005/04/29(金) 11:00:08 ID:87jU42Xt
マスター、アメックスはOKみたいだな。
18 :異邦人さん :2005/05/01(日) 13:13:07 ID:xsBR+cUO
プライスライン、日本在住者の場合、住所の記入ではねられるな。
デタラメな住所だとダメだろうしなぁ。
_| ̄|○
19 :異邦人さん :2005/05/02(月) 06:18:13 ID:c3icS/3e
てきとーな住所で問題無いらしいよ。
15 :異邦人さん :2005/04/29(金) 19:35:52 ID:AisLvXz0
信頼度、企業規模でみるとどんな順番になるのでしょうか?
16 :異邦人さん :2005/04/29(金) 21:41:23 ID:PtvF2njj
高級ホテルなら Expedia か Last Minutte が大手。
大学生とか予算の無い人なら ホステルワールドが大手。
主要都市を出せば予約できるホテルが並ぶから、あまりに
少なかったらやめといたほうがいいかも。
21 :異邦人さん :2005/05/03(火) 21:34:46 ID:zPN+Iy8p
特にレンタカー会社の日本支社を通すのと比べて安い(日本人向けのパッケージ
は全部保険がついているため高い料金設定となる)。最低料金で予約して
現地で保険を決めれば安くすむ。
以前アメリカに住んでいるときにOrbitzという比較サイトも使っていたが、
これは日本アドレスでは予約不可だった。
35 :異邦人さん :2005/05/06(金) 21:03:40 ID:jzYcZiv5
デパート業界と同じ運命をたどるのかな?
43 :異邦人さん :2005/05/11(水) 15:30:27 ID:qJGfNVV5
旅行会社かぁ。うちの会社、福利厚生の関係で契約業者を使うと補助が出るんで
使うけどね。補助の申請に間に合わない場合、使い切った場合は
使わないな。会社の宴会や、社員旅行の手配はめんどくさいからたのむけど。
37 :異邦人さん :2005/05/08(日) 02:36:49 ID:mz9AVO4O
ある意味、すげえぇよ。日本の旅行代理店では絶対に扱いそう
もないし。
39 :異邦人さん :2005/05/09(月) 18:36:38 ID:GWyLjgvo
JHCも便利で安いですよ
40 :異邦人さん :2005/05/09(月) 21:49:17 ID:5muJn0Ko
エクスペデイア、ホステルワールドなんか見ていても面白いな。
44 :異邦人さん :2005/05/11(水) 15:38:09 ID:aSXLRPUJ
市中にオフィスを構えるタイプの旅行会社が活躍すると思う。オンラインと
いっても、その「オンライン」を使えない人だっているわけだし。要は
使い分けかな。
46 :異邦人さん :2005/05/11(水) 19:11:02 ID:boroMtK0
今後、大きく発展はしないだろうけどリストラしながら
経営を続けていくことはできると思う。
47 :異邦人さん :2005/05/12(木) 09:42:11 ID:uPsRX3gG
街中の旅行会社のツアー代金のうち会社の人件費は
何%くらいなんだろう。それ考えるとバカらしくて。
50 :異邦人さん :2005/05/13(金) 00:23:15 ID:yObHB2VK
アメリカのホテル予約サイトなんかもなかなか上手くいってると思う。
しかし、日本のオンライン(ネット)旅行会社は全然駄目。
コストカットもできてないし、トラブルばかりが目立つ。
JTBはさすがにコストかかりすぎ(合理化の余地ありまくり)だけど、
HISとかはかなり効率的なシステムになってると思うよ。
日本ではオンラインの旅行会社は無理だと思う。
JHCとかアップルは、安いホテルもある。
しかし、高いところが多い。
上手く使いこなせれば、JHCやアップルにも価値がある。
57 :異邦人さん :2005/05/25(水) 23:26:39 ID:B2SiZr/F
59 :異邦人さん :2005/05/28(土) 18:24:23 ID:bg3ebzvv
60 :異邦人さん :2005/05/28(土) 21:37:57 ID:lnR5iard
金持ちは金持ちなりにエクスペデイアとかで予約してる
し、予算ない香具師はホステルワールドとか使いこなしてる
時代になったと思うよ。楽トラいいんじゃない。
イサイズもいいと思うよ。都会では楽トラ、温泉では
イサイズと使い分けしてるけど。旅行会社で待たされて
何の知識も無い姉ちゃんから薦められる旅館やホテルを
予約する暇は無いよ。
61 :異邦人さん :2005/05/29(日) 02:09:25 ID:aQLBkX2+
はげどう。
65 :異邦人さん :2005/06/02(木) 17:43:59 ID:gE0L7bD0
70 :異邦人さん :2005/06/03(金) 03:41:15 ID:ht1td7IW
高い予約サイトをわざわざ使うなら、代理店に予約して貰った方が安いくらいだろうな。
71 :異邦人さん :2005/06/03(金) 09:59:33 ID:MUkTIfRd
日本の予約サイトや代理店から送られてきたバウチャーを見ると、
元々手配している現地の旅行会社がわかる。
そこをググるとたいていWEB予約を受け付けていて、
日本の予約サイトや代理店がいくら載せているかがバレバレに。
次回からは現地の方を使うことになるので
日本の代理店型商売は消えていくんだろうなあ。
74 :異邦人さん :2005/06/05(日) 02:07:45 ID:KUse7Shb
78 :異邦人さん :2005/06/08(水) 22:39:50 ID:+Qtu4Ijh
第2種旅行業
第3種旅行業
旅行業者代理業
ってやっぱり第1種を持っている会社が一番信頼できるの?
どなたか教えてください。
79 :異邦人さん :2005/06/08(水) 22:43:41 ID:9LB4s6kb
あたりまえ。
金があればみんな一種になりよ。
供託金が用意できないだけ。
80 :異邦人さん :2005/06/08(水) 22:45:15 ID:+Qtu4Ijh
早速の回答ありがとうございます。
やっぱり安いからといって、旅行業者代理業の会社を選ぶと危ないんですね。
83 :異邦人さん :2005/06/09(木) 10:55:22 ID:iE9yZorj
ツアーや単純な旅程ならJTBで十分間に合うよね。
今はJTBの格安も他と変わらんし、むしろ
ホテルなんかも安いしね。
3種の会社使うときは、その行き先に強いとか、細かい事を
フレキシブルに対応してくれるとか、スペシャリストの
仕事を求めるよね。
まあ普通のひとの単純な旅行ならJTB使えばいいじゃん。
84 :異邦人さん :2005/06/09(木) 20:36:36 ID:bzovsf/8
97 :異邦人さん :2005/06/10(金) 02:27:47 ID:08ZU/KpP
ネット予約の方が安いのは当たり前。人件費、家賃だけでも全く比較にならない。
103 :異邦人さん :2005/06/11(土) 06:07:47 ID:8i0N062Q
大手vsネット販売業者 の構図だけでなく、
旅行業者vsホテル・航空会社直売 の構図もあるよね。
ヒルトンやフォーシーズンズなどなどは、そのサイトから申し込んだ方が
お得なレートが多いし。
175 :異邦人さん :2006/01/07(土) 18:48:35 ID:O7fc93ys
226 :異邦人さん :2006/07/21(金) 02:11:38 ID:gE2AUORM
240 :異邦人さん :2006/09/11(月) 02:19:20 ID:cSnCGVfL
244 :異邦人さん :2006/09/12(火) 00:53:04 ID:oq6CauIZ
2回利用した。 特に問題はなかったね。
ただし部屋のチョイスは自己責任でね
266 :異邦人さん :2006/11/07(火) 00:56:05 ID:yM9wsZnt
手間暇を惜しんでは良い結果は得られません。
280 :異邦人さん :2006/12/01(金) 07:47:22 ID:PMnKAGjw
281 :異邦人さん :2006/12/01(金) 07:49:00 ID:FHU2MPkU
新聞でも記事になってたくらいなのに。
283 :異邦人さん :2006/12/03(日) 19:26:30 ID:p9JkfjYw
しかも米レートより高いね。
379 :異邦人さん :2007/07/28(土) 19:46:43 ID:SpdzDpWc
380 :異邦人さん :2007/07/28(土) 21:19:04 ID:1Xg/9F+R
Expediaと比較した「他の旅行会社」っていうのが、
どういうタイプの会社なのかによる。
BOOKINGSやhostelworldやvenereなど、現地の通貨で
決済され、日本語の説明文が充実してないサイトは
同じタイプの部屋でも安くすむ場合が多い。
(急激な為替の値動きがあった場合は例外として。)
日本版Expediaやオクトパスや旅Webのように、
日本円で決済され、日本語の説明文が各ホテル
充実してるサイトは、それなりのコストがかかる為
前述の海外予約サイトよりは
同じタイプの部屋でも若干割高になる。
HISその他、店舗型含めた旅行代理店であれば、
抑えている部屋のランク自体が違っていることも
相当あるので、「スタンダードツイン」などの大雑把な
条件だけで値段を比較することはできない。
395 :異邦人さん :2007/08/26(日) 01:27:27 ID:QLzwR4AB
初めて使ったので、ちょっと気になりました。
396 :異邦人さん :2007/08/26(日) 11:07:34 ID:K5VNB2Me
全く無いとは言えない
407 :異邦人さん :2007/08/28(火) 01:17:39 ID:zrXkuKFz
えらく参考になる希ガス。
アジアのだと やっぱり沸点が違う感じ。
446 :異邦人さん :2007/11/18(日) 23:10:19 ID:yIQJNLQ5
自社のホームページを持っていて、そこで予約が可能になってたりします。
一般的に、こういう場合はネット予約サイトからよりも自社のページからの予約の方が安いんでしょうか?
448 :異邦人さん :2007/11/19(月) 00:05:54 ID:2x3yeX5W
いろんなケースがあるから一概にどうこう言えない
DHC (2003/07)
売り上げランキング: 34836
シーン別に分けてあって使いやすい!
そすすめの一冊です。
コメントの投稿